2016/12/05/ (月) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480911354/
ソース:http://japan.cnet.com/news/service/35093152/
スポンサード リンク
1 名前:曙光 ★:2016/12/05(月) 13:15:54.79 ID:CAP_USER9.net
Amazon.co.jpは12月5日、ボタンを押すだけで洗剤やシリアル、おむつなどの日用品を注文できる小型端末「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」を日本で発売した。年会費3900円のプライム会員のみが購入できる。端末価格は500円だが、Dash Buttonを使って購入した商品の初回注文の金額から500円が差し引かれるため、実質無料となる。
Dash Buttonは、メーカーごとではなく商品ブランドごとに販売される。当初は、花王の洗濯洗剤「アタック」や、サントリー食品インターナショナルのミネラルウォーター「サントリー天然水」、ライオンの歯磨き粉「システマ」、カルビーのシリアル「フルグラ」など、40ブランド(700種類以上)のボタンをラインアップした。端末は省電力で数年使うことができ、1000回以上の注文が可能だという。
Dash Buttonは、スマートフォンアプリで利用設定をする。まずユーザーは、スマートフォン向けのAmazonショッピングアプリ(iOS/Android)と、Dash ButtonをBluetoothでペアリングし、自宅のWi-Fiと接続。その後、アプリで繰り返し注文したい商品を選ぶ。
たとえば、サントリー天然水は「2リットル」「500ミリリットル」など複数のサイズがあり、「ヨーグリーナ」「朝摘みオレンジ」など味のバリエーションも豊富なため、その中からボタンで注文したい商品を1つだけ設定する。商品は後から変えることも可能だ。
設定が終われば、あとはキッチンや水回りなど、それぞれの日用品の近くにDash Buttonを設置し、その日用品がなくなったら、ボタンを押すだけで「Amazon 1-Click」によって再注文できる。ボタンを押すと端末が白く点滅し、緑に変わったら注文完了。注文内容は即座にアプリに届くため、間違って押してしまった場合もキャンセル可能だ。また、何度押しても商品が届くまでは1回分としてカウントされるとのこと。お急ぎ便にも対応しているため、朝に注文して夕方に受け取ることもできるという。
Amazon Dash担当ディレクターのDaniel Rausch氏は、「日用品の買い物はただの労力であり、ショッピングに行っても楽しいものではない。Amazonのミッションは、日用品のシッピング体験を消滅させることだ」と語り、Dash Buttonによって、日用品の備蓄切れのイライラや心配を解消したいと説明する。
Dash Buttonは、2015年3月に米国で発売され、それから12カ月でボタンを通じた注文数は5倍に増えたという。また、利用者は自宅で平均4個のボタンを使っているそうだ。米国では当初、18ブランドで開始したが、現在は200ブランドまで拡大しているという。グローバルでは、オーストリア、ベルギー、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリスなどでも販売されている。
同日には、家電機器と連携して日用品の再注文を自動化する「Amazon Dash Replenishment(アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント)」も提供することが発表された。日本では当初、アイリスオーヤマ、エレコム、シャープ、船井電機、三菱レイヨン・クリンスイがパートナーとなった。
各メーカーはAmazonのAPIを使って、インターネットにつながった家電機器と、Amazonのクラウドサービスをつなげることで、その機器で消費される商品がなくなりかけると、Amazon経由でその商品が自動で再注文されるようになる。たとえば、自宅のプリンタのインクが切れそうになると新たなインクが届く、掃除機の紙パックがゴミで埋まると新たな紙パックが届くといったイメージだ。米国では、GEやSamsung、Brotherなど数十社が参画しているという。

http://japan.cnet.com/news/service/35093152/
2 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:17:07.03 ID:AjnNvVKc0.netDash Buttonは、メーカーごとではなく商品ブランドごとに販売される。当初は、花王の洗濯洗剤「アタック」や、サントリー食品インターナショナルのミネラルウォーター「サントリー天然水」、ライオンの歯磨き粉「システマ」、カルビーのシリアル「フルグラ」など、40ブランド(700種類以上)のボタンをラインアップした。端末は省電力で数年使うことができ、1000回以上の注文が可能だという。
Dash Buttonは、スマートフォンアプリで利用設定をする。まずユーザーは、スマートフォン向けのAmazonショッピングアプリ(iOS/Android)と、Dash ButtonをBluetoothでペアリングし、自宅のWi-Fiと接続。その後、アプリで繰り返し注文したい商品を選ぶ。
たとえば、サントリー天然水は「2リットル」「500ミリリットル」など複数のサイズがあり、「ヨーグリーナ」「朝摘みオレンジ」など味のバリエーションも豊富なため、その中からボタンで注文したい商品を1つだけ設定する。商品は後から変えることも可能だ。
設定が終われば、あとはキッチンや水回りなど、それぞれの日用品の近くにDash Buttonを設置し、その日用品がなくなったら、ボタンを押すだけで「Amazon 1-Click」によって再注文できる。ボタンを押すと端末が白く点滅し、緑に変わったら注文完了。注文内容は即座にアプリに届くため、間違って押してしまった場合もキャンセル可能だ。また、何度押しても商品が届くまでは1回分としてカウントされるとのこと。お急ぎ便にも対応しているため、朝に注文して夕方に受け取ることもできるという。
Amazon Dash担当ディレクターのDaniel Rausch氏は、「日用品の買い物はただの労力であり、ショッピングに行っても楽しいものではない。Amazonのミッションは、日用品のシッピング体験を消滅させることだ」と語り、Dash Buttonによって、日用品の備蓄切れのイライラや心配を解消したいと説明する。
Dash Buttonは、2015年3月に米国で発売され、それから12カ月でボタンを通じた注文数は5倍に増えたという。また、利用者は自宅で平均4個のボタンを使っているそうだ。米国では当初、18ブランドで開始したが、現在は200ブランドまで拡大しているという。グローバルでは、オーストリア、ベルギー、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリスなどでも販売されている。
同日には、家電機器と連携して日用品の再注文を自動化する「Amazon Dash Replenishment(アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント)」も提供することが発表された。日本では当初、アイリスオーヤマ、エレコム、シャープ、船井電機、三菱レイヨン・クリンスイがパートナーとなった。
各メーカーはAmazonのAPIを使って、インターネットにつながった家電機器と、Amazonのクラウドサービスをつなげることで、その機器で消費される商品がなくなりかけると、Amazon経由でその商品が自動で再注文されるようになる。たとえば、自宅のプリンタのインクが切れそうになると新たなインクが届く、掃除機の紙パックがゴミで埋まると新たな紙パックが届くといったイメージだ。米国では、GEやSamsung、Brotherなど数十社が参画しているという。


http://japan.cnet.com/news/service/35093152/
猫パンチで大量に
4 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:17:38.03 ID:h5aq6ftH0.netそして猫や赤子が連打
8 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:19:15.54 ID:RCzlBFYU0.netウィルキンソンの炭酸水ボタンはちょっと欲しい
12 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:19:52.06 ID:P1USwGEd0.net自力でダッシュできないほど衰えたら買う
13 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:20:18.03 ID:2BChzHsm0.netダース注文待ったなしw
17 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:20:38.03 ID:IXKCL5cL0.net高橋名人も余裕の16連射
30 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:22:47.87 ID:r+LTguiU0.net運ちゃん「もうカンベンして><」
43 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:26:19.57 ID:d5ejzslJ0.net
だよなあ、連打させる罠だよなあw
47 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:27:27.45 ID:EykhbAMs0.netこれは便利 即ポチった。
61 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:32:17.66 ID:yb8rvTal0.net俺が言った通りになったろ
こんなもんじゃねぇ、どんどん便利になって行くよ
10年後は店舗なんて無いだろうな
81 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:40:07.48 ID:g+1PDjUt0.netこんなもんじゃねぇ、どんどん便利になって行くよ
10年後は店舗なんて無いだろうな
こんなもんどう考えても要らねえだろ
普通にサイトから注文するわ
99 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:44:49.37 ID:OvbZLma50.net普通にサイトから注文するわ
通販のためだけに新しいデバイス持つのか?
111 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:48:29.11 ID:rKVB601f0.net値段も見ずに買うのか
116 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:49:42.35 ID:yadZakgf0.net男の一人暮らしには良さそう。
164 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:04:20.37 ID:OB0EGIvb0.netヨドバシ 一択だわ
190 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:15:15.03 ID:7EZtZBW90.net便利になるのは良いんだが
すでにパンク状態なのに大丈夫かね
一体誰が運んでくれるんだろう
208 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:20:12.82 ID:rGiCHEAz0.netすでにパンク状態なのに大丈夫かね
一体誰が運んでくれるんだろう
タクシーを呼べるボタンとかにすれば、
212 名前:名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:21:05.80 ID:JnibJkvS0.netこんなこと良く思いつくな…
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【斜陽産業】カジノに依存したマカオ、収入減でGDP-20%に・・・米国でも収益が半減し高失業率に陥る都市も
- 毎月のクルマの維持費は平均1万3600円で過去最安水準に
- ダイヤの次に硬い「タングステン印鑑」パナソニックが12月発売
- 大企業で働いても貧困 年収200万以下 3年で2割増-非正規雇用の急増で
- Amazon、ボタンを押すだけで日用品を注文できる小型端末「ダッシュボタン」を有料会員向けに発売…ボタンは実質無料でお急ぎ便にも対応
- 【アベノミクス】「移民の受け入れに踏み切るべきだ」オリックス社長
- カジノで経済効果6000億円、横浜市が試算 山下ふ頭が候補地に
- 「スイカ」1枚あれば観光・宿泊が可能に! 総務省が訪日外国人用に来春実証
- マイナンバーカードで買い物も 来年夏から実証実験
連打しても一回分しか届かない、って書いてあるのに、全部注文として入ると勘違いしてる知能の障害者が怖い。
ヒトもどき?
ヒトもどき?
10年前ダッシュ村までヒッチハイクしたらどこに連れて行かれるのか議論が巻き起こったけど、これならいけそう
ヤマトの兄ちゃんが気の毒で使えないわ
5億年ボタン亜種定期
日常使う物は有るけど大抵の物は一度購入したら暫く購入する必要無い代物だし
好みが変わったとか新商品が出たら、即買ボタンなんて必要無くなるんだが?
アマゾンさ~ん、やっちまった様だな。
好みが変わったとか新商品が出たら、即買ボタンなんて必要無くなるんだが?
アマゾンさ~ん、やっちまった様だな。
金が余ってるから捨て玉も撃つわな
アメリカ人の発想なんだよなあ・・・そこまで急ぐかというか・・・
あれ買ったっけ?ポチー
昨日あれ買ったっけ?ポチー
そういえば買い忘れたポチー
老害狙いなのか?
あれ買ったっけ?ポチー
昨日あれ買ったっけ?ポチー
そういえば買い忘れたポチー
老害狙いなのか?
1642471
そういう層は普通に買う。既にマーケティング完了してる定期
そういう層は普通に買う。既にマーケティング完了してる定期
配達人がダッシュするボタンだろ?
推してる間
推してる間
日用品をボタンひとつでアマゾンするほどの無精になったら最早人生終わりやな。
アメリカみたいに、近所のウォルマートまで車で小一時間って地域なら便利そうだが…
あと、アマゾンたまに値段間違えてたりするけどその時はどう対応するつもりなんだろ、セール明けなんかで通常価格に戻す時に桁間違って10倍の値段とかたまにやらかしてるケド
あと、アマゾンたまに値段間違えてたりするけどその時はどう対応するつもりなんだろ、セール明けなんかで通常価格に戻す時に桁間違って10倍の値段とかたまにやらかしてるケド
かんばん方式?
宅配便業者「再配達減らしたい」← TPP絡みの外圧では?
ttp://ameblo.jp/yamabaasato/entry-12036054833.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
ttp://ameblo.jp/yamabaasato/entry-12036054833.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
一商品につきひとつ要るんだろう?
邪魔すぎる
邪魔すぎる
1642477
アメリカの家庭って日々の生活は随分とざっくりなんだな~・・・・
まあ日本みたいに仕事の帰りにチョット買い足しが出来無いからだと思うが
そのマーケティングだけで海外展開しようってのが・・・ね。
アメリカの家庭って日々の生活は随分とざっくりなんだな~・・・・
まあ日本みたいに仕事の帰りにチョット買い足しが出来無いからだと思うが
そのマーケティングだけで海外展開しようってのが・・・ね。
コメント欄よりAmazonの方がよっぽどマーケティング能力はあると思うけどな
日用品専用のアプリとして出してくれ。いちいちハードウェアでは欲しくない。
数年後、トラック運ちゃんの仕事がブラック化してニュースになると予言しよう。
トラックの運ちゃんになる人で溢れかえってると予言せんとこう
待遇激変して
待遇激変して
日用品の通販が会員お急ぎ便で頻繁になったら他の荷物が遅れるじゃん
日用品ぐらい近所の薬局やスーパーで買わないと運送屋がパンクすると思う
日用品ぐらい近所の薬局やスーパーで買わないと運送屋がパンクすると思う
醤油1本とかが梱包されて来るの?
流石にケース買いじゃないかな、1本づつだったら転送装置でも発明しない限り無理
押すとV6が農業の片手間に運んでくれるんだろ?
バーコードをスマホで読み取り、送料無料してる所があってだな
足悪くした田舎のジジババには良いんじゃないかな
ネットの注文なんか訳分からんだろうし
ただしヤマトは死ぬ
ネットの注文なんか訳分からんだろうし
ただしヤマトは死ぬ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
