2016/12/01/ (木) | edit |

img_bbd33c15ad4ec08a15e46d3f00fd24ff72913_.jpg 名目額は増えたが実質的には目減り

これまで政府は、受給開始年齢の引き上げなど「今後もらう世代」の受給額を減らしてきた。だが、ついに「すでにもらっている世代」の年金減額にも踏み切った。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480500557/
ソース:http://president.jp/articles/-/20667

スポンサード リンク


1 名前:禿頭症を笑いのネタにするな! ★:2016/11/30(水) 19:09:17.86 ID:CAP_USER9.net
ついに“悪魔の仕組み”が発動「年金70歳支給開始」を覚悟せよ

名目額は増えたが実質的には目減り

これまで政府は、受給開始年齢の引き上げなど「今後もらう世代」の受給額を減らしてきた。だが、ついに「すでにもらっている世代」の年金減額にも踏み切った。これが2015年にはじめて適用された「マクロ経済スライド」という仕組みの意味だ。

社会保険労務士で「年金博士」とも呼ばれる北村庄吾氏は「これは悪魔の仕組みです」と話す。

「年金の支給額は、物価や賃金の上下の動きと連動する『物価スライド』によって改定されてきました。物価が2.0%上昇すれば、年金額も2.0%伸びる。しかし2015年から年金を受け取るすべての人を対象に、『マクロ経済スライド』が発動されました。平均寿命の延びや現役世代の減少に合わせて、一定の調整率を自動的に差し引き、物価や賃金の上昇率に対して年金額の伸びは抑えられます」

「マクロ経済スライド」の仕組みをおさえながら、2015年4月の年金額を計算してみよう。

まず賃金上昇率に合わせて2.3%のプラスがある。これまでは年金額もそのまま増えたが、2015年はマイナス要素が2つあった。

1つは「特例水準の解消」だ。2000年度から02年度にかけて物価が下落したにもかかわらず、特例法で年金額を据え置いたため、いまの年金支給額は本来より2.5%高い「特例水準」だとされる。13年度から15年度までの3年間で段階的に特例水準の解消が実施されており、2015年は最後の年で0.5%のマイナスだ。

もう1つが、「マクロ経済スライド」。スライド調整率はマイナス0.9%である。数値の根拠について、政府は「社会情勢に合わせて自動的に調整する」としているが、「複雑すぎて誰にもわからない」(北村氏)。

とにかく2.3%から1.4%が減らされ、年金額の上昇率は「プラス0.9%」となる。このため2015年4月分の国民年金支給額(満額、1人分)は、前年よりも月額608円増えた。

注意すべき点は、年金の名目額は増えているが、実質的な価値は下がっていることだ。

img_bbd33c15ad4ec08a15e46d3f00fd24ff72913.jpg

「賃金の上昇率が2.3%なのに対して、年金の伸び率はわずか0.9%。名目額は上がっても、実質価値は1.4%下がっていることになります。アベノミクスは物価上昇率2.0%が目標です。それが毎年続けば、10年後に物価は20%以上も上がる。しかしマクロ経済スライドによって、年金額が毎年1.1%しか上がらなければ、10年後には年金の実質価値が1割以上も目減りすることになる。いまの年金額を前提にすると、間違いなく老後破綻します」

50歳以上からの「株式投資」はNG


みずほ総合研究所の試算によると、40年間働く会社員の夫と専業主婦の妻のケースで、現在50歳で年収500万円の世帯では、65歳時点の年金月額は政府の「標準シナリオ」で22.7万円、「低成長シナリオ」では20.9万円だ。年齢を重ねるごとに年金額が引き下げられると試算されている。

img_efe197ab78acb987f0751cc455232d5f107962.jpg

北村氏は「現役世代が高齢者を支えるという現在の年金制度はすでに破綻している」と話す。

「これから現役世代の負担は年々重くなります。1970年時点では高齢者1人あたりの現役世代は9.8人でした。ところが2010年時点では2.8人。2050年には1.3人になります。すでに年金の支給開始年齢は67歳への引き上げが検討されていますが、近い将来、70歳にまで引き上げられるのは間違いないでしょう」

年金に頼れないとすれば、どうすればいいか。北村氏は「自分年金を準備すべき」という。

「年齢によって備え方は変わります。50歳以上の人は株式投資や投資信託のようにリスクの高いものは避けるべき。どの世代にも勧められるのは『個人年金』です。

以下ソース
http://president.jp/articles/-/20667
6 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:13:40.02 ID:sRjEDMYS0.net
アベノミクスの果実はまだか
7 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:14:45.34 ID:vG1fwZzW0.net
錬金術にしがみついてもしょうがないだろ
8 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:14:55.70 ID:Y0bNqsvq0.net
マジで年金は廃止にしたら
10 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:15:20.61 ID:kBQLGtVO0.net
それでも取立てはきびしくしますキリッ
20 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:22:21.68 ID:ns7YAbUK0.net
年金受給か選挙権かを選択するようにすればおk
21 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:24:14.71 ID:fXOjbY480.net
お金返して下さい
22 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:24:17.45 ID:ihwGSQCg0.net
ベーシックインカムなり負の所得税なりを考えるべき
26 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:26:38.09 ID:5ihR1oT50.net
知ってた
だから貯金しないと老後生きていけないよ

46 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:36:12.57 ID:BOke7fIS0.net
ブラック税制度
57 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:40:11.56 ID:pVbKN5Oa0.net
この制度って、国民年金、
民間の厚生年金、公務員の共済年金の
全てに適用されるってこと?

それとも一部だけ?
65 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:45:59.20 ID:tY2ej4Hj0.net
健康保険制度の崩壊まだー?
72 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:49:00.14 ID:8AeoaTxO0.net
GPIFで株ゲームしてるようじゃもうダメだろうな
85 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:01:02.11 ID:rU4FgIcsO.net
(´・ω・`)民主党時代に出された政策です
105 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:14:34.17 ID:lUDdo+Bm0.net
社会保障の天引きが大き過ぎて消費まで金が回らない
115 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:18:48.64 ID:3xDNfIqg0.net
少なくともいえることは、老人が四割五割になっては
社会保障も景気対策も財政再建も何もかも無効という事。
もちろん金融緩和もなんの意味もない。
130 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:25:36.65 ID:dU9XCeIq0.net
100年安心プランはどこへ行ったw
160 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:35:21.95 ID:wczuPtDSO.net
年金とねずみ講って
何処が違うの?
161 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:36:05.25 ID:A7b8YlJG0.net
年金って、そもそも財テクではないでしょ
長生きしてしまった場合の保障であり、助け合いシステム
166 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:37:43.87 ID:IRfnk+mo0.net
外国人に生活保護も、廃止しろ
228 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:57:43.09 ID:iSYM8IibO.net
100年安心が破綻するの早かったな
239 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:59:23.02 ID:wp3YfUsu0.net
公務員になんて運用まかせてるんじゃ、無理だろ。
奴ら何の役にも立ってないし、貪ることしか能がない。
251 名前:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:02:47.17 ID:H+JRB8ZP0.net
かと言って代替なしにいきなり廃止
なんてしたら社会混乱だろうしな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1638393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 03:23
自民党最悪  

  
[ 1638394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 03:27
年金は少子化と高寿命化で破綻してる
破綻しましたー!って言われても困るから、目減りしてもやるだけでしょ
抜本的制度改革とか民主も政権取る前は言ってたし、解決策はないんでしょ  

  
[ 1638397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 03:47
なぜ賃金と比べるのかわからない。物価と比べようよ。
未だデフレは脱却してないんだから、額面増えてりゃむしろ実質増では?w  

  
[ 1638399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 03:48
安倍首相「年金額が減るなどということは、ありえません。このことを明確に申し上げたいと思います」

ついこないだこう言ってのはなんなの?
70歳からだと実質減額と一緒じゃね?年金5兆円も溶かしておいてそれはないわ  

  
[ 1638401 ] 名前: 下流老人  2016/12/01(Thu) 03:55
もともと年金なんて国家の詐偽、ねずみ講、
その金で色々ヤろうとしたんでしょ、グリーンピアは有名だよネ。
もうすぐEUや中国経済が破綻するらしいが、いずれ日本もあると思うヨ。
そのときにいろいろ揉み消されるだろうネ。  

  
[ 1638403 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/12/01(Thu) 04:03
世界脳官僚に日本を壊されたね
流用、横領補填、バラマキ
米露同盟楽しみやナあ
安倍は切ると切らんからどんどん周辺国は変わってるっつーのにねえ  

  
[ 1638404 ] 名前: ななし  2016/12/01(Thu) 04:09
将来の 身代金を 吊り上げる
絞首刑の 縄の長さよ

「年金制度」としては、もはや無敵かと…。  

  
[ 1638408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 04:22
一円も年金を払っていないのに
年金を貰ってる民族がいるw
国民年金、国民健康保険、国民生活保護
国民と名前がついてるのに
日本国民じゃない人達への優遇www
  

  
[ 1638409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 04:25
スタグフレーションに足踏み入れつつあるよね、ぶっちゃけ。  

  
[ 1638413 ] 名前: 名無し  2016/12/01(Thu) 04:37
年金払いたくなよー
なんで見ず知らずのジジィババァを養わないといけなんだよー
さっさっとくたばれよ老害どもー  

  
[ 1638416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 04:51
しかし70才からの支給がなぜ悪魔の仕組みなのか?平均寿命が伸びているんだから定年の引き上げをやるしかないだろうに…70でも75でも働ける人は働けばいいんだよ(´・ω・`)  

  
[ 1638417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 04:52
民主党時代の政策なんだろ?政権変わっても廃案にしなくてそのまま実行してるってことは民主党の政策が間違いじゃないってことじゃないのか?  

  
[ 1638430 ] 名前: 革新保守  2016/12/01(Thu) 05:38
年金という考え方は正義ですよ。
間違いなく。

自分が他の人を養い 、自分も他の人に養ってもらう。当たり前の考え方が元にあるのだから。  

  
[ 1638441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 06:07
今の年金受給者は掛け金よりはるかに多くの年金をもらっている。
何故か。
国民年金が始まったころ左派が掛け金を引き下げるよう運動した事が原因。
今と同じ割合で掛け金を徴収していたらまだ財政はましだった。
  

  
[ 1638454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 06:33
積立というナンセンスな建前捨てて税を財源にすればいいんだよ。健康保険も保険の建前なんてナンセンス極まる。手続きが面倒になって無意味にコストがかかって財源が不安定になるだけ。本当にナンセンス。  

  
[ 1638475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 07:28
外国勢力からの圧力だと思うけどなぁ。
100兆円を越す投資資金は、日本敵視勢力からは潰したくて仕方ないだろうし。
ゲイツで5兆、ロックフエラーの一族総資産でも80兆とかだっけか。  

  
[ 1638476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 07:28
さっさと年金制度を廃止すれば、こんなくだらない議論は今日で終わる。
積立金をキャッシュバックして清算すればいいだろ。

それいこうは確定拠出年金だけで自主努力に任せればいい。
国民年金さえ払っていないやつはゼロだから今と変わらん。  

  
[ 1638482 ] 名前: 名無し++  2016/12/01(Thu) 07:43
マクロスライドって何年も前から制度はあるだろ。
じじばばがうるさいから、今まで実際の算定額より多く年金払っていたんだよ。

元から多く支払っていた年金を、普通の計算額で支給するようにして何が悪いんだよ。  

  
[ 1638486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 07:47
いつまでも賦課方式に縋った結果だ。
程よい所で積み立てにし運用を増やすべきだった。
1638475
それっぽっちのパッシブ運用で困るとは思えないけどな  

  
[ 1638494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 07:53
年金で無駄なことをやった官僚や政治家は、借金させて返済させるべき  

  
[ 1638503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 08:05
人口が1億でも良いのよ。人口が一億以下の国なんて180カ国有るんだからね。
問題は老人が多過ぎる事。
老人医療費減らして保育園増設に金使おうよ。  

  
[ 1638553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 09:19
日本人に老人への福祉は無理
姥捨て山復活させるべき
過疎地に無職老人やお気楽無職専業主婦婆を移転させ自給自足させたらいい
もちろん補助金とか施しなしでな  

  
[ 1638571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 09:37
原発事故の費用、海外へのばら撒き&旅行、そのツケを国民に押し付け、
しかも消費税増税できなかった事への国民への嫌がらせ。
もう政治家は消すしかないよ。右翼左翼と日本人同士国民が喧嘩している場合では
ないよ。
そもそも次から次と問題を作っている元凶は安倍政権だ。
汚い政治家とそれに擦り寄る大企業は潰さないといけない。  

  
[ 1638585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 10:01
論点からして間違ってる記事なのになんじゃろな。  

  
[ 1638618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 10:49
1638571
全ては国民の為だな。
事故処理費用は過去の調達値引き分考えれば充分ペイするし
海外へのばら撒きは海外で稼ぐ日本企業のプラスになる。

アベガーいう奴ってなんでこう経済音痴なのだろw
解って言ってそう  

  
[ 1638695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 12:48
これまでほぼといっていいほど自民党の政権だったと思うが国民から文句を言われる都合の悪いことは全部左派(?)のせいなんだな。自民党を抑えこむって、そいつらどんだけ力があるんだよw  

  
[ 1638699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 12:54
>>1638441
もし左派(って何?)の圧力があってもその後も政権を握っている以上は異変に気づき調整するのが政府の務め。そのまま続行してるあたりそれが政府にとって美味しかったのでは?
  

  
[ 1638703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 13:06
■老人税を新設しよう

高齢者は、若者に比べ、年金や社会保障で圧倒的に有利
な状態である。この不公平を是正するために、本来は、
年金や社会保障を削減するべきであるが、年金は財産権
の問題もあり、削減するのは困難な点もある。この問題
を解決する手段として、高齢者に老人税を課そう。
年金の額が20万円/月の高齢者には30%、40万円/月の高
齢者には50%等の高い累進課税を行おう!

そして、集めた税金は幼児・若者の支援のみに使おう!  

  
[ 1638705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 13:07
国民年金の掛け金

昭和36年 100円~150円/月
昭和50年 1100円/月

現在16,260円/月

なお、16,260円を毎月払ってるヤツが受給できる額は毎月100円だった世代より遥かに少ない  

  
[ 1638714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 13:19
老人医療費を減らせ、老人税などいろいろ出てるが生きる希望を奪う案だから無理だろな。老人って人生の終盤だぞ?そんな未来が待ってるなら若い奴は年金を納めるどころか結婚出産はおろか真面目に仕事することすらばからしくなるだろ。行く先に光を見せておかないと人は頑張れない  

  
[ 1638778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 14:55
創価学会を支持母体とする公明党もこれに賛成したんでしょ
末法とは言うが世も末だな  

  
[ 1639042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 20:46
デフレを継続させた世代の自業自得です
若者世代が将来~って、物価が上がるように頑張るので、大人しく隠居して下さい  

  
[ 1639132 ] 名前: より  2016/12/01(Thu) 22:42
政治に限らず、よりマクロな大きな視野は重要。  

  
[ 1639172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/01(Thu) 23:54
ますますタンス貯金が増えていくな  

  
[ 1639215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/02(Fri) 01:11
なんだプレジデントかww
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ