2016/12/16/ (金) | edit |

年金-
これまで政府は、受給開始年齢の引き上げなど「今後もらう世代」の受給額を減らしてきた。だが、ついに「すでにもらっている世代」の年金減額にも踏み切った。これが2015年にはじめて適用された「マクロ経済スライド」という仕組みの意味だ。社会保険労務士で「年金博士」とも呼ばれある北村庄吾氏は「これは悪魔の仕組みです」と話す。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1481799024/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/econome/news/161210/ecc1612101607001-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/15(木) 19:50:24.38 ID:CAP_USER.net
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/161210/ecc1612101607001-n1.htm

これまで政府は、受給開始年齢の引き上げなど「今後もらう世代」の受給額を減らしてきた。だが、ついに「すでにもらっている世代」の年金減額にも踏み切った。これが2015年にはじめて適用された「マクロ経済スライド」という仕組みの意味だ。

 社会保険労務士で「年金博士」とも呼ばれある北村庄吾氏は「これは悪魔の仕組みです」と話す。

 「年金の支給額は、物価や賃金の上下の動きと連動する『物価スライド』によって改定されてきました。物価が2.0%上昇すれば、年金額も2.0%伸びる。しかし2015年から年金を受け取るすべての人を対象に、『マクロ経済スライド』が発動されました。平均寿命の延びや現役世代の減少に合わせて、一定の調整率を自動的に差し引き、物価や賃金の上昇率に対して年金額の伸びは抑えられます」

 「マクロ経済スライド」の仕組みをおさえながら、2015年4月の年金額を計算してみよう。

 まず賃金上昇率に合わせて2.3%のプラスがある。これまでは年金額もそのまま増えたが、2015年はマイナス要素が2つあった。

 1つは「特例水準の解消」だ。2000年度から02年度にかけて物価が下落したにもかかわらず、特例法で年金額を据え置いたため、いまの年金支給額は本来より2.5%高い「特例水準」だとされる。13年度から15年度までの3年間で段階的に特例水準の解消が実施されており、2015年は最後の年で0.5%のマイナスだ。

 もう1つが、「マクロ経済スライド」。スライド調整率はマイナス0.9%である。数値の根拠について、政府は「社会情勢に合わせて自動的に調整する」としているが、「複雑すぎて誰にもわからない」(北村氏)。

 とにかく2.3%から1.4%が減らされ、年金額の上昇率は「プラス0.9%」となる。このため2015年4月分の国民年金支給額(満額、1人分)は、前年よりも月額608円増えた。

 注意すべき点は、年金の名目額は増えているが、実質的な価値は下がっていることだ。

 「賃金の上昇率が2.3%なのに対して、年金の伸び率はわずか0.9%。名目額は上がっても、実質価値は1.4%下がっていることになります。アベノミクスは物価上昇率2.0%が目標です。それが毎年続けば、10年後に物価は20%以上も上がる。しかしマクロ経済スライドによって、年金額が毎年1.1%しか上がらなければ、10年後には年金の実質価値が1割以上も目減りすることになる。いまの年金額を前提にすると、間違いなく老後破綻します」

 みずほ総合研究所の試算によると、40年間働く会社員の夫と専業主婦の妻のケースで、

現在50歳で年収500万円の世帯では、65歳時点の年金月額は政府の「標準シナリオ」で22.7万円、「低成長シナリオ」では20.9万円だ。年齢を重ねるごとに年金額が引き下げられると試算されている。

(以下略)
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 19:58:01.10 ID:1e2DtKwy.net
社会の一番の多数派がおばあちゃんの時代
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 20:05:54.68 ID:OAU2Ywv+.net
これは安倍ちやんGJだね
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 20:24:19.35 ID:zqPc1GCG.net
いい加減年金は、そんな名前の税金だと思っとけ

26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 20:28:12.23 ID:XuBwd0OV.net
掛け捨ての保険並みの怪しさだな
そりゃ払いたくなくなるはずだわ
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 20:52:04.73 ID:X3OrKzR1.net
ナマポでいいです
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 20:54:12.08 ID:j0cuI1f5.net
親がもらってるからそれでいいです。
69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 21:30:34.61 ID:BqZGWM96.net
自分で運用するから脱退させてくれ
115 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 22:26:37.77 ID:HEyPAJ4C.net
60歳定年目指して毎日頑張っているのに
もう・・・無理だ・・・・
127 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/15(木) 22:46:41.93 ID:FmQS4SRO.net
いいよどうせ70まで働かないといけなそうだし
147 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/16(金) 00:02:43.59 ID:18kwbJSR.net
すぐに支給開始年齢が80歳になるさ
160 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/16(金) 01:40:31.61 ID:a//fVFwy.net
年金と介護保険は任意加入にしてくれ
加入しない選択肢があるならいくら
引き上げてもいくら値上げしても文句言わないからさ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1650462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 14:07
70歳前に働けなくなったら安楽死を選択出来るようにしてくれ。
それならいいよ  

  
[ 1650463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 14:07
パチンコ屋をとっとと撤廃していたら、朝魚羊人なんかに余計な金を流出させてなかった
団塊世代ははやくしんでわびろ  

  
[ 1650465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 14:09
1億総活躍社会なんてこれが狙いなのは見え見えだろう  

  
[ 1650471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 14:17
年金不加入を選択した者は生活保護の受給資格を永久的に喪失、なら年金加入選択制でもいいよね。  

  
[ 1650472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 14:18
第一線から退き、学生バイト並みのクオリティで働く、そんな気楽な働き方もあっていいよね。俺最近本業の他にバイトしてるけど、ハッキリ言ってストレス発散になってるわ。仕事でそれ出さないけど「どうせバイトだ」って気持ちだと気楽どころか楽しいぞ。  

  
[ 1650473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 14:31
定年70義務付けてくれよ  

  
[ 1650474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 14:34
えー70まで働きたくないぞ
60で定年ならまだギリ体が動く歳だろ
老後にアレしたいコレしたいの夢を潰す気か  

  
[ 1650480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 14:47
年金を繰上げ請求して、減額された分を生活保護で補うっていうパターン増えそう。  

  
[ 1650489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 15:11
既にそうなる事は分かってるだろう。
生活保護も廃止して医療費の自己負担も全員三割にしよう。
防衛費と科学技術予算は増やさないとな。  

  
[ 1650492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 15:19
でも今いっぱい貰ってる世代がこの先20年でだいたい亡くなるわけだし
でもこれから団塊が貰いはじめてそれが30年から続くとして、こりゃもう駄目だな  

  
[ 1650496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 15:26
そもそも自分達が子供を産まない癖に、子供達が払った年金で老後を生き延びようとする方がよほど酷い悪魔である件。  

  
[ 1650500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 15:29
老後を遊んで暮らせるのは政治屋と金持ちだけ。
貧乏人は死ぬまで搾取され続ける。
これからの日本はそうなるだろうね。  

  
[ 1650510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 16:00
1億総活躍もとい奴隷社会だからな
人間に生まれたら負け
  

  
[ 1650511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 16:01
本コメでも書いてるように、名目が保険料って書いてるだけでただの税金。
税金を年寄りに回してるだけの話。
老人は働けないっていう理屈だけど、それなら子どもだって働けない。
親が面倒みるって理屈だけど、子どもが面倒みてもいいじゃないか。(法的根拠ないけどな)

せめて年金の半分ぐらい子どもに支給すればいいのになー。
今後20年限定とかでいいからさ。  

  
[ 1650518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 16:25
いやいやいや、もう明日にでも年金70歳支給にしようぜ!!それが一番平等だ
今65歳とか全額カットね
何で俺らの時だけ70歳なんだ、さっさとやった方が平等だ、すぐやろうぜ  

  
[ 1650519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 16:26
年金はこれから団塊世代と団塊ジュニア世代が待ち構えているんだよ
どう考えても焼け石に水だろ、安楽死を認め年金支給者を減らした方が国民のためだ  

  
[ 1650521 ] 名前: な  2016/12/16(Fri) 16:29
お願いです。団塊と団塊ジュニア早い所人数減らして下さい。  

  
[ 1650532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 17:04
70近くなって通勤電車とか辛そう

はぁ  

  
[ 1650547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 17:47
そもそも勧誘のいらないネズミ講みたいなシステムだもん
人口が無限に増えない限りは破綻する
移民でも何でもいいから人を増やしたがってる連中は、今の年金制度を無理に延命したい奴や奴隷労働者が欲しい奴、消費者が増えると皮算用をしている奴などで構成されている
奴隷労働者が十分な購買力を持てる訳が無いし、まして外国人なら稼ぎは海外に流出してしまうのは知っているけど、自分の地位を守るためにあえてそれには気づかないふりをしている金の亡者どもだ

現実問題として人口を無限に増やせる訳もないし、人口が無駄に多ければ弊害の方が大きくなってくる
失業率は当然上がるだろうし、治安も悪化するし食糧問題も再燃する、エネルギー資源も不足するだろう、良い事なんてまるでないよ
早い所、今までの年金システムに代わる何かを開発しなくちゃいけないのに何もしてない
病気は着実に進行しているのに、根本的な治療をせず麻酔薬でごまかしているだけ  

  
[ 1650549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 17:49
年寄りに介護の仕事させようぜ。
肉体労働は若者に、今より高い給与水準で。  

  
[ 1650554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 18:01
基本的に安部さん支持だけど
年金に関して綺麗事並べるのは止めろ
素人目からしてもどう考えたって破滅してるシステムだろうが  

  
[ 1650580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 18:40
私の世代は定年が75歳になってそう・・・  

  
[ 1650582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 18:42
わかってたことだけど後から変えるのは詐欺に該当しないのか?
民間でもこれで通るのか  

  
[ 1650585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 18:43
団塊がシに絶えるころにはなんとかなってるべ…  

  
[ 1650604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 19:06
最初からアテにしてないよ。  

  
[ 1650606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 19:07
30年くらい前は、55歳定年だったよな。
良い時代だった。  

  
[ 1650616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 19:17
官民格差の年金格差を解消してから言え。
国民から税金を吸い上げる奴等が、
得してどうするのだ!  

  
[ 1650617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 19:17
時代を越えたネズミ講ぽく成ってきたwwww両親は60才から貰っていたな.俺は63から二階建て部分くれるそうな満額は65て言ってたな.  

  
[ 1650669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 20:08
定年が70とか痴呆問題が酷いだろうな  

  
[ 1650680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 20:21
※1650547
>>そもそも勧誘のいらないネズミ講みたいなシステムだもん
いや、ネズミ講そのもの、みたいではなくてまんまだって
国のばくちと民間のばくちの違いみたいなもん、違法か適法かは国が管轄してるかどうかだけ
  

  
[ 1650747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 21:57
だって安倍が年金で株を買って数兆円溶かしちゃったんだから仕方ないじゃないの  

  
[ 1650902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/17(Sat) 00:55
短命の一族だからどうせ貰えない  

  
[ 1651033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/17(Sat) 05:39
賦課方式の大前提は出生率2.0

この大前提が損なわれては、立ち行かなくなるうww
  

  
[ 1652637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 21:09
> 賦課方式の大前提は出生率2.0

それ以外にも、所得者はすべからく年金を収める、っていう前提から崩れてるし
もうあかんかもしれんな

でも、将来税金から払われる時の優遇を信じて払い続けてる
というか天引きで払わされ続けてるワイ
今の60才世代とか40間近のワイとか、ちょっとは同情されてもええと思うんやで  

  
[ 1662057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/31(Sat) 14:13
で、外国へは平気でバラマキをする・・・と  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ