2016/12/22/ (木) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1482330717/
ソース:http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161220/Careerconnection_5440.html
スポンサード リンク
1 名前:ひろし ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/12/21(水) 23:31:57.68 ID:CAP_USER9.net
市場調査を行うリサーチ・アンド・ディベロプメント(以下R&D)が、同社が保有する独自の若者データを盛り込んだ「R&D若者ハンドブック2017」を発行した。
それに合わせて12月15日、ハンドブックの中から、18歳~29歳までの若者におけるテレビ番組の好みの変化に焦点を当てた調査結果を発表。2005年から2015年の10年間で「アニメ」の人気が大幅に上がっていることが明らかとなった。
■ドキュメンタリーや音楽、スポーツの人気が大幅ダウン
この調査は毎年10月に実施。首都圏40キロ圏にある200の調査地点で、訪問留置調査(一部郵送)を行っている。2005年には752人、2015年には541人が回答した。
「好きなテレビ番組」という質問では、2005年で「アニメ」と回答した人の割合は24%だったが、2015年では45%と、21ポイント上昇しており、他のジャンルを圧倒。アニメ人気は男女別、年代別に関係なく見られる変化だ。
18歳~24歳の男性では、24%から52%にまで上昇。25歳~29歳の男性でも、22%から46%と、いずれも20ポイント上昇している。18歳~29歳の女性でも同様の傾向が見られる。
注目すべきは、10年間でアニメとの人気が逆転したジャンルが結構あることだ。たとえば「現代ドラマ」は2005年で36%だったが、2015年では31%にダウン。
「ドキュメンタリー」にいたっては2005年で40%あったが、2015年では23%と大幅に落ちている。
そのほか、「音楽」や「スポーツ」も10ポイントほど下がっている。いずれのジャンルも2005年時点ではアニメの24%を上回っていたが、人気は完全に逆転。今では若者からの支持を得られなくなっている。
■レコーダーが普及したことも影響?
調査を行ったR&Dは、アニメ人気上昇の理由について、10年前と比較して深夜帯を中心とした大人向けのアニメ作品が増加している点を指摘。また動画サイトの普及もあり、気軽にアニメを観られる環境が整ってきたことも大きいとして、
「以前はオタクカルチャーとして扱われてきたアニメを視聴することが若者の間ではより一般化していることが分かってきました」
と分析する。アニメと言えば「オタクが見るもの」というイメージが強かった過去と違い、より広い層に受け入れられるようになったということだ。
全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161220/Careerconnection_5440.html
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161220/Careerconnection_5440.html?_p=2

3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/21(水) 23:33:54.11 ID:COutdB3l0.netそれに合わせて12月15日、ハンドブックの中から、18歳~29歳までの若者におけるテレビ番組の好みの変化に焦点を当てた調査結果を発表。2005年から2015年の10年間で「アニメ」の人気が大幅に上がっていることが明らかとなった。
■ドキュメンタリーや音楽、スポーツの人気が大幅ダウン
この調査は毎年10月に実施。首都圏40キロ圏にある200の調査地点で、訪問留置調査(一部郵送)を行っている。2005年には752人、2015年には541人が回答した。
「好きなテレビ番組」という質問では、2005年で「アニメ」と回答した人の割合は24%だったが、2015年では45%と、21ポイント上昇しており、他のジャンルを圧倒。アニメ人気は男女別、年代別に関係なく見られる変化だ。
18歳~24歳の男性では、24%から52%にまで上昇。25歳~29歳の男性でも、22%から46%と、いずれも20ポイント上昇している。18歳~29歳の女性でも同様の傾向が見られる。
注目すべきは、10年間でアニメとの人気が逆転したジャンルが結構あることだ。たとえば「現代ドラマ」は2005年で36%だったが、2015年では31%にダウン。
「ドキュメンタリー」にいたっては2005年で40%あったが、2015年では23%と大幅に落ちている。
そのほか、「音楽」や「スポーツ」も10ポイントほど下がっている。いずれのジャンルも2005年時点ではアニメの24%を上回っていたが、人気は完全に逆転。今では若者からの支持を得られなくなっている。
■レコーダーが普及したことも影響?
調査を行ったR&Dは、アニメ人気上昇の理由について、10年前と比較して深夜帯を中心とした大人向けのアニメ作品が増加している点を指摘。また動画サイトの普及もあり、気軽にアニメを観られる環境が整ってきたことも大きいとして、
「以前はオタクカルチャーとして扱われてきたアニメを視聴することが若者の間ではより一般化していることが分かってきました」
と分析する。アニメと言えば「オタクが見るもの」というイメージが強かった過去と違い、より広い層に受け入れられるようになったということだ。
全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161220/Careerconnection_5440.html
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161220/Careerconnection_5440.html?_p=2

オタクが増えただけなんじゃ?
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/21(水) 23:40:11.27 ID:PK9OcYWf0.netテレビとかアニメ好きのオタクしか見てないからな
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/21(水) 23:41:36.26 ID:QbISqxNj0.netオタが自己主張するようになってきただけだろ。
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/21(水) 23:49:57.10 ID:wvHzeSWA0.netつかドラマにもアニメにも色々あるからな
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/21(水) 23:54:45.31 ID:gQZtUesW0.netいや、アニメはいまだにオタクがでかい顔してる
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/21(水) 23:57:48.40 ID:phucS8x/0.net
わかるわ
今のドラマなんか、バラエティに出てる奴らの
猿芝居ばっかだろ
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 00:06:39.74 ID:6+2lclW90.net今のドラマなんか、バラエティに出てる奴らの
猿芝居ばっかだろ
子供の頃からアニメに触れて育って抵抗の無い層が増えたってこと
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 00:08:19.45 ID:6+2lclW90.net役者のギャラもっと下げてイイ
アニメーターの報酬増やせ
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 00:20:10.86 ID:PLwBLYyH0.netアニメーターの報酬増やせ
ドラエもんは人気あるだろうな
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 00:36:19.32 ID:5wZRct770.net俳優のレベルが低いからだろ
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 00:43:07.20 ID:7FHuekmi0.net人気はあるけどお金にならない形になってるのは勿体ないね
149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 00:55:46.38 ID:W5IDIu+A0.netアニメより海外ドラマずっと見てる
167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 01:09:06.25 ID:Nn/05Igk0.net映画はすでにアニメの方が興行がいいしアニメが最大の娯楽になるだろうね
206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 01:30:48.39 ID:5On5e3Sz0.net20代後半だときつい
226 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 01:37:51.78 ID:PMC7RP/k0.net若者がオタク化している
227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 01:38:27.86 ID:b3Ye6KOW0.net時代がやっと俺達に近づいて来たのか
325 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 04:10:45.20 ID:hKAh1vnR0.netドラマや実写映画も漫画やアニメ原作ばっかだしや
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日テレ『金ロー』1・13から3週連続ジブリ放送 『ナウシカ』『千と千尋』『耳をすませば』
- <ビートたけしに引導渡す人いないのか!>言語不明瞭意味不明・・・年末年始も頼りっきりのテレビ情けない
- 室井佑月氏、安倍外交を酷評「いろんなとこ行って金だけバラまいてきて目立とうとして」
- なぜ「逃げ恥」は“国民的ドラマ”になり得たのか?
- 若者が好きなテレビ番組、10年で「ドラマよりアニメ」に変化 「アニメ=オタクが観るもの」ではなくなっている
- <ビートたけし>「芸人がワイドショーやるようになったら終わり」- 小池都知事と対談
- 【紅白】NHK紅白審査員に新垣結衣、大谷翔平ら10人
- 「逃げ恥」最終回は視聴率20・8%!初回から右肩上がり、大台超えで有終の美
- 「逃げ恥」最終回でロス続々 続編期待の声も多く
ドキュメンタリー?24時間とか乙武特集とか貧困女子高生とか?
その前提自体が陳腐というかミスリード。
大昔は普通に子供が見てたし、その層が大人になってもアニメを見続けてるだけで別にオタクでは無いし。
今はドラマの質が悪過ぎるのも有る。
大昔は普通に子供が見てたし、その層が大人になってもアニメを見続けてるだけで別にオタクでは無いし。
今はドラマの質が悪過ぎるのも有る。
10代~20代の話だよこれ
TVドラマはアイドルや芸人に荒らされまくったからな。
まともな俳優の演技をみたいなら、もう舞台を見るしかない。
まともな俳優の演技をみたいなら、もう舞台を見るしかない。
つまらん番組を排除してったらアニメしか残らなかったんだな
アニメより面白いドラマ作れるの?
ドラマ原作が漫画ばかりだからな
芸人やアイドルのドラマは本当に酷い
芸人やアイドルのドラマは本当に酷い
バラエティなんか芸人が飯食ってるだけだからな。
オタが増えたと言うより、アニメを観ない層がテレビを観なくなったのが実態だろ。
オタが増えたと言うより、アニメを観ない層がテレビを観なくなったのが実態だろ。
ストーリー重視でそこから的確な役者を選んでいるようなドラマなさすぎるし
外人役をくっそ芋くさくて棒読みな日本猿にやらせるとかなんなの?
外人役をくっそ芋くさくて棒読みな日本猿にやらせるとかなんなの?
日本猿☓
日本在中半島猿◯
日本在中半島猿◯
韓国ドラマのゴリ押しが始まった頃から
「日本の芸能界」自身が韓国ゴリ押しを始めたからなあ
サッカーで言えばサッカー日本代表が
「うちのチームはド三流なので超一流の韓国代表を応援してネ!」って
連呼する感じの異常事態
「日本の芸能界」自身が韓国ゴリ押しを始めたからなあ
サッカーで言えばサッカー日本代表が
「うちのチームはド三流なので超一流の韓国代表を応援してネ!」って
連呼する感じの異常事態
実写のレベルが谷底に転落するように極度に落ちてるだけで、
別にアニメがすごくレベルアップしたわけじゃないもんね。
むしろ類型化と粗製乱造で昔よりも悪くなっている部分もある。
でもそれを補う形で原作をアニメに提供する漫画の人材が次々出てくるのがデカイよ。
それを横から拝借して安直なドラマを作ったってダメだ。
初期の孤独のグルメぐらいには原作を理解して尊重しないと。
別にアニメがすごくレベルアップしたわけじゃないもんね。
むしろ類型化と粗製乱造で昔よりも悪くなっている部分もある。
でもそれを補う形で原作をアニメに提供する漫画の人材が次々出てくるのがデカイよ。
それを横から拝借して安直なドラマを作ったってダメだ。
初期の孤独のグルメぐらいには原作を理解して尊重しないと。
オタクが増えたわけでもない。
アニメが面白くなったわけでもない。
ドラマやバラエティが壊滅的につまらない。単純にただそれだけ。
必死にアニメとオタを叩いてるゴ〇ムシマスゴ〇関係者、恥じろよ己を。
アニメが面白くなったわけでもない。
ドラマやバラエティが壊滅的につまらない。単純にただそれだけ。
必死にアニメとオタを叩いてるゴ〇ムシマスゴ〇関係者、恥じろよ己を。
そういやアニメで泣いてもドラマでは泣けないな
3次がク.ソすぎるだけだろう
実写はすぐ何か配役ゴリ押しや監督の俺ストーリーやステマを挿入してくるだろ
んで、ドキュメンタリーを見ればくっさい左翼学生運動の匂いがする
基本原作を忠実再現するのがデフォのアニメは
そういう不快要素がないから安心して観れるんだよ
んで、ドキュメンタリーを見ればくっさい左翼学生運動の匂いがする
基本原作を忠実再現するのがデフォのアニメは
そういう不快要素がないから安心して観れるんだよ
アニメは昔に比べると多様化したと思うけど
ドラマは似たり寄ったりのまま、独自性のあるものが作れなくなったよな
原作ありでも原作ファンから顰蹙買うようなのばっかり作ってりゃそりゃ若者は離れる
ドラマは似たり寄ったりのまま、独自性のあるものが作れなくなったよな
原作ありでも原作ファンから顰蹙買うようなのばっかり作ってりゃそりゃ若者は離れる
ハッキリ言って迷惑。キモオタしかみない番組ばっかなんだから(呆)
現実離れしたドラマより、現実離れしたアニメの方が受け入れやすいのではないでしょうか?
実写だと役者が前面に出てくるから虚構が楽しめないんだよね
30年前からアニメのほうがドラマなんかより面白かったよ、、、
そういう当然のことを言うとマスコミが「お宅」というレッテルを貼る。
お宅ってのはマスコミの価値観宣伝に従わない人のことだと思う。
今で言うと「ネット右翼」
そういう当然のことを言うとマスコミが「お宅」というレッテルを貼る。
お宅ってのはマスコミの価値観宣伝に従わない人のことだと思う。
今で言うと「ネット右翼」
ドラマやバラエティを見なくなったけど、だからといって代わりにアニメを見ることもないわ
一般の人でもスマホでソーシャルゲームしまくってるのが当たり前の時代だし
こういう絵に対し抵抗あるひとは少なくなってきてるだろうな
こういう絵に対し抵抗あるひとは少なくなってきてるだろうな
アニメはオタクがみるものではなく子供が見る物だったはず。
そもそもTVドラマが若者の話題の中心だったのなんて
80~90年代のトレンディドラマ(死語)ブームの話だろ、一過性の流行だったんだよ。
そして今はその位置にアニメが居るってだけ、いずれまた違う文化が取って代わる。
80~90年代のトレンディドラマ(死語)ブームの話だろ、一過性の流行だったんだよ。
そして今はその位置にアニメが居るってだけ、いずれまた違う文化が取って代わる。
いやアニメの位置は全然変わってないよ。
むしろ深夜帯ばかりになって昔より後退している部分もあるし。
アニメくんがマイペースで普段通り歩いてたら、
後ろから速度制限無視で走ってきたドラマくんが目の前でドラマチック横転大破しただけ。
ふーん何やってんの?って感じだろう。
むしろ深夜帯ばかりになって昔より後退している部分もあるし。
アニメくんがマイペースで普段通り歩いてたら、
後ろから速度制限無視で走ってきたドラマくんが目の前でドラマチック横転大破しただけ。
ふーん何やってんの?って感じだろう。
マスコミのごり押しが完全に逆効果になってる
ド派手な爆破もぎりぎりのセクシーもアニメなら出来るからな。
アニメ以外が勝手に地盤沈下してるからアニメしか残らんだけやろ
とりあえずテレビ関係者の力学で番組作るのやめれや
とりあえずテレビ関係者の力学で番組作るのやめれや
日本のドラマはストーリーがつまらんからなぁ。同じドラマでも海外の方がマシなんだよなぁ。兎に角冗長で長いけどw
何か日本のドラマ寒くて見れない。演技が。アニメのが楽しめるわ
今のジャニタレの学芸会なんぞマニアしか見てないだろ。
俺もずっと海外ドラマしか観なかったけど、なぜか今年からアニメ観るようになって、今ではアニメしか観てない
何でだろう
何でだろう
TVアニメをオタクが見るものだったという決めつけが寒いな
見たことなかったやつなんていないだろ
ディズニーとジブリだけは別腹とかぬかす謎のオタク除外文化がなくなっただけだよ
見たことなかったやつなんていないだろ
ディズニーとジブリだけは別腹とかぬかす謎のオタク除外文化がなくなっただけだよ
昔からオタクやってる連中から言わせると
アニメは劣化しまくってるぞ。
結局1クールのコピペレベルの
萌アニメばっかで
観なくなってるよ。
声優も個性がなく識別不能な新人だらけ。
実力が有る中堅やベテランは制作予算の
都合で使ってもらえない。
アニメは劣化しまくってるぞ。
結局1クールのコピペレベルの
萌アニメばっかで
観なくなってるよ。
声優も個性がなく識別不能な新人だらけ。
実力が有る中堅やベテランは制作予算の
都合で使ってもらえない。
ここ10年で
TVがつまんなくなくなった
TVがつまんなくなくなった
最近は、エヴァレベルのアニメ 0
好きか嫌いかっていうより、ドラマは手がかかっていないもん。
アニメはなんだかんだ言って、手抜きじゃ作れない(作っても人気でない)。
ドラマは、全部コネで決まっているだろ。それに日常を装いながら、あり得ない設定だらけだし。
アニメはなんだかんだ言って、手抜きじゃ作れない(作っても人気でない)。
ドラマは、全部コネで決まっているだろ。それに日常を装いながら、あり得ない設定だらけだし。
昔は、7時に見たいTV番組があった
今は、皆無、、、、、、、
今は、皆無、、、、、、、
うさぎドロップや3月のライオン、屍鬼どう見ても大人向けだと思うよ。
漫画原作のドラマが増える一方でドラマ原作の漫画化は近年絶無。
コレだけでも今ドラマを作っている連中に脚本・企画の能力が無くなったとはっきり判る。
コレだけでも今ドラマを作っている連中に脚本・企画の能力が無くなったとはっきり判る。
テレビや脚本の人は一本何十何百万円の世界でしょ
漫画は一枚8000円から、アニメは動画一枚200円からの世界だ
それで負けるのは現場や人材が枯渇してる証拠
漫画は一枚8000円から、アニメは動画一枚200円からの世界だ
それで負けるのは現場や人材が枯渇してる証拠
漫画にせよアニメにせよ小説にせよ
ブームとは一切関係なく「自分の客」を持ってるから続いてるんだよ
寄席に上がって木戸銭を取って飯を食ってる落語家や芸人みたいなもんだ
ドラマに限らずテレビは「自分の客」が誰なのかをまず認識しないと
熱心なファンの批判の叫びをキモオタの集まりと嘲笑した
どこぞのテレビ局みたいになったら終わりですよと
ブームとは一切関係なく「自分の客」を持ってるから続いてるんだよ
寄席に上がって木戸銭を取って飯を食ってる落語家や芸人みたいなもんだ
ドラマに限らずテレビは「自分の客」が誰なのかをまず認識しないと
熱心なファンの批判の叫びをキモオタの集まりと嘲笑した
どこぞのテレビ局みたいになったら終わりですよと
アニメが子供向けとか最近では海外でも言わない。
そういうのはカートゥーンと呼ばれて区別される。
そういうのはカートゥーンと呼ばれて区別される。
日本の映画やドラマが朝戔人に乗っ取られて、アニメぐらいにしか日本人の行き場がなくなったからだよ
アニオタは別に増えてないぞ
むしろ減ってる(市場規模も視聴率も景気の良い数字はひとつもない)
テレビを見ない人間が増えただけ
昭和のようにテレビを全員が見てるのが当たり前の時代と違うんだから今時テレビを見てる一部の人間に何見てる?と聞いたらアニメと言ってるだけだ
ドラマやバラエティやニュース見てる人間がごっそり減ったためアニメ見てる人間が多い錯覚に陥ってる
むしろ減ってる(市場規模も視聴率も景気の良い数字はひとつもない)
テレビを見ない人間が増えただけ
昭和のようにテレビを全員が見てるのが当たり前の時代と違うんだから今時テレビを見てる一部の人間に何見てる?と聞いたらアニメと言ってるだけだ
ドラマやバラエティやニュース見てる人間がごっそり減ったためアニメ見てる人間が多い錯覚に陥ってる
※1655543
実写映画の監督協会のトップが「日本帝国が朝鮮半島を搾取した」とガチで思い込んでる非日本人だもんな。
あんなのが上にいたら才能のある日本人は寄りつかんよな。
論理的ならまだしも感情的な大声で潰されかねん。
実写映画の監督協会のトップが「日本帝国が朝鮮半島を搾取した」とガチで思い込んでる非日本人だもんな。
あんなのが上にいたら才能のある日本人は寄りつかんよな。
論理的ならまだしも感情的な大声で潰されかねん。
※1655437
アニメ好きからしたら、まさにこれ。
勝手に突っ走って、勝手に大破して、「日本総オタク化」なんていわれても知るかって話なんだよねぇ。
ドラマから流れてきたような中途半端なニワカが偉そうにアニメ批評とかするから、昔からのオタクは逆に居場所がなくなりつつあるので困ってるくらいなんだけど。
自分らのファン層くらい繋ぎ留めれるレベルのモノを作れよ、無能どもが
アニメ好きからしたら、まさにこれ。
勝手に突っ走って、勝手に大破して、「日本総オタク化」なんていわれても知るかって話なんだよねぇ。
ドラマから流れてきたような中途半端なニワカが偉そうにアニメ批評とかするから、昔からのオタクは逆に居場所がなくなりつつあるので困ってるくらいなんだけど。
自分らのファン層くらい繋ぎ留めれるレベルのモノを作れよ、無能どもが
一休さんとか巨人の星世代だけど
アニメの質が格段によくなったのが原因かと思います
昔のアニメはほんとひどかった
声優も今のが格段に上手いですね
アニメの質が格段によくなったのが原因かと思います
昔のアニメはほんとひどかった
声優も今のが格段に上手いですね
※1655493
原作ありのドラマ脚本でも「原作レ〇プ」が多いし
原作を変えたことで良くなっているならまだしも改悪パターンだらけ
原作を上回る脚本が書けないくせに自己満足・自己陶酔型のドラマ脚本家が多すぎる
原作ありのドラマ脚本でも「原作レ〇プ」が多いし
原作を変えたことで良くなっているならまだしも改悪パターンだらけ
原作を上回る脚本が書けないくせに自己満足・自己陶酔型のドラマ脚本家が多すぎる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
