2016/12/09/ (金) | edit |

電線の地下埋設を進める計画作成を国に義務付ける無電柱化推進法が9日、参院本会議で可決、成立した。景観を向上させ、大災害時に電柱が倒れて交通の妨げになるのを防ぐため、地方自治体も含めた取り組みを促す議員立法。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1481259702/
ソース:http://this.kiji.is/179815102904550908
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★[sageteoff]:2016/12/09(金) 14:01:42.09 ID:CAP_USER9.net
無電柱化、国に計画作成義務 景観向上へ推進法成立
2016/12/9 13:40
http://this.kiji.is/179815102904550908
電線の地下埋設を進める計画作成を国に義務付ける無電柱化推進法が9日、参院本会議で可決、成立した。景観を向上させ、大災害時に電柱が倒れて交通の妨げになるのを防ぐため、地方自治体も含めた取り組みを促す議員立法。
2020年東京五輪・パラリンピックや訪日客の増加も見据え、欧米などに比べ低い無電柱化率の引き上げを目指す。
国が作成する計画には、電柱の新設抑制や撤去に向けた目標や計画期間を盛り込む。都道府県や市区町村にも地域計画を作るよう求めている。
電力会社などには、道路の新設、改修などの際に既存の電柱を撤去し、新設しないことを促す。
11 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:05:26.96 ID:nFuh5i/b0.net2016/12/9 13:40
http://this.kiji.is/179815102904550908
電線の地下埋設を進める計画作成を国に義務付ける無電柱化推進法が9日、参院本会議で可決、成立した。景観を向上させ、大災害時に電柱が倒れて交通の妨げになるのを防ぐため、地方自治体も含めた取り組みを促す議員立法。
2020年東京五輪・パラリンピックや訪日客の増加も見据え、欧米などに比べ低い無電柱化率の引き上げを目指す。
国が作成する計画には、電柱の新設抑制や撤去に向けた目標や計画期間を盛り込む。都道府県や市区町村にも地域計画を作るよう求めている。
電力会社などには、道路の新設、改修などの際に既存の電柱を撤去し、新設しないことを促す。
光ファイバーどうすんのよ
21 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:09:23.39 ID:Y1iKWfTv0.net東京一極集中をやめるべき
23 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:09:29.08 ID:IQ+YhU8r0.net土木利権恐ろしいな
25 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:09:38.60 ID:tGG3lz3E0.net無電柱化は観光地と狭い道路だけでいいよ。
28 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:10:21.61 ID:fk/2Ru/D0.netそのインフラ整備する金はどこから出てくるの?
また増税じゃないよね
また増税じゃないよね
40 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:17:15.76 ID:FIRiLkGw0.net
電柱の美しさ世界最高峰だよ
55 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:25:39.04 ID:SOHdF+AY0.netメリットよりデメリットのほうが大きい気がするが
57 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:25:54.42 ID:97t+OJJ90.net景観って思われてるより大事だぞ
85 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:34:19.23 ID:jfA3hpx40.net金が足りない!増税だ!
124 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:49:59.14 ID:TA+Mh02j0.net観光立国や都市を目指すなら
いずれは実行しなきゃならんだろ
131 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:52:02.83 ID:iXjLwtOi0.netいずれは実行しなきゃならんだろ
これ優先事項じゃないと思う件
172 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 15:10:37.67 ID:MM2IiOQy0.net電柱いらね
183 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 15:13:55.60 ID:mYm1g13/0.net景観指定地域とか、狭路地域だけにしろよ。
186 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 15:14:14.93 ID:LLEJ/N4F0.net細い道路だと電柱がホント邪魔、これはどんどん進めるべき
219 名前:名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 15:30:38.27 ID:vvZwIEH90.net電柱と電線のある景観の方が好きだ
スポンサード リンク
- 関連記事
道路作る所なくなったら今度は電柱かよ
破裂するまで借金する気か
破裂するまで借金する気か
これやりたがるやつが居るけど何が目的なんだか
普段からそんなに電柱気にして生きてんのか?
普段からそんなに電柱気にして生きてんのか?
今頃この政策って国は何も考えていないだろう
高度成長期に立てまくった電柱が寿命だからついでに、という面はあるんだが
埋設一辺倒なのがどうにも納得いかない
電柱をオサレで高機能な電柱と呼ばないレベルに改良するとかじゃダメなの?
埋設一辺倒なのがどうにも納得いかない
電柱をオサレで高機能な電柱と呼ばないレベルに改良するとかじゃダメなの?
無電柱化は賛成だけど、計画だけ作らすとかどんだけ無責任やねん
実施のための国からの補助金まで手当てしなきゃ全然意味ないだろ
実施のための国からの補助金まで手当てしなきゃ全然意味ないだろ
電柱設置工事見たことあるけど、専用重機で10分程度で立つんだよ
これって凄い強みだと思うんだ
これって凄い強みだと思うんだ
↑いまだに公共事業=悪とか思ってる奴いるのかw
電柱なんて邪魔以外の何でもないだろ。
景観もホント汚いしどんどん地中化しろ。
電柱なんて邪魔以外の何でもないだろ。
景観もホント汚いしどんどん地中化しろ。
電柱は災害復旧が早いとかいうが、
災害時に倒壊すれば道を塞いだり火災を引き起こす原因になったりする
出来る場所から地中化したほうが良い
災害時に倒壊すれば道を塞いだり火災を引き起こす原因になったりする
出来る場所から地中化したほうが良い
※[ 1645662 ]
ブロック塀も倒れれば道を塞ぐし、プロパンガスも破損すれば爆破・火災の原因にもなるのだが・・・?
災害が起きればどうにしろ大惨事になるのは同じだと思うんですけどねぇ・・・。
ブロック塀も倒れれば道を塞ぐし、プロパンガスも破損すれば爆破・火災の原因にもなるのだが・・・?
災害が起きればどうにしろ大惨事になるのは同じだと思うんですけどねぇ・・・。
地中化は冷静に考えると道路工事が増えるからやめて欲しい
電柱ならば作業車を1時間程度止めるだけだが地中だと穴をほって埋めなおしてモルタル焼いて場所によってはプリントしなきゃならんだろ維持コストが掛かりすぎだし交通の邪魔すぎる
それに配電盤が地上に出て手に届く場所になるのも良くない
テロを起こそうと思えば気軽に停電させられる
電柱ならば作業車を1時間程度止めるだけだが地中だと穴をほって埋めなおしてモルタル焼いて場所によってはプリントしなきゃならんだろ維持コストが掛かりすぎだし交通の邪魔すぎる
それに配電盤が地上に出て手に届く場所になるのも良くない
テロを起こそうと思えば気軽に停電させられる
電線共同溝の費用なめんなよ。あっちゅうまにとんでもない金吹き飛ぶわ
電柱が無くなると、今度はスズメやカラスとかムクドリがベランダや屋根に止まり大量のフンを落として、なんか変な病気が流行るようになるとかなったりしてな
ドイツではそれやって電気代が・・
ようやくか。待ってた
東京も同じこと言ってるけど、東京の風景から電柱と伝線撤去した所で景観がどれだけ変わるんだ?
景観向上を目的にしてるなら、これほど杜撰な計画もそうそう無いわ
まあ上級国民様の考えることだから所詮この程度だろうけど
景観向上を目的にしてるなら、これほど杜撰な計画もそうそう無いわ
まあ上級国民様の考えることだから所詮この程度だろうけど
探偵「電柱がない?!これじゃ尾行できないじゃないか!(悲)」
そんな金あるなら水道管の更新工事やれよ
全国的に耐用年数ギリギリだぞ
全国的に耐用年数ギリギリだぞ
インフラの中で、復旧が容易、という要素はかなりの強みだと思うんだけどね。
何かちょっとした不具合が起きてれば素人でもわかるんだから、電柱という仕組みは悪いものと思わないんだけど。
何かちょっとした不具合が起きてれば素人でもわかるんだから、電柱という仕組みは悪いものと思わないんだけど。
奈良県は掘るの大変なんだぞ・・・
ガードレール「DQNを処理する仲間がいなくなるじゃないか」
電柱は無くして共同溝にしろ
塀も無くして家を建てる時に道路からセットバックさせろ
住宅街の道を広げて専用歩道必須にしろ
住宅街は速度20キロに制限し、騒音無しのEVかHV必須にしろ
北海道グレードの高気密高断熱住宅と調温調湿機能付24時間全館空調換気を義務化しろ
ベランダの建ぺい率ボーナスを廃止してベランダ無くせ、全館空調換気ありならユーティリティーに室内干しで直ぐ乾くし、布団も押入れに入れたくだけでフカフカだ
北側斜線制限も廃止だ、超高気密高断熱で全館空調換気ありなら直射日光はオーバーヒート起こす害悪にしかならん
住宅街で庭に土を剥き出しにするなら高額税金かけろ、土埃が迷惑だし、高齢放置で草だらけ虫だらけになる
塀も無くして家を建てる時に道路からセットバックさせろ
住宅街の道を広げて専用歩道必須にしろ
住宅街は速度20キロに制限し、騒音無しのEVかHV必須にしろ
北海道グレードの高気密高断熱住宅と調温調湿機能付24時間全館空調換気を義務化しろ
ベランダの建ぺい率ボーナスを廃止してベランダ無くせ、全館空調換気ありならユーティリティーに室内干しで直ぐ乾くし、布団も押入れに入れたくだけでフカフカだ
北側斜線制限も廃止だ、超高気密高断熱で全館空調換気ありなら直射日光はオーバーヒート起こす害悪にしかならん
住宅街で庭に土を剥き出しにするなら高額税金かけろ、土埃が迷惑だし、高齢放置で草だらけ虫だらけになる
東電は原発事故以降、大幅な修繕費の削減で電柱の
定期建て替えが出来ない。地中化を理由にさらに
料金上乗せしてくるぞ。
定期建て替えが出来ない。地中化を理由にさらに
料金上乗せしてくるぞ。
街の仲間たちが減ってそのまま児童の列に車が突っ込む未来が見える
電柱も歩行者を守る壁の1つやで
電柱も歩行者を守る壁の1つやで
東京新宿の古ビルでテナント独自に電線を引き直そうと思ったら、掘削工事でどえらい金額に
ようは、土建屋が儲かる仕組みの一つなんだねww
ようは、土建屋が儲かる仕組みの一つなんだねww
ワンコの意見も聞いてやれよ
駅にホームレス大量にいるのに電信柱気にしてる場合か?ww
よっぽど景観を損ねてるだろ、地中に埋める金があるなら救って来いwwww
それが終わったらきたねぇ電飾まみれの看板なんとかしろ
やるならその後だ
あと都市部の地下は過密状態だからやっぱり中止な
よっぽど景観を損ねてるだろ、地中に埋める金があるなら救って来いwwww
それが終わったらきたねぇ電飾まみれの看板なんとかしろ
やるならその後だ
あと都市部の地下は過密状態だからやっぱり中止な
断線した時はどうやって場所を見つけるんだ?
別に電柱でも良いじゃないか
大金をかけてやる必要はないように思う
もっと活きた金の使い方あるだろう
別に電柱でも良いじゃないか
大金をかけてやる必要はないように思う
もっと活きた金の使い方あるだろう
1645658
土建屋に金をばら撒くのが頭にあるのは確かだろう
これを名目に道路工事できるからな
土建屋に金をばら撒くのが頭にあるのは確かだろう
これを名目に道路工事できるからな
再開発された地区なんか無電柱が標準なのに今更何言ってんだこいつら…
※1645670
逆だぞ、電柱は作業車止めないとメンテできないが
埋めたら中に入るだけでメンテできる
逆だぞ、電柱は作業車止めないとメンテできないが
埋めたら中に入るだけでメンテできる
ほんとうに金があるのかよ東京五輪みたいに初期予算の十倍とかならない
ゼネコンの悪党が考えているだけ
強欲な銭ゲバ
強欲な銭ゲバ
実際、電柱が景観として良い味を出すのは事実だが、日常生活では邪魔な事の方が多い
1645826
横からだが、言っていることがbaka過ぎると思わないか?
どこが切れているか電柱なら、ただ見れば分かるだろう。
横からだが、言っていることがbaka過ぎると思わないか?
どこが切れているか電柱なら、ただ見れば分かるだろう。
で引き込み線の取り出し撤去の度に道路ほじくり返すのか?
既に都心の幹線道路の半分は無電柱化されてるし、今に始まったことじゃないんだが…
銀座も秋葉原も渋谷も主要な道路は無電柱化済み。靖国通りもな。
ああいう大通りが無電柱化されてることでどんだけ開放的な空間が得られているか(ゆえに人が集まって賑わう)考えて見るといい。普段、どこに電柱があるかなんて見てないだろここの連中。
電柱が景観の一部となっている三丁目の夕日的な風景は狭い路地裏のもので、そもそも計画に入っていない。
そんなところもともと重機なんか入れないし地中化のメリットも少ないからな。
大規模災害時に第一に必要なのは火災の消化、人命救助、瓦礫の撤去、物資の補給であって、そのために必要な大型車両を素早く通すことが必要。
電柱が倒れた道では救援物資すら届けられない。
共同溝のライフラインが切れるほどの大災害なら、そもそも建物等も相当な被害を受けているはずだから、電気の復旧自体は優先度が高くない場合がある。
どうしても必要なところは仮電柱でも立てて通せばいい。
無電柱化は国家プロジェクトとしてやるべきであって、自治体の計画・予算に任せていたら、地方の工事はいつまで立っても進まず東京ばかりが便利になっていく。
国は地方にこそ予算をつけて支援してやるべきだ。
銀座も秋葉原も渋谷も主要な道路は無電柱化済み。靖国通りもな。
ああいう大通りが無電柱化されてることでどんだけ開放的な空間が得られているか(ゆえに人が集まって賑わう)考えて見るといい。普段、どこに電柱があるかなんて見てないだろここの連中。
電柱が景観の一部となっている三丁目の夕日的な風景は狭い路地裏のもので、そもそも計画に入っていない。
そんなところもともと重機なんか入れないし地中化のメリットも少ないからな。
大規模災害時に第一に必要なのは火災の消化、人命救助、瓦礫の撤去、物資の補給であって、そのために必要な大型車両を素早く通すことが必要。
電柱が倒れた道では救援物資すら届けられない。
共同溝のライフラインが切れるほどの大災害なら、そもそも建物等も相当な被害を受けているはずだから、電気の復旧自体は優先度が高くない場合がある。
どうしても必要なところは仮電柱でも立てて通せばいい。
無電柱化は国家プロジェクトとしてやるべきであって、自治体の計画・予算に任せていたら、地方の工事はいつまで立っても進まず東京ばかりが便利になっていく。
国は地方にこそ予算をつけて支援してやるべきだ。
1645668
だからリスクを減らさないとか馬.鹿なの?
だからリスクを減らさないとか馬.鹿なの?
売りが災害対策と景観とかいう個人の価値観の差のあるものしかないのか
災害に対して地中に埋めた際のリスクはまったく語られてないよね
普通に考えて地中にもの埋めれば地盤の強度も下がるし液状化の可能性もありそうだけど
わざわざ高い金かけてまでやることじゃない
災害に対して地中に埋めた際のリスクはまったく語られてないよね
普通に考えて地中にもの埋めれば地盤の強度も下がるし液状化の可能性もありそうだけど
わざわざ高い金かけてまでやることじゃない
景観をいうなら
電線よりもパチ屋の過剰電飾をなんとかしろや
電線よりもパチ屋の過剰電飾をなんとかしろや
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
