2016/12/24/ (土) | edit |

img_64fa5b8c18c92247a794151eb4e25a7d187107_.jpg 世界初のソーラーパネル道路、フランスの町で開通

フランス北西部ノルマンディー地方の小さな街トゥルーブルに22日、世界初のソーラーパネルを敷き詰めた道路が開通した。長さ1キロのこの道路による発電で、同市の街灯の電力を十分まかなえるという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1482494461/
ソース:http://www.afpbb.com/articles/-/3112296

スポンサード リンク


1 名前:腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/ [IR]:2016/12/23(金) 21:01:01.99 ID:E6ACU9KK0●.net
世界初のソーラーパネル道路、フランスの町で開通
2016年12月23日 20:36


フランス北西部ノルマンディー地方の小さな街トゥルーブルに22日、世界初のソーラーパネルを敷き詰めた道路が開通した。長さ1キロのこの道路による発電で、同市の街灯の電力を十分まかなえるという。仏建設大手ブイグ傘下の道路建設企業コラスが開発した「ワットウェー」という名称の樹脂加工が施されたソーラーパネルが計2800平方メートルの面積を覆っており、地元の送電網と接続されている。1日の平均交通量は車両約2000台。パネルの耐久性がテストされる。

視察に訪れたセゴレーヌ・ロワイヤルエコロジー・持続可能開発・エネルギー相は「新たに土地を用意することなく、すでに使用されている広大な道路インフラを活用できる太陽エネルギーの新しい使用法」だと称賛した。同相は西部ブルターニュと南部マルセイユを皮切りに、同様の「ソーラーハイウェー」を全国に導入する4か年計画を発表している。コラスによれば、理論的にはフランスは国内の既存道路数百万キロのうち4分の1だけをソーラーパネルで覆えば、他国に依存しないエネルギー自給国になれるという。

http://www.afpbb.com/articles/-/3112296

img_b19293ed65f65bda9503d920ea2368e1165155.jpg

img_813dce3255aebbe37fd5789cda472aa2184177.jpg

img_c305f7ab41dd577068f4838f4c22bc41201072.jpg

img_6c34c5d2897973f6c21fde91b8e1c7c6147817.jpg

img_64fa5b8c18c92247a794151eb4e25a7d187107.jpg
2 名前:垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/ [RU]:2016/12/23(金) 21:02:27.29 ID:zkuZePRK0.net
日本もやろう
8 名前:16文キック(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/23(金) 21:03:59.73 ID:qeHuwEv+0.net
朝夕とか光反射して道路がめっちゅ見づらそう......
15 名前:サッカーボールキック(WiMAX)@\(^o^)/ [US]:2016/12/23(金) 21:06:22.03 ID:1zBTmgnE0.net
積雪地帯には無理
22 名前:アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/12/23(金) 21:10:09.63 ID:GrVQREx80.net
雪積もったらどうなるん
23 名前:キドクラッチ(家)@\(^o^)/ [US]:2016/12/23(金) 21:10:14.13 ID:JHMud71W0.net
試みは面白いけど、ちょっと考えただけでも
水捌けと耐久性とメンテナンス性がやばそう

29 名前:バーニングハンマー(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/23(金) 21:16:36.10 ID:I3Z7b10o0.net
夏の照り返しがヤバそう
39 名前:栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/23(金) 21:24:23.21 ID:F6I07gFr0.net
タイヤの汚れですぐ効率落ちそう
58 名前:ドラゴンスクリュー(愛知県)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/23(金) 22:17:29.54 ID:UtTOwOXA0.net
汚れや傷で年々、性能が低下しそうだ
70 名前:スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/ [GB]:2016/12/23(金) 22:50:58.96 ID:C0l5Ltit0.net
道路舗装の耐久性と排水とかの機能を考えるとあまりに非効率
歩道ならいいけど、車道はない
88 名前:リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/23(金) 23:46:01.01 ID:hVk50Am80.net
泥と雨、雪 殆ど役に立たない
89 名前:膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/23(金) 23:49:06.42 ID:i0tBcziD0.net
傷だらけになったら発電効率下がりまくるんじゃね?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1656879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 08:47
色んな意味で滑りそうw  

  
[ 1656881 ] 名前: あ  2016/12/24(Sat) 08:50
太陽電池(笑)
メンテナンス費の方が上回る欠陥発電法ということを、日本は孫どもで解ってるからな~
せいぜい笑い物にさせてもらおう  

  
[ 1656885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 08:59
韓国が悔しがりそう。『ポッケないないのネタ取られた』つって。  

  
[ 1656886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:01
民主党時代に大々的に広めたじゃん
堤防削って設置して、大水害になったこともあったねー  

  
[ 1656888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:01
どの程度役に立たないか調べるのも大事なんだろうか  

  
[ 1656894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:11
日中はレフ効果で写真が綺麗に撮れそうだ  

  
[ 1656897 ] 名前:    2016/12/24(Sat) 09:16
実験台ありがとうございます  

  
[ 1656902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:29
安い原発よりはマシだけどな
  

  
[ 1656908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:34
摩擦係数とか重量どうなのかと思ったら歩道か。
地面は動くからジョイント処理間違うと断線しまくりそう。
鉄道もレール以外は重量掛からないから可能だね。
問題は反射による光害と清掃の手間か。
表面処理でつるつるにしても問題ないとしたら鉄道かな、やっぱ。  

  
[ 1656909 ] 名前: 名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:39
こういう考える人って、知能あるの?  

  
[ 1656910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:44
案の定、素直に褒めることができない連中がいっぱい湧いてるな
こういうの進んでいくと反原発派に一理与えちゃうから
もう宗教だな  

  
[ 1656911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:44
てかソーラーパネルなんてメインの電力網として使うものじゃないと思う、車の一部をパネルするとか、電車の一部にパネルを同化させるとか、ソーラーパネルをメインにした結果、ドイツが電力足りなくてフランスとか原発がある国から電力を輸入してるという、頭の悪い事をしているんだよね。あくまでも補助で使うなら環境破壊もせずに済むんだけどな。EUの連中ってちょっと後先考えずにネジ外れた事するから、彼らの逆の事をした方が正解になってしまう。  

  
[ 1656912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:45
ビルの壁面のほうが百倍ましだろ。  

  
[ 1656914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:45
歩道に屋根付けて屋根にソーラーパネルのほうが実用的だし雨雪の日快適  

  
[ 1656919 ] 名前: 7up  2016/12/24(Sat) 09:57
照り返し対策でサングラス必須やな・・・  

  
[ 1656922 ] 名前: 名無しさん  2016/12/24(Sat) 09:59
車道は難しそうだけど、歩道に屋根つけて屋根をソーラーパネルにすればいいかも  

  
[ 1656924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 10:00
※1656881
使い方次第だよ。
そういう極端な考えは頭悪い。  

  
[ 1656927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 10:03
透明なパネルが開発されてビルの窓に貼って電力賄えるっていうのは
ニュースで見たけどその後どうなったのかな。  

  
[ 1656931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 10:07
なんか越えなきゃいけない問題多そうだけど
軌道に乗ったら凄い電力革命になるな  

  
[ 1656933 ] 名前: あ  2016/12/24(Sat) 10:10
男には負けるとわかっていても戦わなきゃ
いけねえときがあるという日本的な実験  

  
[ 1656940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 10:23
地中の工事しづらくない?  

  
[ 1656949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 10:30
アーチの屋根かと思ってみたら予想外の設置場所だったわww  

  
[ 1656957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 10:38
埃・泥とかゴ ミ、さらにガラス面に傷がついたりしたら透過率が低くなる
どうかな?ちょっと疑問の方が大きいが・・・・  

  
[ 1656960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 10:46
こんなんビルや家屋の外壁と屋根でええやん  

  
[ 1656964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 11:04
ビルの壁なんかはあらかじめ都市計画して、
建物も射光を計算した設計にするという条件なら大丈夫だとは思うが、
ただあとで最初の都市計画と違う建物が建ったり部分改築が行われると
途端にソーラレイと化す可能性が無きにしも非ず  

  
[ 1656967 ] 名前: ななし  2016/12/24(Sat) 11:13
フランスは原発が多くあるからこんなものいらんだろう。環境にやさしいことやってますよというアピールだろうな。  

  
[ 1656981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 11:31
なんか一部でも影になると効率がガタ落ちって聞いたけど
これもそうなんかな  

  
[ 1656987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 11:41
地面がめっちゃ熱くなってはだしで歩いて火傷する人や熱中症になる人が続出しそう。  

  
[ 1656992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 11:45
1656910
問題がありすぎるからな。エネルギーの半分以上を電気ではなく熱にしてしまうようなものを人が毎日踏む地面に敷くとか危険すぎ。転んだだけで生命の危機じゃん。  

  
[ 1656999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 11:55
みみっちいプランだなぁ
儲かるかは知らんがソーラの浪漫は
海洋太陽光発電プラントでしょww  

  
[ 1657000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 11:56
太陽電池って老朽化して破棄する時、深刻な環境破壊物質になるだろ
人間が上を歩きまくったらもっと通常の発電施設で使うより寿命が短いだろうし電池が破損して重金属が周辺に撒き散らされたら将来健康被害で訴えられるのが目に見えてる
太陽電池=エコと思ってる能天気は使い終わった後の電池の処分を考えてないからなあ  

  
[ 1657002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 11:58
テストなんだからいいじゃん。問題点の洗い出しでもあるしじゃあどうするかにつながる。  

  
[ 1657005 ] 名前: ま  2016/12/24(Sat) 12:02
そーらー大変だな  

  
[ 1657007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 12:04
実験だから問題が出てくるのは別にいいんじゃね
失敗しても発電できなくなるくらいの実害しかないだろうし  

  
[ 1657019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 12:21
続報もなく立ち消えのパターン  

  
[ 1657026 ] 名前: 名無し++  2016/12/24(Sat) 12:27
道路に屋根架けて、そこにソーラー置くならともかくさ。
なんでこすれるところに設置しようと思ったのか。  

  
[ 1657038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 12:42
樹脂の透明度を如何に維持するか、そして耐久力は…。
せめて、自動車向けの轍を避ける設計にするべきか。
バイクくらいは何とかなるでしょうけど。  

  
[ 1657046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 12:49
今あるところに設置するのいいじゃないか。
自然を壊して設置する日本は・・・w  

  
[ 1657071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 13:12
なんで陰になる場所に設置するかなw 全素子を並列にするなら、一素子が壊れてもあんまり影響ないだろうけど、こう言うのって直列で48vくらいにしてるんだろうに。てっきり道路に屋根かけて載せるんかとおもったわ。
社会民主主義のフランスもいろいろ終末に向かってるなぁ。国民だけに社会主義をすればいいのに、難民まで入れるから…。さらわれた?留学生の大学生もワザワザリスクを取ったんだろうけど、時期が悪かったよなぁ。元気に見つかればいいけど。  

  
[ 1657077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 13:23
※1657046
林業がどこぞの誰ぞにヌッコロされたかんね・・・・。  

  
[ 1657110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 14:11
日の短いEU圏で太陽光発電は、その太陽光パネル作るエネルギーの方が、太陽光パネルが作る総電力量より大きいと結論出たはずなんだけど?  

  
[ 1657178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 16:23
清掃車で清掃できるし、アイデアを出していけば、メリットありそう。  

  
[ 1657207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 17:09
道路なら汚れても清掃車で一気に掃除出来ると思ったんだろうけどキズはどうしようもないな
  

  
[ 1657295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 19:02
汚れや水はけはどうすんのよ
アスファルトより劣化早そうだし  

  
[ 1657311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 19:29
1656992
別に他所からエネルギーを持ってくるわけではないんだから、
電気に代わる分だけ熱そのものは減るだろ
問題はそこじゃないと思うぞ  

  
[ 1657330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 20:08
フランスは、路駐酷いだろうに
  

  
[ 1657345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 20:49
面白い試みだと思う
汚れや傷といった疑問はあるが、結果次第では設置場所が広がるだろうね  

  
[ 1657368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 21:32
太陽光パネルで作った風車とか無敵じゃね?
  

  
[ 1657373 ] 名前: 名無し  2016/12/24(Sat) 21:46
太陽電池は、一部でも影になると一つながりの全体が発電できないんだが、影対策は、してるのかな?  

  
[ 1657391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 22:06
歩道橋の屋根とか、車の窓とかはどう?  

  
[ 1657615 ] 名前: 静かな夜明け  2016/12/25(Sun) 05:37
人の運ぶ土砂利でパネル面が傷み、亀裂も入り雨水侵入使い物にならなくなる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ