2016/11/29/ (火) | edit |

企業が正社員を増やしている。総務省が29日発表した10月の労働力調査によると、正社員は前年同月に比べ74万人増え3405万人となった。非正規は31万人増の2028万人だった。正社員の増加が非正規を上回るのは2カ月連続だ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480424855/
ソース:http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS29H6J_Z21C16A1EE8000
1 名前:膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:07:35.76 ID:sG573cgr0.net
正社員、1年で74万人増 非正規上回る
総務省調査
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS29H6J_Z21C16A1EE8000
企業が正社員を増やしている。総務省が29日発表した10月の労働力調査によると、正社員は前年同月に比べ74万人増え3405万人となった。非正規は31万人増の2028万人だった。正社員の増加が非正規を上回るのは2カ月連続だ。
企業は年末の繁忙期を前に、待遇のよい正社員でないと人手が集めにくくなっている。
厚生労働省が同日発表した正社員の有効求人倍率(原数値)は0.92倍と過去最高になった。全体の有効求人倍率(季節調整値)も1991年8月以来となる1.40倍の高水準に達している。
10月の完全失業率は前月と同じ3.0%。総務省の同月の家計調査によると、実質消費支出は前年同月比0.4%減だった。正社員化による待遇改善が続けば、消費の活性化につながる可能性がある。
2 名前:膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:08:39.55 ID:sG573cgr0.net総務省調査
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS29H6J_Z21C16A1EE8000
企業が正社員を増やしている。総務省が29日発表した10月の労働力調査によると、正社員は前年同月に比べ74万人増え3405万人となった。非正規は31万人増の2028万人だった。正社員の増加が非正規を上回るのは2カ月連続だ。
企業は年末の繁忙期を前に、待遇のよい正社員でないと人手が集めにくくなっている。
厚生労働省が同日発表した正社員の有効求人倍率(原数値)は0.92倍と過去最高になった。全体の有効求人倍率(季節調整値)も1991年8月以来となる1.40倍の高水準に達している。
10月の完全失業率は前月と同じ3.0%。総務省の同月の家計調査によると、実質消費支出は前年同月比0.4%減だった。正社員化による待遇改善が続けば、消費の活性化につながる可能性がある。
アベノミクス大成功
5 名前:エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:10:49.20 ID:gu31CKVO0.net消費支出が足引っ張るな
11 名前:ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:12:26.53 ID:B5yG8GfR0.netサヨクに言わせるとこれで失敗らしいよw
20 名前:バーニングハンマー(東日本)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/29(火) 22:16:45.71 ID:ieHbFvIWO.net正社員自由解雇法で正社員が派遣待遇になったから
23 名前:ダブルニードロップ(中部地方)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/29(火) 22:18:13.53 ID:ztVJdHo90.netこれのほとんどが運輸とか製造関係なんだろな
25 名前:エルボードロップ(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:18:32.14 ID:q0GpnIHT0.netとりあえずコンビニ多すぎるから減らせよ
そしたら非正規少しは減るだろ
そしたら非正規少しは減るだろ
俺ももうすぐ40だが初めて正社員になるわ
31 名前:マスク剥ぎ(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/29(火) 22:20:55.00 ID:NNL1VqkC0.net福利厚生もボーナスも無いただの月給制のバイトだろ
33 名前:ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:22:19.55 ID:72i2QT660.net人手不足の果実
これで移民を入れると賃金下がるよ
41 名前:ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [PH]:2016/11/29(火) 22:26:58.30 ID:2LQt+AU30.netこれで移民を入れると賃金下がるよ
民進党のいう再分配をする前に
まずは国民に仕事を与えることが大事
46 名前:ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:30:28.83 ID:BTtc7A1v0.netまずは国民に仕事を与えることが大事
大手の工場なんてよく求人募集してるけど
ほとんど辞めるからだろ?
ほとんど辞めるからだろ?
55 名前:ファイナルカット(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/29(火) 22:35:53.26 ID:9lQgmlaz0.net
>>46
従業員の少ない年齢帯を埋めようとしてるとこが多いと思う
従業員の少ない年齢帯を埋めようとしてるとこが多いと思う
57 名前:エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:37:27.05 ID:gu31CKVO0.net
>>55
就職氷河期とか、極端に採用絞ったとき、あったからね
60 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@\(^o^)/ [AZ]:2016/11/29(火) 22:38:54.19 ID:pPt7XOMw0.net就職氷河期とか、極端に採用絞ったとき、あったからね
蓮舫発狂
62 名前:ニーリフト(四国地方)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/29(火) 22:39:27.79 ID:vuPXLjtC0.net俺の年収200万の職場でも正社員2人増えたわ。その後6人辞めたけど。
66 名前:ムーンサルトプレス(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:44:37.84 ID:As/zoGjO0.netバイト先の正社員収入
手取り14マソ 茄子年2 20マソ定額
退職金ナシ 副業不可
こんなん正社員にカウントしたらあかんわ
67 名前:フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 22:44:38.37 ID:RZBV9VAy0.net手取り14マソ 茄子年2 20マソ定額
退職金ナシ 副業不可
こんなん正社員にカウントしたらあかんわ
企業が人をクビにしすぎてろくに人がいなくなってしまっただけ
69 名前:中年'sリフト(中部地方)@\(^o^)/ [SE]:2016/11/29(火) 22:52:57.94 ID:Cft7XLSO0.net正規増えてると言ってもブラック職だろ
心身壊せば退職に追い込まれるだけ
代わりは幾らでも居るもんなw
心身壊せば退職に追い込まれるだけ
代わりは幾らでも居るもんなw
スポンサード リンク
- 関連記事
でも現実は派遣会社の正社員が多いんじゃないですか?
まあそれでも民主党時代に比べたら遥かにマシではあるんだけど
新卒やシルバー人材の枠は増えてきた実感はあるけど中年が現在かなり割食ってる気がする
まあそれでも民主党時代に比べたら遥かにマシではあるんだけど
新卒やシルバー人材の枠は増えてきた実感はあるけど中年が現在かなり割食ってる気がする
実質チンギンガー
細かい内容見てないけどええこっちゃ。あとは昇給率上昇と流動性(解雇のハードル下げる)がうまく嚙み合えば質の高い雇用市場と三本目の矢につながりそうな予感
これで、消費税を5%に戻してくれれば、待遇改善も捗るんですけどね
派遣って不合理だもんな。残業代でたら派遣会社の方も取り分が増えるんだろ。変だよな。
自分の市場価値をわかって無い奴が騒ぐだけ。
同じ仕事で同じ成果なら途上国の人件費が基準になるのがどうしても理解出来ないらしい。
同じ仕事で同じ成果なら途上国の人件費が基準になるのがどうしても理解出来ないらしい。
共産党との協力を進めて、最大の支持団体の連合とは距離を置き、
前代表が日本最大の非正規雇用者を抱える企業の御曹司である、
(韓&中)国民の味方、民進党です
前代表が日本最大の非正規雇用者を抱える企業の御曹司である、
(韓&中)国民の味方、民進党です
実質不正規だもん!だっておwwwwww
生活消費は経済に影響しないって、だからインカム制度いらないって政府見解だから
正社員が増えても景気には関係ない。実績にならない。自分の首絞めたな。マヌケめ
正社員が増えても景気には関係ない。実績にならない。自分の首絞めたな。マヌケめ
丸ごと沈みつつある日本で多少の就職率増えても沈む速度は変わらない。
「どうせ増えてるのはブラックだろ」←wwwwww
実質的に解雇しやすい安価な正社員だろ
まぁ、それでも良いと正社員になってるだけ、経営者だけを叩けないんだけどな
むしろ、ある限度以下の求人に対しては、労働者側が全面的に拒否しなければ、いつまでも低賃金かつサービス残業はなくならない
給料が低いからサービス残業等をするのではなく、そんな企業は徹底的に社会から排除すれば良いのだ
でなければ労使契約の意味が無い、全て経営者側からの提案で終了する
組合が良い悪いではなく、労働者にも問題がある
まぁ、それでも良いと正社員になってるだけ、経営者だけを叩けないんだけどな
むしろ、ある限度以下の求人に対しては、労働者側が全面的に拒否しなければ、いつまでも低賃金かつサービス残業はなくならない
給料が低いからサービス残業等をするのではなく、そんな企業は徹底的に社会から排除すれば良いのだ
でなければ労使契約の意味が無い、全て経営者側からの提案で終了する
組合が良い悪いではなく、労働者にも問題がある
解雇しやすさのハードルは下げなくていい
下手に下げたら解雇だけして新規に雇わないってオチになる可能性がある。税金で養う人が増える。
それよりも景気良くしたら勝手に流動性やらは上がるよ転職は高度成長期に多かったから
下手に下げたら解雇だけして新規に雇わないってオチになる可能性がある。税金で養う人が増える。
それよりも景気良くしたら勝手に流動性やらは上がるよ転職は高度成長期に多かったから
1637504
日が没する国はお隣ですよ?
日が没する国はお隣ですよ?
これで少しずつ年金、保健料の徴収率が上がるよ。実力制でないくせにアメリカのまねして契約社員、派遣社員を増やしたのが原因で徴収率が下がった。昔はアルバイトの方が正社員より時給が圧倒的に良かったよ。職が不安定なんだから契約社員、派遣社員の給与を正社員の倍にしろ!
雇用が増えました
↓
非正規が増えただけだ!
↓
非正規を上回って正規が増えました
↓
ブラック社員が増えただけだ!
バ カかと。延々と騒いでろ。
↓
非正規が増えただけだ!
↓
非正規を上回って正規が増えました
↓
ブラック社員が増えただけだ!
バ カかと。延々と騒いでろ。
何が酷いって、これを止めようっていう奴が与党にも野党にもいないって言うね……
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
