2010/04/09/ (金) | edit |

政治ロゴ 【高速道路、上限制度導入】
国土交通省は9日、高速道路の料金割引について、休日限定の割引制度を見直し、6月中に新たに導入する上限割引制度を発表した東日本、中日本、西日本などの各高速道路会社管内では軽自動車を千円、普通車を2千円とするほか、燃費効率のいいエコカーは軽自動車と同じ千円に設定した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100409/plc1004091107016-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100409/plc1004091107016-n2.htm
引用元2chスレ→ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270779905/

スポンサード リンク


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/04/09(金) 11:25:05 ID:???
国土交通省は9日、高速道路の料金割引について、休日限定の割引制度を見直し、6月中に新たに導入する 上限割引制度を発表した。 東日本、中日本、西日本などの各高速道路会社管内では軽自動車を千円、普通車を2千円とするほか、燃費効率のいいエコカーは軽自動車と同じ千円に設定した。首都高速道路と阪神高速道路には、距離別料金制度が導入され、上限900円となる。平日の利用者には恩恵が多いものの、渋滞の増加や二酸化炭素(CO2)などの排出量が膨らむ懸念も多く、導入に向け議論を呼びそうだ。

新たな料金制度では、自民党政権時代に実施していた休日千円の料金制度が廃止され、平日と休日の区別なく、一定額以上の利用は同一料金に設定される。現金支払いとETC(ノンストップ自動料金収受システム)支払いの区別もなくなる。 ETC搭載車を対象に利用実績に応じて13・8%割引するマイレージ割引などのさまざまな割引制度も一部を除き大半が廃止されることになった。

一方、エコカー割引も新たに導入され、燃費でガソリン1リットル当たり20キロ以上の車両が対象となる。

一般の高速道路での料金はトラックなどの中・大型車が5千円、特大車が1万円となる。本州四国連絡道路については、競合するフェリーなどの交通機関に配慮。軽自動車、普通車の料金について一般高速道路よりも千円高い設定になった。

たとえば、東京近郊の川口ジャンクション(JCT、埼玉県)~仙台宮城インターチェンジ(IC)に普通車で向かう場合、平日6550円かかっていた料金が2千円になる。平日はかなり“お得”だが、休日ではこれまで1700円だったため、割高感が出てくる。同様に都心で700円の均一料金だった首都高や阪神高速も距離別料金制度を導入したことで割高になる区間と割安になる区間が分かれることになる。

一方、新たな割引制度の導入では、休日千円割引などに活用されていた利便増進事業の費用3兆円が活用されるが、このうち半分以上の1兆4千億円が民主党の求めに応じて高速道路整備に充てられることになった。

東京外郭環状道など2区間の新規整備のほか、暫定2車線で開通している信越道(信濃町~上越JTC)、
館山道(木更津南JCT~富津竹岡)、東海北陸道(白鳥~飛騨清見)、高松道(鳴門~高松市境)の4区間の4車線化整備に活用される。

国交省は6月実施予定の高速無料化の社会実験とともに新料金制度を導入する方針で、地域活性化の効果や、料金制度を簡素化したことで、特定時間や特定日に集中していた渋滞の解消につながると強調する。しかし、休日料金割引で収益が悪化したJR各社をはじめとする他の交通機関は「さらに収益悪化する」と反発しているほか、渋滞の増加によるCO2排出量の増大など環境面への影響も十分に検証されておらず、導入には賛否が分かれている。



3 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:27:12 ID:2693fa/G
エコカーは1000円・・・・・・差別だろ。


4 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:28:07 ID:6HyhdxiP
無料化は嘘でした


8 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:29:59 ID:VyVKK3oI
「高速道路はただにします」
「暫定税率廃止でガソリンは一律25円安くなります」
これだけでミンス党に1票入れた俺って・・・・・・・



15 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:33:24 ID:sEsu+mjT
結果的に大幅増税


16 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:33:36 ID:un6/fRA4
民主党の言う無料を最善とすれば、次善の策ってやつか
ETCパズルを貧乏くさく解く必要なくなった点は評価。有料料金制としては80点。
可能ならば料金半額にした上でこの上限設定にしてくれれば100点だったが。
まあ仕事で使っているうちはこれで相当楽になる。



20 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:35:45 ID:lbadzT+A
値下げの分は税金で補填して道路会社に払われるんだろ
もうなにがなんだか訳ワカメ


21 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:39:50 ID:JTYkG3lX
新幹線死亡のお知らせ



22 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:39:52 ID:Sm07Sf0g
道路公団つぶせば無料化も可能
無料化が良いとは思わないが、人件費に消えるのは良くない


25 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:42:39 ID:9WsEZr1W
バイクの俺はメシウマwww




27 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:43:40 ID:kZbwRUPI
児童手当を修正すれば済むのにわざわざ子ども手当を作ったり
辺野古沖案でいいのに他の海を埋め立てるとか言ったり
高速道路上限1000円でとりあえずうまく行ってるのに制度を変えたり

単に自民党のやり方にイチャモンつけてるだけだろ


29 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:44:18 ID:yGS5Jsn2
軽も2000円にしろよ、税制面で恩典あるんだから。



30 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:44:27 ID:sdTxG70U
一代前のプリウスだけど
高速乗ると20km/l微妙なんですが


36 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:48:33 ID:at7tlesf
ハイブリッドカーは高速道路は逆に燃費悪いじゃないか
規制白



41 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:51:43 ID:reM1LlJs
カタログ燃費20リットル縛りは半端だな。今でもクリアしている車種が多すぎる。

23リットルあたりにして毎年厳しくしていく方法が良い。


44 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:56:20 ID:YNt5TLJJ
意図的かどうかはともかく、結果的にマニフェストは大嘘だったわけだけど
誰がどう責任とるわけ?

北朝鮮じゃ失敗に終わったデノミの発案者が処刑されたみたいだけど、
日本も責任の所在を明確にする必要があるんじゃないのか。

さすがに殺せとは言わんけど、いい加減な予測に基づいた政策や公共事業を繰り返し、
誰も責任をとらないまま報酬だけてにしてるってのは根本的な大問題だろ。



45 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:56:38 ID:A68cnGiX
差額は税金で補填
詐欺


47 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 11:58:48 ID:hZiCVLZG
現実見てない人が政治やってる。
この国も終わりだな。



60 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:08:24 ID:QHaeLaGv
やっぱ民主党はダメだな。単に集票のための嘘つきだ。


61 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:09:09 ID:d0+UThR1
平日に長距離乗る人以外は値上げなの?




64 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:13:22 ID:jWX0HpRm
民主党は何もするな、迷惑だ


67 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:16:10 ID:DZGb4MsV
無料なんてぶちあげて、これだもんなあ
はじめからできないことを人気取りのためにぶちあげる
信じられない。

一度だけやらせてみて駄目だったら落とせばいいとか言って、
4年あったら変な法案どんどん成立させられるってこれで
嫌というほどわかるね。

マイレージもなくなって、実質通勤なんかにさくっと使う層には
大幅値上げだろ、これ。



72 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:22:53 ID:2icjBrqL
首都高に出口料金所!出口渋滞が本線を塞ぐ!
なんてスレが立つんだろなw


86 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:41:44 ID:1jXSvkG1
金曜の夜から安く移動できるのは嬉しい。
俺的にはこれOK。
帰りも有給三連休にしても月曜深夜まで安くできて有効に使える。



93 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 12:50:40 ID:4OFXMlvY
乗り直しの場合、二回目以降は上限500円とかにならないかね。
大都市圏概念の撤廃は嬉しい。
あと、埼玉から三浦半島まで行っても900円で済むのはよし。


111 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 13:51:51 ID:lrSF1Kp8
大都市圏の中央にいて、近くに無料路線ができて、
ETCは無料でつけて、軽自動車乗りで、
ETCのないバイク乗りの俺、大勝利



113 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 13:53:37 ID:6hMY+mEn
無料化どころか値上げかよw
詐欺師が政権取っているな。


146 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 18:20:28 ID:BZE5/n7w
エコカー(次世代自動車)割引(案)
【対象車両】
・普通車のエコカー「免税対象車」のうち、燃費が軽自動車と同程度の車両を対象 ※燃費値20km/L以上

免税じゃなくてエコカー減税対象車は20kmオーバーでも含まれないのかこれだと。
免税対象車ってそんな多くないよな?




147 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 18:20:29 ID:lbadzT+A
じゃあ高速燃費ってのを公表させて割引くかどうか決めれば良いじゃん
80キロから100キロをなんかの条件で巡航させてエコかどうか決める
街乗り専用のプリウスに無条件で割引く方が異常


148 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 18:21:36 ID:86GIpePm
1兆2000億円÷1億2000万人=1万円


一人1万円の税金で値下げですよ。
3人家族なら3万円。



171 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 19:03:52 ID:jAhqBZ+3
短距離利用で損する人より
長距離で得する人のが多いんだろう
利用距離の統計とかださんのかな

短距離の人は公共機関つこうたらいいんじゃんか
ただ、地方のガラガラ高速は、無料で開放したほうがいいだろうね
下の道路つくって無駄金ばら撒く必要が減るわ



173 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 19:15:33 ID:laTlsHqa
そこに住んでる時点で負け組だけどな


174 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 19:25:58 ID:nQ243QIX
通勤割利用してた人は今まで他の人より恩恵受けてただけなんだから元に戻るだけでしょ。
全体に還元だから結局OKなんだよ。



175 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 19:27:55 ID:Ltb6B12q
地方で軽自動車でETC付けてない俺は勝ち組。
しかも無料になる区間も多い地方。


177 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 19:35:54 ID:vzme93gv
>>168
まったくそのとおり。でも上限設けるのは聞いてないよーって感じですよ。



178 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 19:36:51 ID:awVfMWfH
てか単にバカみたいに料金が高いから
短距離半額割引状態でしか高速利用できなかっただけともいえる
行き高速帰りは一般道でねとかザケたこと真顔で言われてたしな

従量料金部も現状正規料金から半額で
ETC限定でもいいから一日内上限2000円(普4000円)とかもしないもんかね



179 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 19:37:42 ID:OsWFpFkS
平日休みのオレはようやく恩恵を受けることができるのか・・・


180 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 19:37:44 ID:WNZ2JWLk
フィットでセットアップした車載器をRX-7でも使ってるんだけど、
この制度が始まったらヤバいことになるのか?



186 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 20:09:16 ID:TSDB3Yhr
高速料金が変わります

①高速料金上限1000円

 1、軽自動車

 2、エコカー免税(100%減税)対象車 かつ 燃費20km/l以上の車
   トヨタ SAI
   トヨタ プリウス
   トヨタ エスティマハイブリッドの一部グレード
   レクサス HS250h
   ホンダ CR-Z
   ホンダ インサイト
   ホンダ シビックハイブリッド

②高速料金上限2000円

 上記以外のガソリン乗用車・ディーゼル乗用車
 燃費20km/l以上の車でもエコカー免税対象車でなければこちら。
 例:フィット、ヴィッツなど

http://www.mlit.go.jp/common/000112017.pdf



187 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 20:16:55 ID:6vZ3aFv0
いままで複雑な割引システムにレジャーのスケジュールが縛られてたからなあ。
曜日や時間が関係なくなるから、これからはもっと自由な計画が立てられる。




スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

track back
track back url
track back list
おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ