2016/12/23/ (金) | edit |

激動の2016年がまもなく終わる。大統領が交代する米国、同じく議会に弾劾された韓国、訪日したロシア、そして欧州連合(EU)から脱退を決めた英国。そんな中で日本は来年、世界とりわけ東アジアで存在感を高めていくだろう。まず12月16日に終わった日ロ首脳会談に対する評価からだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482491004/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50559?page=1
スポンサード リンク
1 名前:動物園 ★:2016/12/23(金) 20:03:24.83 ID:CAP_USER9.net
2017年、日本が世界の外交をリードするこれだけの理由
悲観する必要はどこにもナシ!
長谷川 幸洋
■民進・蓮舫代表の「お粗末な安倍批判」
激動の2016年がまもなく終わる。大統領が交代する米国、同じく議会に弾劾された韓国、訪日したロシア、そして欧州連合(EU)から脱退を決めた英国。そんな中で日本は来年、世界とりわけ東アジアで存在感を高めていくだろう。
まず12月16日に終わった日ロ首脳会談に対する評価からだ。
民進党の蓮舫代表は「結果として大規模なわが国の経済援助で終わってしまったような印象がある。非常に残念だ。引き分けどころかプーチン氏に1本とられた形で終わったとすれば、国民の一人あるいは公党の代表として残念」と酷評した。
これに対して、安倍晋三首相は直ちに「蓮舫氏は間違っている」と反論した。日ロが検討するのはロシアに対する「経済援助」ではない。経済援助とは、たとえば政府開発援助(ODA)のように、政府が公金で途上国に投融資や技術支援をする話だ。
日ロが合意した中小企業支援など8項目は「経済協力」であり、主役はあくまで民間である。政府ではない。野党の立場として政府のやることを批判したい気持ちは分かるが、批判の仕方がお粗末すぎる。
せめて援助と協力の原理的違いくらいは踏まえなければ、政権は痛くも痒くもないどころか、野党のピンぼけぶりが際立つだけだ。そう指摘したうえで経済協力をどうみるかといえば、私は領土交渉のスタートラインとして評価する。
たとえば、日本の中小企業がロシアの中小企業と提携して新会社を作って北方4島で水産加工に乗り出すとする。加工水産物を日本に輸出すれば、新会社は利益を得る。それは日本とロシア双方にとってウィンウィン関係になる。
事業が軌道に乗れば、日ロ双方の企業から「事業を壊さないように日ロ関係を円満に維持してくれ」という声が高まるだろう。それが日ロ友好の深化発展につながる。うまく行けば、その先に領土問題の解決を展望できるかもしれない。
■北方領土しか見ていない奇妙なマスコミ
私がプーチン大統領の会見発言でもっとも注目したのは「重要なのは、この島の利益に関係する人々のことを考えることだ」と述べた点である。これは共同経済活動と平和条約の関係についての質問に対する返答だった。
プーチン氏は国同士の問題を考えるうえで「島の利益に関する人々が重要」と言っている。外交は結局、国民同士の問題である点をしっかり理解しているのだ。この点を実は多くのマスコミが理解していない。
マスコミは日ロ交渉といえば「北方領土を返してくれるかどうか」「平和条約がどうなるか」といったように、いわば雲の上の議論をして分かったつもりでいる。だが、真の問題は国民、とりわけ4島に直接関わる人々が何を望み、どう思っているかではないか。
NEXT 日ロ首脳会談は「日本の勝利」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50559?page=1
3 名前:動物園 ★:2016/12/23(金) 20:04:19.83 ID:CAP_USER9.net悲観する必要はどこにもナシ!
長谷川 幸洋
■民進・蓮舫代表の「お粗末な安倍批判」
激動の2016年がまもなく終わる。大統領が交代する米国、同じく議会に弾劾された韓国、訪日したロシア、そして欧州連合(EU)から脱退を決めた英国。そんな中で日本は来年、世界とりわけ東アジアで存在感を高めていくだろう。
まず12月16日に終わった日ロ首脳会談に対する評価からだ。
民進党の蓮舫代表は「結果として大規模なわが国の経済援助で終わってしまったような印象がある。非常に残念だ。引き分けどころかプーチン氏に1本とられた形で終わったとすれば、国民の一人あるいは公党の代表として残念」と酷評した。
これに対して、安倍晋三首相は直ちに「蓮舫氏は間違っている」と反論した。日ロが検討するのはロシアに対する「経済援助」ではない。経済援助とは、たとえば政府開発援助(ODA)のように、政府が公金で途上国に投融資や技術支援をする話だ。
日ロが合意した中小企業支援など8項目は「経済協力」であり、主役はあくまで民間である。政府ではない。野党の立場として政府のやることを批判したい気持ちは分かるが、批判の仕方がお粗末すぎる。
せめて援助と協力の原理的違いくらいは踏まえなければ、政権は痛くも痒くもないどころか、野党のピンぼけぶりが際立つだけだ。そう指摘したうえで経済協力をどうみるかといえば、私は領土交渉のスタートラインとして評価する。
たとえば、日本の中小企業がロシアの中小企業と提携して新会社を作って北方4島で水産加工に乗り出すとする。加工水産物を日本に輸出すれば、新会社は利益を得る。それは日本とロシア双方にとってウィンウィン関係になる。
事業が軌道に乗れば、日ロ双方の企業から「事業を壊さないように日ロ関係を円満に維持してくれ」という声が高まるだろう。それが日ロ友好の深化発展につながる。うまく行けば、その先に領土問題の解決を展望できるかもしれない。
■北方領土しか見ていない奇妙なマスコミ
私がプーチン大統領の会見発言でもっとも注目したのは「重要なのは、この島の利益に関係する人々のことを考えることだ」と述べた点である。これは共同経済活動と平和条約の関係についての質問に対する返答だった。
プーチン氏は国同士の問題を考えるうえで「島の利益に関する人々が重要」と言っている。外交は結局、国民同士の問題である点をしっかり理解しているのだ。この点を実は多くのマスコミが理解していない。
マスコミは日ロ交渉といえば「北方領土を返してくれるかどうか」「平和条約がどうなるか」といったように、いわば雲の上の議論をして分かったつもりでいる。だが、真の問題は国民、とりわけ4島に直接関わる人々が何を望み、どう思っているかではないか。
NEXT 日ロ首脳会談は「日本の勝利」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50559?page=1
>>1
一言で言えば、政治を動かすのは抽象論ではない。人々の意思だ。そして、人々の意思を支える重要な要素が経済活動なのだ。
加えて共同経済活動は、安倍首相の言葉を借りれば「特別な制度の下で」、共同声明の文面に従えば「国際約束の締結を含む、その(共同経済活動の)実施のための然るべき法的基盤」の下で実施される。これはロシア側から見れば大きな原則的な譲歩になる。
ロシアは4島に「主権の問題は存在しない」と言っている。そんな原則的立場に固執するなら、日本と共同経済活動をするのに新たな取り決めをする必要はない。にもかかわらず声明で「国際約束の締結」に言及したのは「4島を特別扱いする」と認めた形になる。
加えて、1956年の日ソ共同宣言は「歯舞、色丹」の2島引き渡しに言及していたが、今回の声明は歯舞、色丹に加えて国後、択捉の4島の名前を明記している。これもロシア側の譲歩と言える。日ソ間の議論は今後、4島が対象という有力な根拠になるからだ。
共同経済活動が具体的にどう展開されるか、は今後の協議次第だが、少なくともスタートは切った。スタートを切らなければ、ゴールには絶対に届かない。
■中国は日ロ会談をどうみたか
次に、東アジアの国際関係からみた評価も加えよう。私は前回12月16日公開コラム(「【日ロ首脳会談】成功か否かは「中国の反応」で判断すべし」)で「会談成功かどうかは『中国の反応』を見れば分かる」と指摘した。その中国はどう評価したか。
中国の国営通信、新華社は「ロシアを引き込み、中国を包囲しようとの考えは希望的観測に基づく妄想だ」と批判した。私に言わせれば、こういう批判こそが中国の焦りを示している。
日本政府は公式に口が裂けても言わないが、日本にとって日ロ関係の発展深化が中国けん制になる。領土返還はもちろん重要だが、同時に尖閣諸島を脅かす中国が現実的脅威である以上、ロシアと友好関係を深めて中国に対抗するのは当然の戦略的判断だ。
中国はそんな日本の立場をよく分かっているからこそ「そんなことができると思うなよ。それはオマエの妄想だ」と言わずもがなの台詞を吐いてしまった。こういう外交ゲームは「本音を漏らしたほうが負け」と相場が決っている。
たとえ建前に過ぎなくても、中国が日ロ関係の進展を歓迎するようなら、腹を見せない中国の不気味さを感じさせるが、こうあからさまに批判されると、かえって安心する。中国はその程度なのだ。今回の首脳会談は、見事に中国を焦らせた点で日本の勝利と言っていい。
NEXT 日本が一番安定している
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50559?page=2
5 名前:動物園 ★:2016/12/23(金) 20:04:55.80 ID:CAP_USER9.net 29 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:10:22.60 ID:wMt956mZ0.net一言で言えば、政治を動かすのは抽象論ではない。人々の意思だ。そして、人々の意思を支える重要な要素が経済活動なのだ。
加えて共同経済活動は、安倍首相の言葉を借りれば「特別な制度の下で」、共同声明の文面に従えば「国際約束の締結を含む、その(共同経済活動の)実施のための然るべき法的基盤」の下で実施される。これはロシア側から見れば大きな原則的な譲歩になる。
ロシアは4島に「主権の問題は存在しない」と言っている。そんな原則的立場に固執するなら、日本と共同経済活動をするのに新たな取り決めをする必要はない。にもかかわらず声明で「国際約束の締結」に言及したのは「4島を特別扱いする」と認めた形になる。
加えて、1956年の日ソ共同宣言は「歯舞、色丹」の2島引き渡しに言及していたが、今回の声明は歯舞、色丹に加えて国後、択捉の4島の名前を明記している。これもロシア側の譲歩と言える。日ソ間の議論は今後、4島が対象という有力な根拠になるからだ。
共同経済活動が具体的にどう展開されるか、は今後の協議次第だが、少なくともスタートは切った。スタートを切らなければ、ゴールには絶対に届かない。
■中国は日ロ会談をどうみたか
次に、東アジアの国際関係からみた評価も加えよう。私は前回12月16日公開コラム(「【日ロ首脳会談】成功か否かは「中国の反応」で判断すべし」)で「会談成功かどうかは『中国の反応』を見れば分かる」と指摘した。その中国はどう評価したか。
中国の国営通信、新華社は「ロシアを引き込み、中国を包囲しようとの考えは希望的観測に基づく妄想だ」と批判した。私に言わせれば、こういう批判こそが中国の焦りを示している。
日本政府は公式に口が裂けても言わないが、日本にとって日ロ関係の発展深化が中国けん制になる。領土返還はもちろん重要だが、同時に尖閣諸島を脅かす中国が現実的脅威である以上、ロシアと友好関係を深めて中国に対抗するのは当然の戦略的判断だ。
中国はそんな日本の立場をよく分かっているからこそ「そんなことができると思うなよ。それはオマエの妄想だ」と言わずもがなの台詞を吐いてしまった。こういう外交ゲームは「本音を漏らしたほうが負け」と相場が決っている。
たとえ建前に過ぎなくても、中国が日ロ関係の進展を歓迎するようなら、腹を見せない中国の不気味さを感じさせるが、こうあからさまに批判されると、かえって安心する。中国はその程度なのだ。今回の首脳会談は、見事に中国を焦らせた点で日本の勝利と言っていい。
NEXT 日本が一番安定している
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50559?page=2
他人の働いた金を湯水のごとくバラまくお仕事です
60 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:14:34.31 ID:yHtgCc1Y0.net大本営でも売国して勝った勝ったはなかった
72 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:16:09.13 ID:f4TECrnA0.net誰も悲観してないよ
誰も予想できなかっただけwww
誰も予想できなかっただけwww
竹島でも勝ってくれよ安部ちゃん
101 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:21:12.54 ID:yHtgCc1Y0.netどこが無難だよ余計なことしやがって
108 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:22:18.35 ID:laE1nse30.net安倍さん信じてついてきてよかった!
121 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:24:42.98 ID:Z9kxYkfB0.net敗北を気づかないんだからそりゃ勝利なんだろうな
156 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:29:14.43 ID:LySmwPdT0.net日本が得た成果は全部妄想じゃねーかw
211 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:39:06.16 ID:8fiTCHeI0.net一度領土交渉は置いておくで正解だよ
216 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:39:42.73 ID:L7VQvddX0.netプーチンの高笑いが聞こえるわ。
303 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:53:37.87 ID:hcNugXjx0.net国境際の事業でうまくいった例があるの?
327 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 20:58:19.83 ID:YUpOTMtr0.netトランプさん当選してから毎日が楽しい
349 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 21:02:14.07 ID:rccK/OxP0.netはいはい、マスコミのそういうプロパガンダはいいから
361 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 21:04:26.64 ID:/E65PGUi0.netだって普通に見て失敗やんけww
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【世界初!!】フランスでソーラーパネル道路の実証試験開始。山間部に木を切って設置するよりはマシだな
- 【真珠湾訪問】 河野洋平元衆院議長「日本に対する韓中の怒りは強い…安倍、真珠湾でよく考えて発言すべきだ」
- トランプ氏、F35に代えFA18調達を示唆
- インドネシア、日本側に電化による鉄道高速化提案
- 日ロ首脳会談は日本の勝利 2017年、日本が世界の外交をリードするこれだけの理由
- 日本、2050年までに先進国から転落か・・・GDPはインドの3分の1となり存在感は「著しく」低下
- セガ、特別損失。韓国事業で失敗
- トランプ次期大統領「核兵器を大幅に強化・拡大する」
- 【フィリピン】ドゥテルテ大統領、南シナ海の石油を中国と共有したいとの意向を示す…「(海域での)石油開発ができればそれで十分だ」
【ルーピー】安倍首相「日本の領土だから返せでは駄目なんだ。ウィンウィンでいこう。もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
ttps://youtu.be/ICE8su7GkxQ?list=LLzNnUN39IxaOXStbaO9t6bA
ttps://youtu.be/ICE8su7GkxQ?list=LLzNnUN39IxaOXStbaO9t6bA
はいはいまたまた、勝った勝ったまた勝ったwずっと勝ちっぱなしですアへはw
今までに何回聞いたことかw
長谷川幸洋とかホント政府の犬だからな、恥ずかしい奴。
一番の勝者は、竹島で揉めてる韓国だろ。
領土問題と経済支援を直接結びつけない、という前例を日本が作ってくれたんだから。
領土問題と経済支援を直接結びつけない、という前例を日本が作ってくれたんだから。
先進諸国の中で、日本が政治的に一番安定しているのは分かるが、日ロ首脳会談は「日本の勝利」はねーわ。
自ら精神病院で隔離してもらうか、首括るかすべきだな。
自ら精神病院で隔離してもらうか、首括るかすべきだな。
変なのが
案の定ここにも湧いて
ファビョっててワロタ
案の定ここにも湧いて
ファビョっててワロタ
外交を完全勝利か完全敗北かのゼロかイチでしか物事考えられない人間が多いと国の舵取りを誤りかねないというのが未だにわかんないのかね。
そもそも北方領土なんてソ連崩壊時に外務省が下手打ったせいでゼロどころかマイナスに振り切れた状態での交渉なんだぞ。
日本の勝利ってのは言い過ぎだが、方向性としてはこれ以上やりようがないのは事実だろ。
そもそも北方領土なんてソ連崩壊時に外務省が下手打ったせいでゼロどころかマイナスに振り切れた状態での交渉なんだぞ。
日本の勝利ってのは言い過ぎだが、方向性としてはこれ以上やりようがないのは事実だろ。
※1656708
李承晩に竹島略奪やられてから、
日本はそんな問題などこの世の中に一切起きていなかったかのように
ずーーっと支援してるのに、何でいまさらそんな前例がいるの?
李承晩に竹島略奪やられてから、
日本はそんな問題などこの世の中に一切起きていなかったかのように
ずーーっと支援してるのに、何でいまさらそんな前例がいるの?
今まで散々「北方領土全部返せ」と要求しては門前払い食わされまくりだったから
安倍首相は変化球を投げて解決の糸口を探ったということ
だが「直球だけ投げ続けて効果がなかった」という事実を無視して
「安倍は変化球を投げた」つって批判する人間が多すぎる
そして、こういう手合いは安倍首相の
「これより良い方策があれば教えてほしい」というコメントには決して答えない
安倍首相は変化球を投げて解決の糸口を探ったということ
だが「直球だけ投げ続けて効果がなかった」という事実を無視して
「安倍は変化球を投げた」つって批判する人間が多すぎる
そして、こういう手合いは安倍首相の
「これより良い方策があれば教えてほしい」というコメントには決して答えない
日本政府は中小企業に投資させてその権益を守ってやることができるのか?
以前サハリン2の時三井、三菱の権益を守ることが全くできなかったというのに
よく言えるね
以前サハリン2の時三井、三菱の権益を守ることが全くできなかったというのに
よく言えるね
安倍・プーチン声明を聞いて、日本の負けだ!カネをばら撒くんだ!ロシアは何も譲歩してない!とギャースカ騒いでる奴って、センスなさすぎだから外交マターにはコメントしない方が良いと思う。
北方四島の部分に限って言えば、プーチンもある意味賭けに出てる。
実効支配してる側が「日本の法的・歴史的立場を害さない形で」「特別な条約を結んで」「共同経済開発する」ための交渉をスタートさせる。
日本も同じように譲歩したように見えるが、実際は実効支配してる側がより柔軟な対応をしたからこそ、この声明が入った。
じゃあ実際どーなるねんってのはまた別の話で、少なくともあの声明聞いて「ロシア勝利、日本敗北」ってどんだけ脊髄反射やねん。
北方四島の部分に限って言えば、プーチンもある意味賭けに出てる。
実効支配してる側が「日本の法的・歴史的立場を害さない形で」「特別な条約を結んで」「共同経済開発する」ための交渉をスタートさせる。
日本も同じように譲歩したように見えるが、実際は実効支配してる側がより柔軟な対応をしたからこそ、この声明が入った。
じゃあ実際どーなるねんってのはまた別の話で、少なくともあの声明聞いて「ロシア勝利、日本敗北」ってどんだけ脊髄反射やねん。
こういう記事は「ゲンダイがー」とか言わないんだなお前らも
「ロシアにやりこめられたに違いない」という願望も程々にしとけよ
「ロシアにやりこめられたに違いない」という願望も程々にしとけよ
阿部は企業の犬,バラまく事しかしていない
「一家惨殺されたけど慰謝料(払うとは言っていない)もらえてラッキーだろ?」ってくらい滑稽w
ケインズとバタイユなら
あー安倍さんはよくやってるね
と評価する
あー安倍さんはよくやってるね
と評価する
親露になりそうな米新政権が始動する直前で、今回別の糸口からプーチンを席に呼び戻せた事からして収穫だよ。
むこうだっていつまでも硬直状態に付き合うほど暇じゃないし、そもそも自国領だと言い切る彼らにそんな義理さえ無い。
原理原則は大事だが、そこだけに拘り過ぎた結果胴着すら着れず、試合会場の隅で指咥えながらぶつぶつ文句たれるだけの状況に追い込まれてもいいのか、と。
むこうだっていつまでも硬直状態に付き合うほど暇じゃないし、そもそも自国領だと言い切る彼らにそんな義理さえ無い。
原理原則は大事だが、そこだけに拘り過ぎた結果胴着すら着れず、試合会場の隅で指咥えながらぶつぶつ文句たれるだけの状況に追い込まれてもいいのか、と。
※1656719
ゲンダイじゃなく現代ビジネスな。
現代ビジネスも玉石混交だけど、ゲンダイはおよそ論評するに値しない。
ゲンダイじゃなく現代ビジネスな。
現代ビジネスも玉石混交だけど、ゲンダイはおよそ論評するに値しない。
このコラムへの論理的な反論ゼロかよw
2ちゃんか?レベル低すぎるレスの数々は。
2ちゃんか?レベル低すぎるレスの数々は。
伊勢志摩サミットの議長採択(安倍)でロシア経済制裁を決めた
舌の根も乾かないうちに3000億円上げちゃうんだから笑っちゃうわ
しかも北方領土や平和条約を交渉のテーブルに着かせるための
カードとして経済支援ならまだわかる
プーチンを温泉に呼んで、お土産に3000億上げただけとか
世界中から「なんだこいつ」と思われても仕方がない
舌の根も乾かないうちに3000億円上げちゃうんだから笑っちゃうわ
しかも北方領土や平和条約を交渉のテーブルに着かせるための
カードとして経済支援ならまだわかる
プーチンを温泉に呼んで、お土産に3000億上げただけとか
世界中から「なんだこいつ」と思われても仕方がない
勝利云々より国内の治安悪化原因を無視してる時点でお粗末
のほほんと団塊の責任を取らされる若者の身になってない
いつも臭いものに蓋して掘下げないよねえ
のほほんと団塊の責任を取らされる若者の身になってない
いつも臭いものに蓋して掘下げないよねえ
お茶の間党、Ⓡ4代表とその仲間たち
自民党にとっては最良の野党
国民にとっては無駄飯郎党
自民党にとっては最良の野党
国民にとっては無駄飯郎党
1656762
3000億あげる って…まずそこから間違っている。
まるでどこかの党の代表みたいな事言うんだな。
3000億あげる って…まずそこから間違っている。
まるでどこかの党の代表みたいな事言うんだな。
※1656719
>こういう記事は「ゲンダイがー」とか言わないんだなお前らも
現代ビジネスだから全然別物。
そもそも東京新聞の異端児、長谷川さんの記名記事じゃん。
「いつも通りの長谷川節だな」という程度にしか思わんわw
>こういう記事は「ゲンダイがー」とか言わないんだなお前らも
現代ビジネスだから全然別物。
そもそも東京新聞の異端児、長谷川さんの記名記事じゃん。
「いつも通りの長谷川節だな」という程度にしか思わんわw
※1656755
だったらお前がヤレよw
だったらお前がヤレよw
安倍信者は病院に行け
ちょっと前にロシアと敵対する姿勢を見せたかと思ったら、今度は3000億と北方領土進呈
安倍は完全に挙動不審
安倍は完全に挙動不審
>>日本が得た成果は全部妄想じゃねーかw
あれから安倍はマスコミ達と会食しまくってるから、賄賂を受けたマスコミとしては今回の会談を賞賛しなきゃならないんだけど、誉める所がマジで無いからとりあえず妄想で誉めてんだよ
あれから安倍はマスコミ達と会食しまくってるから、賄賂を受けたマスコミとしては今回の会談を賞賛しなきゃならないんだけど、誉める所がマジで無いからとりあえず妄想で誉めてんだよ
安倍とは信頼関係築けないから、安倍の間は平和条約も無理だってねw現実見ろよ頭のオカシイネトサポ
まぁどうせネトサポなんて朝お鮮ど人なんだろうけど
まぁどうせネトサポなんて朝お鮮ど人なんだろうけど
ロシアとは信頼関係が無いから、本気で穏便に取り返したいのならこうやって時間を掛けて仲良くする必要があるのは事実だろうなぁ 一応、双方が500億出すって話だし、金額的には日本の経済規模からすれば微々たるものでしょ
安倍信者厨の中身が薄っぺらすぎて何も響かない。
これ以外書くことないくらいにぺらっぺらだな。
これ以外書くことないくらいにぺらっぺらだな。
トランプが当選した時点で、日本もロシアも今回の交渉では様子見するしかなくなったんだよ。
地図をグルっとひっくり返せばカムチャッカ以南の不凍港がいかに重要か
なので北方領土は国境ではなく防波堤でもある
これを交渉で返してもらえると思うほうがお花畑
ロシアとしてはサハリンを日本の金で出島や沖縄にしたいのが本音だろう
そこを躱しつつ国境をお互いに再開発しましょうって罠を仕込んだ
だからロシアは税金払えと主権を強調した
妄想の2島返還でなく、今が一番進んでいる
なので北方領土は国境ではなく防波堤でもある
これを交渉で返してもらえると思うほうがお花畑
ロシアとしてはサハリンを日本の金で出島や沖縄にしたいのが本音だろう
そこを躱しつつ国境をお互いに再開発しましょうって罠を仕込んだ
だからロシアは税金払えと主権を強調した
妄想の2島返還でなく、今が一番進んでいる
>>1656867
それならば「自分だったらこういうふうに理論的な反論するわ」と書き連ねないと
あなたの言葉もその”中身”と同じように何ひとつ響いてこないけどね。
それならば「自分だったらこういうふうに理論的な反論するわ」と書き連ねないと
あなたの言葉もその”中身”と同じように何ひとつ響いてこないけどね。
事態はおろか日本語も満足に読めないヴァカ共がまたここぞとばかり安倍叩きに熱心だなオイ
文章見る限り長谷川氏はよく見てるから、しっかり理解できるまで話を読み返すべきだわ
文章見る限り長谷川氏はよく見てるから、しっかり理解できるまで話を読み返すべきだわ
長谷川さんは論者の中でも頭一つ出てるからなぁ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
