2016/11/30/ (水) | edit |

東電ロゴ
54年ぶりの降雪に、11月としては初めてとなった積雪で、2016年11月24日の東京は、朝から暖房器具をフル稼働して部屋を暖めていた人は少なくないのではないか――。じつは冷房にかかる電気代より、暖房のほうが極めて高くつく。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480469778/
ソース:http://www.j-cast.com/2016/11/30284619.html?p=all

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/11/30(水) 10:36:18.55 ID:CAP_USER9.net
http://www.j-cast.com/2016/11/30284619.html?p=all

54年ぶりの降雪に、11月としては初めてとなった積雪で、2016年11月24日の東京は、朝から暖房器具をフル稼働して部屋を暖めていた人は少なくないのではないか――。

じつは冷房にかかる電気代より、暖房のほうが極めて高くつく。

家庭のエネルギー消費量、冷房2%に対し暖房23%

東京電力は、首都圏などが54年ぶりの降雪で冷え込んだ2016年11月24日に、節電を呼びかけた。管内の電力使用率は、10時台に95%(速報値)に達し、11時から正午にかけての電力供給は残り約3%しか余裕がなくなるほど逼迫した。

東京都心の積雪による気温の低下で、暖房などの電力使用が急激に増え、「非常に厳しい需給状況になった」ことが原因。東京電力は、「11月としては異例の事態で、供給力の準備が間に合いませんでした」という。

「節電のお願い」は、冷房などで電力の使用が増える機会が多い夏場のほうが頻繁に呼びかけている印象があるが、「冬場も年末年始には呼びかけていますが、今回(11月)は(多くの需要を)想定していませんでした」と話す。

突然の節電要請に驚いた人も少なくなかったかもしれないが、じつは冷房よりも暖房のほうがより多くの電気代がかかる。経済産業省 資源エネルギー庁の「エネルギー白書 2015年」によると、1世帯あたりのエネルギー消費量のうち、最も多いのは「動力・照明ほか」で38.1%。次いで「給湯」の27.8%、「暖房」は22.9%を占めていた。「冷房」はわずか2.0%(2014年)にすぎなかった。

暖房器具というと、エアコンのほか、電気ストーブ(ハロゲンヒーター)、床暖房や電気カーペット、こたつがあるが、冷房にも使うエアコンで比べてみても、「一般的に、暖房時のほうが使う電気量は多いですし、その分電気代もかかるようです」と、東京電力は話す。

その理由は、「外気温と室内との温度差」にある。資源エネルギー庁は、エアコンの設定温度を夏場が28度、冬場は20度を目安にすることを推奨している。一方、仮に外気温を夏場が30度超、冬場を5度前後とみても、夏場はその差が2、3度だが、冬場は15度程度も開いている。

日本冷凍空調工業会は、「1度の気温差でも、電気代は変わってきます。夏冬10度以上差があるのですから、それ(外気温との差)だけみれば、暖房のほうが(電気代が)かかります」と話す。

さらに、「エアコンを使う期間が違います」と指摘。冷房を使う期間は平均3.6か月。暖房は、それより長い5.5か月(いずれもJIS規格の算出基準に基づく)にのぼる。もちろん、住んでいる地域や住環境、使っているエアコンによって電気代には差があるが、一般的には暖房のほうが、電気代がかかると考えていいようだ。
設定温度を1度下げると、電気代が約5%安くなる

ただ、エアコンは電気ストーブなどの他の暖房器具と比べると、「能力」は最も高い。前出の日本冷凍空調工業会によると、「エアコンはヒートポンプ式なので、電気ストーブなどに比べると4~5倍の能力アップになります。また、最近は省エネ性能も向上していますし、住まいも密閉性が高いので、暖房コストが下がってきています」と話す。

さらに、エアコンの暖房代を抑えるには設定温度を低めにするのがいいようだ。一般に、設定温度を1度下げると、電気代が約5%安くなるとされる。もちろん、フィルターの掃除を怠らないことや、温風の当たり方などをこまめに調整するなどの工夫も暖房効率を上げることにつながる。

それでも、暖房による電気代が高いことについて、インターネットの掲示板には、石油ファンヒーターや石油ストーブを使っている人たちの声が集まり、

「エアコン1か月の電気代と、石油ファンヒーター1か月の電気代と灯油代だったら、どっちが安いん?」
「石油ストーブが一番安いと思うんだがwww 餅も焼けるし湯も沸かせるしさw」
「やっぱ石油ストーブ。ヤカンに水入れとけば乾燥防止になるし。ただ小さい子やペットがいると危ないけど」
「エアコン暖房は上しか暖まらないので部屋全体が暖まらないのが不満」
「コストより快適性。乾燥しないのはFF灯油かな?」
といった声が寄せられている。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:37:20.25 ID:NlzwlKg80.net
寒冷化の方が温暖化よりもヤバイと聞いたぞ
5 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:38:25.59 ID:72yjtppF0.net
うちは夏のほうが電気代高いけど
22 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:44:13.03 ID:qAJ7OCJ70.net
オール電化を推進してきて今更何言ってんだ
27 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:44:33.61 ID:Uzh5UiLg0.net
今年からガスストーブに変えた俺の先見の明
28 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:44:51.49 ID:C+FaUuqB0.net
暖房よりソーラーが使えないのが問題なんだろ
29 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:45:11.98 ID:C+FaUuqB0.net
やっぱ石油最強
30 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:45:27.55 ID:kVbmA/1h0.net
オール電化住宅を推進しといてこれだよ。
44 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:50:55.93 ID:fKsIRx3H0.net
家庭用電力は全体の二割に過ぎない

でも経団連にはダンマリ・・

48 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:53:39.17 ID:1jpGsce60.net
暖房使わないな
厚着と毛布でいけるで
74 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:04:33.64 ID:F8E7h7nh0.net
コタツ使え
100 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:11:34.02 ID:bdgt0gFS0.net
オール電化推進の為にどんだけ金使ったんだよ
104 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:12:18.09 ID:OxnYu+lj0.net
金持ちや戸建てが使っているだけ
124 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:17:04.22 ID:nn+4t5Pz0.net
冬は想定外wwww
計画停電やってから、もう何年経ってんだよ
141 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:20:40.85 ID:QgtPQxE60.net
原発動かせよ
しゃーねーだろ
177 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:28:14.25 ID:nn+4t5Pz0.net
電気毛布いいよ。
エアコンより、こたつより電気代安い
198 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:34:21.83 ID:nb9seSON0.net
そろそろ東電の代わりになる電力会社が必要だね
246 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:45:37.69 ID:hjWm6UBi0.net
エアコンはうるさいんだよね。
暖房は無音のハロゲンヒーターが選べるから夏場より快適。
電気代は・・・仕方ないね。
271 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 11:52:18.28 ID:JS+/8ezK0.net
また電力足らない詐欺か
335 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:06:42.90 ID:9YgRlTSF0.net
電気の暖房は効率悪いって普通に皆知ってるよな
369 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:12:44.93 ID:DICHWLTj0.net
原発にかけた程の金を他の発電に回せば余裕だったのに
384 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:15:41.38 ID:GXxbYZPz0.net
マンションのほうが光熱費ひくそう
387 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 12:16:10.04 ID:jHiYkdT20.net
ガスファンヒーター最高!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1638140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 18:50
>>44みたいな奴は働いてないのかな?  

  
[ 1638145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 18:59
暖房つけてないわ
毛布2枚で生きていける  

  
[ 1638146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 19:01
100%近くなったら、全停電避けるために部分的に停電するしか無い。
埼玉にして。神奈川火力あるから、
停電まづい  

  
[ 1638178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 19:49
東京市民に練炭を配れば?  

  
[ 1638185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 20:05
とりあえず原発反対派はエアコン電気ストーブオイルヒーターその他禁止で。  

  
[ 1638192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 20:18
ペルー沖のラニャーニ現象で今年の冬は厳しいし、石油は減産で値段が上がりそうだし、どうにかしろ。  

  
[ 1638203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 20:33
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-1773.html

家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.at-s.com/news/article/economy/national/13619.html

反原発団体の正体と目的は★2
ttp://jishin.harikonotora.net/r/437/  

  
[ 1638206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 20:36
だからパチ屋の電気を止めろよ
朝日新聞や毎日新聞とかの反日新聞も電気の無駄遣いだから止めろよ
東京新聞や日刊ゲンダイやリテラの電気も止めろ

朝日新聞や東京新聞は原発ゼロ派だろ
  

  
[ 1638214 ] 名前: あ  2016/11/30(Wed) 20:42
節電()  

  
[ 1638237 ] 名前: 除鮮  2016/11/30(Wed) 21:16
皆 修行が足りんな…  

  
[ 1638257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 21:52
※1638140
はあ?まさかその数値が妄想だとても思ってんの?
今から資源エネルギー庁行って「平成26年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2015)」読んで来い。
>2.家庭部門のエネルギー消費の動向
>家庭部門は、自家用自動車などの運輸関係を除く家庭でのエネルギー消費を対象とし、2013年度の最終エネルギー消費全体に占める家庭部門の比率は14.4%となります。(第212-2-1)。  

  
[ 1638259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 21:55
※1638185
>とりあえず原発反対派は
まあ発送電分離・電力自由化で「グリーン電力w」なんて詐欺臭いものを選択できるようだし、当然それやってんでしょ。  

  
[ 1638270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 22:14
東電にはまず給料を節約してもらえるかね  

  
[ 1638273 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/11/30(Wed) 22:19
筋トレがいいよ。
短時間ずつ部位を分けてやればずっとあったかいんだから。  

  
[ 1638275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 22:25
東電は経産省と癒着しているのだから、責任もとってね。
国民に何でも負担させるな。
ブラック企業が!
  

  
[ 1638279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 22:31
自動販売機もホットのほうが電気代かかる。何台もあるとけっこう違う。  

  
[ 1638283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 22:35
 >1638275

 他にも「トウデンガー」と火病ってるクルクルパー諸君、「オイルショック」を知ってるかい(棒)?  

  
[ 1638338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/30(Wed) 23:44
とりあえず1年間くらい、都道府県間での電力相互供給なしでやってみようぜ。
47都道府県のうち、40以上の県で電気の自給自足ができると思うわ。  

  
[ 1638384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 02:39
本当にやばいなら、企業が最初だから 
ってかデータ的には、夏のお盆のが消費するだよな
恐怖を煽って、自らが風評してるととは
その目的は、東電要らない説から自らが風評してるのか
ってことは、第二電力が頑張ってるのね  

  
[ 1638392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 03:08
東電は事故後に先々お金が大変なのに、自民党 民主党に献金してたよな
貰うほうも、貰うほうで、よく貰えたな
国民のことなんかどうでもいい、自我自欲しか考えてない癒着議員は次の選挙時は落選を

  

  
[ 1638629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 11:04
うちはどんだけ頑張って使っても、サービスブレーカーが15Aですから  

  
[ 1638712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 13:17
薪ストーブ買おうと思う  

  
[ 1639274 ] 名前: 774@本舗  2016/12/02(Fri) 03:00
夏になったら冷房ガー冬になったら暖房ガー
もう何年やってんだよwww  

  
[ 1640533 ] 名前: kUDO  2016/12/03(Sat) 13:12
一回、送電止たれ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ