2016/11/27/ (日) | edit |

諸葛亮
古代中国の武将たちが活躍した「三国志」は、日本においては古来から非常に人気がある物語の1つだ。この物語は中国では一般的に「三国演義」と呼ばれている。中国メディアの澎湃新聞は22日、日本でなぜ三国志が人気なのかを考察する記事を掲載した。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1480136799/
ソース:http://news.searchina.net/id/1623864?page=1

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:06:39.42 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1623864?page=1

 古代中国の武将たちが活躍した「三国志」は、日本においては古来から非常に人気がある物語の1つだ。この物語は中国では一般的に「三国演義」と呼ばれている。中国メディアの澎湃新聞は22日、日本でなぜ三国志が人気なのかを考察する記事を掲載した。

 記事が注目した理由の1つは、諸葛亮孔明の存在だ。日本人は諸葛亮孔明を「崇拝」するほど好んでおり、孔明に魅了されていると指摘。さらに「日本の三国志ブームとはすなわち孔明ブームのこと」と指摘する声もあると紹介し、孔明が示す忠誠や義また天才軍師としての役割が日本人を魅了しており、それゆえに孔明は日本人にとって三国志の物語に魂を吹き込む最も重要な人物となっていると指摘した。

 さらに、武士による軍事小説が日本文学のなかでも非常に人気のある分野だと指摘したうえで、三国志の物語は「まさに日本人の嗜好にぴったり合う」軍事小説なのだと論じた。

 また記事は、小説家である吉川栄治氏の現代小説「三国志」が日本に与えた影響は非常に大きいと指摘、吉川氏が小説という形式をもって三国志を記したために、この物語は日本人の思想や感情に溶け込んだと説明。さらに吉川氏の三国志は、大人気となった横山光輝氏の漫画版三国志の原作にもなったと紹介した。

 記事が指摘しているところの、「日本人が諸葛亮孔明を崇拝している」という主張にはなるほどと思わせるところがある。日本人には覇権を手にしようとする組織のトップよりも、むしろそれを巧みな方法で支える有能な部下の方に心が惹かれるところがあるのかもしれない。ちなみに、中国では三国志にあたる三国演義は四大奇書や四大名著の1つに数えられているが、同じく四大奇書や四大名著に数えられる「水滸伝」のほうが人気があると言われている。
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:08:07.71 ID:iNdS48Hk.net
はぁ?別に人気ないだろw
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:09:32.60 ID:y/wFJpZ+.net
はわわ
10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:11:41.73 ID:nhA7bTVK.net
はわわ好きです
17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:13:33.82 ID:pcHyqUk9.net
横山光輝とか本宮ひろ志の所為だろ
18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:14:25.14 ID:W88dIisa.net
今です!
22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:15:26.37 ID:FBtSgTAy.net
ロシュク好き王平好きは
横山で育った層

24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:16:11.26 ID:Sz3FM9w6.net
漫画とゲームの影響が大きいよ
27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:18:05.43 ID:h/ug1EbM.net
三国志2のBGMがとてもよかった
30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:19:06.37 ID:HiW0/RC6.net
ファミコンで興味を持って横山光輝の三国志全60巻買ったわ
まあ、あの頃は中国と言えば人民服とパンダくらいのイメージしかなかったし
32 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:22:27.62 ID:/qrte7r0.net
中国のドラマ版観てた面白かった
NHKの人形劇もあったな
46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:30:13.60 ID:NfwKnByK.net
曹操の方が
というか夏侯惇将軍が好き
71 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:35:28.90 ID:4vQ6+mMA.net
ちなみに、中国で1番人気があるのは張飛です。
自分の主張は実力行使してでも表現するので。
76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:36:25.56 ID:v6xOELkI.net
俺に人気があるのは孔明じゃなくて孫尚香
153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 14:56:50.21 ID:tweS9Ib7.net
三国志は好きだけど、劉備と孔明はつまらん
196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 15:03:17.25 ID:mTKH0ZdE.net
劉備視点で描かれてるからな
曹操視点なら、まったく印象が違うだろうよ
274 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 15:15:23.82 ID:GfeaSu/f.net
孔明の魏延へのヘイトっぷりは度を超えていると思う。
頭の骨が悪いなんて、本人直しようないじゃん
297 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 15:18:30.02 ID:bXTFIDOr.net
ゲームの三国志が面白かったのは9までかな。
305 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 15:20:06.08 ID:aHC3MzFD.net
三国志といえばナムコ。
319 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 15:22:30.65 ID:0j3671zP.net
マンガとアニメの影響


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1635236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 07:57
中国で一番人気あるのは関羽だろ
人気っていうか神様だけど  

  
[ 1635238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:01
主に諸葛光線。

ま、知り合いにも中国からの留学生諸葛さんがいたから見せたら大笑いやったよ。  

  
[ 1635239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:03
戦場において人命を、土塊や薪のように使うのは将の道とはいえ
人材払底の中、後方で味方を後ろから刺したり、有為の人物と自分で見出した人も切っては泣く人はちょっと  

  
[ 1635240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:08
呂布が人気あるのが理解できないらしい  

  
[ 1635242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:09
小説とマンガとゲームと人形劇のせいだろ  

  
[ 1635245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:12
訓練する→諸葛亮 「他にすることはないのですか。」  

  
[ 1635250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:21
封神演技とか武狭物とかファンタジー入ったら無理かな

読むのは三国志と水滸伝くらいか。あれもいくらかはいっているけど

  

  
[ 1635251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:22
平安時代から『史記』『三国志』読まれてる素地があるのに
なぜ人気かと言われても…
あと諸葛亮孔明とかアHOみたいな呼称早く無くなればいいのに
北方三国志でこれやられてすぐ読むのやめて売っ払った  

  
[ 1635253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:24
なんでも鑑定団でも中国製は高評価やぞ!  

  
[ 1635261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:40
本宮マンガなら史記(赤龍王)の方が好きだったな
  

  
[ 1635262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:41
>>1635251
口にするのはともかく、地の文ならありだけどな  

  
[ 1635267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:55
横山版孔明は味方の十傑集を詭弁でもって欺くような奴だぞ(byGR)
尤も吉川版でも、魏延丸焼き未遂の時に、泣いて馬岱を殴って一兵卒に落とすという欺瞞をやっていたりするのだが。  

  
[ 1635271 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/11/27(Sun) 08:57
光栄がゲームを売るためのステマじゃん  

  
[ 1635272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:57
別に諸葛孔明に人気が集中している訳ではないと思うけどなぁ。
日本人の気質からして、どこの国が正義とかで考えてる訳でもないだろうし、脇役扱いの武将が好きな人も多そう。

俺も五将軍の張郃や白馬長史と呼ばれた公孫瓚などの蜀将ではない武将の方が好きだし。  

  
[ 1635273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:58
中国人にとっての英雄譚とは北方や南方からの侵略を退けたり
南方や西方に遠征・侵略に行く話だから
春秋戦国時代や後漢時代の「内乱」にはあまり興味が無い

諸葛亮なんて誰も知らず、知ってる人ですら「留守番宰相」という認識
関羽ですら武功ではなく誠実さと忠誠心が南宋~元時代の商人に受けただけ
日本人にとって織田信長のような求心力を持つ
中国人にとっての英雄は南宋時代の岳飛  

  
[ 1635274 ] 名前: AA  2016/11/27(Sun) 09:04
1635251
なぜこういう中途半端な知識の奴に限って頓珍漢な知識を披露したがるのか

諸葛亮孔明という表現がおかしいのは呼称するときの話な
北方三国志の中で誰かがそう呼んでいる描写はない

読むのをやめて売り払った(キリッ
(爆笑)  

  
[ 1635280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:10
人妻熟女未亡人だお好みだなんて・・・
いやん曹操様ってら♪  

  
[ 1635284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:12
漫画やアニメのおかげって、
漫画やアニメやゲームの題材にされまくってることが人気あるってことなんだし  

  
[ 1635289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:18
>アニメやゲームのおかげ
「おかげ」って言うとあれだけど、原作は知らないけどゲームは好きって層も結構おるやろし、あながち間違ってもないと思う。
三国志に限らずだけど。  

  
[ 1635291 ] 名前: b  2016/11/27(Sun) 09:20
遣唐使・遣隋使以前の大陸には、尊敬出来る部分も在ったが、以後は単なる腐海の大陸と成ってしまった。  

  
[ 1635293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:20
プリズンスクールのガクトの熱弁で初めて三国志の名を知った  

  
[ 1635303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:30
芽が出て育って花が咲いて散ってゆく
起承転結がきれいに揃ってる(ディテールがきれいと言う意味ではなくて)のが孔明であり蜀漢
天才・豪傑の出来たこと出来なかったことの対比も美しい
演義の作者はすごいと思う  

  
[ 1635310 ] 名前: 名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:37
諸葛亮公明は生涯裏切らなかった
こんな支.那人は支.那5000年の歴史で彼だけしか居ない
だからこそ日本人から慕われる  

  
[ 1635319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:47
判官びいきというか、滅びの美学というか、物語的に歴史的に負けるのが分かっているが、有能な人がそれでも裏切らずに忠義を尽くすってのが日本人が嗜好に合ったんじゃない?
  

  
[ 1635322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:53
はわわ! 奇襲しちゃいました。  

  
[ 1635323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 09:54
中山王とかけいらんとかちんけいしのが好きです(真顔  

  
[ 1635337 ] 名前: 名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:08
諸葛孔明好きか?

俺「別に」
何だがな  

  
[ 1635340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:12
演義の世界から連れ出して現代に降臨させちゃったりすると
超めんどくさいオッサンになっちゃうんだけどな
周瑜役なんか当てられたら悲惨よ?  

  
[ 1635342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:17
※1635267
馬岱は馬超の従兄弟な

切られたのは馬良の弟で馬謖  

  
[ 1635345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:24
記事書いているのは韓国人かな
諸葛亮か諸葛孔明で諸葛亮孔明などという表記をするのは吉川英治世代か
日本の漫画ゲームをまんま暗記した韓国人ぐらいなもの
田中芳樹によれば中国人はそんな表記は絶対にしないとのこと
字と諱の区別もつかないところでその時代の勉強していないわけで
漫画やゲームで覚えたニワカだからな  

  
[ 1635346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:25
ぶっちゃけネタ的な人気だよな
横山しかりゲームしかり  

  
[ 1635347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:26
三国志とか読んだら野蛮なのばっかりだったからあの程度でも名軍師になれて更に話盛られたんだろうなぁ  

  
[ 1635350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:35
※1635342
それは街亭の話でしょ。

※1635267が書いてるのは吉川三国志の司馬懿を火計に掛けようとした場面。
危うく魏延も焼き殺されそうになり、それを孔明に強く突き詰めた所、孔明が実行者の馬岱を呼んで罵倒と鞭打ちをした。
それで魏延の気持ちを鎮めようとしたんだね。  

  
[ 1635354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:40
りうびが日本人好みの清廉な人物に描かれたので
人形劇とかで  

  
[ 1635355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:43
横山三国志、敵役なのに(敵役だから?)曹操が無駄にかっこいい
前半の劉備勢は人質置いて逃げてばっかりだし  

  
[ 1635377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:17
前は曹操が人気が高いのが信じられない、とか言ってなかったっけか。  

  
[ 1635379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:20
亡き先代君主の遺志を継いで北伐とか日本人好みな感じだしさもありなん
志半ばで病死もポイント高いんだろう
  

  
[ 1635381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:22
俺はNHKの人形劇から入った口だけど、その後光栄の三国志では当初劉備でプレイしてたものの、いつの間にか曹操でやるのが好きになったな。  

  
[ 1635392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:32
日本の歴史でも戦国時代が人気
共通点はそこで見えてくるだろ?
有能キャラが多いことや、戦闘シーン、戦術の後付けが可能、たられば可能……
商材として扱いやすいネタなんだよ  

  
[ 1635398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:41
1635345
姓と諱・姓と字・単に字ならいいんだけど
姓・諱・字を並列するなんてあHOなことをするのを
容認してバKAにする連中の何とあさはかなことか  

  
[ 1635406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:47
ゲームだって?ww
そんなん昔からだろ  

  
[ 1635413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:53
待て、慌てるな、コレは孔明の罠だ!!  

  
[ 1635414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:53
中国じゃ成功した人間しか評価しないんだろう  

  
[ 1635418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:55
この見当外れな戯言を堂々かつ真顔でほざいてる記者は、
もしかして曹孟徳の生まれ変わりなのか?  

  
[ 1635422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 11:58
諸葛亮より曹操が実は好き……日本ではなんか悪役になってるが、ラスボスのチート感がたまらん  

  
[ 1635423 ] 名前: 暇男  2016/11/27(Sun) 11:59
自分の孔明は「その願い 叶えましょう」だな  

  
[ 1635429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 12:06
だから、また中国は乱世に戻れよ、と
難民は拒否するが  

  
[ 1635432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 12:11
軍師には魅力を感じない
呂布とか張飛などの武将が好きです  

  
[ 1635433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 12:11
ならばよし  

  
[ 1635434 ] 名前: 774@本舗  2016/11/27(Sun) 12:12
メガトロンよりサウンドウェーブの方が人気なのと同じ
知的参謀の方がモテモテなのよ  

  
[ 1635435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 12:12
俺は趙雲子龍好きだな
唯一 阿斗を救い出したのが汚点
その後の展開に大きく影響したからな
蜀にとって割る方向にね  

  
[ 1635440 ] 名前: 名無しビジネス #-  2016/11/27(Sun) 12:18
漫画で入るかゲームではいるかで大分違うと思う
はわわは別枠でw
最近のkoe_はイケメン過ぎてきついわ  

  
[ 1635456 ] 名前: やんぬるかな!  2016/11/27(Sun) 12:44
柱に頭打ち付けて憤死。
吉川英治版大好きです。  

  
[ 1635483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 13:24
ヤクザな劉備が好き  

  
[ 1635492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 13:47
中国にしてはまともだからなあ。中常持だの董卓だのなんて初期だけだし。
あれが延々続いたらここまで人気なんか出ないよ。  

  
[ 1635526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 14:46
劉備の息子が、フェンシング使いのえなり君とかすごいよな。
  

  
[ 1635554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 15:32
もともとの三国志なにも悪くねえけど
ゲームやら漫画で脚色され過ぎて嫌いになった  

  
[ 1635572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 16:03
BF団最高幹部の孔明なら知ってる  

  
[ 1635581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 16:28
孔明は女性だった
劉備の熱きプロポーズに応え生涯を捧げた
劉備の真の妻、心の妻は孔明
劉備亡きあとは二人の間にできた子を必死で守り一人前に盛り立てようとした
孟獲逮捕の南蛮遠征は、息抜きに南洋のリーゾートに遊びに行っただけ
呉との間を行き来したのは呉の紙が赤ちゃんのおケツ拭くのによかったから
周りが魏征伐を促すから渋々北伐に出たが
敵将の司馬懿からきらびやかな女服を送られると嬉しくなって軍を撤退させる
最後はおまじないで延命しようとした
全て乙女の行動パターン  

  
[ 1635916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/28(Mon) 02:02
三国志演義の物語は好きだ

中国という国は嫌いだ
  

  
[ 1637253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 17:49
諸葛亮孔明って……
せめて諸葛亮(字は孔明)とか諸葛亮(諸葛孔明)というような
表記にしてほしいな。
  

  
[ 1639297 ] 名前:    2016/12/02(Fri) 03:47
凄く早口で言ってそうでキモイ  

  
[ 1646553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/11(Sun) 05:35
孔明好きな人って負け組に多そう  

  
[ 1647549 ] 名前: 名無しさん  2016/12/12(Mon) 17:43
三国志が好きな日本人は人口の20%程度、そして三国誌好きの中で諸葛亮好きは20%程度はいると思われますが、これは日本人全体の5%程度にすぎません。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ