2016/12/22/ (木) | edit |

エイベックス・グループ・ホールディングスが、社員に違法な長時間労働をさせていたとして、12月9日に三田労働基準監督署から是正勧告を受けた。これを受けて、同社の代表取締役社長の松浦勝人氏が22日、自身のブログで労働基準法についての持論を展開した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1482394740/
ソース:http://news.nicovideo.jp/watch/nw2562925?news_ref=sp_list_latest
1 名前:朝一から閉店までφ ★@\(^o^)/[sagete]:2016/12/22(木) 17:19:00.67 ID:CAP_USER9.net
2016/12/22(木)15:40 キャリコネ
エイベックス・グループ・ホールディングスが、社員に違法な長時間労働をさせていたとして、12月9日に三田労働基準監督署から是正勧告を受けた。これを受けて、同社の代表取締役社長の松浦勝人氏が22日、自身のブログで労働基準法についての持論を展開した。
毎日新聞の報道によると、同社は三田労基署から、社員の実労働時間を管理していない、長時間残業をさせている、残業代を適正に支払っていないなどと指摘され、9日付けで是正勧告を受けた。
「僕らの仕事は自己実現や社会貢献みたいな目標を持って好きで働いている人が多い」これを受け、松浦氏は22日に自身のブログを更新。「労働基準法 是正勧告とは」と題された記事で、持論を展開した。
松浦氏は、是正勧告を「真摯に受け止め対応はしている」としながらも、「労働基準監督署は昔の法律のまま、今の働き方を無視する様な取り締まりを行っていると言わざるを得ない」と反論する。
2015年に労働基準監督署が指導した8500の事業場のうち、「75%以上が何かしらの違反とみなされている状況」を挙げ、「そもそも法律が現状と全く合っていないのではないか」と指摘。また音楽業界では、「好きで働いている人が多い」のだから、長時間労働を抑制するのはいかがなものなのかと苦言を呈している。
"
「僕らの仕事は自己実現や社会貢献みたいな目標を持って好きで働いている人が多い。」
「(長時間労働を抑制すると)自分の夢を持ってその業界に好きで入った人たちは好きで働いているのに仕事を切り上げて帰らなければならないようなことになる。」
「好きで仕事をやっている人は仕事と遊びの境目なんてない。僕らの業界はそういう人の『夢中』から世の中を感動させるものが生まれる」
"
音楽業界などで働く人々は夢を持って、好きで働いているのだから、好きでしている長時間労働を抑制しないでほしいというのだ。
そして改めて「時代に合わない労基法なんて早く改正してほしい」と、労働環境の改善ではなく、労働基準法の改定の方を主張している。
エンタメ業界全体の労働環境が改善される日は来るのか今回同社が労働是正勧告を受けたことに関して、ネットでは、
"
「労基はどんどんあぶり出していってほしい」
「ユニクロ、電通に続きエイベックスも労基調査入りか。こうやって大手からどんどんブラック企業がなくなればいいのに。」
"
と労基署の対応を支持する声が出ていた。
ただ一部からは「エンタメ業界は労基法を守っていたら成り立たない」という声も。エイベックスだけに留まらない、業界全体の問題もあるのだろう。いずれにしても、「世の中を感動させるもの」を生み出す人々が快適に働けるようになるになるためには、まだ時間が掛かるのかもしれない。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2562925?news_ref=sp_list_latest
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:20:49.46 ID:IZjSZ5IA0.netエイベックス・グループ・ホールディングスが、社員に違法な長時間労働をさせていたとして、12月9日に三田労働基準監督署から是正勧告を受けた。これを受けて、同社の代表取締役社長の松浦勝人氏が22日、自身のブログで労働基準法についての持論を展開した。
毎日新聞の報道によると、同社は三田労基署から、社員の実労働時間を管理していない、長時間残業をさせている、残業代を適正に支払っていないなどと指摘され、9日付けで是正勧告を受けた。
「僕らの仕事は自己実現や社会貢献みたいな目標を持って好きで働いている人が多い」これを受け、松浦氏は22日に自身のブログを更新。「労働基準法 是正勧告とは」と題された記事で、持論を展開した。
松浦氏は、是正勧告を「真摯に受け止め対応はしている」としながらも、「労働基準監督署は昔の法律のまま、今の働き方を無視する様な取り締まりを行っていると言わざるを得ない」と反論する。
2015年に労働基準監督署が指導した8500の事業場のうち、「75%以上が何かしらの違反とみなされている状況」を挙げ、「そもそも法律が現状と全く合っていないのではないか」と指摘。また音楽業界では、「好きで働いている人が多い」のだから、長時間労働を抑制するのはいかがなものなのかと苦言を呈している。
"
「僕らの仕事は自己実現や社会貢献みたいな目標を持って好きで働いている人が多い。」
「(長時間労働を抑制すると)自分の夢を持ってその業界に好きで入った人たちは好きで働いているのに仕事を切り上げて帰らなければならないようなことになる。」
「好きで仕事をやっている人は仕事と遊びの境目なんてない。僕らの業界はそういう人の『夢中』から世の中を感動させるものが生まれる」
"
音楽業界などで働く人々は夢を持って、好きで働いているのだから、好きでしている長時間労働を抑制しないでほしいというのだ。
そして改めて「時代に合わない労基法なんて早く改正してほしい」と、労働環境の改善ではなく、労働基準法の改定の方を主張している。
エンタメ業界全体の労働環境が改善される日は来るのか今回同社が労働是正勧告を受けたことに関して、ネットでは、
"
「労基はどんどんあぶり出していってほしい」
「ユニクロ、電通に続きエイベックスも労基調査入りか。こうやって大手からどんどんブラック企業がなくなればいいのに。」
"
と労基署の対応を支持する声が出ていた。
ただ一部からは「エンタメ業界は労基法を守っていたら成り立たない」という声も。エイベックスだけに留まらない、業界全体の問題もあるのだろう。いずれにしても、「世の中を感動させるもの」を生み出す人々が快適に働けるようになるになるためには、まだ時間が掛かるのかもしれない。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2562925?news_ref=sp_list_latest
典型的なブラック企業のトップのコメント
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:22:30.22 ID:uU71YTdY0.netやる気の搾取キタ――(゚∀゚)――!!
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:25:45.02 ID:ZkLTner50.net口だけは達者なヤツらが多いな、ブラック企業はw
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:25:49.59 ID:NZWXZJHE0.net理想論言う前に現行法守れよ
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:27:24.34 ID:vMhG6FkT0.netバイトからの成り上がりだからワタミと同じ
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:27:28.20 ID:zmZ6d7wI0.netブラックの鏡。
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:32:11.71 ID:kd/z1Mjb0.net逆ギレはマイナスだぞ
金払ってるか払ってないかで
全然印象が違う。
払ってなきゃただのブラック
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:37:05.00 ID:DZqR9HMc0.net全然印象が違う。
払ってなきゃただのブラック
ちゃんと超過分の残業代出してんならまだわかるけどな
132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:39:43.22 ID:qVq2zX4a0.net大物が現れたな
来年のブラック企業大賞にノミネートされろ
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:43:07.13 ID:XtcrkRZQ0.net来年のブラック企業大賞にノミネートされろ
典型的なやりがい搾取だな。
226 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:48:52.21 ID:+YhwgdEO0.net経営者側が言うべきセリフじゃないだろww
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 年金支給開始年齢が75歳に?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げ
- 「佐川急便」、東京など7都府県で配達に遅れ 荷物集中や人員不足が原因か…クリスマスや歳暮など配達を待つ利用者から困惑の声
- 公安調査庁、沖縄県を巡り注意喚起…「中国が自国に有利な世論を沖縄で作ることで日本国内の分断を図っていると見られる」
- 【大分】「サラ金で借りてでも払いなさい!」 税金滞納市民に督促の由布市 「銀行からの借り入れは“助言”した」と釈明
- エイベックス松浦氏が労基署の是正勧告を受けコメント 「時代に合わない労基法なんて早く改正してほしい」
- 台湾留学生の劉さん、東京で落とした財布が宅配便で自宅に届き感動 会ってお礼がしたいと送り主探す
- タモリ「友達なんかいらないって」 タモリの友達論が深すぎると話題に 救われるネット民が続出
- 日本中の若者が23区内に集中! 東京一極集中へ
- 10代の若者の「クリスマス離れ」が顕著
残業代を全額出して、そのコメントをするなら理解できる。でもまあ、やりがい搾取だろうなぁ。
なかなか正直な奴だな
自分から悪を名乗る悪役もそれなりに面白い
自分から悪を名乗る悪役もそれなりに面白い
やりがいを名目にするならそれなりの銭も払っているんだろうな?
で、社長さんはいくら貰ってんの?
バイトレベルの給料なら発言に説得力が出るな
バイトレベルの給料なら発言に説得力が出るな
そういうのはソロでやってるような人間の言うことであって、会社として成り立ってる組織が言うようなセリフじゃねえよ。
科学的にも長時間労働はクリエイティブな結果を産まないと結論付けられてるし、糸井重里なんかもそう言っている。
そもそもエイベックスが生み出したものに大したものなんてないんだから、社員の苦役の果てしにそんなものしか生み出せないなら止めてしまえばいいだけの話。
別に誰も困らん。
科学的にも長時間労働はクリエイティブな結果を産まないと結論付けられてるし、糸井重里なんかもそう言っている。
そもそもエイベックスが生み出したものに大したものなんてないんだから、社員の苦役の果てしにそんなものしか生み出せないなら止めてしまえばいいだけの話。
別に誰も困らん。
じゃあ個人事業主にして、請負契約にするかー
他のやつも言ってるけど、請負にしろよ。なぜ社員にする。
ああ、また夢だけ食べて生きていける人種の話ですか…
時代に合わないのはてめーだよ。改正するのはてめーの会社の仕組みだ。
ちったぁ反省しやがれ。
ちったぁ反省しやがれ。
雇用契約結んでいる以上契約に従えよ。
は?お前らが時代錯誤な超過労働をさせまくった結果、労基法が厳しくなったんだが。。。
早く時代に追いついてくださいよwww
早く時代に追いついてくださいよwww
「労働基準法の意義を理解出来ない社長なんて早く懲戒免職してほしい」
別にエイベックス潰れたって何も困らない
労働基準法を古いというけれど、それすら守れないやつが、偉そうなこと言うな。
自分のやってることのほうが、昔からやられてる手法だったりするんだよな。
資本主義の労働搾取なんて、世界中のどの国でも行われてる。
いまさらだよ、松浦のやってることは。
自分のやってることのほうが、昔からやられてる手法だったりするんだよな。
資本主義の労働搾取なんて、世界中のどの国でも行われてる。
いまさらだよ、松浦のやってることは。
あえて請負にしないで社員にしてるんだから法律守れよ
どう考えても正当な賃金払いたくないだけのブラック脳
どう考えても正当な賃金払いたくないだけのブラック脳
まあ良い悪いは別にして、「法律を変えろ」という主張をするのが普通。
「罰則がないから守らなくていい『理念』だ」
放送法をこんなふうに言うのは、法治主義の否定。
だいたい労働基準法も、注意だけで済ますとか、罰則があってないようなもの。
じゃあこの法律も守らなくていいのか?
「罰則がないから守らなくていい『理念』だ」
放送法をこんなふうに言うのは、法治主義の否定。
だいたい労働基準法も、注意だけで済ますとか、罰則があってないようなもの。
じゃあこの法律も守らなくていいのか?
「私は会社をまともに運営できない無能です」と言ってるようなもの。
泥..棒が金..品(労働力)盗..んで窃..盗..罪や強..盗..罪で警察に捕まったら、「そんなので捕まってたら、泥..棒稼業ができないニ..ダ!郷.胞はみんなやっているニ..ダ!社会がおかしいニ..ダ!」
泥棒が金品(労働力)盗んで窃.盗.罪や強.盗.罪で警察に捕まったら、「そんなので捕まってたら、泥棒稼業ができないニ..ダ!郷胞はみんなやっているニ..ダ!社会がおかしいニ..ダ!ア.イ.ゴー!」と言って法律を護らず逆..切..れしているシ..ナ-・チ..ョ..ソ..ンが目に浮かぶ。
幹部・役員が都の最低時給で働いているのなら理解する
(支持するとは言ってない)
(支持するとは言ってない)
[ 1655960 ] 、[ 1655961 ]だが、ほとんどのコメントが撥ねられる。
どれだけアレラに配慮しているの?まるで言論弾圧だな!
どれだけアレラに配慮しているの?まるで言論弾圧だな!
ふーん、じゃ、社長は無給で働けや
好きなアーティストが100%賛同してて悲しかった
俺が悪いんじゃない!悪いのは法だ!!
結局、働きアリみたいに働けと
言いたいんだろ?
言いたいんだろ?
時代に合わない金持ちなんて、所得税率しっかり上げて欲しい。
奴隷解放後に文句言ってた南部の農場主かよ
法がおかしいだのは法を遵守してから言えよ
破ってる連中がおかしいと言ったところでなんの説得力もない
人殺しが「なんで人殺しちゃいけないの?」って言ってるのとなにもかわらん
破ってる連中がおかしいと言ったところでなんの説得力もない
人殺しが「なんで人殺しちゃいけないの?」って言ってるのとなにもかわらん
時代もなにも松浦の望むような労働環境になったら明治時代の丁稚奉公と変わらんレベルだろうが。
現代社会におしんの時代を再現したいのかよw
それこそ時代に合わないだろうが。
現代社会におしんの時代を再現したいのかよw
それこそ時代に合わないだろうが。
最近ワタミが話題に上がらないねえ
>典型的なブラック企業のトップのコメント
ほんとだよなぁ
ほんとだよなぁ
でもさ、社員が労基署にチクッたから
是正勧告を受けたんじゃないの?
社員はそうは思ってないってことやろ
是正勧告を受けたんじゃないの?
社員はそうは思ってないってことやろ
この会社の場合、労基云々よりも
ここに入ったら鼻にシリコンいれて薬物打たないといけない
ってイメージのほうが悲惨でな…
ここに入ったら鼻にシリコンいれて薬物打たないといけない
ってイメージのほうが悲惨でな…
大体、何人か想像出来るね。
業務停止命令が出来るところにケンカ売るとか
身の程知らずな
身の程知らずな
たぶんコイツらの子飼いの連中だったとおもうけど
一時仕事したけど外注依頼とか平気で夜中寝てる時間にガシガシ電話くるから
時間の使い方が下手なんか常識が欠けてるかって思ってたけど
こういう頭おかしいトップに使われてるってことか
かわいそうに
一時仕事したけど外注依頼とか平気で夜中寝てる時間にガシガシ電話くるから
時間の使い方が下手なんか常識が欠けてるかって思ってたけど
こういう頭おかしいトップに使われてるってことか
かわいそうに
K-POP の ゴリ押し ヤメロ
アミュ◯ズ も
違反しといて法律が悪いから?
例え法律が変わったとしても、今まで違反した部分は当然償わないといけないんだぞ
例え法律が変わったとしても、今まで違反した部分は当然償わないといけないんだぞ
※1655975
すまん、意味が分からん。アーティストなんて、ここにいるのか?
すまん、意味が分からん。アーティストなんて、ここにいるのか?
一ミリも反省してなくてワロたw
重点監視リストに入れとけ
見せしめだw
重点監視リストに入れとけ
見せしめだw
1656024
判りやすくていいじゃん
そうか チ ョン
判りやすくていいじゃん
そうか チ ョン
>>16
日本人の善意の搾取だよ
こういうク ズ共の仲間は追い出さんと
日本人の善意の搾取だよ
こういうク ズ共の仲間は追い出さんと
そんなに好きでやりたくて仕方ないなら、趣味にしちゃえば〜?仕事扱いだから労基法に引っかかるんだよ〜。趣味ならいくらやってても怒られないよ^^
法律守った上でこのセリフならかっこよかったがな
単に自分の取り分が減るのは嫌だって言ってるだけだ
ロックだねw
単に自分の取り分が減るのは嫌だって言ってるだけだ
ロックだねw
残業代を出してるならいいんじゃね?
残業が多いということは、定時内に仕事が終えるような仕切りが出来ていないと言うことであり
また、残業代の支出によって利益が減ることにもなる
つまり、残業が多ければ多いほど
「僕は無能でロクにマネジメントもできないダメな経営者です」
って宣伝しているようなものw
なお、サビ残なんてのは論外。それ違法行為だから
残業が多いということは、定時内に仕事が終えるような仕切りが出来ていないと言うことであり
また、残業代の支出によって利益が減ることにもなる
つまり、残業が多ければ多いほど
「僕は無能でロクにマネジメントもできないダメな経営者です」
って宣伝しているようなものw
なお、サビ残なんてのは論外。それ違法行為だから
ブラック経営者を24時間眠らせない法律をつくろう。
好きで経営しているんだから、100時間休まずに働け。
好きで経営しているんだから、100時間休まずに働け。
派遣が中間搾取されてんのにやめろやアポー
非常に良い意見じゃないですか。
音楽産業だけ、今のアニメーターレベルの労働環境に合わせるべきです。
音楽産業だけ、今のアニメーターレベルの労働環境に合わせるべきです。
富士そばの社長さんとエライ違いだ。
企画業務型裁量労働制を導入しろよ
うちにも労働基準監督署の監査が入ったことがあるが、この法律は野麦峠の時代の旧法律実勢にあっていないことは明らか。職員が愚痴をこぼしていた。
サビ残はだめだこりゃあ(笑)
じゃあ時間外超勤の分を全部支払えよ
それを実行しないからブラックなんだろ
そもそも「好き」でやってんなら企業という形態でなくても構わんと思うが
それを実行しないからブラックなんだろ
そもそも「好き」でやってんなら企業という形態でなくても構わんと思うが
道交法もそうだけどさ、実勢に合わない法律を現場の裁量でなんとかするのはもう止めてくれよって言いたいな。
行政が優秀だから社会が回ってるけど立法が無能だって恥ずかしくないか?
行政が優秀だから社会が回ってるけど立法が無能だって恥ずかしくないか?
悪法であろうとも、法は法として守りつつ、現実に合わないようなものは改正を促すのが筋でしょ
意見は意見として分かるけど、現行法を破っていい理由にはならない
意見は意見として分かるけど、現行法を破っていい理由にはならない
もし本当にその通りだとしたら文句言う社員もおらず労基に駆け込まれるコトも無かったと思うんだが?
いちいち「夢」という言葉を持ち出す経営者は総じてブラック。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
