2016/12/23/ (金) | edit |

日本郵政グループの日本郵便は22日、はがきの料金を来年6月から62円に引き上げることを発表した。現在は52円。はがきの値上げは消費税率が8%に上がった2014年4月以来、3年ぶりだが、消費増税以外では23年ぶりになる。昨年11月のグループ上場を受け、収益が低迷する郵便事業を立て直す。はがきのうち、年賀状は52円に据え置く。封書も現在の82円のままで据え置く。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1482394867/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5B_S6A221C1000000/
1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/22(木) 17:21:07.51 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5B_S6A221C1000000/
日本郵政グループの日本郵便は22日、はがきの料金を来年6月から62円に引き上げることを発表した。現在は52円。はがきの値上げは消費税率が8%に上がった2014年4月以来、3年ぶりだが、消費増税以外では23年ぶりになる。昨年11月のグループ上場を受け、収益が低迷する郵便事業を立て直す。はがきのうち、年賀状は52円に据え置く。封書も現在の82円のままで据え置く。
はがきの配達数は減少傾向にあるが、2015年度で約63億通。値上げによる年間の利益改善効果は数百億円規模になる見通し。まとめて集配できる年賀状は黒字になっており、料金を据え置く。封書の料金も法令上の上限が82円と定められており、値上げしない。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 17:22:41.98 ID:krFmEqRh.net日本郵政グループの日本郵便は22日、はがきの料金を来年6月から62円に引き上げることを発表した。現在は52円。はがきの値上げは消費税率が8%に上がった2014年4月以来、3年ぶりだが、消費増税以外では23年ぶりになる。昨年11月のグループ上場を受け、収益が低迷する郵便事業を立て直す。はがきのうち、年賀状は52円に据え置く。封書も現在の82円のままで据え置く。
はがきの配達数は減少傾向にあるが、2015年度で約63億通。値上げによる年間の利益改善効果は数百億円規模になる見通し。まとめて集配できる年賀状は黒字になっており、料金を据え置く。封書の料金も法令上の上限が82円と定められており、値上げしない。
買い置きの交換手数料をまた取られるのか
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 17:28:08.89 ID:OK03B/OU.netエコでない
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 17:34:15.96 ID:2bkcAOAI.net金のあるジジババのコンテンツ
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 17:41:45.70 ID:XLcoqYTQ.net10円上がるのはでかいな
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 17:44:19.52 ID:VH70mygo.netそもそも、おまいらはがき出さないだろ…
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 17:45:30.61 ID:bJnDVStM.net年賀状以外でハガキを書くことはまずない
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 17:53:57.31 ID:oCdm0XEZ.net民営化してからいいことが何もない
年賀状が通年お得ということか
ちょっと間の抜けた話だな
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 18:27:08.89 ID:IYh64dyA.netちょっと間の抜けた話だな
ずいぶん上げるなぁ
まぁ、使うこと無いけどw
72 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 19:15:45.03 ID:BV6CscPQ.netまぁ、使うこと無いけどw
値上げで需要が益々落ち込むだろう
83 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 19:47:31.23 ID:cAH9ZOIU.netインフレでもないのに、値上がりしたもんだなぁ。。。
98 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 21:24:17.05 ID:H278/K/1.netはがきを最後に買ったのいつかわからんわ
104 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/22(木) 21:40:53.69 ID:CDtwwTp4.netハガキなんていつ出したかなあ・・・
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる、これからはジェットコースターのフリーフォールのように急減していく
- “自分は独身でいい”という考えは非常に浅はか…専門家が薦める『とりあえず結婚』とは
- 内閣府、高齢者の定義「70歳以上に」引き上げ提言
- 【クリスマス】約52%が“クリぼっち” クリぼっち商戦に広がりも
- 【郵政】日本郵便、はがきの値段を62円に値上げへ
- 年金支給開始年齢が75歳に?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げ
- 「佐川急便」、東京など7都府県で配達に遅れ 荷物集中や人員不足が原因か…クリスマスや歳暮など配達を待つ利用者から困惑の声
- 公安調査庁、沖縄県を巡り注意喚起…「中国が自国に有利な世論を沖縄で作ることで日本国内の分断を図っていると見られる」
- 【大分】「サラ金で借りてでも払いなさい!」 税金滞納市民に督促の由布市 「銀行からの借り入れは“助言”した」と釈明
62円の写真用インクジェット年賀はがきの書き損じが交換出来ないのをなんとかしろ
※1656250
ばかは一生治らないなw
書き損じしたのはお前の責任。インクジェットなんか買ってるのが悪い
お前は自分がばかなのを人の責任にするとんでもないくずだな
安心しろ、そんなくずからの年賀状なんて誰も読まずにポイ捨てだわww
ばかは一生治らないなw
書き損じしたのはお前の責任。インクジェットなんか買ってるのが悪い
お前は自分がばかなのを人の責任にするとんでもないくずだな
安心しろ、そんなくずからの年賀状なんて誰も読まずにポイ捨てだわww
収益が低迷してるから値上げする←分かる
値上げ後の収益見込みは数百億←は?
ぼったくりを前面に出していくスタイルはやめろ
値上げ後の収益見込みは数百億←は?
ぼったくりを前面に出していくスタイルはやめろ
年賀状を買いだめしておいて、暑中見舞いに使えますか?
※1656279
「年賀状のシーズンに年賀状として出すときのみ」52円。
それ以外のシーズンに年賀ハガキを使っても62円。
また、年賀状シーズンに普通の手紙(喪中や寒中見舞いなど)を出すのも、62円。
逆に、62円で買ったはがきを年賀状のシーズンに年賀状として使用しても10円帰ってくるわけでないのでご注意を。
「年賀状のシーズンに年賀状として出すときのみ」52円。
それ以外のシーズンに年賀ハガキを使っても62円。
また、年賀状シーズンに普通の手紙(喪中や寒中見舞いなど)を出すのも、62円。
逆に、62円で買ったはがきを年賀状のシーズンに年賀状として使用しても10円帰ってくるわけでないのでご注意を。
※1656274
利益改善効果という意味が理解できないバ カ
>まとめて集配できる年賀状は黒字
つまりはがき自体では赤字って普通の理解力があれば分かるだろ
利益改善効果という意味が理解できないバ カ
>まとめて集配できる年賀状は黒字
つまりはがき自体では赤字って普通の理解力があれば分かるだろ
国鉄時代の国鉄は値上げを繰り返して黒字を達成しました?
今は個人情報とかの問題もあるからハガキは廃れる一方だろう
わざわざ情報保護シールなんてのがご丁寧についているのもあるけど
わざわざ情報保護シールなんてのがご丁寧についているのもあるけど
※1656312
そもそも葉書なんて配達数が多かったら黒字になるようなものじゃないからな
民営化前から郵便事業は赤字で郵貯と簡保が補填して税金使わずに維持できてただけ
小泉が民営化した時点でこうなる事は分かりきってたこと
そもそも葉書なんて配達数が多かったら黒字になるようなものじゃないからな
民営化前から郵便事業は赤字で郵貯と簡保が補填して税金使わずに維持できてただけ
小泉が民営化した時点でこうなる事は分かりきってたこと
小泉の狙いはこれだったのか?
余った年賀状は10円切手貼らないと使えないということか
一年に一回、年賀状だけだから一枚70円くらいでもいいよ。
そのかわり31日までに出せば2日に着くようにしてくれ。28日まで書く時間が無いから。
郵便局は国営にして、黒字が出なくても国民サービスとしてやってくれると一番有り難いのだがねえ。
そのかわり31日までに出せば2日に着くようにしてくれ。28日まで書く時間が無いから。
郵便局は国営にして、黒字が出なくても国民サービスとしてやってくれると一番有り難いのだがねえ。
今の時代だと
郵便局のはがきデザインキット使ってはがき作って
そのまま出してもらってクレカで精算だから
ちょっと料金上がるなー程度じゃね
郵便局のはがきデザインキット使ってはがき作って
そのまま出してもらってクレカで精算だから
ちょっと料金上がるなー程度じゃね
これでDMが少しでも減ったらいいけどね
もっと上げたらいいよ
1枚1000円くらいにしたら電子メールへの移行がもっと進むよ
年賀状とかいうくだらん慣習をなくすために、年賀はがきも1000円にあげよう
一気に配達料が減るから職員も減らせばいいよ
1枚1000円くらいにしたら電子メールへの移行がもっと進むよ
年賀状とかいうくだらん慣習をなくすために、年賀はがきも1000円にあげよう
一気に配達料が減るから職員も減らせばいいよ
若者のハガキ離れ
手間を考えると、きり良く60円にした方が良かったんじゃないかな
[ 1656548 ] 名前: 名無し 2016/12/23(Fri) 19:26 日本郵政は底辺バイトのすくつ
女が気安くコメント書くなって、産む製造機が何言ってんの?アンアン泣いてればいいんだよ、無能なんだから。給与うんぬんより、まーんの知的活動価値なんて皆無なんだから臭い股洗っとけば?
30過ぎた賞味期限切れたのは、子ども作るなよ。障害児たくさん増えてて税金の無駄使いだから。
30過ぎた賞味期限切れたのは、子ども作るなよ。障害児たくさん増えてて税金の無駄使いだから。
手紙・葉書は利用者がいなくなっていずれなくなる。
値上げは崩壊の過程。
値上げは崩壊の過程。
小泉に踊らされて郵政民営化したからねぇ。
郵便(信書の配送)なんて代替手段のないインフラだから、民営化しちゃダメなんだよ。
鉄道は自動車があるし、電力は自家発電もできるが、携帯のつながらない山奥で
電話と郵便がサービス廃止されたらどうにもならんよ。
奈良の南部には金融機関が郵便局しかない自治体が幾つかあるが、
将来、株式の半分以上が民間に渡って、その郵便局が廃止されたら
自治体の現金管理は破綻するな。でっかい金庫買う?
郵便(信書の配送)なんて代替手段のないインフラだから、民営化しちゃダメなんだよ。
鉄道は自動車があるし、電力は自家発電もできるが、携帯のつながらない山奥で
電話と郵便がサービス廃止されたらどうにもならんよ。
奈良の南部には金融機関が郵便局しかない自治体が幾つかあるが、
将来、株式の半分以上が民間に渡って、その郵便局が廃止されたら
自治体の現金管理は破綻するな。でっかい金庫買う?
50円切手まだいっぱいある、12円切手だしてくれんのかな
50円、10円、2円、3枚も貼らなきゃいけない
懸賞ハガキそんなにスペースない
50円、10円、2円、3枚も貼らなきゃいけない
懸賞ハガキそんなにスペースない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
