2016/12/13/ (火) | edit |

経団連がまとめた冬のボーナス調査(11月4日発表)によると、民間企業大手の1人当たりの支給額は昨年比0.84%増の92万7892円。4年連続で増加しているが、中小企業の支給状況はどうだろうか。大阪府に拠点を置く中小企業に聞いたところ、1人当たりの平均支給額は27万7086円で、昨年冬に比べ1061円(0.38%)増加していることが、大阪シティ信用金庫の調査で分かった。支給額の増加は4年連続で増加。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1481527274/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/09/news089.html
1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/12(月) 16:21:14.40 ID:CAP_USER.net
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/09/news089.html
経団連がまとめた冬のボーナス調査(11月4日発表)によると、民間企業大手の1人当たりの支給額は昨年比0.84%増の92万7892円。4年連続で増加しているが、中小企業の支給状況はどうだろうか。大阪府に拠点を置く中小企業に聞いたところ、1人当たりの平均支給額は27万7086円で、昨年冬に比べ1061円(0.38%)増加していることが、大阪シティ信用金庫の調査で分かった。支給額の増加は4年連続で増加。
支給額が多いのはどの業種だろうか。「サービス業」が最も多く30万5156円、次いで「卸売業」が29万5820円、「建設業」が26万6448円。最も少なかったのは「運輸業」で23万8432円だった。従業員別でみると、支給額は規模が小さくなるほど少なくなっていることが分かった。
この冬にボーナスを支給する企業の割合をみると、「支給する」と答えたのは昨年より3.9ポイント増の61.5%。2年ぶりに6割を超えたが、リーマンショック前に比べると10ポイントほど下回っている。一方、「支給しない」と答えたのは38.5%。内訳をみると「ボーナスは支給できないが、少額の手当を出す」が28.6%、「全く支給しない」は9.9%。業種別にみると、「支給する」と答えたのは「建設業」(66.7%)が最も多いのに対し、「小売業」(45.8%)が最も少ない。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 16:22:56.67 ID:MwlWbIFU.net経団連がまとめた冬のボーナス調査(11月4日発表)によると、民間企業大手の1人当たりの支給額は昨年比0.84%増の92万7892円。4年連続で増加しているが、中小企業の支給状況はどうだろうか。大阪府に拠点を置く中小企業に聞いたところ、1人当たりの平均支給額は27万7086円で、昨年冬に比べ1061円(0.38%)増加していることが、大阪シティ信用金庫の調査で分かった。支給額の増加は4年連続で増加。
支給額が多いのはどの業種だろうか。「サービス業」が最も多く30万5156円、次いで「卸売業」が29万5820円、「建設業」が26万6448円。最も少なかったのは「運輸業」で23万8432円だった。従業員別でみると、支給額は規模が小さくなるほど少なくなっていることが分かった。
この冬にボーナスを支給する企業の割合をみると、「支給する」と答えたのは昨年より3.9ポイント増の61.5%。2年ぶりに6割を超えたが、リーマンショック前に比べると10ポイントほど下回っている。一方、「支給しない」と答えたのは38.5%。内訳をみると「ボーナスは支給できないが、少額の手当を出す」が28.6%、「全く支給しない」は9.9%。業種別にみると、「支給する」と答えたのは「建設業」(66.7%)が最も多いのに対し、「小売業」(45.8%)が最も少ない。
これを公務員のボーナスの基準にしろ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 16:27:38.18 ID:GDdii1JK.netボーナスって何?おいしいの?
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 16:28:25.26 ID:oocgvq62.netけど中小企業入るより公務員なる方が大変だから
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 16:35:20.69 ID:nhnChzei.net公務員70万香ばしいな。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 16:37:15.93 ID:bZ0Dwql5.netもう何年もボナスもらった事がない
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 16:39:42.09 ID:BdHS/EMy.net公務員ウハウハ!!
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 16:45:10.40 ID:B2ZMx6dO.netボーナスが欲しけりゃ公務員になるんだな!
45 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 17:01:19.61 ID:m6Q442hk.netうちの地方では冗談抜きで
新車を買うのは公務員です
新車を買うのは公務員です
50 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 17:06:12.87 ID:OkTB/c7j.net
東証1部企業に勤務しているが、20万以下だぞ
55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 17:08:22.74 ID:RjebaZgn.net寒い時代とは思わんか?
56 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 17:10:24.93 ID:/GYrDs0Q.net中小企業はボーナス27万円 平均年収418万円
公務員貴族はボーナス70万円 平均年収864万円
日本は異常。公務員が欧米の3倍の収入。
どんな国だよ。
77 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 17:23:39.42 ID:JYalGitJ.net公務員貴族はボーナス70万円 平均年収864万円
日本は異常。公務員が欧米の3倍の収入。
どんな国だよ。
公務員様は貴族です
96 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 17:39:40.14 ID:rLcErswq.net公務員は終身雇用でいいから
その分安くしないとあかんねん
税金で食わせてもらっているのだから
124 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 17:57:00.78 ID:vHKysLbt.netその分安くしないとあかんねん
税金で食わせてもらっているのだから
完全にギリシャじゃん
131 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 18:03:59.37 ID:ZiaO2wuG.net良い時は100万貰ってたのに今回50万やった・・・
今も業績悪いから次はもっと低くなる・・・
ゼロになったら転職だ
143 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 18:20:37.19 ID:CdJo+j9O.net今も業績悪いから次はもっと低くなる・・・
ゼロになったら転職だ
公務員天国日本
146 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 18:27:06.14 ID:HMmQZmft.net今年もボーナスなかったぜ
199 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 21:11:08.03 ID:3SUEIGbt.net平均からすると俺は貰ってる方だったのか・・・
大手の話ばかり聞くから麻痺してたわ
214 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 22:29:29.28 ID:QghpCQtf.net大手の話ばかり聞くから麻痺してたわ
公務員の半分も無いw
236 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/12(月) 23:41:07.40 ID:jlkQrqo4.netこの報道こそ現実感が凄いな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- すかいらーく、「ガスト」「ジョナサン」などの約310店舗で24時間営業を取りやめへ
- 「カジノをするために日本を訪れる外国人はいない」 ラスベガス勤務経験者も懸念
- 日本の生産性はアメリカの半分 IT導入遅れで格差拡大
- 【原発賠償】日本政府「国民一人あたり毎月たったの18円で、東京電力を支えることができるのです!」
- 冬のボーナス、中小企業の平均支給額27万7086円 4割の企業がボーナスゼロ
- EU、リチウム電池の販売でのカルテル行為でソニー、パナソニック、三洋電機に計200億円の制裁金・・・サムスンは通報したため制裁金を免れる
- 月末金曜日は午後3時退社「プレミアムフライデー」来年2月から実施へ
- 太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外でついに単価3円割れも 原発を大幅に下回る
- USJが任天堂ゲームの世界観を再現するスーパーニンテンドーランド建設へ 投資額なんと500億!
国家公務員のボーナス70万だっけ
勉強すればなれるのが公務員なんだから、文句言うなら公務員なれよ
↑公務員ってほんと頭悪いな。ギリシャ崩壊の過程も知らんのか?
こういう記事はもっと大々的にするべき。
公務員が如何に税金を貪っているのかが良く分かるわ。
公務員が如何に税金を貪っているのかが良く分かるわ。
公務員なんか世襲制じゃないんだから中小企業入らずに公務員になればよかったんじゃんこんなとこで文句垂れてないでさ
能力足りなくて入れないってんなら文句言う資格ないだろ
自分が公務員試験落ちて中企業勤務だから余計にそう思うわ
能力足りなくて入れないってんなら文句言う資格ないだろ
自分が公務員試験落ちて中企業勤務だから余計にそう思うわ
公務員もそうだが大企業解体に近い事しろよ
企業努力がなんだしったこっちゃねえ金を回せ
企業努力がなんだしったこっちゃねえ金を回せ
上みたいに頑張って試験と面接通過してストレスの捌け口になってる公務員もおるんやぞ。安定と、働いただけ手に入る(はずの)給料を目指して努力したんだからそれを受け取る権利があるんだよ(笑)
薄給捌け口激務の可能性もあるのに給料すら下がったら志望者も減って、今以上に質が下がるんじゃないのかね。
努力もせんで文句だけは一丁前な中の下会社員は見苦しいことこの上ない...。
まあそれで格差が拡がり過ぎたら結果国は滅びるかも知れないから、何事も限度の見極めが肝心だわな
薄給捌け口激務の可能性もあるのに給料すら下がったら志望者も減って、今以上に質が下がるんじゃないのかね。
努力もせんで文句だけは一丁前な中の下会社員は見苦しいことこの上ない...。
まあそれで格差が拡がり過ぎたら結果国は滅びるかも知れないから、何事も限度の見極めが肝心だわな
大企業解体したら中小企業もあらかた潰れるぞ
どんな仕事してんだ飲食店バイトか?
中小企業なんて客商売の飲食店以外自社の取引先の面子見てたら大企業との取引が切れたらとぶ会社ばっかだぞ
自分の給料がどこから来るからわかっていないから底辺なんだよ
どんな仕事してんだ飲食店バイトか?
中小企業なんて客商売の飲食店以外自社の取引先の面子見てたら大企業との取引が切れたらとぶ会社ばっかだぞ
自分の給料がどこから来るからわかっていないから底辺なんだよ
でも内部留保ため込んでるのは、大手ではなく中小企業っていう・・。
資本比になると、大企業の倍以上貯めてることになる。
リーマン後のえげつない下請け56しを目の当たりにしてきたし、取引先で首吊った人もいたから、企業心理としてわからんでもないがね。
あとバブル崩壊後に流行したような脊髄反射で公務員批判してる人は恥ずかしいよ。
今まで接してきた公務員で、金持ってるのいたか?先生にしろ、警察官にしろ、ノンキャリなんてみすぼらしいだろ。キャリア組は上層は偏差値70越え、キャリアな時点で60前後なわけだし、同じ偏差値のやつが民間でどれだけ稼いでると思ってるんだよw
資本比になると、大企業の倍以上貯めてることになる。
リーマン後のえげつない下請け56しを目の当たりにしてきたし、取引先で首吊った人もいたから、企業心理としてわからんでもないがね。
あとバブル崩壊後に流行したような脊髄反射で公務員批判してる人は恥ずかしいよ。
今まで接してきた公務員で、金持ってるのいたか?先生にしろ、警察官にしろ、ノンキャリなんてみすぼらしいだろ。キャリア組は上層は偏差値70越え、キャリアな時点で60前後なわけだし、同じ偏差値のやつが民間でどれだけ稼いでると思ってるんだよw
金は使うもの、だからな。公務員の頭はw
俺のボーナス公務員より多いけどみんなそんな少ないの?底辺すぎやろ笑
底辺に公務員の給料合わせても底辺のままやで笑
少しは努力したら?
底辺に公務員の給料合わせても底辺のままやで笑
少しは努力したら?
安倍首相「企業は利益を従業員に還元していない。すぐに給与をあげよ」
企業「はあ?無理。ボーナスも払えねえよ。それなのに毎月の給与があげられるかよ」
安倍首相「え?・・・どうなってんだ。周りの官僚は収益上がっていると・・・」
官僚「給与ボーナス上げっていますよ。公務員はね」
企業「はあ?無理。ボーナスも払えねえよ。それなのに毎月の給与があげられるかよ」
安倍首相「え?・・・どうなってんだ。周りの官僚は収益上がっていると・・・」
官僚「給与ボーナス上げっていますよ。公務員はね」
独裁者の文句をいえば独裁者になればいいといってるようなもんで
論点が合ってないんだよね。公務員のボーナス批判したら公務員になればいい?
自分で言ってて変だと思わないんだろうか。
>1647996
国家公務員、省庁にいるのは難しい試験通って特殊な上数も多くないからわかるけど
地方の役所にいる連中までそうなってるのはおかしいわな。 民間で稼げるのなら
民間でいけばいいだけ。税金でやるなら地方の特殊でない仕事にまでそんな敷居を
設けるべきじゃないんだよ。バブル中や前なんかは民間で行くところがないやつが行くくらいの感覚だったんだからそれでいい。 警察ノンキャリアで40歳の年収モデル知ってて言ってるならそれこそ感覚が違うだろうから話合わないだろうけどね 先生は気の毒な面はある。あと図書館のほぼ非正規な役人と知り合いの中途採用の公園管理組合所属の人(一応公務員だけどめちゃくちゃ安い
論点が合ってないんだよね。公務員のボーナス批判したら公務員になればいい?
自分で言ってて変だと思わないんだろうか。
>1647996
国家公務員、省庁にいるのは難しい試験通って特殊な上数も多くないからわかるけど
地方の役所にいる連中までそうなってるのはおかしいわな。 民間で稼げるのなら
民間でいけばいいだけ。税金でやるなら地方の特殊でない仕事にまでそんな敷居を
設けるべきじゃないんだよ。バブル中や前なんかは民間で行くところがないやつが行くくらいの感覚だったんだからそれでいい。 警察ノンキャリアで40歳の年収モデル知ってて言ってるならそれこそ感覚が違うだろうから話合わないだろうけどね 先生は気の毒な面はある。あと図書館のほぼ非正規な役人と知り合いの中途採用の公園管理組合所属の人(一応公務員だけどめちゃくちゃ安い
結論:国よ、潤え バブルをもう1度(叶わぬ思い)
※1647996
公務員の給料は国家より地方のほうが高い。
という事実の前にその理論は意味をなさんなあ。w
公務員の給料は国家より地方のほうが高い。
という事実の前にその理論は意味をなさんなあ。w
>結論:国よ、潤え バブルをもう1度(叶わぬ思い)
三重野康「あの世からその願い…………………………踏みにじってやろう!」
三重野康「あの世からその願い…………………………踏みにじってやろう!」
大学時代の貴重な一年間を遊ばず勉強にあてて公務員になるんだから別にええやん。
ここ底辺多すぎやろ笑
ここ底辺多すぎやろ笑
底辺低学歴が多いからな
赤字だから公務員の給料落とせとか
公共のサービスなんて基本赤字だからな
黒字にしろって言うなら高額なサービス料を収めてもらうだけ
だから赤字なのにボーナスガーとか言ってる奴はまず底辺低学歴
ボーナス額がーとか言ってる奴はただの嫉妬だからなそれ指摘すると発狂して反論してくるけどさ笑
独裁者と公務員の区別もつかない奴とかなw
赤字だから公務員の給料落とせとか
公共のサービスなんて基本赤字だからな
黒字にしろって言うなら高額なサービス料を収めてもらうだけ
だから赤字なのにボーナスガーとか言ってる奴はまず底辺低学歴
ボーナス額がーとか言ってる奴はただの嫉妬だからなそれ指摘すると発狂して反論してくるけどさ笑
独裁者と公務員の区別もつかない奴とかなw
うぇ〜いヾ(゚∀゚)ノ ボーナス無いぜ
景気が良くなって来たから公務員はボーナスが上がったらしいな
うちはボーナスなんて無いがね
うちはボーナスなんて無いがね
景気がよくなったのはアベノミクスで景気向上期待感からの民間受注が増えた時だけ
あと萎んだままだわ
あと萎んだままだわ
そうそう、こっちの方が現状に即してるから
もっとニュースで流さないと
経団連企業や公務員なんて知らんがな
もっとニュースで流さないと
経団連企業や公務員なんて知らんがな
というか、稼ぐ努力をしろよ。親方日の丸頼りだからこんな記事だすんだろ?資本主義で稼げないとか無能ですって言ってるようなもん。それを国のせいにされたってなぁ。だったら努力して公務員にでもなればって話。
規模が小さい企業ほどボーナスは小さくなっていく・・・って当たり前の結果じゃねーか
つまりもはや潰れかけだから出せないってことだろ?
で、どうして潰れかけなの?
それはアベノミクスで二極化が進んだせいなの?単に無能な企業だから淘汰されてるだけなの?どっちだよ
つまりもはや潰れかけだから出せないってことだろ?
で、どうして潰れかけなの?
それはアベノミクスで二極化が進んだせいなの?単に無能な企業だから淘汰されてるだけなの?どっちだよ
中小企業もボーナスが増えたというニュースがタイトル詐欺でまるで減ってる様にみえるな
1648082
全業種、全規模でボーナスを出さない企業が減ったという良いニュース
全業種、全規模でボーナスを出さない企業が減ったという良いニュース
ボーナスを出さない企業に激怒してるのが自民党で
ボーナスが出せないのは経済悪いからだとデタラメ
言ってブラック企業の肩を持つのが民進党と共産党、
そして労組と言うのはもう終わってねえか、左翼は?
ボーナスが出せないのは経済悪いからだとデタラメ
言ってブラック企業の肩を持つのが民進党と共産党、
そして労組と言うのはもう終わってねえか、左翼は?
ボーナスってお盆にお墓にそえてるアレだろ?
うちの会社は円安で打撃食ってやばいよ。ボーナスは円高の時しか多く(笑)だせない。
うちの会社は円安で打撃食ってやばいよ。ボーナスは円高の時しか多く(笑)だせない。
地方公務員だけどそんなもらえてないからな!
ただの公務員叩きまとめかよ
政府が緊縮して需要減らしてんだしそら中小は溜め込むよね
それで企業は金出せ言うても無理ですわ
それで企業は金出せ言うても無理ですわ
大卒初任給17万ちょっとという田舎に内定済みなんだが
もっと減らせと?
もっと減らせと?
キャリアをのぞいたら国家公務員なんて、地方公務員より簡単に入れるぞ。合格者も多く倍率も低い。地方は競争率が高い。
尚、地方公務員が給与高いと言われる所以が、地方公務員の半数以上を占める教師、警察が給与2割ほど高めに貰えるため。
尚、地方公務員が給与高いと言われる所以が、地方公務員の半数以上を占める教師、警察が給与2割ほど高めに貰えるため。
ねえ、どうして公務員にならないのお??
公務員試験受けて国家は面接も通ったけど官庁訪問無い内定で、民間行って辞めて結局無職です
もうね 意味わからん
もうね 意味わからん
アベノミクスとはなんだったのか
昔からこんなもんだから感覚が分からん
27万とかw Fラン卒の俺の1年めのボーナス以下じゃん
冗談はやめてくれ
冗談はやめてくれ
公務員は公務員でも地方公務員は中小平均くらいでいいだろと思う
22年間遊んた結果が、中小企業勤務だろ?
22年間努力した人を恨むなよ。
それに高校大学と思いっきり楽しんだんだろ?
その思い出はプライスレスだからな、大事にしろ。。
22年間努力した人を恨むなよ。
それに高校大学と思いっきり楽しんだんだろ?
その思い出はプライスレスだからな、大事にしろ。。
中小企業と公務員を同列で考えて給与を比較してる奴って、もう一度小学一年からやり直した方がええんちゃうか?
中小企業は自力で稼いでるんやで?
公務員は税金に集ってる蝿で生産性0じゃん
タコが足食ってるんだから赤字国債発行してまでボーナス必要ないだろ
それぐらいわからないんだったら
小学生からやり直したほうがええんとちゃうか?
公務員は税金に集ってる蝿で生産性0じゃん
タコが足食ってるんだから赤字国債発行してまでボーナス必要ないだろ
それぐらいわからないんだったら
小学生からやり直したほうがええんとちゃうか?
公務員叩き=底辺って決めつける奴らいるけど。会社経営した事ある?
赤字企業(国)が給料増加すんの?
まずは支出減らすでしょ?
それとも税率上げるから無限大に収入があるのw
赤字企業(国)が給料増加すんの?
まずは支出減らすでしょ?
それとも税率上げるから無限大に収入があるのw
何で公務員のほうがボーナス高いの?
欲に仕事もしてない癖に?
欲に仕事もしてない癖に?
会社経営したことある?って言ってくる奴会社経営したことないやろ笑
ウケる
公務員に生産性求めるならそれに見合う負担がくるってわからないのかね?ただだから助かってんだろ。道路も公共施設も警察も消防も
それがわかんないから低学歴って言われるんですよ
ウケる
公務員に生産性求めるならそれに見合う負担がくるってわからないのかね?ただだから助かってんだろ。道路も公共施設も警察も消防も
それがわかんないから低学歴って言われるんですよ
うん 受けるね(笑)
(・_・)エッ..?してますけど?黒字だけど毎日従業員の為に頭下げまくってます(涙)
で、君は? 大口叩くんだからさぞかし大企業の社長クラスなんですよね?
で、君は? 大口叩くんだからさぞかし大企業の社長クラスなんですよね?
犬HK
かスラック
道路とか費用が掛かるのは、解るけど、国が赤字だったら尚更、人件費は減額じゃないの?
生産性?
見合う負担?
底学歴なんで教えて下さい
見合う負担?
底学歴なんで教えて下さい
茄子10だった
まとめ掲示板で社長自慢する男!笑
すごいねーどうせ嘘だろうけど笑
所詮こんなもんですよね公務員批判する低学歴なんて
すごいねーどうせ嘘だろうけど笑
所詮こんなもんですよね公務員批判する低学歴なんて
〉〉(・_・)エッ..?してますけど?黒字だけど毎日従業員の為に頭下げまくってます(涙)
で、君は? 大口叩くんだからさぞかし大企業の社長クラスなんですよね?
毎日従業員のために頭下げて黒字出すと言うふわふわの社長論
ニートやなまず社会に出ろや
で、君は? 大口叩くんだからさぞかし大企業の社長クラスなんですよね?
毎日従業員のために頭下げて黒字出すと言うふわふわの社長論
ニートやなまず社会に出ろや
どっちもどっちだろ
答えてるだけ底辺叩き君よりマシでしょそれよりも早く答えろよ? 生産性?見合う負担?
早く答えてよ
底学歴なんで教えて下さい
答えてるだけ底辺叩き君よりマシでしょそれよりも早く答えろよ? 生産性?見合う負担?
早く答えてよ
底学歴なんで教えて下さい
どっちもって
自慢して無いけど? 休みないし 大企業の社長クラスさんの理念を教えて下さい ついでに赤字企業(国)給料増加が出来る理由も教えて下さい
参考にするから
自慢して無いけど? 休みないし 大企業の社長クラスさんの理念を教えて下さい ついでに赤字企業(国)給料増加が出来る理由も教えて下さい
参考にするから
国家と会社経営を同一視してる時点でまず論点がずれてますね。
コメント欄に粘着してる証拠も出せない自称社長さんにお聞きしますけど、公務員の給料カットしたら黒字になるんですか?
違いますよね?経営の健全化がまず第一です。
もちろん給与も会社の支出の大きな一つですがそれより先にもし黒字を目指すのであれば収益を増やすべきです。
その収益というのは国で言えば税金であったりサービス料ということになりますから、本当に経営を立て直すならサービスを減らす若しくはサービスへの対価を得る方向に持っていかなければいけないですよね?
少しでもコンサルについて携わったことがあればわかると思いますが、従業員の給与を削るのは最終手段ですよ。そこまであなたの会社が追い込まれていたのであればそういう手段に走っても仕方ないですよね
コメント欄に粘着してる証拠も出せない自称社長さんにお聞きしますけど、公務員の給料カットしたら黒字になるんですか?
違いますよね?経営の健全化がまず第一です。
もちろん給与も会社の支出の大きな一つですがそれより先にもし黒字を目指すのであれば収益を増やすべきです。
その収益というのは国で言えば税金であったりサービス料ということになりますから、本当に経営を立て直すならサービスを減らす若しくはサービスへの対価を得る方向に持っていかなければいけないですよね?
少しでもコンサルについて携わったことがあればわかると思いますが、従業員の給与を削るのは最終手段ですよ。そこまであなたの会社が追い込まれていたのであればそういう手段に走っても仕方ないですよね
国家の運営と会社経営は全く違います。補足ではありますが先進国でもアメリカをはじめ赤字だある国家は多くあります。なのであなたの言う赤字国家=ボーナスなしと言うのは一般的ではないですね。
国家の運営の面からみても会社の運営の面からみてもあなたのいうやり方は正しくないと私は考えますが、中傷でなく反論がありましたらどうぞ
国家の運営の面からみても会社の運営の面からみてもあなたのいうやり方は正しくないと私は考えますが、中傷でなく反論がありましたらどうぞ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
