2016/12/18/ (日) | edit |

安倍晋三首相は15日夜、地元・山口県長門市で、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行い、16日には東京に移動して首相官邸で平和条約締結に向けた協議を続けた。今回の会談では、領土問題を含む平和条約締結交渉の進展が注目されているが、同時に、安全保障をめぐる緊密な協議もあったようだ。アジアでの軍事的覇権を目指す中国を牽制(けんせい)する、日米露連携が構築されるのか。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1481970773/
ソース:http://news.infoseek.co.jp/article/17fujizak20161217017/
スポンサード リンク
1 名前:きう ★:2016/12/17(土) 19:32:53.44 ID:CAP_USER9.net
http://news.infoseek.co.jp/article/17fujizak20161217017/
日露首脳会談に臨み、ロシアのプーチン大統領(左)と共に官邸に入る安倍晋三首相
=16日午後、首相官邸(斎藤良雄撮影)(夕刊フジ)
安倍晋三首相は15日夜、地元・山口県長門市で、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行い、16日には東京に移動して首相官邸で平和条約締結に向けた協議を続けた。今回の会談では、領土問題を含む平和条約締結交渉の進展が注目されているが、同時に、安全保障をめぐる緊密な協議もあったようだ。アジアでの軍事的覇権を目指す中国を牽制(けんせい)する、日米露連携が構築されるのか。
「日露両国が安全保障上の関心事項について率直な意見交換を行うことが重要だ」
安倍首相は15日の首脳会談で、プーチン氏から提案があった外務・防衛閣僚級協議(2プラス2)の再開について、こう応じた。
日露両国の2プラス2は、2013年11月に1度だけ開催しているが、これを復活させ、安全保障分野で緊密に連携していこうというのだ。また、合同捜索・救助訓練の再開を確認するほか、訓練海域を広げて対テロや海賊対策も実施する方向だ。
東アジアや北極圏でプレゼンスを高める、習近平国家主席率いる中国に対する牽制という意味もありそうだ。
日露2プラス2は、早ければ年明けにも開催し、日本側は岸田文雄外相と稲田朋美防衛相が出席し、ロシア側はラブロフ外相とショイグ国防相が参加する見通し。
今回の首脳会談では、日露間の経済連携を中心に議論され、8項目の対露経済協力プランの内容を具体化した事業などで合意。両首脳は16日午後、共同記者会見に臨んだ。
「領土問題」と「経済協力」がクローズアップされたが、日露の安全保障上の連携は、東アジアの地政学を大きく変えることになる。
ドナルド・トランプ次期米大統領は、世界各国の首脳で真っ先に安倍首相と会談し、選挙中からプーチン氏を評価していた。一方、台湾の蔡英文総統と電撃的な電話協議を行い、米メディアのインタビューで、中国の主張する「1つの中国」政策や南シナ海での軍事的覇権に異議を唱えた。
日米露が安全保障で連携すれば、中国は震え上がる。
国際政治学者の藤井厳喜氏は、日露2プラス2について「非常にメリットがある。日本とロシアの『仮想敵国は中国だ』という共通認識ができた」といい、続けた。
「日露間が安全保障分野で連携することは、『お互いが軍事的に敵対する国ではない』ということを確認でき、両国間の信頼関係を醸成できる。『友好関係を深めてから、領土問題を解決しよう』というロシア側のメッセージではないか。オバマ米政権は日露の接近を警戒してきたが、今回の動きを見ると、安倍首相は事前に根回ししている可能性が高い。トランプ氏は『親露反中』という姿勢を明確に示している。日本が米国とロシアと歩調を合わせることは、中国を押さえ込む戦略上、非常に重要だ」
6 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:35:16.33 ID:LzhU/BY30.net日露首脳会談に臨み、ロシアのプーチン大統領(左)と共に官邸に入る安倍晋三首相
=16日午後、首相官邸(斎藤良雄撮影)(夕刊フジ)
安倍晋三首相は15日夜、地元・山口県長門市で、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行い、16日には東京に移動して首相官邸で平和条約締結に向けた協議を続けた。今回の会談では、領土問題を含む平和条約締結交渉の進展が注目されているが、同時に、安全保障をめぐる緊密な協議もあったようだ。アジアでの軍事的覇権を目指す中国を牽制(けんせい)する、日米露連携が構築されるのか。
「日露両国が安全保障上の関心事項について率直な意見交換を行うことが重要だ」
安倍首相は15日の首脳会談で、プーチン氏から提案があった外務・防衛閣僚級協議(2プラス2)の再開について、こう応じた。
日露両国の2プラス2は、2013年11月に1度だけ開催しているが、これを復活させ、安全保障分野で緊密に連携していこうというのだ。また、合同捜索・救助訓練の再開を確認するほか、訓練海域を広げて対テロや海賊対策も実施する方向だ。
東アジアや北極圏でプレゼンスを高める、習近平国家主席率いる中国に対する牽制という意味もありそうだ。
日露2プラス2は、早ければ年明けにも開催し、日本側は岸田文雄外相と稲田朋美防衛相が出席し、ロシア側はラブロフ外相とショイグ国防相が参加する見通し。
今回の首脳会談では、日露間の経済連携を中心に議論され、8項目の対露経済協力プランの内容を具体化した事業などで合意。両首脳は16日午後、共同記者会見に臨んだ。
「領土問題」と「経済協力」がクローズアップされたが、日露の安全保障上の連携は、東アジアの地政学を大きく変えることになる。
ドナルド・トランプ次期米大統領は、世界各国の首脳で真っ先に安倍首相と会談し、選挙中からプーチン氏を評価していた。一方、台湾の蔡英文総統と電撃的な電話協議を行い、米メディアのインタビューで、中国の主張する「1つの中国」政策や南シナ海での軍事的覇権に異議を唱えた。
日米露が安全保障で連携すれば、中国は震え上がる。
国際政治学者の藤井厳喜氏は、日露2プラス2について「非常にメリットがある。日本とロシアの『仮想敵国は中国だ』という共通認識ができた」といい、続けた。
「日露間が安全保障分野で連携することは、『お互いが軍事的に敵対する国ではない』ということを確認でき、両国間の信頼関係を醸成できる。『友好関係を深めてから、領土問題を解決しよう』というロシア側のメッセージではないか。オバマ米政権は日露の接近を警戒してきたが、今回の動きを見ると、安倍首相は事前に根回ししている可能性が高い。トランプ氏は『親露反中』という姿勢を明確に示している。日本が米国とロシアと歩調を合わせることは、中国を押さえ込む戦略上、非常に重要だ」
日米露同盟は俺も考えた
21 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:36:40.51 ID:TZee6zqn0.net軍事弱小国が何妄想してんだよとw
42 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:40:44.49 ID:o9xrNwYc0.netせっかくヒラリーじゃなくトランプになったんだしな
48 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:41:54.59 ID:V1Qeim6/0.net(´・∀・`)ヘー
76 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:45:56.81 ID:CuXwM/az0.netトランプはプーチンと気が合うかもしれんが
親ロシア政策に舵を切るかどうかは分からんぞ
親ロシア政策に舵を切るかどうかは分からんぞ
ありえませーん
115 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:50:07.01 ID:hsR/0Jjv0.netそれであんなに中国が反発してたのか
135 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:52:06.67 ID:iFLCe29o0.net中国が超イライラしとるしなw
効いとる効いとる状態
160 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:54:17.49 ID:/hxXVGCb0.net効いとる効いとる状態
ロシアと中国と北朝鮮が繋がってる
昔から
182 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:56:35.86 ID:ZRDi5pMy0.net昔から
これは安倍ちゃんGJだぬ!
201 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 19:58:17.10 ID:K0buJwPG0.netキンペーは裏とりに必死なんだろうな
263 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 20:02:56.14 ID:tDRcz+Pz0.net中国公式は包囲網だと反発してるけどね
264 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 20:02:57.01 ID:iFLCe29o0.net中国は膨張しすぎてるからな
これは各国首脳が共有してる懸念
320 名前:名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 20:06:58.63 ID:5WPq34Ww0.netこれは各国首脳が共有してる懸念
相当中国は焦ってるようだな
焦りが伝わってくるようだ
焦りが伝わってくるようだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- フランス「日本人観光客は、目が肥えた良い顧客。戻ってきてほしい」
- 韓流再跳躍の東京宣言 中国で韓流禁止令が出たいま、日本で再び韓流ブームを起こそう
- 【次期大統領】トランプ氏「前代未聞の」スペルミス、ネットユーザー大喜びでツイッターのトップトレンドに
- 【プーチン大統領来日】なぜ安倍首相は日露防衛協力を急ぐのか 膨張する中国脅威、露との間にくさび
- 安倍-プーチン会談のウラ 中国が震え上がる対中密約、トランプ氏含め3国で習氏に圧力
- 会談の中でプーチン大統領が北方領土問題の存在を否定したことはなかった 安倍首相が強調
- 「平和条約締結後の歯舞、色丹の引き渡しを明記した日ソ共同宣言には主権を返すとは書いてない」とプーチン氏は理解…安倍首相が明かす
- 韓国大改革の絶好の機会 ゴッド朝鮮(最高の韓国)へ国のアップグレードの好材料
- 「日本企業はロシアに納税を」 共同経済活動-ロシア高官インタビュー
シンゾーファンタジー
前に中国包囲網でロシアに裏切られた事をすっかり忘れてやがるな
あのプーチンの態度を見てその密約とやらが成ったと思えるのなら大したものよ
一国の大統領が、これから組もうとしてる相手国の国歌演奏を拒否するかっての
一国の大統領が、これから組もうとしてる相手国の国歌演奏を拒否するかっての
安倍の犬のフジかw
大敗北だった会談に意味づけしようと必死だなw
大敗北だった会談に意味づけしようと必死だなw
少なくとも敵対しなければいい、露中が組むのだけは避けたい
これからシ ナを徹底的に叩かないといけない
トランプ次期大統領はオバマみたいに親中じゃない、
さらにロシアとは緊張緩和の方向性だ、世界は動いてるね
これからシ ナを徹底的に叩かないといけない
トランプ次期大統領はオバマみたいに親中じゃない、
さらにロシアとは緊張緩和の方向性だ、世界は動いてるね
つまりロシアと敵対しない為に、日本はロシアの犬になれとw
>>21
何処の事だ?
ロシア・日本は共に超音速ミサイルを保有する超先進軍事国家だぞ
何処の事だ?
ロシア・日本は共に超音速ミサイルを保有する超先進軍事国家だぞ
少なくとも中国の暴走を止める手をこれからもいくつも考えていかないと
いずれ世界中の国が迷惑を被る
いずれ世界中の国が迷惑を被る
あのロシアに利するだけだったの会談を、「ロシアの御機嫌を取ったのは、実は米露日の対中国同盟を結成する為だったのだ!(キリッ」と位置付けるわけか
物は言いようだな
プーチンのあの舐め腐った態度を見てそう思えるのなら頭涌いてるわ
物は言いようだな
プーチンのあの舐め腐った態度を見てそう思えるのなら頭涌いてるわ
ロシアはいつだって日和見だよ
まあうまいことやってよ
「密約」というのは、表に出せないからこそ「密約」という形を取るわけで、マスコミごときがその内容を知る事が出来るわけがない
即日報道してる時点で密約になってないし
即日報道してる時点で密約になってないし
1652379
ほんとその通りだよw
どこの報道も好き勝手言ってるだけだからなぁ
ほんとその通りだよw
どこの報道も好き勝手言ってるだけだからなぁ
その密約とやらを報道したらプーチンがキレる筈なんだが
産経も保守気取りなだけで知能足りないから、朝日毎日とは違った意味で可哀想になる
物狂いか
安倍さんに何が何でも領土渡したくないプーチンが
外交好きの安倍さんの弱点を突いて、日露軍事同盟もどきを代りの手土産にしたんじゃないの
今回の会談に不満しかない、中国嫌いの日本国内の保守たちも黙らせられるしね
外交好きの安倍さんの弱点を突いて、日露軍事同盟もどきを代りの手土産にしたんじゃないの
今回の会談に不満しかない、中国嫌いの日本国内の保守たちも黙らせられるしね
あまり中国を怒らせると第3次世界大戦の発端になるぞ
特攻国が北朝鮮の核ミサイル発車で先制攻撃は全部北に責任を擦り付ける
特攻国が北朝鮮の核ミサイル発車で先制攻撃は全部北に責任を擦り付ける
※1652387
まあ対処を中国とロシアどっちを先にやるのか?って感じじゃないか?
敵の敵は味方っていうのが強かな外交ってヤツだろ?
まあ対処を中国とロシアどっちを先にやるのか?って感じじゃないか?
敵の敵は味方っていうのが強かな外交ってヤツだろ?
※1652388
そのミサイルが北京に向けて発射されなければいいねw
そのミサイルが北京に向けて発射されなければいいねw
想像してごらん♪
国連もユネスコも無い世界を...
国連もユネスコも無い世界を...
日露だけなら危ないが、日米露なら面白いな。
米露だけでも、ちょっと危ないしな。トゲの多すぎる大統領同士だし。
米露だけでも、ちょっと危ないしな。トゲの多すぎる大統領同士だし。
>敵の敵は味方っていうのが強かな外交ってヤツだろ?
ロシアと中国は同盟組んでるのに?
ロシアと中国は同盟組んでるのに?
アレするなら中より豪をアレした方がアレだと思うがな
米国とEUの機嫌を逆撫でさせてまでのメリットがあるようには思えない
同盟国とか言ったって中露は陸続きなのに、ロシアが中国の軍拡に懸念を持ってないわけないじゃんw
お互いに腹の中では嫌ってるだろ。
お互いに腹の中では嫌ってるだろ。
っていうか今回の会談はアメリカがキレてんねんで
これでどうやって日米露の同盟を組むつもりなんや?
これでどうやって日米露の同盟を組むつもりなんや?
密約があるかどうかはともかく日米、日露が仲良しアピールして
一番嫌がるのはキンペーだからな。
一番嫌がるのはキンペーだからな。
中朝を名目に玉虫色にしたのは理解するが、
「所有権を日本にしなくていい」
と、ロシアが誤解をしてはいけない。
「米軍基地を北方につくらない(自衛隊は可)」「EEZ内の平和的艦隊と潜水艦の往来」ぐらいは譲ってもいいけど、日米安保外は反対だ。
どのみち、改憲をしなけりゃ、ロシアだって、返還の言い訳ができないんだから、 改憲してからが、本交渉なんでは?将来の返還が視野なら、悪くないと思う。
どの道、米露関係悪い間は、出来ることは少ない。仲良くなった時の為の布石なら、いくらあってもいい。
「所有権を日本にしなくていい」
と、ロシアが誤解をしてはいけない。
「米軍基地を北方につくらない(自衛隊は可)」「EEZ内の平和的艦隊と潜水艦の往来」ぐらいは譲ってもいいけど、日米安保外は反対だ。
どのみち、改憲をしなけりゃ、ロシアだって、返還の言い訳ができないんだから、 改憲してからが、本交渉なんでは?将来の返還が視野なら、悪くないと思う。
どの道、米露関係悪い間は、出来ることは少ない。仲良くなった時の為の布石なら、いくらあってもいい。
対中は考えてなかったな
これだから外交は面白い
これだから外交は面白い
外向と軍事及び安全保障は表裏一体、自衛隊の装備がショボすぎ。隊員がかわいそう。
冷戦は終わってる。アメリカが、いつまでもロシアを敵視していることが異常。
その隙に中国が増長して手が付けられなくなってきてる。
敵は中国ということで、シフトチェンジが必要なんだよ。
その隙に中国が増長して手が付けられなくなってきてる。
敵は中国ということで、シフトチェンジが必要なんだよ。
米が親露まで行かなくても、中国の台頭を許さない・露と出来る部分で協調していく、ってだけで世界は一変するだろ
>ロシアと中国は同盟組んでるのに?
日ソ不可侵条約がなんだって?
ロシアは、自分に都合の良い時しか約束守らないよ
日ソ不可侵条約がなんだって?
ロシアは、自分に都合の良い時しか約束守らないよ
安倍をフォローするのに国益も見捨てないといけないとはなwww
北方領土の返還が今回の首脳会談のキモだっただろ?
いつから中国がどうたらという話にすり替わったの
これといった言質もとれずにロシアに経済協力を約束させられたってだけじゃん
いつから中国がどうたらという話にすり替わったの
これといった言質もとれずにロシアに経済協力を約束させられたってだけじゃん
捕らぬ狸の…
たしかに中国は警戒してるけど、
日米とは基本的価値観が違うんだから露中関係が大きく変わるとは思えないな。
たしかに中国は警戒してるけど、
日米とは基本的価値観が違うんだから露中関係が大きく変わるとは思えないな。
>日ソ不可侵条約がなんだって?
>ロシアは、自分に都合の良い時しか約束守らないよ
つまりこの記事は無意味と
>ロシアは、自分に都合の良い時しか約束守らないよ
つまりこの記事は無意味と
ロシアの過剰な対外的演出を見ても、表に出せない協議があったのは明白。単に拒否や拒絶の姿勢を示すならわざわざ日本に来る必要もないし、会談でもきっぱりと表明すれば良いだけ。トランプの出現で流れはもう変わってる。
中国包囲網で真っ先に日本を裏切ったプーチンが何だって?
ロシアは間違いなくコウモリ外交を展開するだろう。韓国なんかとは比較にならない高度なコウモリ外交をね。それには是非も無い、ロシアの国益と立ち位置からすれば当然と考えるべきだろう。
日米はそれを承知した上で対応し、中国の敵失をじっくりと待てばいい。
中華思想で自家中毒状態の中国は、ロシアにすら頭を下げることが出来ない。高圧的な態度を取ってロシア国民の反感を買えば、もっけの幸いというものだろう。
日米はそれを承知した上で対応し、中国の敵失をじっくりと待てばいい。
中華思想で自家中毒状態の中国は、ロシアにすら頭を下げることが出来ない。高圧的な態度を取ってロシア国民の反感を買えば、もっけの幸いというものだろう。
オバマが親中やってる状況で、プーチンが対中包囲網に乗ってくるわけねーわな
領土問題解消という完全に閉じた「2国間外交」に絡めて、これから様々な外交が活発していくのは間違いないし、これは他国が口を出せない非常に重要なチャ ンネルになる。
欧米のロシア嫌いは遺伝子レベルで組み込まれてるんじゃないか
と思う時があるから、どうだろうねぇ。
今ですら彼らには、中国が良い子ちゃん(対露比較)に見えてるし。
と思う時があるから、どうだろうねぇ。
今ですら彼らには、中国が良い子ちゃん(対露比較)に見えてるし。
お互い長期政権に高支持率だし、横槍を入れていたアメリカもトランプで変わり、中国も経済失速で今までほど構う必要もない。ようやくじっくり腰を据えて話し合う環境ができてきたな。
確かに成り上がりキンぺーはエリート白人から見たらムカつくだろうな。
アジアの猿が偉そうにって感じだろ。女王陛下の言葉がそのまま。
関税や為替にイチャモン付けて経済で潰しにかかる可能性は十分にあるね。
キンぺーの支持は貧乏国ばっかで投資が目当てだから代替あれば平気で裏切る。
アジアの猿が偉そうにって感じだろ。女王陛下の言葉がそのまま。
関税や為替にイチャモン付けて経済で潰しにかかる可能性は十分にあるね。
キンぺーの支持は貧乏国ばっかで投資が目当てだから代替あれば平気で裏切る。
ほっておいても、滅亡する中国共産党やけど、時期を早めるのもいいか^^^
100個の国に分裂しそうやな^^^
100個の国に分裂しそうやな^^^
そもそも安倍は外交でまともに成功した事無いじゃん
金だけはバラ撒いてるけど時間が経てば必ず裏切られてる
2度に渡る中国包囲網の瓦解がまさにそれ
金だけはバラ撒いてるけど時間が経てば必ず裏切られてる
2度に渡る中国包囲網の瓦解がまさにそれ
プーチン「何?その密約って?俺知らないんだけど…」
安倍「プ、プーチンさんは、密約だから秘密にしてるんだよっ!」
マスコミ「プーチン大統領、密約を隠す!」
プーチン(なんやコイツら…)
安倍「プ、プーチンさんは、密約だから秘密にしてるんだよっ!」
マスコミ「プーチン大統領、密約を隠す!」
プーチン(なんやコイツら…)
マスコミが把握している密約!
会談後、即座に報道される密約!
あまりにも完璧な密約ぶりに、ネトウヨの喝采が止まらない!
会談後、即座に報道される密約!
あまりにも完璧な密約ぶりに、ネトウヨの喝采が止まらない!
いい感じに行ってる。
キッパリ!
キッパリ!
※1652563
「密約なんてないんだい!対中包囲網なんてあるはずないんだい!」
と必死ですねえ。
実際に密約があるかどうか、ロシアが積極的に反中に乗っかるか、
それは割とどっちでもいいんだよね。
安倍とプーチンがいったい何話し合ってたんだろ、
なんか変な合意でもやったんじゃないだろうか、
と中国がガクブルして動きが鈍ればそれで成果なんだから。
「密約なんてないんだい!対中包囲網なんてあるはずないんだい!」
と必死ですねえ。
実際に密約があるかどうか、ロシアが積極的に反中に乗っかるか、
それは割とどっちでもいいんだよね。
安倍とプーチンがいったい何話し合ってたんだろ、
なんか変な合意でもやったんじゃないだろうか、
と中国がガクブルして動きが鈍ればそれで成果なんだから。
ロシアと笑顔で会談
これが 中国にハッタリが効くって 前提
何故あり得ないって思うんだろうね?
アメリカもロシア両国がもはや敵対する理由が無いんだよね。
シェールガスと天然ガス。
地政学的にもお互いこれ以上は不要。
防衛費を抑えたい。
利害対立なんて無いんだよ。
唯一日本での日米安保が障壁なんだが、日露安全保障条約結んで、北方四島を緩衝地帯にすれば良いだけなんだよね笑
アメリカもロシア両国がもはや敵対する理由が無いんだよね。
シェールガスと天然ガス。
地政学的にもお互いこれ以上は不要。
防衛費を抑えたい。
利害対立なんて無いんだよ。
唯一日本での日米安保が障壁なんだが、日露安全保障条約結んで、北方四島を緩衝地帯にすれば良いだけなんだよね笑
北方領土交渉の失敗から世間の目をそらさせようと必死だな
何か知らんけど中国が焦ってるのは知ってる
いや密約というかもう露骨に方向性がバレてるじゃん、
トランプは出てくる情報全部でロシア重視、でも対中では冷戦姿勢を強めてる
どう考えても戦略を合わせて対ロ妥協・対中対決で動いていくって決めたんだろ
トランプは出てくる情報全部でロシア重視、でも対中では冷戦姿勢を強めてる
どう考えても戦略を合わせて対ロ妥協・対中対決で動いていくって決めたんだろ
今世界で一番危難な国家は中国だしね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
