2016/12/04/ (日) | edit |

newspaper1.gif 交通系ICカードで手続き簡素化

総務省は、訪日外国人観光客が1枚の交通系ICカードで美術館やホテルを利用できるようにする実証を始める。2017年1―3月に、東京・渋谷や六本木など人気の高い場所を含む首都圏3地区で実施。美術館に入場券の発券・印刷なしで入場したり、ホテルでの宿泊手続きを簡単にしたりする。17年度以降は地方都市でも実施し、東京五輪・パラリンピックが開かれる20年までに各地での普及を目指す。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480740544/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161201-00010002-nkogyo-ind

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/03(土) 13:49:04.10 ID:CAP_USER.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161201-00010002-nkogyo-ind

交通系ICカードで手続き簡素化

 総務省は、訪日外国人観光客が1枚の交通系ICカードで美術館やホテルを利用できるようにする実証を始める。2017年1―3月に、東京・渋谷や六本木など人気の高い場所を含む首都圏3地区で実施。美術館に入場券の発券・印刷なしで入場したり、ホテルでの宿泊手続きを簡単にしたりする。17年度以降は地方都市でも実施し、東京五輪・パラリンピックが開かれる20年までに各地での普及を目指す。

 実証地区は東京都渋谷区、同港区、千葉市と千葉県成田市。これらの地区合計で約1000人以上を対象に実施する。国立新美術館(東京都港区)や千葉地区の美術館のほか、ホテルオークラ東京(同)などのホテル7カ所程度が参加する。

 ホテルや訪日外国人向けのイベント会場に専用端末を設置し、訪日外国人に性別や国籍といったパスポート情報などを入力してもらう。入力された情報はクラウド基盤に登録し、属性情報をひも付けた交通系ICカードを発行、配布する。

 これにより、美術館で入場券を買わずにICカードで入場できるようにする。館内には作品の前に端末を設置しICカードをかざすと利用者の母国語で作品を紹介するシステムを導入する。ホテルでは、チェックイン時にICカードでパスポート情報を呼び出し、手続きを効率化する。

 実証ではこうした仕組みの有効性や事業性、個人情報の取り扱い方などを検証。訪日観光需要を取り込む基盤としながら、日本人にも便利なシステムとして五輪後にも活用できるインフラを目指す。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 13:58:51.70 ID:EDGhwg6J.net
もう今だと携帯かPCで出来るくらいにならないと
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 14:01:52.27 ID:hOU9QQka.net
ガラパゴスごり押し
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 14:08:41.23 ID:IjuHWuca.net
海外行けば分かるが、交通系プリペイドカードとか
たいてい余らせて帰ってくる。
返金手続きが簡単にできるようにしないと普及しないだろう。

32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 14:47:19.59 ID:IOWm6uTT.net
そもそも5桁台の高額決済に
交通系プリペイドICは向いていない
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 14:56:31.31 ID:9HZBJk0r.net
Suica1枚で大阪に行かせてくれ
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 15:06:42.82 ID:C6BSzruf.net
limit2万じゃ一泊二日でお帰りだね
51 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 15:53:02.37 ID:ZqnHJ0iw.net
それよりも先にJRのすべての駅でICカード使えるようにしろよ
四国なんて香川のごく一部の駅しか使えないんだぞ
56 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 16:21:46.15 ID:vmA2Po8A.net
Apple Payを使えばいいだけなので、
どこの国から来ても機内でクレカを登録iPhoneに登録しておけばいいしな。
あとは国内利権とAppleの歩み寄り。
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 16:26:46.23 ID:BmWf+Aw+.net
ポストペイじゃないと面倒だろ
69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 17:43:28.95 ID:8dL8cFdv.net
スイカとか残高いまいちわからんから
常時表示してくれんかの?
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 20:03:35.55 ID:lDMcMzBr.net
損失だしたら責任とらせろよ
キリがねえわ
132 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 21:47:31.30 ID:MZgyPlHE.net
スイカって、2万円までしかチャージ出来ないじゃん!

それで、どうやって宿泊費払うんだよ?

全然足りねーよ。
133 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 21:49:46.82 ID:InZFSy87.net
所詮金持ち優遇
167 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 23:39:13.23 ID:RTBhj/cC.net
Suicaで飛行機に乗れるようになってこその完成形!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1641080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 06:43
>>19
そこが美味しいところでもあるw  

  
[ 1641085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 06:53
これ以上、半島系、大陸系を見たくね!!!  

  
[ 1641088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 06:55
チャージ上限の問題、「函南バリア」越え等のうっかり乗り越し対策、一時利用者多数故の返金対策…
apple pay等のクレカ引き落とし+SUICAアプリならどうにかなるが、クレカ無しや非対応クレカ(プリペイド型含む)対策はどうするのかね?
先ずは交通系ICカードの規格統一及び、チャージ上限の拡大とそれに伴う保障規定設定が必須かと  

  
[ 1641090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 07:03
まあいいんじゃないの外国人旅行客旅券の管理も楽になるだろうし
なんかsuicaが公共機関IC化の利権にツバつけた感じで複雑だがFeliCaだから他社も後追いできるしな
問題はこれが税金なのかJRグループがインフラ整備だすのかだが  

  
[ 1641096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 07:10
そして特定民族による詐欺が、大発生して大損するんですね。  

  
[ 1641100 ] 名前: ななし  2016/12/04(Sun) 07:21
平成のテレホンカードか?

少額残金巻き上げる気満々!

無駄な天下り部署しか思いつかん国賊「タヒね」。  

  
[ 1641101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 07:26
とりあえずICカードの効果として、抑制が効きにくいから一層お金を落としてくれるというプラス要素も魅力だな
スマホへ全面移行までの過渡期として、ボタン押せば残高が出るICカードを来訪者に渡すのもアリだろうな
あと空港での両替受付&直接チャージまで対応してたら、もう直に日本円を触らず過ごせるかもしれん  

  
[ 1641107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 07:41
クレカ一択だろア ホか
いわゆる先進国なら自販機すらICつきクレカ対応だぞ
というか普段現金使わないほどクレカ社会  

  
[ 1641112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 07:53
これICカード利権発生案件だろ。
日本円に換えて手数料。使い残し問題。外人さんが使うかね?
何かあれば「海外では~」って言ってるだろ。
海外に併せてクレジットカードを充実させろ。  

  
[ 1641117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 07:56
海外行ったけど交通カードみたいなのは金額計算して使うから言うほど余らないし、使い切るために帰り際に余計なものを色々買ってもらうのも経済効果になってると思う  

  
[ 1641128 ] 名前: 名無し  2016/12/04(Sun) 08:12
クレジットカードでいいんじゃねーの  

  
[ 1641150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 08:42
外国人に追跡用ICチップを持たせることにはなるな  

  
[ 1641160 ] 名前: ななし  2016/12/04(Sun) 08:54
偽造カード大量発生!>外国人(特亜)対象に・・ここがミソ♪  

  
[ 1641172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 09:10
チャージ残高が残るから旨みがあるよ、って話じゃないの?
nanacoとかで金先に集めてるのと一緒やろ。  

  
[ 1641178 ] 名前: ななし  2016/12/04(Sun) 09:26
カードには高額チャージして紛失でもしたら厄介、外国人観光客に保証でもするつもり? 感覚的に外国人観光客と日本人のチャージの金額限度は違うだろ 日本人の場合なくしたら困るから高額は入れないよね   

  
[ 1641221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 10:13
TPP域内、ビザ規制を大幅緩和 協定案全容を公表
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H7P_V01C15A1MM8000/

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1641251 ] 名前: 名無し  2016/12/04(Sun) 10:35
素であの夏に食う野菜が海外で人気か?と思った  

  
[ 1641295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 11:46
※19
余らすこととリピートがチャージカードの良さなのに
何寝ぼけたこと言ってんの?(笑)  

  
[ 1641360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 13:45
外国人は、現金よりもクレカだろうに

交通全てがクレカ使えるようにした方が早いだろ  

  
[ 1641430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 15:53
交通系の全券売機をクレジットカード対応にした方が、訪日客にはずっと喜ばれると思うが  

  
[ 1641662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/04(Sun) 21:50
アルバムに、旅行中の切符貼ってる人、どうすんだ。
情緒ないねぇ。  

  
[ 1641801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/05(Mon) 01:32
※1641662
今はGPS付きで写真撮って後からパソコンで地図と写真で旅程を振り返るという新しい楽しみ方もある。
もちろん現物を残して楽しむのもいいけど、その辺人それぞれの時代って事やね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ