2016/12/23/ (金) | edit |

世界各国の株式市場が「トランプ相場」に沸いている。これは日本にも波及し、年央に停滞した日経平均株価は年初来最高値を超え続けた。現在の日本の株価はその実力に比べて割安と海外の投資家が判断していることもあり、まだまだ株価上昇が期待できる状況だ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482502094/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161222-00010001-moneypost-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団 ★:2016/12/23(金) 23:08:14.71 ID:CAP_USER9.net
世界各国の株式市場が「トランプ相場」に沸いている。これは日本にも波及し、年央に停滞した日経平均株価は年初来最高値を超え続けた。現在の日本の株価はその実力に比べて割安と海外の投資家が判断していることもあり、まだまだ株価上昇が期待できる状況だ。
では、日本の株価はどこまで上がるのか。かつてのバブル経済期、日経平均株価は1987年の大発会(1月5日)の1万8820円に始まり、1989年の大納会(12月29日)に3万8957円の最高値を付けた。
「現在の株価水準はバブル期の始まり値に近い。本格的な株価上昇はスタートしたばかり」そう見るのはマーケットバンク代表の岡山憲史氏だ。
「バブルの発生に必要な条件は資金のだぶつき。かつてのバブルでは円高不況を脱却するために金融緩和と財政支出を行ない、資金がジャブジャブと溢れた。そして今、日銀の黒田バズーカで日本にはバブル期以上の資金がだぶついている。政策次第で日経平均は2万5000円や3万円どころではなく、現在の2倍の最高値更新も可能です」
世界経済の分析に定評がある投資ストラテジストの武者陵司氏は「日本市場には株価4万円の潜在能力がある」としてこう語る。
「バブル期は銀行の預金金利は8%、対して株の配当利回りは0.5%しかなく、PER(株価収益率)は50倍です。それでもみんな株を買った。今は逆に預金金利はゼロで国債もゼロ、株の配当利回りは2%近くある。どっちを買った方がいいか明白ですね。しかもトランプ大統領の就任で米国の景気は2017年、2018年とどんどん良くなる。日経平均も1年後には3万円近く、2020年の東京五輪の頃には4万円もあり得ます」
いきなり「株価4万円」といわれても夢物語に思えるかもしれない。トランプバブルに対する懐疑的な評価もある以上、株価上昇の過程にはいくつかの調整局面が訪れる可能性はある。しかし、この数字を見てほしい。米国のダウ平均株価はバブル期の2810ドル(1990年1月)から、バブル崩壊やリーマン・ショックを経て現在は1万9000ドル台と約7倍になり、この間、ドイツの株価は約6倍、英国も約3倍になった。日本だけが半分に下がったままだ。
その理由を知ると目からウロコが落ちる。前出の岡山氏が言う。
「日本のバブル崩壊の原因は日銀の金融引き締めだが、当時、米国の大手証券会社が『日経225先物』を売りまくり、日本の株価を暴落させたことは市場関係者には有名な話です。これまで米国は日本の経済が強くなると経済摩擦や円高要求で戦略的に潰しにかかった。根っからのビジネスマンのトランプはどうやら歴代の大統領と発想が違う。米国の景気にプラスなら、ウインウインで日本の株価が上がっても政治力で潰すようなことはしないでしょう」
かつてのバブル前夜と似た状況を迎えた現在。そこにトランプ氏という「強烈なタナボタ要因」が加わったことで、日本の株価の足枷は外れた。
かつて夢見た「株価4万円」へ──2017年、その歩みが始まる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161222-00010001-moneypost-bus_all
4 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:09:20.33 ID:80hkHW4e0.netでは、日本の株価はどこまで上がるのか。かつてのバブル経済期、日経平均株価は1987年の大発会(1月5日)の1万8820円に始まり、1989年の大納会(12月29日)に3万8957円の最高値を付けた。
「現在の株価水準はバブル期の始まり値に近い。本格的な株価上昇はスタートしたばかり」そう見るのはマーケットバンク代表の岡山憲史氏だ。
「バブルの発生に必要な条件は資金のだぶつき。かつてのバブルでは円高不況を脱却するために金融緩和と財政支出を行ない、資金がジャブジャブと溢れた。そして今、日銀の黒田バズーカで日本にはバブル期以上の資金がだぶついている。政策次第で日経平均は2万5000円や3万円どころではなく、現在の2倍の最高値更新も可能です」
世界経済の分析に定評がある投資ストラテジストの武者陵司氏は「日本市場には株価4万円の潜在能力がある」としてこう語る。
「バブル期は銀行の預金金利は8%、対して株の配当利回りは0.5%しかなく、PER(株価収益率)は50倍です。それでもみんな株を買った。今は逆に預金金利はゼロで国債もゼロ、株の配当利回りは2%近くある。どっちを買った方がいいか明白ですね。しかもトランプ大統領の就任で米国の景気は2017年、2018年とどんどん良くなる。日経平均も1年後には3万円近く、2020年の東京五輪の頃には4万円もあり得ます」
いきなり「株価4万円」といわれても夢物語に思えるかもしれない。トランプバブルに対する懐疑的な評価もある以上、株価上昇の過程にはいくつかの調整局面が訪れる可能性はある。しかし、この数字を見てほしい。米国のダウ平均株価はバブル期の2810ドル(1990年1月)から、バブル崩壊やリーマン・ショックを経て現在は1万9000ドル台と約7倍になり、この間、ドイツの株価は約6倍、英国も約3倍になった。日本だけが半分に下がったままだ。
その理由を知ると目からウロコが落ちる。前出の岡山氏が言う。
「日本のバブル崩壊の原因は日銀の金融引き締めだが、当時、米国の大手証券会社が『日経225先物』を売りまくり、日本の株価を暴落させたことは市場関係者には有名な話です。これまで米国は日本の経済が強くなると経済摩擦や円高要求で戦略的に潰しにかかった。根っからのビジネスマンのトランプはどうやら歴代の大統領と発想が違う。米国の景気にプラスなら、ウインウインで日本の株価が上がっても政治力で潰すようなことはしないでしょう」
かつてのバブル前夜と似た状況を迎えた現在。そこにトランプ氏という「強烈なタナボタ要因」が加わったことで、日本の株価の足枷は外れた。
かつて夢見た「株価4万円」へ──2017年、その歩みが始まる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161222-00010001-moneypost-bus_all
またバブル崩壊して失われた時代が訪れるってことやん
6 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:10:16.90 ID:GMmBc+Cc0.netトランプの政策ってなんか日本に得になることあったっけ?
28 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:13:28.30 ID:eoHkM738O.net株が上がろうが実体経済に何のメリットもないだろ
46 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:16:12.76 ID:zRO9Fwga0.net
バブルは来ても
バブル崩壊はさせない
バブル崩壊はさせない
86 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:21:57.01 ID:IldLvla20.net
69 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:19:31.31 ID:lIR6lIY10.net今現在でも、時価総額はバブル期と変わらないんだよな
79 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:21:22.91 ID:OduAIc840.netこれって去年のデジャブか
101 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:25:21.75 ID:/6+rSYOd0.net為替の分で上がってるだけじゃん。。。
102 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:25:27.07 ID:WYzX1clW0.netそうなんだ。すごいね。
110 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:26:19.85 ID:X99z6FoS0.netまーたはめ込む気かよ
116 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:27:23.61 ID:02Hm2hjK0.net2万になってから家
154 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:32:18.72 ID:48F+taZm0.net無慈悲な快進撃である
209 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:39:29.42 ID:EALRHRMQ0.netこういう人の言うことより
風水とか星占いのが役に立ちそう
243 名前:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:44:42.64 ID:A3369ZrS0.net風水とか星占いのが役に立ちそう
株価が上がるぬのは良いことだが
実質経済と株相場は必ずしもリンクしないかな
実質経済と株相場は必ずしもリンクしないかな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東芝、米子会社WHによる買収で減損損失数千億円の可能性 債務超過のおそれも
- 国産初のジェット旅客機「MRJ」、5度目の納入延期へ 三菱重工社長が示唆
- 経団連会長、日本経済「来年は正念場の年だ」、安倍政権に「国民の痛みに伴う改革にも、真正面から取り組んでもらいたい」
- 止まらない「雑誌離れ」、41年ぶり書籍下回る 揺らぐ書店の屋台骨
- かつて夢見た日経平均株価4万円へ、2017年その歩みが始まる
- 業界初 全室扉付き完全個室型の夜行高速バス 「まるでホテルに宿泊しているような感覚
- 国と地方の借金、2017年度末には1094兆円に…
- 1人当たりGDP、日本は世界20位=円安でドル換算縮小―15年
- 【東京】東電に事実上の解体迫る 経産省、「再編・統合」の方針明示 提携先探しは難航か
こんなん天井サインですやん
2回めの安倍首相誕生のときもこんなこと言ってたな
いい夢みろよ!!!...メリークリスマス & あばよ!
日銀ドピーングしてるだけだしな。
米政権おちついて金融緩和やめたらさがるよ。儲けさせてもらってるから文句いわないけど税金うまいです。
米政権おちついて金融緩和やめたらさがるよ。儲けさせてもらってるから文句いわないけど税金うまいです。
要約
年末に向けて利確したいでござる
年末に向けて利確したいでござる
日経4万といえば武者
武者といえば日経4万
何の問題もないw
武者といえば日経4万
何の問題もないw
何がすごいって安倍に言わせると
今はバブルに次ぐ好景気らしいからな
今はバブルに次ぐ好景気らしいからな
庶民が消費しまくるのが想像できないのだが
雇用や年金への不安が払拭されない限り、仮に収入が増えたとしても浪費なんてできないよ
雇用や年金への不安が払拭されない限り、仮に収入が増えたとしても浪費なんてできないよ
ワイの1億が10億になるって事やな!楽しみやで^^
先にいわれちゃったけど
こういう記事が出てきたら天井
来年は下げること間違いなし
こういう記事が出てきたら天井
来年は下げること間違いなし
株式市場に2のお金がストックされていたものに、もう2、ストックを増やすだけの話だね。(単位は適当)
お金の出所の日銀からお金を借りてきて成立する話で、
1.政府が日銀から借りてくる。
2.銀行が日銀から借りてくる。
この2つしかなく、
銀行は借金あったら銀行の健全性はないとダメだしするのを常識にしたので、この線はない。
従って、1.政府が日銀から借金をする。
これしか選択肢はないわけだ。
次に、お金のストックのバランスから、全体のうち、
株式市場のストックと、政府の借金のストックの比率が変わらないとすれば、
後、少なくとも、1000兆円は政府は借金を増して、市中にお金をバラマクべきだ。
お金の出所の日銀からお金を借りてきて成立する話で、
1.政府が日銀から借りてくる。
2.銀行が日銀から借りてくる。
この2つしかなく、
銀行は借金あったら銀行の健全性はないとダメだしするのを常識にしたので、この線はない。
従って、1.政府が日銀から借金をする。
これしか選択肢はないわけだ。
次に、お金のストックのバランスから、全体のうち、
株式市場のストックと、政府の借金のストックの比率が変わらないとすれば、
後、少なくとも、1000兆円は政府は借金を増して、市中にお金をバラマクべきだ。
『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点
ttps://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
ttps://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
どう考えても情弱ザマァするためのはめ込み記事。
実体経済が伴わない株価が倍に膨れ上がるなんて根拠のない夢想。
2万だって頂上にしかみえない。
実体経済が伴わない株価が倍に膨れ上がるなんて根拠のない夢想。
2万だって頂上にしかみえない。
株屋は上がる上がる叫んでないと食っていけない生き物っちゅうこと。
上がるといって上がったためしなし。ね!週刊ポストさん。とっくに25000円なっとるはずだが。責任取れよ。
ここが天井って言ってる人は全力で空売りしてね
武者さんの天井センサー確認!!
でも最近は武者さんのセンサーすら鈍らせる異常な相場が続いてるね
米国では売りの方が多いらしいが、何故か株価は調整すらしない
誰がどう買ってるんだ?意味分からん状態だ
まあ世界中どこも同じだ、もう株式市場は自由市場ではなく管理相場なんだろう
でも最近は武者さんのセンサーすら鈍らせる異常な相場が続いてるね
米国では売りの方が多いらしいが、何故か株価は調整すらしない
誰がどう買ってるんだ?意味分からん状態だ
まあ世界中どこも同じだ、もう株式市場は自由市場ではなく管理相場なんだろう
はぁ?
悪いが空売りしない主義でな。投資家であって投機家ではないんだ。
悪いが空売りしない主義でな。投資家であって投機家ではないんだ。
もう一押し素人巻き込んで儲けようとしてる悪い大人が表に出てきたな
今が売り時
今が売り時
>>4
>またバブル崩壊して失われた時代が訪れるってことやん
結論から言うと「信用」以外は何も失ってない。
クレカで金借りして無駄に豪遊してたら限度額に到達してあとは返済地獄ってのがバブル崩壊後の日本の実態。
借金は考えてするものである。ひとつ賢くなったね?w
>またバブル崩壊して失われた時代が訪れるってことやん
結論から言うと「信用」以外は何も失ってない。
クレカで金借りして無駄に豪遊してたら限度額に到達してあとは返済地獄ってのがバブル崩壊後の日本の実態。
借金は考えてするものである。ひとつ賢くなったね?w
※1656769
>実体経済が伴わない株価が倍に膨れ上がるなんて根拠のない夢想。
根拠なら書いてあるじゃん。
>バブルの発生に必要な条件は資金のだぶつき。かつてのバブルでは円高不況を脱却するために金融緩和と財政支出を行ない、資金がジャブジャブと溢れた。そして今、日銀の黒田バズーカで日本にはバブル期以上の資金がだぶついている。政策次第で日経平均は2万5000円や3万円どころではなく、現在の2倍の最高値更新も可能です
経済学は預言の書ではないが、「起こった現象」に対する分析は信用して問題ない。
これを未来予測に使う場合は、その分析の阻害要因をリスクとしてどれほど織り込むかだ。
(突然世界大戦が勃発するとか、突然友好的な宇宙人が来訪して技術革新が加速するとかなw)
そもそも全く相反する複数の予測が同時に成り立つの経済学の面白いところ。
>実体経済が伴わない株価が倍に膨れ上がるなんて根拠のない夢想。
根拠なら書いてあるじゃん。
>バブルの発生に必要な条件は資金のだぶつき。かつてのバブルでは円高不況を脱却するために金融緩和と財政支出を行ない、資金がジャブジャブと溢れた。そして今、日銀の黒田バズーカで日本にはバブル期以上の資金がだぶついている。政策次第で日経平均は2万5000円や3万円どころではなく、現在の2倍の最高値更新も可能です
経済学は預言の書ではないが、「起こった現象」に対する分析は信用して問題ない。
これを未来予測に使う場合は、その分析の阻害要因をリスクとしてどれほど織り込むかだ。
(突然世界大戦が勃発するとか、突然友好的な宇宙人が来訪して技術革新が加速するとかなw)
そもそも全く相反する複数の予測が同時に成り立つの経済学の面白いところ。
今は、利益確定したい人で溢れてるだろ。
生贄を用意するのも大変だねぇ。
生贄を用意するのも大変だねぇ。
こういうプラス思考も大事だね。
最近は悲観論ばかりあふれてるから。
「ダメだ」「先行きが暗い」とかこんな意見ばかりじゃ、個人も企業も動きようが無いよね。
何が4万だ 今年明けていきなり暴落したのに
何がおこるか判るか 遠くの方でドンパチ起きれば
直ぐに円高になるのに
何がおこるか判るか 遠くの方でドンパチ起きれば
直ぐに円高になるのに
給料を上げる気はないんでしょ? 知ってるよ。
上げたら上げたで、インフレに持ち込まれますが。
上げたら上げたで、インフレに持ち込まれますが。
まあ4万になったら日本の借金も4000兆円くらいになってんじゃね?
バブルは後700年は来ません。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
