2016/12/23/ (金) | edit |

年金-
内閣府が「高齢者」の定義を70歳以上に引き上げるよう提案すると分かり、注目が集まっている。


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1482368190/
ソース:http://irorio.jp/nagasawamaki/20161221/376848/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/22(木) 09:56:30.07 ID:CAP_USER.net
http://irorio.jp/nagasawamaki/20161221/376848/

内閣府が「高齢者」の定義を70歳以上に引き上げるよう提案すると分かり、注目が集まっている。

「高齢者」の定義引き上げを提案へ

日本経済新聞は20日、内閣府が「高齢者の定義」を70歳以上に引き上げることなどを提案する報告書をまとめ、近く公表すると報じた。高齢者の定義を「70歳以上」に引き上げ、定年延長や所得に応じた負担増などを想定。働く人を増やして、生産年齢人口を維持できる仕組みなどを構築するという。

現在は「65歳」から高齢者

現在、内閣府は高齢者を「65歳以上」と定義している。高齢者人口は年々上昇しており、2015年10月1日時点で3392万人、日本の総人口の26.7%が高齢者。

2060年には高齢化率が39.9%になり、労働の中核を担う生産年齢(15歳~64歳)は現在の約60%から50%程度に減少すると推計されている。

経済・社会保障に懸念

このまま生産年齢人口が減っていけば、日本では経済縮小と共に、増え続ける社会保障費を賄えるだけの収入を確保することも困難に。

OECDは2012年に生産年齢人口の減少を抑えるために「定年年齢の引き上げ」や「高齢者の活用」を提言していた。

「65歳=高齢者」は時代に合わない?

日本では医療技術の発展に伴い、日常生活に制限のない期間「健康寿命」が延伸。2013年における男性の健康寿命は71.19歳、女性の健康寿命は74.21歳となった。2014年に内閣府が60歳以上を対象に「自分が高齢者だと感じるか?」と質問したところ、65歳~69歳で「はい」と答えたのはわずか24.4%。

「何歳ころから高齢者だと思うか?」という質問に対して、最も多かったのが「70歳以上(29.1%)」という答えだった。さらに、高齢者白書で「何歳まで働きたいか?」と聞いたところ、「働けるうちはいつまでも」という回答が28.9%で最多となった。

ネット上には賛否両論の声

高齢者の定義が65歳→70歳に引き上げられることを、世間の人々はどう考えているのだろうか?

ネット上には「賛成。ない袖を取り繕うより現実的」「もはや老後などない」という声がある一方で、「不都合な真実」「行政の都合だけで線引きしないで欲しい」「小手先」といった声も。また、「年金制度と直結する問題」「70歳定年に」「年々1歳ずつ上がっていくかもな…」と引上げによる今後の影響を懸念する声もみられた。

政府は「生涯現役社会」を目指している

高齢者の定義が「70歳」に引き上げられた場合、どのような影響があるのだろうか?経済産業省の資料には「雇用者の雇用環境を整えた上での年金支給開始年齢の引き上げ」を検討する内容が書かれている。また、別の政府資料には年金制度の抜本的改革として「高齢者の定義を75歳へ」「厚生年金の支給開始年齢を75歳に」という提案も。政府は「生涯現役社会」の実現を目指しており、定年延長などに取り組んでいる。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 09:57:26.01 ID:I2Bcj4+n.net
これ年金納める奴いなくなるやろ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 10:02:31.83 ID:fcKwbC54.net
年金もらうまでの収入と雇用を保障できるのか?
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 10:06:32.35 ID:8Bf/a57b.net
まず富裕層への年金カットから始めるのが先
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 10:10:11.28 ID:EFicHfal.net
全然、安心じゃないから解約させてください。
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 10:16:35.51 ID:2VlxmhCd.net
ゴールを移動させるな
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 10:21:16.25 ID:z9SdK0lY.net
先送りし続けてるけどいつまでやるんだろうな
与党も野党も一緒だな

57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 10:30:45.27 ID:qzQ+TnCT.net
消費税上げてもダメだな
71 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 10:40:47.17 ID:TFmqCUL6.net
ベーシックインカムが反対だっていうなら
一律生活保護にすればいいんだよw
77 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 10:42:32.41 ID:xcokoDLI.net
そのうち平均寿命を年金支給年齢と言いだす。
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 11:06:43.74 ID:pG33zxMS.net
ナマポだから関係ない
138 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 13:15:26.19 ID:EME02S/I.net
単身男の平均寿命70に届かないんだぜ。おれ涙目
155 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 14:09:30.96 ID:KK2GNmBq.net
もう払う気無いって言えばいいのに
179 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 17:37:18.50 ID:2BObBNn0.net
まぁ最終的には80まで伸びるだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1656194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 07:53
民間だったらヨユーで詐欺になるんだよなぁ  

  
[ 1656195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 07:55
今まで支払った掛け金を返せ!!!  

  
[ 1656198 ] 名前: 下流老人  2016/12/23(Fri) 07:57
国は特別なんだよ、例えネズミ講でも国会で決議されれば合法ネ。  

  
[ 1656201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:03
35歳の俺が定年するときには余裕で70超えてそうだし
さっさとやって今の高齢者も働かせろ
労働力を確保できて仕事中ぽっくりいくやつも増えるから
医療費や年金支給額も抑制できるんちゃうか?  

  
[ 1656202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:05
働いたら負けのこの国で
払ったら負けまで出てきたよ(年金・NHK・・・そのうち税金もか?)  

  
[ 1656205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:09
老人を切り捨ててでも子供増やす方に力入れないともう駄目でしょ
これから年金貰う団塊世代は自分たちより今のほうが子供手当てとか貰えるし優遇されてる何て言うけど終身雇用で年収も年齢とともにどんどん上がっていくような時代に出産適齢期だったんだから人生設計も楽だったろうにその自分たちの世代が子供増やさなかったために今の状態にあるんだから団塊世代の年金減らしていいと思うよ   

  
[ 1656206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:09
>そのうち税金もか?)
パナマ文書かな?  

  
[ 1656208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:12
まずは議員年金の廃止だろ。  

  
[ 1656209 ] 名前: ライフ  2016/12/23(Fri) 08:13
難民基金に何百億円も寄付するな
金ばら蒔くしか能がないのかよ  

  
[ 1656210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:22
『若者』の定義も今や39歳までに引き上げられてて、
この先さらに44歳まで引き上げる考えもあるらしいしな
氷河期世代に若者のレッテル貼って先延ばし先延ばし  

  
[ 1656212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:25
若い世代を不安にさせるから少子化が捗るんだよ
少子化問題に向き合う気ある?  

  
[ 1656216 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/12/23(Fri) 08:39
JJBB(俺らもそうなるんだが)どもがなかなか死なないからある程度しゃあないとは思うが、元々「65から支給」という前提で払い続けたし、上げるにしろ大胆に5歳ずつ引き上げるのはどうかと思うわ  

  
[ 1656221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:48
年金開始を遅らせるということは、高齢者の定年後の再就職を優先する制度を広めることになる。実際、大企業は新卒制限して、再雇用してる。労組も強いし、議会も票になる高齢者優遇。これ少子化じゃなかったら、仕事の奪い合いで暴動起きてるよ。  

  
[ 1656225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 08:59
平均寿命も100歳に変更だな。
  

  
[ 1656236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 09:22
体が動かなくなるのが本当の高齢者なんだよ
いまどき65歳なんてピンピンしてらぁ。昔よりはるかに健康状態良くなって
寿命も伸びてるからな。75歳ってのはかなり実態に即してる。

とーぜん、それまでは働く必要がある。てゆーか元気なら働いて年金収めるのが当たり前。
これから日本は猛烈な人口減に襲われるけど、放置しておくと人口減った分経済活動も縮小する。
景気も科学技術も何もかもが小さくなってしまうんだ。これを防ぐには長く働いて就業人口を
減らさないようにするしか無い。移民じゃかえって国が壊れるのは世界で証明済み。
別に若い奴らの仕事がなくなるわけじゃないから安心しな。不足する労働力を年寄りが埋めるだけ。  

  
[ 1656255 ] 名前: あ  2016/12/23(Fri) 10:03
長生きは国を滅ぼす。  

  
[ 1656269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 10:13
55歳以下は払い損だからね
無能公務員&政治家は要らない  

  
[ 1656280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 10:36
年金なんて存在しないと思ってるから衝撃は無いな
今巻き上げられてるのは不運税(不運にも今この時代に若年層であるという事実に掛けられてる税金)だ
もちろん税金なので帰ってこない  

  
[ 1656282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 10:41
史上最大かつ、史上最強の詐欺。

しかも底辺まで年金加入しないと、仕事ができなくするシステム開発中。  

  
[ 1656287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 10:51
国家的詐欺  

  
[ 1656303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 11:28
たかだか200年前までは
高齢者は40歳以上で人口の数%しかいなかったわけなんだから
構わないから人口の数%というところで
高齢者とそれ以下に分けるというのはどうだろう?
  

  
[ 1656317 ] 名前: 名無し  2016/12/23(Fri) 12:24
70まで働けってか?
それより、年金は80歳までにし、健保も七割負担にする。
無駄な医療費の削減わ長生き=長期脛かじり期間にメスを入れるべき。
  

  
[ 1656323 ] 名前: 知の歴史  2016/12/23(Fri) 12:29
ここにいるお前たちには申し訳ないが。
俺は中村医師よりも生きる為の環境資源を開拓し、余生は外国で日本人の偉大さを喧伝して歴史に載る予定だからな。
高齢になったら国内のことは任せたぞ。  

  
[ 1656335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 12:40
今日96才と90才を見舞いに行って来た...昔は盆と正月と祭り以外贅沢はできない時代だった...今は年がら年中食いたい放題だしすぐに医者の世話に成れる..長生きできるわけよ.生まれる子をいかに増やすか難問だな...高3から出来た子は就職するまで国が面倒見たら自然に増えるかもなwwwww  

  
[ 1656336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 12:40
いやいやいやいやいや、すぐやろうぜ、今やろうぜ
どうせ人口動態からみても俺らのころは70歳以上が確定してる
なら、今日からやろうぜ、
今70歳未満で受給してるやつは全部支給停止だ、それが平等だ  

  
[ 1656345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 12:55
財源が無いんでしょ。
もう年金制度を抜本的に改革してほしい。
自転車操業になってるし。
75まで生きれるとは思えない。  

  
[ 1656388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 14:11
さっきまで移民反対だったが、今からは移民賛成するわ
さっさと潰れるとかしねーかな、この国
未来の希望が全くねーな  

  
[ 1656425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 15:31
60歳定年の企業とか結構あるだろ?
70歳支給になったら10年もどうやって暮らすんだ  

  
[ 1656434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 15:47
年金は破綻することはありません!
受給資格が100歳から、支給月額20円になることはあっても破綻する事はありませんから皆さん安心して支払いをお願い致します!  

  
[ 1656443 ] 名前:    2016/12/23(Fri) 16:04
偏差値かよ!!
  

  
[ 1656480 ] 名前: あ  2016/12/23(Fri) 17:22
つまり地方は車社会で仕事も運転手くらいしかないから、高齢者のトラックドライバーを増やすってことになるんだが
高齢者長距離ドライバー増員はある意味政府によるテロとも言える  

  
[ 1656513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 18:22
ならば定年を70歳までにしてほしい。  

  
[ 1656521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 18:38
年金5年分カット  

  
[ 1656584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/23(Fri) 20:26
なぜ、国家公務員の給与は上げたのか?
公務員の給与を他国と比較しましょう。世界ダントツ一位もあるので、、、
  

  
[ 1656882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 08:51
何もしなかったら破たん
年齢引き上げたら平均寿命まであと5年
5年しかもらえないから誰も年金払わないか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ