2016/11/29/ (火) | edit |

a3d5f9d7 国旗
政府は日本映画を輸出産業の柱の1つに育てようと検討会議を設置し、外国で日本映画を上映するイベントを拡充するなど、海外展開を後押しするための具体策を検討していくことになりました。日本映画はことし、「君の名は。」や「シン・ゴジラ」といったヒット作が相次ぎましたが、政府によりますと、去年までの日本映画の興行収入はほぼ横ばいで、興行収入が増えている北米や中国との差が広がっています。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480333453/
ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:ここん ★:2016/11/28(月) 20:44:13.09 ID:CAP_USER9.net
政府は日本映画を輸出産業の柱の1つに育てようと検討会議を設置し、外国で日本映画を上映するイベントを拡充するなど、海外展開を後押しするための具体策を検討していくことになりました。

日本映画はことし、「君の名は。」や「シン・ゴジラ」といったヒット作が相次ぎましたが、政府によりますと、去年までの日本映画の興行収入はほぼ横ばいで、興行収入が増えている北米や中国との差が広がっています。

こうした中、政府は日本映画を輸出産業の柱の1つに育てようと検討会議を設置し、総理大臣官邸で開かれた初会合には、国内の映画会社の代表や関係府省庁の担当者らが出席しました。

この中で、議長を務める萩生田官房副長官は「ハリウッドを擁する北米市場、13億人の巨大市場を抱える中国と手を携えていくことは重要だ。映画を広く海外に展開することは、国際文化交流に弾みをつけることにもなる」と述べました。

そして今後、外国で日本映画を上映するイベントを拡充することや、来年の日中国交正常化45周年に合わせた、中国との映画交流を拡大するなどといった、海外展開を後押しするための具体策を検討していくことを確認しました。

NHK NEWS WEB(11月28日 20時32分)
NHK NEWS WEB
2 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:44:40.91 ID:4Bk/JfqT0.net
アニメ以外駄目じゃん
4 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:46:11.46 ID:1Y2D2b6n0.net
恥ずかしいことやめろ
5 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:46:34.82 ID:9mjgHXrb0.net
こんなのより資金の手当ての方が大事では。
9 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:48:01.58 ID:/yy59XCr0.net
政治が介入すると文化は腐る
14 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:48:37.81 ID:Jwxo05mh0.net
フルCGのロボットアニメしか通用しないだろ
30 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:50:53.51 ID:txgm5qeq0.net
どうせ天下りポストが出来て腐るだけ
56 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:55:16.72 ID:cAHa9K+XO.net
政策がないんだろな。

59 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:55:27.71 ID:0XSqoosc0.net
日本人もあきれて見なくなったものを
外国人が見るわけないだろw
85 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 20:58:46.93 ID:F2ehCRvI0.net
まずは世界に誇るマンガの実写版映画を世界に紹介してみよう!
とりあえず、進撃の巨人とデビルマンから行ってみようか?
104 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 21:01:11.81 ID:yFD8c4fg0.net
漫画やアニメの実写版ばかりなのに?
155 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 21:06:43.95 ID:q+7LA1Q40.net
ロケには非協力的なくせに旨味だけ吸おうとする
アニメも漫画もそうだった
200 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 21:13:06.14 ID:tsAwZGe+0.net
なるほど、昭和の名作を売るのか
え、違うの?
253 名前:名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 21:21:16.91 ID:txgm5qeq0.net
邦画は娯楽に徹していないからな
娯楽作品はアニメぐらいだし


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1636815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 05:42
アニメ関連以外の邦画は、北野武か吉永小百合か山田洋次しか観られないのが
この2年の傾向。  

  
[ 1636818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 05:50
クールジャパンとかいっても、アニメ制作現場の環境なんて全く改善されてないしな

政府はいい加減自分達が物事の本質を見抜けない無能集団なことを自覚しろ
そして無意味な支援で税金溶かす前に無能を直すか余計な手出しを自粛することを覚えろ
  

  
[ 1636821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 05:54
アニメに注力すればいいのに
金回りがよくなれば今の国内向けに媚びるアニメしか作れない状態から脱却できるし
日本が勝負できる映画のジャンルなんてそこだけやんけ
  

  
[ 1636822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 06:00
時代劇が衰退する前に打ち出して欲しかったな。  

  
[ 1636823 ] 名前: 安倍売国自民党万歳!  2016/11/29(Tue) 06:01
日本の文化が憎くて仕方ない安倍売国者!

技術大国の技術をとことん売り渡した挙げ句!

唯一残った文化を腐敗させるのか!

安倍売国自民党万歳!  

  
[ 1636825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 06:03
ヒント「日本映画監督協会理事長」  

  
[ 1636827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 06:05
金よりも業界の問題の方が大きい
日本人ですら見るに堪えないものを作ってるのにその状況を縮小でも維持しようって業界だぞ

  

  
[ 1636828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 06:08
邦画は終わってるからなぁ
シンゴジラが当たったのは偶然と言っていいレベルだし
海外での反応は芳しくなかったろ

>>1636818
勘違いしとるようだけど、アニメ産業の「宣伝」を国策としてやってるわけで
そこでどう儲け出すかとか現場改善とかは、制作会社側の問題だぞ
あれか?税金投入して国策企業化しろって言ってんのか?  

  
[ 1636829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 06:10
中国映画の10分の1の予算で作ってる現場を改善しないとどうしようもないだろ  

  
[ 1636834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 06:17
邦画はまず知名度ありきで作品として商品価値があるものが極めて少ないからなぁ
  

  
[ 1636836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 06:24
日本映画監督協会の理事長を更迭するのが先だろうがよ。
日本映画腐らせてる原因の一つだよ。  

  
[ 1636837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 06:25
>>104
こんなゴ.ミ作ってるようじゃ売れんよなwww  

  
[ 1636872 ] 名前:      2016/11/29(Tue) 07:20
外国人を追い出してからでなければ、外国人の外国人による外国人のための映画を日本人のお金で作らされて、それを外国でお金で買収して賞まで取らせて、日本人のお金が尽きたところで日本人は卑怯者という宣伝に切り替えられるから止めろ。
  

  
[ 1636879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 07:33
ちんけな素人動画をヨソ売り込みに行くより、原作になる”MANGA”の方をを売った方が早い  

  
[ 1636894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 08:00
事務所の力関係で配役決めて作ってる学芸会LVのだらけなのに輸出とか税金無駄だからやめろや
どうせキックバックでうはうはするためにバラ撒くんだろ?見え見えで反吐が出る  

  
[ 1636903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 08:07
アニメだけなら分かる  

  
[ 1636912 ] 名前: 名無しさん  2016/11/29(Tue) 08:21
漫画原作のどうしょうもない実写化作品でも、興味本位で来てくれる人がいて、とりあえず数億単位の興行収益で収支は取れているらしい。
評判にはならなくても、それはそれで良いんじゃないのか。  

  
[ 1636913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 08:21
輸出して流行らせようっていうのは良いんだけど
その売上金が原作者やアニメーターにまでしっかり回る構造をつくらないと
良いものが創れなくなるよね。とくにアニメはもう限界なんでしょ?  

  
[ 1636931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 08:48
これもいかんでしょ
エンタメ関係は政策がらみにまで朝鮮.人が食いついてるとしか思えない無能ぶり  

  
[ 1636941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 09:05
原作ファンすらそっぽむいている作品が海外で受けるわけないでしょうに…

  

  
[ 1636948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 09:12
やめとけ
割とマジで。  

  
[ 1636956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 09:16
そもそも映画作ってる連中が原作に対するリスペクトが全くない、とりあえず売れそうな原作引っ張ってきて各事務所のごり押し役者使って作っててるだけで中身の無いものばかりじゃん  

  
[ 1636970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 09:28
これから本気だすんですか?  

  
[ 1636989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 09:48
日本はアニメや特撮以外はまるでお話にもならないじゃん。
まして旧来の実写勢は、監督連中が反体制運動をする時ぐらいしか話題がない。

海外に売り込むとかミジメで貧乏くさいことを考える前に
もっと日本人に愛される作品を作らないと。
本国で相手にされない外人が海外に出たって迷惑の種にしかならないのと同じだよ。  

  
[ 1636997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 09:55
マジやめて!
良い映画や作品は観た方々が評価してその良い結果が数字になったもの。
政府が加入すると
必ず駄目になる。  

  
[ 1636998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 09:55
>1636828

食品に例えるなら、ゴキブリがはい回ってる工場で生産された"商品"に政府はお墨付き与えるけど、衛生管理は政府の知ったことではないとお前は言ってるんだぞ
しかもお墨付き与えるってことはこれからもっと忙しくなるから、生産環境が更に悪化するのは容易に想像できるのに

こりゃたまげたなぁ  

  
[ 1637003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 09:59
汚鮮されてる日本の映画界を外に向けたらどうなるか
想像できるだろ
まず除鮮が先じゃ  

  
[ 1637013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 10:21
手遅れです
国として全く映画産業盛り上げる気ゼロでずっとここまできたのに何を今更
韓国も中国もしっかり政策でサポートしてるから差が開いて当然だよね  

  
[ 1637031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 10:55
国策産業になるのなら、途上国に援助でたくさん映画館作って援助でタダ券配って、つまり国際迂回の公共事業として業界は潤うかも。一般の大企業みたいに。  

  
[ 1637035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 11:04
日本の実写見る人は知能指数が低そう。  

  
[ 1637049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 11:29
半島の蟲ケラどもの真似はヤメロ、絶対、悪いこと言わんから!  

  
[ 1637054 ] 名前: 名無しさん  2016/11/29(Tue) 11:34
映画界ででかい顔してる批評家共を潰すのが先だろ
あいつらがぼろくそに批判する作品が売れてるんだから  

  
[ 1637057 ] 名前: スポンサーの口出しが作品を壊す。  2016/11/29(Tue) 11:37

作家性を出した作品をつくるべき。
作り手の才能を信じ監督に任せよう。
そして、スポンサーはなるべく作品を壊すような注文を控える必要がある。

映像クリエイターの質は世界一なのだから作家性やオリジナリティをつくる能力は十分に備えている。
スポンサーは出資のみに専念すべき。  

  
[ 1637066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 11:55
また、利権か。

演じる人達何とかしたら?
アイドル事務所の力で出演してるだけじゃん。
  

  
[ 1637074 ] 名前: 名無しさん  2016/11/29(Tue) 12:02
その前に脚本家と監督育ててジャニーズ追い出して俳優も育てよう。

  

  
[ 1637081 ] 名前: 名無しさん  2016/11/29(Tue) 12:05
映画界の雀も追い出せ。

  

  
[ 1637115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 12:51
実写版進撃の立体機動は全くスピード感なかったね。
駒ヶ根ロープウェイかと思ったよ  

  
[ 1637120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 13:00
「戦争協力者は出て行け!平和反戦万歳!」

円谷英二、追放、退社

「ざまあああこれで映画界は俺たち革命勢力の天下だぜ!」

数十年後、円谷の遺伝子は庵野&シン・ゴジラに受け継がれ世界の話題を集める作品に。
一方映画界は「ウリナラマン」がトップになり、衰退の一途をたどるのであった。  

  
[ 1637147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/29(Tue) 13:57
外人には忍者映画はイケると思う、が、その後が続かない気がする  

  
[ 1637829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 11:17
日本映画を金払って見たいとは思わない
  

  
[ 1637854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 11:44
食わず嫌いせずに金払って観てみろよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ