2016/12/16/ (金) | edit |

政治ニュース ロゴ
正社員と非正社員の待遇格差を是正するための「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府がまとめるガイドライン(指針)案の内容が分かった。同じ企業内で基本給や賞与、各種手当などに正規・非正規で待遇差をつけるのが不合理か否かを具体的に例示しており、正社員に賞与を支給して非正社員に払わないのは「悪い例」と明記。各種手当については同じように支払うのが原則としている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1481854906/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000015-asahi-pol

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/12/16(金) 11:21:46.84 ID:CAP_USER9.net
正社員と非正社員の待遇格差を是正するための「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府がまとめるガイドライン(指針)案の内容が分かった。同じ企業内で基本給や賞与、各種手当などに正規・非正規で待遇差をつけるのが不合理か否かを具体的に例示しており、正社員に賞与を支給して非正社員に払わないのは「悪い例」と明記。各種手当については同じように支払うのが原則としている。

指針案は、約20種類の待遇を列挙し、差をつけることが「問題とならない例」と「悪い例」を示す形式。20日に開く予定の働き方改革実現会議で報告する。

非正社員のうち有期契約社員とパート社員について、基本給、賞与・各種手当、福利厚生、教育訓練・安全管理の4項目に分けて待遇差が不合理かどうかの基準を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000015-asahi-pol
朝日新聞デジタル 12/16(金) 8:24配信
2 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:22:23.51 ID:P8LyGi1L0.net
責任も同一でお願いいたします
4 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:22:54.66 ID:IHWfySGD0.net
バイトも有給取れるのにね
12 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/12/16(金) 11:25:49.74 ID:lJDdWqWe0.net
いつもの骨抜きになるだけ
18 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:27:22.24 ID:EghF6iF90.net
もう雇用は一本化すればいいんじゃね
22 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:28:11.93 ID:aza5C9l70.net
公務員で無くても公務はできます
48 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:34:41.33 ID:BEigxAZp0.net
海外にばら撒くよりはマシ 

53 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:36:03.87 ID:nwXutQrW0.net
派遣会社にはたくさん払ってるんだ
賃金の文句は派遣会社にいえ
58 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:37:11.52 ID:jcQr01Fq0.net
非正規だが年俸制になってる。
この場合は賞与なしだよな
63 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:38:09.62 ID:0EvX2sI10.net
これ逆じゃないの?
月収上げて全員ボーナス無しのがいいと思うよ。
74 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:41:42.40 ID:VBKdrsfB0.net
ボーナスが無い正社員がいるんだよなあ
80 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:42:43.29 ID:o9o8co5p0.net
単に大手企業向けでしょ
89 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:44:40.96 ID:ign75ht40.net
こんなの公務員のボーナス叩きへの目くらまし
117 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:53:12.61 ID:m353ZgGt0.net
派遣の場合スーパー派遣社員もいるからな。
123 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:54:43.63 ID:EcMkztpXO.net
ボーナス出ると家電が売れる
153 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:02:27.49 ID:X8oRwuTK0.net
最低賃金と、派遣法を改正すればいい話じゃないか。
194 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:10:39.91 ID:Pm/NZuRz0.net
たとえ3万円でも臨時収入となると使えるしな
200 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:11:16.13 ID:KbvQITDI0.net
まーた上級国民が余計な事考えてるw
204 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:11:40.25 ID:TnxZOFAd0.net
元の賃金安くなるだけじゃね?
236 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:16:58.25 ID:/Q2C8hfP0.net
要するに公務員非正規のため
264 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:22:09.21 ID:JY18UwNZ0.net
派遣はせめて交通費を経費にできるようにしてほしい
272 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:23:40.88 ID:4NM0C40N0.net
俺は正社員だかボーナスなど出ない
302 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:28:29.72 ID:m353ZgGt0.net
まあ武士の時代から変わってはいないな。
310 名前:名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:29:21.32 ID:zyPJcig30.net
どうせ適用されるのは大きな
企業だけっていうオチだろ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1650683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 20:23
正社員の責任なんて無いだろ
非正規はミスや遅刻や人間関係で3か月後契約無くなるというリスクあるが正社員は全くない
むしろ正社員の方が責任無いと思うけどね。せいぜい怒られてボーナス減って終わり  

  
[ 1650692 ] 名前: P  2016/12/16(Fri) 20:35
>非正社員のうち有期契約社員とパート社員について

要は「派遣社員以外の非正規社員」以外ってこと!
これって結局は上辺だけのもので、この流れで次に企業が取る手段は、これらの非正規社員を派遣会社経由で派遣扱いにするというもの
ちょっと前に、派遣社員としての特定業種の縛りも凄くゆるくなったから、合わせ技でできちゃうことだね  

  
[ 1650693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 20:36
同一労働同一賃金は移民が入ってから本領発揮するんだよ坊や
民間企業の従業員(日本人)の賃金を合法的に下げることができて公務員だけが相対的にますます裕福になれるからなんだけどね  

  
[ 1650694 ] 名前: 名無し  2016/12/16(Fri) 20:36
役所がこれできてから民間に言えば良いのに  

  
[ 1650699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 20:39
>>123 名前:名無しさん@1周年
「ボーナス出ると家電が売れる」
なんかそんな気がしてきた  

  
[ 1650701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 20:42
うち契約3ヶ月単位だからで終わりそう  

  
[ 1650706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 21:00
うちの障害者枠で入ってる老害は
勤務中居眠り一時間しても手取り15万+ボーナス10万×2だぜ?
金にも困って無くて、ただ暇つぶしに来てるだけ
しかもろくすっぽに仕事出来ないわ、言葉使いは荒い、やたら上から目線だしさ
こんな奴にボーナスなんぞやる必要ないんだよ  

  
[ 1650755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 22:03
正社員も非正規も責任は結局くびで同じだろ  

  
[ 1650758 ] 名前: ニカよな有権者  2016/12/16(Fri) 22:05
国が民間に介入なんて社会主義かよ、まあソースが朝日新聞の捏造だろうけど
自民党の小泉、竹中がこんな状態作り出して、もう一回元に戻すなんて竹中吊るし上げろや  

  
[ 1650768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 22:12
※1650758
何か執行するわけでもなくあくまでガイドラインだから
このくらいで社会主義ならすでにもう社会主義ってことになるぞ  

  
[ 1650801 ] 名前: 革新保守  2016/12/16(Fri) 22:47
国が運営できて、人が幸せになれれば、社会主義でも問題ない。

分類上は、原始日本式国家資本主義とお呼びなさい。  

  
[ 1650808 ] 名前: 名無しさん  2016/12/16(Fri) 23:04
いいことだと思うけどなんで叩くの?
前に進んだなら良いことじゃないの?天邪鬼の2ちゃんのお兄ちゃんたち?  

  
[ 1650829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 23:14
失業のリスクは農家だけでは無い!TPPに参加すれば企業経営の方針もよりアメリカ型に近づく
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1650852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/16(Fri) 23:38
正社員の責任ってなんだろうね  

  
[ 1650927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/17(Sat) 01:36
プラス方向に同一賃金ならいいけど、
おそらく底辺への競争になるだろうね
しかし竹中平蔵が儲かる法律が次々と出てくるねえ  

  
[ 1650969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/17(Sat) 03:18
生涯派遣...
一生半人前  

  
[ 1650970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/17(Sat) 03:19
1650852
出世コースから外れる、40になっても部下に任せられないって事さ。  

  
[ 1650976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/17(Sat) 03:29
1650755
頭が悪いんだね。  

  
[ 1651282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/17(Sat) 12:23
こっちからしたら願っても無い話だけど、そんなんしたら正社員との区別はどうなんのよ
額面で変えるだけかね?  

  
[ 1651549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/17(Sat) 18:38
正社員でも年間の労働時間は初めからわかっているから、年収を割れば一時間当たりの給与が計算できる。
そう考えると一時間でいくら生産しなければいけないか分かるので生産性に意識が向かう。

ボーナスという仕組みはそのあたりをうやむやにして効率を悪くし国を貧しくする仕組み。


どんな政策をとっても労使間の力関係がモノ言うので経営者に悪用されるだけ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ