2016/12/20/ (火) | edit |

世界の水産資源は、かつての予想をはるかに超える勢いで数を減らしています。一因として漁獲量の過小報告があるとみられています。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482153724/
ソース:http://gigazine.net/news/20161219-fish-run-out/
1 名前:ニライカナイφ ★:2016/12/19(月) 22:22:04.14 ID:CAP_USER9.net
◆全世界の魚の数は予想よりも早く減っている
世界の水産資源は、かつての予想をはるかに超える勢いで数を減らしています。一因として漁獲量の過小報告があるとみられています。
世界の水産物漁獲量は1950年から2010年の60年で数倍に増加しています。国連食糧農業機関(FAO)の2012年の資料によると、1950年の漁獲量は2000万トンでしたが、1970年代には6000万トンに増加。2010年には1億4000万トンを越えています。
しかし、1980年代以降の増加分は養殖によるもので、天然資源の漁獲量は減少に転じています。下記グラフで色の薄い部分が天然モノ、濃い部分が養殖モノの漁獲量を示します。
天然水産資源の漁獲量のピークは1996年で8600万トンです。ただし、この数字は「過小報告」によるもので、実は1億3000万トンだったのではないかと指摘するのが、ブリティッシュ・コロンビア大学の研究者で「Global Atlas of Marine Fisheries」の著者ダニエル・ポーリー氏です。
「世界で最も有名かつ最も論議を呼ぶ海洋生物学者」と呼ばれることもあるというポーリー氏は、273の国々の科学者とともに10年以上かけて4000以上の出版物を調べ、地方の専門家や漁業関係者への聞き取りを行いました。その結果、「漁獲量」にカウントしていない数字が多くあることを突き止めました。その一例が「生活の糧としての釣り」です。
たとえば、カナダは北極圏での漁獲量を0として計上していますが、実際にはイヌイットが生活のために釣りを行っています。その漁獲量はもちろん知れた量ではありますが、このほかにも「廃棄」や「密漁」もあって、すべてを合わせた漁獲量は少ない数にはとどまらなくなります。
こうした漁獲量の「差」は近年は改善傾向にあるそうですが、一方で、熱帯地方などを中心とした海水温の上昇による海洋環境の変化での水産資源減少も進んでいます。
ポーリー氏は「我々がやるべきことは、あまり魚を捕らないようにして数を増やすことです。数が増えれば、環境変化に対応する多様性を得ることができます」と語っています。ちなみに、日本では漁獲可能量(TAC)を設定して生物資源を管理保存しています。
しかし一例として、日本が世界最大の漁獲国かつ消費国であるマグロについては、太平洋クロマグロが絶滅危惧種に指定されるほど減少しているにも関わらず、産卵期のクロマグロを巻き網船団が獲っているという現状があり、水産庁による資源管理が本当に適切に行われているかどうかは難しいところです。
(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)
GIGAZINE 2016年12月19日 09時12分00秒
http://gigazine.net/news/20161219-fish-run-out/
3 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:23:09.97 ID:HzuwpTtp0.net世界の水産資源は、かつての予想をはるかに超える勢いで数を減らしています。一因として漁獲量の過小報告があるとみられています。
世界の水産物漁獲量は1950年から2010年の60年で数倍に増加しています。国連食糧農業機関(FAO)の2012年の資料によると、1950年の漁獲量は2000万トンでしたが、1970年代には6000万トンに増加。2010年には1億4000万トンを越えています。
しかし、1980年代以降の増加分は養殖によるもので、天然資源の漁獲量は減少に転じています。下記グラフで色の薄い部分が天然モノ、濃い部分が養殖モノの漁獲量を示します。

天然水産資源の漁獲量のピークは1996年で8600万トンです。ただし、この数字は「過小報告」によるもので、実は1億3000万トンだったのではないかと指摘するのが、ブリティッシュ・コロンビア大学の研究者で「Global Atlas of Marine Fisheries」の著者ダニエル・ポーリー氏です。
「世界で最も有名かつ最も論議を呼ぶ海洋生物学者」と呼ばれることもあるというポーリー氏は、273の国々の科学者とともに10年以上かけて4000以上の出版物を調べ、地方の専門家や漁業関係者への聞き取りを行いました。その結果、「漁獲量」にカウントしていない数字が多くあることを突き止めました。その一例が「生活の糧としての釣り」です。
たとえば、カナダは北極圏での漁獲量を0として計上していますが、実際にはイヌイットが生活のために釣りを行っています。その漁獲量はもちろん知れた量ではありますが、このほかにも「廃棄」や「密漁」もあって、すべてを合わせた漁獲量は少ない数にはとどまらなくなります。
こうした漁獲量の「差」は近年は改善傾向にあるそうですが、一方で、熱帯地方などを中心とした海水温の上昇による海洋環境の変化での水産資源減少も進んでいます。
ポーリー氏は「我々がやるべきことは、あまり魚を捕らないようにして数を増やすことです。数が増えれば、環境変化に対応する多様性を得ることができます」と語っています。ちなみに、日本では漁獲可能量(TAC)を設定して生物資源を管理保存しています。
しかし一例として、日本が世界最大の漁獲国かつ消費国であるマグロについては、太平洋クロマグロが絶滅危惧種に指定されるほど減少しているにも関わらず、産卵期のクロマグロを巻き網船団が獲っているという現状があり、水産庁による資源管理が本当に適切に行われているかどうかは難しいところです。
(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)
GIGAZINE 2016年12月19日 09時12分00秒
http://gigazine.net/news/20161219-fish-run-out/
公海だと取りまくれることが原因では
7 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:25:19.38 ID:rT8Yi6xa0.net中国人を外洋に出すなと、何度も言ったはずです
18 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:26:53.03 ID:HzuwpTtp0.net養殖にもっと力を入れないといけないな
24 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:27:53.49 ID:+SYGy09L0.net誰だ日本食なんか広めたのは
32 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:30:03.61 ID:ZbcLEhw70.netマグロとかウナギとか一口1,000円でいいよもう
36 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:30:44.59 ID:35gGzJmt0.netそのうち養殖魚しか食えなくなるんだろな
38 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:31:06.48 ID:0rSq4ye30.netクジラが食いまくってるからな
52 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:33:55.76 ID:vBudQIyF0.net
中国人の海洋進出が原因でしょ
あいつらの乱獲は異常
55 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:34:46.63 ID:8jP9jI8p0.netあいつらの乱獲は異常
サンマだって、そのうち獲れなくなるよ。
1匹1万円の時代がやってくる。
73 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:37:33.41 ID:AKXfVhwWO.net1匹1万円の時代がやってくる。
増やしても食わなきゃ意味ないからな
クジラなんかがいい例で
102 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:46:21.40 ID:ROc22txC0.netクジラなんかがいい例で
魚取りすぎなんだよ
畜産みたいに自分たちで育てなさい
111 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:48:05.64 ID:xz/hKqx30.net畜産みたいに自分たちで育てなさい
中国と韓国が取りまくるからだろ
130 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:50:57.53 ID:4rAVlH8C0.netさかなクンさんに聞いてみてくれ
131 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 22:51:49.73 ID:s/V/slDQO.net中国のせいだろが。
249 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 23:17:00.94 ID:k0DvvqCK0.net日本は総漁獲量は減少していってるんだけどな
285 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 23:24:19.97 ID:wSXdW5lE0.net鯨は減らんわ 中国人は本能のままだわ
403 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 23:51:37.42 ID:n8yx+Pte0.netだからクジラ獲れよ
404 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 23:52:03.94 ID:2LdOlX/80.netクジラが1日にどんだけ食べるか
408 名前:名無しさん@1周年:2016/12/19(月) 23:53:18.38 ID:zO0V22mD0.net和食の普及とか余計なことするからだよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【イカ離れ】「いか」を食べなくなった日本人 その理由は・・・
- 【漁業】サンマ、日本が提案した漁獲枠で合意できず 中国の反発強く
- 【漁業】イルカ漁捕獲枠2種追加へ 太地町ではよろこびの声 水産庁が省令改正の方針
- イカ、絶滅の危機!価格は5倍近く上がり「このままじゃ生活出来ない」と漁師も悲鳴
- 【水産資源】全世界の魚の数は予想をはるかに超える勢いで減っている
- サンマ異変!ありえない高騰 〝乱獲〟台湾漁船の影に中国輸出〝爆食い〟も…関係者「食卓から消える日が」
- 日本のマグロ漁業は異常「海外ではきっちり規制かけてるのに日本は価格が安い小さいのばかり獲っていく」
- 「狭くてマグロが切れない!」非実用的な築地市場の豊洲移転で仲卸業者悲鳴 床が薄くて水槽活魚も荷物牽引車も危険
- 1尾37800円・・・サンマの値段が異常高騰、庶民の味が食卓から消える可能性も
くじらと中国人と韓国人を野放しにしてたらこうなる
消費者も買わないのに、スーパーで賑わしの為に陳列するほど安く輸入出来るからなんだよね。
中国産ウナギなんて顕著な一例。
関税をがっつりかければ済む問題。
経団連、小売り大手のスーパーストアは反対するけどねw
中国産ウナギなんて顕著な一例。
関税をがっつりかければ済む問題。
経団連、小売り大手のスーパーストアは反対するけどねw
正直に言えよ
クジラを捕らずに野放しにしてるからだって
クジラを捕らずに野放しにしてるからだって
和食の普及は、ごめんなさい。
日本の水産資源管理は世界最低レベル
俺が釣れない理由がわかったぜ。腕が悪いわけじゃないんだな!
安心したぜ!
安心したぜ!
人口が増えすぎたのと無法者の乱獲だよね...少しずつ忍び寄る食料危機..日本食広めたのはまずかつたよな....
鯨を野放しにする国と中国の乱獲のせい。そんなのわかりきってるじゃないか。
原因は増えすぎた中国人とクジラだろうね。
イナゴは自分の土地を食い荒らしたら次の土地へ移動.....
イナゴは自分の土地を食い荒らしたら次の土地へ移動.....
中韓への規制強化
クジラ漁再開
クジラ漁再開
クジラの食害を知らないのか、知らんぷりしてるのやら
和食じゃなくても魚は食うだろう
鯨は適度に間引きしないとだめだよねえ、、、
鯨だろうなぁ。
は?
アタマおかしいだろこの親父。
イヌイットってw例えに出すにも間抜け過ぎ。
中国が根こそぎ獲りまくっているからだろ、20年後にはすっからかん。
アタマおかしいだろこの親父。
イヌイットってw例えに出すにも間抜け過ぎ。
中国が根こそぎ獲りまくっているからだろ、20年後にはすっからかん。
クジラ食害論なんてバ力しか言ってねーよタコ
今や日本政府ですら主張しなくなったデマ
今や日本政府ですら主張しなくなったデマ
養殖の餌だって海から取ってきてるんだがな。
食物連鎖の基本すら解ってない奴が鯨の食害論を吹聴するんだよなぁ…
鯨が食害論が正しいんなら、ライオンやクマは積極的に狩猟しなければならない筈なんだが
※1653917
害獣レベルじゃきかないんだが。
体長10メートルの害獣なんて地上にいるのか?
それが稚魚とか小魚とか群れごと食すんだぞ。
害獣レベルじゃきかないんだが。
体長10メートルの害獣なんて地上にいるのか?
それが稚魚とか小魚とか群れごと食すんだぞ。
中国人が根こそぎ捕って、それを日本人が買い取って食いまくる
この無敵の流れに逆らえる魚介類など存在しない
この無敵の流れに逆らえる魚介類など存在しない
歯クジラ、イルカが、人類の2.5倍の魚を食っている。
相変わらず工作員が湧いてるが、そんなに都合悪いか?
だから「調査捕鯨」と言っているが、証拠出され都合悪い連中が無視して
「意味が無い!」と切り捨てている。なら?替わりにどうするかの案さえない
タコだデマだって・・w工作乙
相変わらず工作員が湧いてるが、そんなに都合悪いか?
だから「調査捕鯨」と言っているが、証拠出され都合悪い連中が無視して
「意味が無い!」と切り捨てている。なら?替わりにどうするかの案さえない
タコだデマだって・・w工作乙
食べる魚が減ればクジラも自然に減りますよ
クジラ食害論者は基本的にバ力しかいない
クジラ食害論者は基本的にバ力しかいない
中国人の汚染問題が原因だろ。
日本の調査捕鯨の結果は、国際司法裁判所から「成果無し」のお墨付きをいただいてる
>だから「調査捕鯨」と言っているが、証拠出され都合悪い連中が無視して「意味が無い!」と切り捨てている。
その証拠のソース出してみw
その証拠のソース出してみw
早いとこ中韓の害獣を駆除するべきだろ。
>体長10メートルの害獣なんて地上にいるのか?
>それが稚魚とか小魚とか群れごと食すんだぞ。
海の広さを度外視してんなコイツ
>それが稚魚とか小魚とか群れごと食すんだぞ。
海の広さを度外視してんなコイツ
中国とクジラのせいだな、間違いない
中国人絶滅させれば、万事解決♪ついでに千ョンもいっとけ!
日本は今まで、水産資源の規制には反対する立場しか取ってないぞ
※1653926
日本捕鯨協会でググりなさい。
日本捕鯨協会でググりなさい。
ウナギの時にわかっただろ?
日本は乱獲する側だぞ
しかも中国や台湾からも大量に買い取って、消費率は世界の半分以上でぶっちぎりの世界1位だ
日本は乱獲する側だぞ
しかも中国や台湾からも大量に買い取って、消費率は世界の半分以上でぶっちぎりの世界1位だ
スーパーとか牛丼屋で無駄遣いしてるだろうなぁ
クジラが食ってる物を調べるのは捕まえるしかないからね
何食ってるんだ?とクジラに聞く訳にもいかない。
「日本捕鯨協会」のサイトに「Q&A」がある。見てみるといい。
何食ってるんだ?とクジラに聞く訳にもいかない。
「日本捕鯨協会」のサイトに「Q&A」がある。見てみるといい。
国際司法裁判所「日本のやってる調査捕鯨って、捕る鯨が偏り過ぎて何の成果にもなってないじゃん。こんなんで調査とかなめてんの?」
グウの音も出ない正論
グウの音も出ない正論
中国が乱獲するから悪いって、それを買い取ってんのはどこの国だと思ってるんだこいつら・・・
国際司法裁判所からNOを突き付けられた日本捕鯨協会
>中国が乱獲するから悪いって、それを買い取ってんのはどこの国だと思ってるんだこいつら・・・
これ
だから日本政府も規制反対派なんだよな
これ
だから日本政府も規制反対派なんだよな
そりゃ乱獲する方が悪いでしょ
買う方も悪いが、商品なけりゃ売れないんだからさ
買う方も悪いが、商品なけりゃ売れないんだからさ
>そりゃ乱獲する方が悪いでしょ
>買う方も悪いが、商品なけりゃ売れないんだからさ
日本の場合、規制にも反対するんだが?
最近だと象牙もそうだったじゃん?
「乱獲の原因になるから規制しよう」という話になると、必ず日本は反対する
>買う方も悪いが、商品なけりゃ売れないんだからさ
日本の場合、規制にも反対するんだが?
最近だと象牙もそうだったじゃん?
「乱獲の原因になるから規制しよう」という話になると、必ず日本は反対する
クジラとかタコとかサメとかイルカとか食物連鎖の上位種を駆除したらいいと思うよ。
だから、規制に向かうような運動して政府に圧力かけていくしかないんじゃない?
不買運動するなりしてさ
不買運動するなりしてさ
漁業が成り立たなくなるまで減ったらまた増えるよ
>クジラとかタコとかサメとかイルカとか食物連鎖の上位種を駆除したらいいと思うよ。
わざわざ駆除しなくても、食べる物が減れば食物連鎖の上位種は必ず減る
人間が乱獲しない限り、食物連鎖のピラミッドは必ず元に戻る
これが食物連鎖の基本
わざわざ駆除しなくても、食べる物が減れば食物連鎖の上位種は必ず減る
人間が乱獲しない限り、食物連鎖のピラミッドは必ず元に戻る
これが食物連鎖の基本
これは間違いなくア ルカニ ダだな
ちょっと前に住んでた能登の小さい湾にイルカが来た!観光資源だ!って一部喜んでいる奴がいたけど漁師は嫌がってたな。
試しにイルカ一家の食事の量と、その湾の漁獲高を比べてみたら漁獲高の1割程度はイルカさんのご馳走になる計算だった。
海の頂点生物もある程度コントロールしないと魚がなくなるよ。あと中国人も。
試しにイルカ一家の食事の量と、その湾の漁獲高を比べてみたら漁獲高の1割程度はイルカさんのご馳走になる計算だった。
海の頂点生物もある程度コントロールしないと魚がなくなるよ。あと中国人も。
日本人はウナギの数が少し増えただけで「豊漁じゃあ!」とか言って捕りまくるけぇのぅ
しかも人口に反して食料廃棄率世界2位という異常さ
ほんの数年前にそんなザマを世界に見せ付けといて「中国ガー!」とか笑わせるなよマジで
中国に文句言うんならせめて国内だけでも規制してから言えよ
異常な廃棄率も何とかしろ
しかも人口に反して食料廃棄率世界2位という異常さ
ほんの数年前にそんなザマを世界に見せ付けといて「中国ガー!」とか笑わせるなよマジで
中国に文句言うんならせめて国内だけでも規制してから言えよ
異常な廃棄率も何とかしろ
[ 1653909 ]無知乙。
クジラの一回の食事量は人間だと数万人分に該当する。そんなのが何千何万頭もいるんだぞ?もちろんそこに中国の乱獲も含まれる。この2つの人類の敵が最大の原因。
クジラの一回の食事量は人間だと数万人分に該当する。そんなのが何千何万頭もいるんだぞ?もちろんそこに中国の乱獲も含まれる。この2つの人類の敵が最大の原因。
日本捕鯨協会ですら鯨食害論を吹聴しなくなったのにな
日本「中国が乱獲するんだ!中国ガー!」
国連「では規制しよう!」
日本「規制反対!規制反対!」
国連「は?」
国連「では規制しよう!」
日本「規制反対!規制反対!」
国連「は?」
クジラを獲ってる北欧のデータを出せよ
そもそも「調査の為には年850頭を捕鯨して調査する必要がある!」と
自分から言い出して捕獲頭数決めておいたくせに、その1/3も捕獲しないとか、調査舐めてるとしか思えないよね
今も水産庁のHPには堂々と
>「天然生物資源の動向を把握するための科学データには、統計学的に一定以上の「確かさ」が必要です。
>この「確かさ」がなければ、どんな調査も意味のないものになってしまいます。
とか書いてあるけど、こいつら自分で言ってて恥ずかしくないの?
850頭なんて獲ったの1回目だけじゃないか。2012年なんて100頭しか獲ってない
自分で「調査捕鯨は不確かで意味のない調査です」って言ってるようなもんだろ
こんなんで国際司法裁判所に認めてもらえるとでも思ってんのかよ?
自分から言い出して捕獲頭数決めておいたくせに、その1/3も捕獲しないとか、調査舐めてるとしか思えないよね
今も水産庁のHPには堂々と
>「天然生物資源の動向を把握するための科学データには、統計学的に一定以上の「確かさ」が必要です。
>この「確かさ」がなければ、どんな調査も意味のないものになってしまいます。
とか書いてあるけど、こいつら自分で言ってて恥ずかしくないの?
850頭なんて獲ったの1回目だけじゃないか。2012年なんて100頭しか獲ってない
自分で「調査捕鯨は不確かで意味のない調査です」って言ってるようなもんだろ
こんなんで国際司法裁判所に認めてもらえるとでも思ってんのかよ?
日本政府代表代理
森下丈二水産庁参事官
>公式の日本語通訳はおおよそ次のように伝えた。
>「我々はクジラが漁業資源の急激な減少の要因であると結論づけたことは一度もありません。クジラが生態系のなかで非常に重要な役割を果たしているかもしれないとは言いました」
ちなみにこの人は以前は鯨食害論を吹聴してた
>森下氏は2006年の年次会合では「商業捕鯨が中止された時期以降、日本の水産業の水揚げ量は低下しております。商業捕鯨中止によってクジラの資源量が増加したことと、何らかの関係があるものと考えられます」と発言している
鯨食害論なんて、もう水産庁ですら主張できなくなったような話なんだよ。
あと、水産庁の元官僚で「ミスター捕鯨」とか言われた小松正之という人もこんなことを言ってる
>「漁業関係者の中には、すべてクジラの「胃袋」に責任転嫁する者もいるがそれは努力を怠っていることの言い訳だ」とし、漁獲量が減っていることについては「第1に獲りすぎ、第2に沿岸域が埋め立てや汚染などにより荒らされたことであってクジラの増加はせいぜい3番目だろう。」とまで書いている。
「俺たちは鯨食害論なんて言ったことはない。馬・鹿が勝手に騒いで迷惑している」ってのが最近のお役人様の見解
森下丈二水産庁参事官
>公式の日本語通訳はおおよそ次のように伝えた。
>「我々はクジラが漁業資源の急激な減少の要因であると結論づけたことは一度もありません。クジラが生態系のなかで非常に重要な役割を果たしているかもしれないとは言いました」
ちなみにこの人は以前は鯨食害論を吹聴してた
>森下氏は2006年の年次会合では「商業捕鯨が中止された時期以降、日本の水産業の水揚げ量は低下しております。商業捕鯨中止によってクジラの資源量が増加したことと、何らかの関係があるものと考えられます」と発言している
鯨食害論なんて、もう水産庁ですら主張できなくなったような話なんだよ。
あと、水産庁の元官僚で「ミスター捕鯨」とか言われた小松正之という人もこんなことを言ってる
>「漁業関係者の中には、すべてクジラの「胃袋」に責任転嫁する者もいるがそれは努力を怠っていることの言い訳だ」とし、漁獲量が減っていることについては「第1に獲りすぎ、第2に沿岸域が埋め立てや汚染などにより荒らされたことであってクジラの増加はせいぜい3番目だろう。」とまで書いている。
「俺たちは鯨食害論なんて言ったことはない。馬・鹿が勝手に騒いで迷惑している」ってのが最近のお役人様の見解
鯨食害論は日本が言い出したけど、その後検証が進んで無かった事になった黒歴史だぞ
だから水産庁は国際の場では主張してない
だから水産庁は国際の場では主張してない
他国の領海に入ってまで魚を盗る国があるからなー
自分で「調査の為には年間850頭殺してサンプル採らないとダメなんだよね」って言ってたのに、850頭獲ったのは最初の1度だけで、2012年なんて100頭しか獲ってない
ここらへんを国際司法裁判所にツッコまれ、無残に自爆したのがこの前の判決
そんな日本捕鯨協会のデータ(笑)を信じる奴は、確実に頭のネジが飛んでる
ここらへんを国際司法裁判所にツッコまれ、無残に自爆したのがこの前の判決
そんな日本捕鯨協会のデータ(笑)を信じる奴は、確実に頭のネジが飛んでる
まあ、ためしに鯨殺してみようぜ。
気になるのは、日本と中国の水産物の消費量の比較
人口的にまさか日本が勝つわけないだろうとは思うけど、日本は廃棄でブースト掛かってるから、わりとマジでわからん
人口的にまさか日本が勝つわけないだろうとは思うけど、日本は廃棄でブースト掛かってるから、わりとマジでわからん
そもそも鯨というか水産資源は、特に海洋資源は
正確にデータ出せないのよ。ていうか広大な海のデータは、
文句付けようと思えばいくらでも付けられる。
その上でIWCは、「日本の調査がその中でも一番正確度が高い」って
認めてきた。
鯨食害論もツッコミどころは満載だろうが、一方で
「鯨はプランクトンやオキアミしか食べない」って言ってた
欧米の連中も沈黙したのは無視か?
(実際、種類によってはいるのにね)
正確にデータ出せないのよ。ていうか広大な海のデータは、
文句付けようと思えばいくらでも付けられる。
その上でIWCは、「日本の調査がその中でも一番正確度が高い」って
認めてきた。
鯨食害論もツッコミどころは満載だろうが、一方で
「鯨はプランクトンやオキアミしか食べない」って言ってた
欧米の連中も沈黙したのは無視か?
(実際、種類によってはいるのにね)
海洋食物連鎖の頂点にいる鯨とかが増えすぎてるのに下位の魚だけ乱獲してるんだからどうしようもない
※1653937
>日本捕鯨協会でググりなさい。
ググれは無能がやること。説得したいなら、あなたが積極的に情報を出しなさいよ。
>日本捕鯨協会でググりなさい。
ググれは無能がやること。説得したいなら、あなたが積極的に情報を出しなさいよ。
普通なら放すサイズまで根こそぎ捕るからな…アイツらを海に出すなとしか…
>普通なら放すサイズまで根こそぎ捕るからな…アイツらを海に出すなとしか…
(日本の事じゃないか…)
(日本の事じゃないか…)
遊びで釣ってるバス釣りや養殖とは違って、日本の漁師達は捕った魚は稚魚でも殆ど逃がしたりしない
捕ればそれだけ儲けになるからな
この根こそぎ捕る姿勢を規制しないと、日本は国際的に文句を言える立場に立てないんだが、日本政府は規制には絶対反対なんだよな
っていうか、根こそぎ捕ってる日本が他国に文句言うわけない
捕ればそれだけ儲けになるからな
この根こそぎ捕る姿勢を規制しないと、日本は国際的に文句を言える立場に立てないんだが、日本政府は規制には絶対反対なんだよな
っていうか、根こそぎ捕ってる日本が他国に文句言うわけない
店で普通に稚魚を売ってるのに、「日本は稚魚を捕ってない」と思い込んでる奴は一体何なんだよ
外国船が稚魚乱獲→日本の流通が買い取り→日本の店頭に並ぶ
じゃねえの?
じゃねえの?
クジラが増え。
中国漁船が根こそぎ乱獲すりゃそうなる。
ばかなんじゃないの?
予想されてたやん
中国漁船が根こそぎ乱獲すりゃそうなる。
ばかなんじゃないの?
予想されてたやん
ま~だクジラがーとか言ってるバ力がいるのか
中国人にかかれば地球はハゲ坊主になるから。
象牙の時もあれだったな
乱獲や密猟を防ぐ為の象牙取引規制には中国ですら賛成してたのに、日本は象牙が買えなくなるってんで規制に猛反対だった
高値で買い取ってくれる奴がいるからこそ、密猟が無くならないのにな
乱獲や密猟を防ぐ為の象牙取引規制には中国ですら賛成してたのに、日本は象牙が買えなくなるってんで規制に猛反対だった
高値で買い取ってくれる奴がいるからこそ、密猟が無くならないのにな
象牙は規制していいわ。柘植や水牛で間に合ってる。
なんでパヨは象牙反対のデモしないの?ウヨだって賛同するよ?
なんでパヨは象牙反対のデモしないの?ウヨだって賛同するよ?
象牙目的で乱獲し過ぎて、牙のある象だけが絶滅しかけてるんだと
これを進化だとほざく莫迦がいるのは笑った
これを進化だとほざく莫迦がいるのは笑った
増えすぎた奴らが原因
1653978
責任もって戦車で挽肉にしとけよ
責任もって戦車で挽肉にしとけよ
"ま~だクジラがーとか言ってるバ力がいるのか "
今日何回目?w
今日何回目?w
特亜を黄海から出すな
中国とか韓国のばかどもは資源保護とか言う考え自体が無いからね
根こそぎとってダメになったら他にいくだけ
根こそぎとってダメになったら他にいくだけ
外人には肉だけ食わせときゃよかったんだよ
とりあえず鯨食おうぜ。
種類によっちゃ大分増えてんだろ?
鯨食害論が正しいか否かは鯨が減ったら分かるだろ。
種類によっちゃ大分増えてんだろ?
鯨食害論が正しいか否かは鯨が減ったら分かるだろ。
※1653909 クジラ食害論なんてバ力しか言ってねーよタコ
やっぱりクジラ食害論は本当だったんだな。急いで駆除しなくちゃ。
やっぱりクジラ食害論は本当だったんだな。急いで駆除しなくちゃ。
そもそも漁獲制限が「国内でも」機能してるのって日本ぐらいしかないんじゃねーの?
日本が管理してた場所に中華が入り込んで乱獲して日本のせいにして逃げる、
このパターン多すぎ
日本が管理してた場所に中華が入り込んで乱獲して日本のせいにして逃げる、
このパターン多すぎ
何でもいいから、鯨捕らせろよ!
鯨の食害で漁獲量減って困るのは、嫌がらせ受けている
日本だけじゃないぞ。
鯨の食害で漁獲量減って困るのは、嫌がらせ受けている
日本だけじゃないぞ。
くじらが大きな要因って結果出てたやん。。。
韓国は、網の細かいもので小物を根こそぎ捕るから
韓国の近海にはほぼ資源がない、そして鯨の捕食料は
日本がほげ委員会に価格的証拠として提出済み!
なんかの裁判で日本で負けたのは、日本が邪魔をされた結果、
約束した数を取れなかったことにだったはず。
10年も前の調査でも、そのうち味やサバも高級魚になるって
データも出てたし、マッコウとかイカ大好きじゃね?
ルールを守って漁をしないと、来年以降困るのに
それが理解出来ない人種の多いこと・・・・・・・
韓国の近海にはほぼ資源がない、そして鯨の捕食料は
日本がほげ委員会に価格的証拠として提出済み!
なんかの裁判で日本で負けたのは、日本が邪魔をされた結果、
約束した数を取れなかったことにだったはず。
10年も前の調査でも、そのうち味やサバも高級魚になるって
データも出てたし、マッコウとかイカ大好きじゃね?
ルールを守って漁をしないと、来年以降困るのに
それが理解出来ない人種の多いこと・・・・・・・
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
