2016/12/18/ (日) | edit |

img_2dd5209ac1022c23b951f997bdd032c5111891.png
「糖質を摂る場合は、GI値を参考にして、その値が低いものを優先的に食べるようにすることが大切です。主食でいえば、精製された小麦と塩が主原料のフランスパンや食パンは95とGI値がきわめて高いですが、パスタは65と低め。同じ米でも、白米は88ですが、玄米になると55とかなり低い」(久保氏)

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1481977424/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50460

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/17(土) 21:23:44.19 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50460

img_2dd5209ac1022c23b951f997bdd032c5111891.png

中略

「糖質を摂る場合は、GI値を参考にして、その値が低いものを優先的に食べるようにすることが大切です。主食でいえば、精製された小麦と塩が主原料のフランスパンや食パンは95とGI値がきわめて高いですが、パスタは65と低め。同じ米でも、白米は88ですが、玄米になると55とかなり低い」(久保氏)

麺類ではうどんが85と高く、そばが54、中華麺は50と差がある。こう見ると、炭水化物の中で、精製された小麦粉で作られたパンのGI値の高さは突出しているのがわかる。さらに食パンや菓子パンには、マーガリンのような有害な脂肪分が含まれていることも多い。コンビニで売られているようなパン類、サンドイッチはできるだけ口にしないほうが身のためだ。

ジャガイモも危険

一方、白米のGI値は88と高めだ。糖質制限食を勧める医者の中には白米を目の敵にする人もいる。だが、前出の柏原氏は日本人にとって米がとても重要な主食であると断言する。「40年前の日本人は今よりかなり多くの炭水化物を摂っていましたし、お米の消費量は現在の倍以上でした。それでも糖尿病は少なかった。

パンにはバターを塗ることが多く、脂質も一緒に摂りがちです。糖質と一緒に脂質を摂ると、長時間高血糖を維持することになり、血管にも負担がかかる。和食全体のバランスの良さを考えると、日本人にとってパンではなく、ご飯を食べることはとても良いのです」野菜にもGI値の高低はある。ジャガイモ90、ニンジン80、山芋75と、ホクホク感の強いものは概ねGI値が高い。ファストフードやファミレスの定番メニュー、フライドポテトも無論良くない。

一方で、しいたけ28などのキノコ、キャベツ26、ほうれん草15といった葉物は概ねGI値は低め。同じ芋でもさつまいもは55とジャガイモに比べてかなり低い優秀な食品だ。果物で高いのは苺ジャム82、レーズン57あたりだが、これは加工食品だからしかたがないとして、生で食べるものではパイナップル65、バナナ55と南国系のフルーツのGI値が高い。

とりわけバナナは健康に良いとして頻繁に食べている人も多い食品だ。7~8年前には、毎朝バナナだけを食べるという朝バナナダイエットのブームが起き、スーパーからバナナが消えるという社会現象もあったが、糖質の観点から見ると優れた食品とは言えない。みかわしまタワークリニックの岡野匡雄氏が語る。「『果物は身体に良い』と信じ込んでいる人が多い。確かにミネラルを始めとして、色々な栄養素が入っていますが、糖質が多いということを見逃しがちです。とりわけ、バナナは1本で80キロカロリー、28gもの糖質を含んでいます」

そもそもバナナはアフリカや中南米においては、焼いたり蒸したりして、主食に近いかたちで食べられている果物だ。それをデザート感覚で1本食べると、明らかに糖質オーバーになる。たとえるなら、日本人がしっかり食事をした後に、大福を食べるようなものだ。肉・魚は全体的に比較的低GI値だが、ちくわ55や焼き豚51といった加工食品が高めである。

乳製品で注目したいのは、低脂肪乳30のほうが普通の牛乳25よりGI値が高いという点。健康のためにと思ってなんとなく美味しくない低脂肪乳を選んでいる高齢者も多いかもしれないが、今一度、自分の身体にとって糖質と乳脂肪分のどちらが悪いのか、考え直してみたほうがいい。

また、市販のヨーグルトはカロリーは低めだが、意外に糖質が多いので気をつけたい。管理栄養士の麻生れいみ氏が語る。「健康に気を使っている人で、朝食に果物とヨーグルト、シリアルを食べる人が多い。若い人にはいいかもしれませんが、中高年には糖質が多すぎるのでお勧めできません」
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:25:14.22 ID:1/6QDB80.net
そんなバナナ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:31:14.98 ID:BwsFMMrH.net
どおしてだか、わかりやすく、かけよ。
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:36:19.94 ID:2UoD+mdr.net
米くえってこった
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:37:47.69 ID:QzHiIrJb.net
バナナ毎日食ってるがダメなのか
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:41:54.93 ID:o7peBBwP.net
バナナダイエットどうすんの?w
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:43:43.84 ID:4vtMSqLg.net
パン食べないと確かに痩せる
パンなら米の方が確実に体調がよい

25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:53:10.15 ID:YQsVeVvs.net
ここ20年、毎朝それなんだけど
運動してるかしてねーかだろ?
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:54:04.44 ID:LWDW+icq.net
朝食は食パンにイチゴジャムぬってバナナ食べてる・・・
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:57:22.31 ID:TrwMlegL.net
バゲットにバターつけて、うめええええウシシ
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:57:54.83 ID:osVYBbK9.net
もっと太るべきなのに糖質低めにする理由がない
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 21:58:23.74 ID:Y+sC+8CG.net
バナナパンを毎日食ってる俺は
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 22:01:57.93 ID:JZT11Ajl.net
バナナ1本80kcalのどこが多いの?
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 22:05:58.41 ID:FWLi+rQf.net
バナナ一房パイナップル一個を毎日食ってる
15年ぐらい続けてる・・・やばいのか?
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 22:22:12.38 ID:3JLt2+pQ.net
まるごとバナナ大好きなんだけど…
67 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 22:31:59.81 ID:U5FhvPV0.net
えええー
バナナ好きなのに。。
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 22:44:09.79 ID:0+Mut6iZ.net
パンを減らしてもダメみたいだな。麦飯か。
95 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 22:59:32.07 ID:1Fm2RTH8.net
こういうのってまじで気にしたら負けだよな
111 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 23:22:15.43 ID:C5MiJb27.net
大人になると、別に食べなくったって良いんだろうなあ
1日1食でも良い感じ
143 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/17(土) 23:48:42.40 ID:lnp69kmR.net
GIとかアメリカの軍人さんじゃないから大丈夫
168 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/18(日) 00:10:36.43 ID:MVxiiZGl.net
早食いは駄目だな。
170 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2016/12/18(日) 00:11:17.84 ID:vzSzz58/.net
何事もほどほどで良いんだよな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1652296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:02



米も、パンも、バナナも食べます。  

  
[ 1652302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:06
糖質制限は危険なのでやるなら管理栄養士の指導の下でと聞いたが  

  
[ 1652307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:11
>「40年前の日本人は今よりかなり多くの炭水化物を摂っていましたし、お米の消費量は現在の倍以上でした。それでも糖尿病は少なかった。

そんな40年前の状況を出されても、
今現在白米に含まれる糖質値が実際に軽減されるわけでは無かろうよ。

結局この論でいけば現代社会の食生活において
白米は食すべきでない「有害食品」ということになるはずだ。
なにが言いたいのかさっぱりわからん記事だ。  

  
[ 1652314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:17
あほらしい。
糖質という一つにのみしぼって考えすぎ

糖尿の気があるならまだしも問題ない奴にまで強いるなんて頭がどうかしてるとしか思えない  

  
[ 1652319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:25
てか日本人に限らず世界すべての貧乏人は糖質中心の生活をしてるよ
そういう場合はそもそもデザート自体が不必要
金持ちになるにつれ食事における糖質摂取の割合が下がる  

  
[ 1652321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:29
題名が意味不明
新常識でもなんでもないし
人種関係なく糖質制限するなら
パンもバナナも食べねーよ  

  
[ 1652322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:31
そもそも、GI値は一定時間の「面積値」、長時間掛けて分解吸収する米が高い(面積が広い)のは当たり前。問題なのは危険値まで急上昇する物、清涼飲料水など
{GI値はブドウ糖(グルコース)を100とした場合の相対値で表す。血糖値の時間変化をグラフに描き、その曲線が描く面積によってGI値を計算する。}  

  
[ 1652323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:35
米はパンと違って長時間で吸収されることも知らないとか。
腹持ち考えると、米を食わんと落ちつかない。  

  
[ 1652324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:39
一般に粉食(パン等)より粒食(コメ等)のほうが、血糖値が急上昇しにくいと言われているよな。
だが総量で見た場合どちらも高くなる。

人類がまだ貧しかった時代、糖質値の高い作物をアレでもないコレでもないと、ひたすら求めつづけ
やっと手に入れたあとも高くなるよう品種改良を続けてきたんだから、当たり前なんだが。  

  
[ 1652335 ] 名前: 名無し  2016/12/18(Sun) 13:54
それよりビタミンミネラル取ることを何より優先するのが良いはずだ  

  
[ 1652336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 13:55
バナナ1本80kcalでGI値55ってむしろ低いと思うんだが?  

  
[ 1652341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:00
外食時用に「難消化性デキストリン」入りのペットボトルの水を持ち歩いているオイラには死角が無いと思う。。。。。ゾ???  

  
[ 1652343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:05
バナナをデザートがわりには食べないと思う  

  
[ 1652350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:10
一瞬、お約束の「バナナはおやつに入るんですか?」のシーンが頭をよぎった。
・・・・年齢が分かるか(ジェネレーションギャップってやつ?)  

  
[ 1652353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:13
GI値が低けりゃ、満足度もだいたい低いから、
我慢できなきゃいっしょだな。  

  
[ 1652354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:14
要するに、西洋由来の食を叩きたいだけだろw
日本と同じく欧州も長寿国が多いが、どうこじ付けて説明するつもり?
何だこれ
  

  
[ 1652361 ] 名前: 名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:25
>糖質制限食を勧める医者の中には白米を目の敵にする人もいる。

ほんとか?
相手が糖尿病の話じゃないよな?

まず、エビデンスをだせ
話はそれから  

  
[ 1652363 ] 名前:      2016/12/18(Sun) 14:27
※1652335
いらねえとは言わんけど、意識的に取らなきゃいけないならその食生活を強いられている環境を改善したほうがいいのは確かだなww  

  
[ 1652364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:29
マスコミから出てくる栄養話って、結局日本食が一番体に良い、となるのがシラケるな。
何でもいいから作ってる物を食え!って言われてる感じだ。
あんまり参考にならないや。  

  
[ 1652371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:36
動けデブども  

  
[ 1652376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:45
バナナ[55]→高GI
ポテチ[60]→低GI
の時点で何が言いたいのかわからん表だな  

  
[ 1652383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 14:57
子供の頃からどっちも食いまくってるオッサンですが
会社の健康診断で産業医に毎年羨ましがられてるほど健康体なんだが?  

  
[ 1652385 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/12/18(Sun) 15:04
BMI標準値以下の日本人はダイエットの必要がないんだよ。
必要なのは適度の運動。
後、BMIが標準の女性をポッチャリと呼び、撮影の為に分厚いプッシュアップブラ、スタイリストが選んだ服で身体の線を偽造してる、実はスタイルが無いガリ貧乳幼稚体型一流ファッションモデル()を特別視して崇拝するのはもう止めて欲しい。  

  
[ 1652392 ] 名前: ななし  2016/12/18(Sun) 15:19
フランスパンやバゲットでも、食パンとはGI違うと思うけどな。
確かに腸が長い日本人にはお米がいいとは思うけど。  

  
[ 1652415 ] 名前: ななし  2016/12/18(Sun) 15:38
先に野菜、豆腐など食物繊維、蛋白質を食ってから米にする  

  
[ 1652429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 15:48
霞でも食ってろ  

  
[ 1652443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 15:58
糖質制限は置き換え食へ緩く誘導してるんだよね
安い食材から高い食材をって誰の差し金かなぁ  

  
[ 1652461 ] 名前:    2016/12/18(Sun) 16:14
比較実験データでの差に、悪い方を禁じたり控えるよう提示しているだけか

糖質を摂らなかったら生きていけないし食の好みもあるから摂りすぎなければいいだけの話
値の高いものを「ダメ」とか無能中の無能
ジャガイモが危険とかお前が今まで食ったぶん思い出してしねよ  

  
[ 1652479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 16:36
牛さんは、人間が食べる気も起こらないようなどうでもいい雑草を、モシャモシャと食ってるが、
あれは結果として消化器官にある酵素や微生物の働きで糖質に変わる。
だから草だけ食っててあんなにデカくなる。糖質は命の源なんやで。  

  
[ 1652504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 17:42
バナナはカリウムが沢山入っていて高血圧予防にもなるんだよ
こんなに加工しないで手軽にカリウムが取れる食べ物は他に無い
糖質は他の食べ物で抑えたほうが良いが脳には糖質が必要の場合のある、要はバランスだ  

  
[ 1652558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 19:22
まずはソース元の週刊現代の社員全員が実践してみろよ
週刊現代社員全員がモルモットになってみろよ

こんな記事を書いといて「パン」や「バナナ」を食べているメタボ及びメタボ予備軍の週刊現代社員はいないよな  

  
[ 1652569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 19:32
糖尿病治療中の人は勝手に糖質制限やっちゃダメ
食前のインスリンの量はバランスの取れた普通の食事を前提としてるから、糖質制限の食事だと低血糖起こす  

  
[ 1652570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 19:36
鵜呑みにするバ カの方が問題  

  
[ 1652575 ] 名前: 名無し  2016/12/18(Sun) 19:45
もうタブレットで生きればいいじゃんw
都会の社畜は笑  

  
[ 1652679 ] 名前: kUDO  2016/12/18(Sun) 22:12
糖質が不足すると脂肪を分解してケトンで代用するが、
こいつは心臓によろしくない、心疾患の確率が上がる。
素人にはかなり危ないダイエット。  

  
[ 1652707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/18(Sun) 22:55
糖質とっても運動すれば大丈夫  

  
[ 1652759 ] 名前: ネトウヨ  2016/12/19(Mon) 00:41
数字と評価が一貫していない、全くの似非科学。
理系が書いた文章とはとても思えないw  

  
[ 1652781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/19(Mon) 01:39
>和食全体のバランスの良さを考えると、日本人にとってパンではなく、ご飯を食べることはとても良いのです

他の食材は食事の全体バランスを欠いた前提で話してるのに
ここだけいきなり全体バランスを持ち出す二重基準はさすがに看過不可

例えばバターをゴッテリ塗った一切れのパンの前に、野菜と低脂肪の肉を十分食ってたらどうなるんだ?
逆に、猛烈に塩辛いわずかなオカズで大量の白米をカキ込んでいた、日本の貧乏人の伝統的な「和食」はどうなんだ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ