2016/12/24/ (土) | edit |

内閣府は技術革新などがなされない場合、2030年には生産年齢人口が1%減少し、日本で低成長が定常化するとした分析をまとめた。高齢者の定義を70歳以上に引き上げることも提案。定年延長や、医療や介護サービスで、高所得の高齢者の負担を増やすといった施策を想定する。構造改革の基本的考え方として、政府の経済政策に反映させる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482507243/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10862000Z11C16A2EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2016/12/24(土) 00:34:03.29 ID:CAP_USER9.net
◆高齢者「70歳以上に」 内閣府、定義引き上げ提言
内閣府は技術革新などがなされない場合、2030年には生産年齢人口が1%減少し、日本で低成長が定常化するとした分析をまとめた。
高齢者の定義を70歳以上に引き上げることも提案。定年延長や、医療や介護サービスで、高所得の高齢者の負担を増やすといった施策を想定する。構造改革の基本的考え方として、政府の経済政策に反映させる。
内閣府が報告書をまとめ、近く開く経済財政諮問会議で公表する。30年にかけて20…
(▼続きは以下のURLでご覧下さい)
日本経済新聞 2016/12/20 1:22
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10862000Z11C16A2EE8000/
2 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:34:28.64 ID:qxEcPZGE0.net内閣府は技術革新などがなされない場合、2030年には生産年齢人口が1%減少し、日本で低成長が定常化するとした分析をまとめた。
高齢者の定義を70歳以上に引き上げることも提案。定年延長や、医療や介護サービスで、高所得の高齢者の負担を増やすといった施策を想定する。構造改革の基本的考え方として、政府の経済政策に反映させる。
内閣府が報告書をまとめ、近く開く経済財政諮問会議で公表する。30年にかけて20…
(▼続きは以下のURLでご覧下さい)
日本経済新聞 2016/12/20 1:22
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10862000Z11C16A2EE8000/
消費したら負け
3 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:35:20.45 ID:lqYN6baM0.net高齢化社会を誤魔化すための言葉遊びか
12 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:37:29.62 ID:Yv5HbCF00.netもう無茶苦茶だなw
14 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:37:56.84 ID:uWu+4cGo0.netそりゃそうだ60代なんて老人じゃないわ
21 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:40:30.33 ID:j89kGOuv0.netもう100歳からでいいよ
26 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:41:54.27 ID:7uAs5gZF0.net年金制度と老後の崩壊。
50 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:47:15.35 ID:UGcoU0t80.netだったら定年制を廃止して完全な実力社会を作れ
59 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:49:25.36 ID:vUnRTNYE0.net年金も70才に上げるんだろうね
63 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:50:15.38 ID:oNcFhq950.net年金支給年齢を上げるための布石
72 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:51:06.67 ID:Y6aFg1CZ0.netまあ年齢というか、割合で決めるべきだな
人口の上位20%のみを老人と定義するとか
人口の上位20%のみを老人と定義するとか
とんでもない国になっちゃったな
114 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 01:03:05.27 ID:BPPH4WGE0.net定年も70まで引き上げるしかないな
129 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 01:06:29.52 ID:ue5lVrG70.net本当にもうだめだな
152 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 01:13:03.18 ID:5IQniDOQ0.net年金払う意味が最早ないな
自分で運用した方がまだよいやもしれん
182 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 01:22:37.37 ID:JDB61pHP0.net自分で運用した方がまだよいやもしれん
じゃあ議員年金も支給は70からな
202 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 01:32:43.94 ID:66TyLxz/0.netじゃあ納付は30歳からにして10年分返してくれ
205 名前:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 01:35:08.42 ID:GaeZSMQG0.netよかったじゃん
これで70になるまで老人扱いされなくなる
これで70になるまで老人扱いされなくなる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【造語】若い男性の3割が「クリぼっち」。クリスマスも仕事やバイト
- 非常識な“私は悪くない症候群”の人たち…独り善がりの正義を振りかざして攻撃する、迷惑!
- 日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる、これからはジェットコースターのフリーフォールのように急減していく
- “自分は独身でいい”という考えは非常に浅はか…専門家が薦める『とりあえず結婚』とは
- 内閣府、高齢者の定義「70歳以上に」引き上げ提言
- 【クリスマス】約52%が“クリぼっち” クリぼっち商戦に広がりも
- 【郵政】日本郵便、はがきの値段を62円に値上げへ
- 年金支給開始年齢が75歳に?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げ
- 「佐川急便」、東京など7都府県で配達に遅れ 荷物集中や人員不足が原因か…クリスマスや歳暮など配達を待つ利用者から困惑の声
都合のいい定義だな 年金で次はこれかよ 真面目に払っていた人が削られ他その削ったぶんを不正ナマポに回る 納得いかないよな
だって医療の発達で寿命が延びてんだから老人の定義も変わるだろ
65で死んだって「早すぎる死」なんだろ?
65で死んだって「早すぎる死」なんだろ?
確実な滅びよ
定義を変えて負担を増加させ、権利を奪う
やっぱりさ、日本人の敵って官僚どものなんだよ
政治家の使い込みなんか僅か
このままなら官僚どもが栄えて国民・国家が滅ぶ
やっぱりさ、日本人の敵って官僚どものなんだよ
政治家の使い込みなんか僅か
このままなら官僚どもが栄えて国民・国家が滅ぶ
そもそも年金なんて最初の定義は
働けなくなった人への補償みたいなもんだろ
それがいつの間にか
充実した老後やら第2の人生みたいのための制度みたいにすりかわって
本来のあり方に戻すなら寿命伸びた分老人の定義も変えないとな
寿命伸びたけど定義はそのままです
の方がよっぽどご都合主義だわ
働けなくなった人への補償みたいなもんだろ
それがいつの間にか
充実した老後やら第2の人生みたいのための制度みたいにすりかわって
本来のあり方に戻すなら寿命伸びた分老人の定義も変えないとな
寿命伸びたけど定義はそのままです
の方がよっぽどご都合主義だわ
病気するまで一生奴隷制度が始まるな。
70歳まで現役労働力にすれば移民不要に
年金なんてどうせ払うつもりないんだろうが、ザイを強制送還するのが先だろ。
あと今後どんどん増えてく独居高齢者が過失事件起こしまくるから要介護前の層も放置したら被害がすごいことになる。
医療費切って、払えない、管理者がいない層には自然な最期を促すか、尊敬選べるようにしないと、労働層が潰れる。
移民入れても少なくとも一世代の期間は犯罪率上がるだけで社会も混乱する。付け焼き刃じゃなくてとっととシステム作っておけよ。
それともまったり滅ぶか?
あと今後どんどん増えてく独居高齢者が過失事件起こしまくるから要介護前の層も放置したら被害がすごいことになる。
医療費切って、払えない、管理者がいない層には自然な最期を促すか、尊敬選べるようにしないと、労働層が潰れる。
移民入れても少なくとも一世代の期間は犯罪率上がるだけで社会も混乱する。付け焼き刃じゃなくてとっととシステム作っておけよ。
それともまったり滅ぶか?
なお、働かない他国からの寄生虫には生活保護を出す模様
そのそも技術革新などがなされない場合という仮定って意味あるの?
論理の破綻した記事が多くて日経の購読は止めたよ。
論理の破綻した記事が多くて日経の購読は止めたよ。
昭和初期は50代で老人なんだが
むしろ55歳定年に戻してくれよ。オイラ、54歳だけどもうボロボロで早く年金生活に浸りたい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
