2016/12/24/ (土) | edit |

Flag_of_Francesvg.png 原子炉圧力容器の安全性に疑問

北極圏からの冷気が流れ込み、フランスは非常に寒い。そんななか、フランスは、暖房源でもある電力供給難に直面している。老朽化しているフランスの原子力発電所の安全性が問題になっているからだ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1482541267/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161222-00010001-socra-int

 

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/24(土) 10:01:07.41 ID:CAP_USER.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161222-00010001-socra-int
原子炉圧力容器の安全性に疑問

 北極圏からの冷気が流れ込み、フランスは非常に寒い。そんななか、フランスは、暖房源でもある電力供給難に直面している。老朽化しているフランスの原子力発電所の安全性が問題になっているからだ。 

 フランスの原発58ヶ所のうち、過去何十年もの間に外装を改造増築してきた18ヶ所の、肝心の原子炉圧力容器の安全性に問題がでてきており、このまま稼動させることが不可能になってきている。この問題は2014年末から指摘されていたが、状況が悪化した。現在10基以上の原発が、操業を停止。12月から来年1月にかけて、さらに4基がオペレーションを停止する。

 点検、修繕がどのように行われ、いつから操業が再開されるかは、まったく未定である。冬季は、通常の工業用電力に加え、2900万世帯の暖房需要が加わるため、電力が大量に消費されるフランス。この冬の寒さをのりきるために、電力消費量が高い一般家庭の洗濯機使用を行政指導で制限するなどの動きがでてきている。

 フランスの原発の中で最新技術採用で注目をあびているフラマンヴィル原子力発電所の安全性に疑問がでたことが発端となり、フランスにある操業中の全原発の安全チェックが必要となり、その結果、欠陥が発見された各原発の操業にストップがかかっている。

 フラマンヴィル原子力発電所では、2007年12月4日に165万kW級の欧州加圧水型原子炉(ERP)最新型第3号機の建設が始まっていた。フィンランドのオルキルオト原子力発電所で初めて建設されて以来2例目、フランスでは初めての採用となり、アレヴァ社の欧州加圧水型原子炉実証モデルとなっている。

 フランス電力(EDF)は、当初建設費を33億ユーロ(約4000億円)、建設期間を2007-2012年と見込んでいたが、その後、推定建設費が105億ユーロ(1.27兆円)まで膨れ上がり、操業開始が2018年まで延期されている。

 背景には、同原発の加圧水型原子炉のスチール準備工程で、アレヴァ社の子会社が、ミスを起こしたことがある。ロンドンにある国際的な環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)のジョン・ラージ氏の指摘によると、蒸気発生用の原子炉圧力容器の床と蓋部分に問題がある。

 仏独国境沿いにある、フェッセンハイム原発をはじめとする他の原発にもこの問題ある原子炉と同型の炉が設置されており、普段は、腰が重いフランスの安全担当当局は即座に原因解明に取り組んだ。さらに、詳細は公表されていないが、日本のサプライヤーが部品を納めているフランスの原子炉の一部安全基準認証に手が加えられているとの報道もでている。(Der Spiegel誌Nr.46 12.11.2016)

 こうした状況下、フランス電力の株価は低迷。欧州各国は冬の暖房を電気に大きく依存しているため、電力料金が軒並み高くなっているが、ドイツの一般家庭への電力料金が今週に入って29.7%あがって8Cent/kWh(約7.1円)、フランスは14.4%上昇の6.6Cent/kWh(約8.1円)と非常に高くなっている。

 最悪停電の可能性もあり、隣国のドイツやスイスからの再生可能エネルギーである風力太陽光による余剰電力をまわしてはとの意見もあるが、非常に日照時間の短い冬期のために困難で、フランス電力供給関係者の悩みは深い。

■シュヴァルツアー節子(在ミュンヘン・ジャーナリスト)
慶応大経済卒、外務省専門職として在英国大使館勤務、オックスフォード大学留学。ドイツでの日系企業勤務を経て、大手新聞の助手など務める
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 10:06:08.75 ID:lOKHxDm0.net
左翼さん出番です
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 10:08:06.57 ID:61xgVn7g.net
電力を輸入しているドイツも影響うけるだろうな
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 10:10:51.11 ID:R32XECy5.net
ヨーロッパ終了。
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 10:14:06.45 ID:A/+hVPi0.net
風力発電に任せろ!
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 10:14:49.90 ID:FU17jUuP.net
クリスマス中止すればいい
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 10:15:11.31 ID:M1fK2rbi.net
終わったな
綺麗事の太陽光発電で頑張れ
ヨーロッパは綺麗事がお似合い

28 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 10:25:36.39 ID:WtVNHiFx.net
圧力容器に問題があったら直せないんじゃね?
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 10:34:42.20 ID:rI1zTl0G.net
日本もだけど原発の電力が安定して供給されるってのも神話なんだよな
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 11:24:34.18 ID:5Mc28Kj/.net
さあ、太陽光の出番だ!!
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 11:27:31.72 ID:crFCkZoU.net
ロシアホクホクか
68 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 12:06:42.88 ID:ky1v8hpG.net
8.1円?? 1kwhで??
激安じゃん!
物価だってそう変わらないんだろうし。
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 12:23:47.42 ID:WbkKBZv6.net
原発中毒末期のフランス
80 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 12:27:20.69 ID:2zypTciH.net
ドイツはフランスから電気買ってるんだよな、
モロ影響ありまくりなんじゃない
84 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 12:33:24.05 ID:ag7qAFcJ.net
フランスはドイツから高い自然エネの電気を
売ってもらってなんとかやってる
90 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 12:47:03.59 ID:Wj77sv/D.net
ドイツもフランスも電気代安いな~


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1657224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 17:38
>>原発の電力が安定して供給されるってのも神話なんだよな

中国産や韓国産でなら神話  

  
[ 1657226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 17:43
実はフランスは日本なんか目じゃないほどに
冷却水を海に流し続けてるからな
周りもパヨクもダンマリだけど  

  
[ 1657227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 17:46
皆自家発電にすれば平等が訪れるよ。
全員自転車こぎなさいよ。  

  
[ 1657232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 17:54
ドイツはもうじきロシアから天然ガスを買う予定  

  
[ 1657233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 17:54
誰だよ核エネルギー考え付いたの。ホント、ユダヤ人って、どーもこーもならんな…。  

  
[ 1657234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 17:54
電力の安さの方がよっぽどビックリだ
なんだこれ どうなってんの
  

  
[ 1657236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 17:58
洗濯機て
テレビ禁止する方がはるかに有効やろ  

  
[ 1657239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:00
高い失業率にEU内の電力不足ってモロに産業活動に影響がでるんじゃw金が無い人が移民を含め大量にいる上に生活保護費が嵩み、税収が下がり緊縮財政と各国が独自に通貨を発行できないから、EU各国手足縛られた状態で船から落とされた感じかね。

パヨクの総本山EUの逆の政策執った国が正解に近い解を導き出しそうですかね。  

  
[ 1657241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:03
暖房は石炭使ってるんじゃ無いの?
使ってるんだったら電気停電しても暖房は大丈夫じゃん
違うか?  

  
[ 1657242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:03
EUの崩壊がめにみえてきたけど
いまだにどこも報道しないのが凄いわ  

  
[ 1657244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:04
まあ、日本もフランスのことは笑ってられないんだけどね・・・・
  

  
[ 1657247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:06
シーレーンの燃料問題もあるけど
原発の設備と維持が輸入資源ありきの施設なんだよな
日本の土と木と水の資源だけじゃ部品調達出来ないし  

  
[ 1657248 ] 名前: 名無しのグルメ  2016/12/24(Sat) 18:07
※1657227
工場の従業員とか凄いことになりそう  

  
[ 1657251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:11
放射能共が喜色満面だなw  

  
[ 1657254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:20
再生エネ先進国の皮を被ったドイツも買電してるのにどうするの?
家は極寒、外は人道支援()の結果、テロに巻き込まれる可能性も…
踏んだり蹴ったりだな  

  
[ 1657255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:20
福井かよwww

※1657242
ギリシャ危機の頃からだから、最早水茹での蛙状態じゃん  

  
[ 1657256 ] 名前: な  2016/12/24(Sat) 18:20
原発の爆発はダメ!かくほゆうはちゅど〜んてなってみればすてるだろ?  

  
[ 1657258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:21
ロシアからバスパイプ敷設してるから安い
日本はアメポチだからな  

  
[ 1657265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:29
日本なら欠陥を国民に隠すからこんな問題起こらない
フランスは正直すぎた  

  
[ 1657269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:37
なんだよ、福一の爆発処理フランスの会社と提携して抑える予定だったろ
原発技術最新のフランスがこんな状態じゃ、福島の原発どうなるんだよ
結局、原発が暴れたら何処の国も手が出ない状態じゃないかよ  

  
[ 1657270 ] 名前:       2016/12/24(Sat) 18:37
ドイツは電力輸出国だよ  

  
[ 1657276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:41
アレバとか言うユダヤのクッソ企業ざまぁ  

  
[ 1657277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:42
ロシアンと技思案する仏の聖夜到来か  

  
[ 1657281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:45
kWhあたり8円で「高い」のか…  

  
[ 1657285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 18:53
日本は32円じゃないか?原発稼働して、25円じゃないか?定かでない答え。
  

  
[ 1657294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 19:00
8.1円?そんなもんだよ
日本はやらなくてもいい除染や
その他の賠償費用に金が掛かってるだけで
純粋な発電コストなど数円にも満たないよ
日本は原発を国家事業にして政府が補助金を出して
安い電力を使えるようにすべきだ  

  
[ 1657305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 19:19
原発推進する国はもうこれからは出ないだろ。日本も止めればいいのに何で止めないの?  

  
[ 1657317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 19:38
>原発推進する国はもうこれからは出ないだろ。
それは中国と韓国に対するヘイトですね。  

  
[ 1657322 ] 名前: ななしくん  2016/12/24(Sat) 19:45
原発まわして稼いで補償金に回すのが、
手っ取り早い方法。日本の国力を下げ様と
画策する輩は、原発を止めたがる。
動いて様が止まって様が、災害時のリスクは
変わらない。寧ろ停止中、人員削減状態だと
災害時の対応が後手になる。また、テ〇リスト
の核強奪のリスクが高くなる。敵国への核技
術者の流出で、逆に核の脅威度が跳ね上がる。  

  
[ 1657331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 20:09
そして、また原発まわして吹っ飛んで、賠償。
それからまた、原発まわして吹っ飛んで、賠償。
このループですね。
国土と国力を完全に失って、終了ですね。わかります。  

  
[ 1657332 ] 名前:    2016/12/24(Sat) 20:09
セントラルヒーリングが止まるかな?  

  
[ 1657338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 20:37
何が言いたいのか分からない
発電の種類に関係なく、設備の不備とか欠陥で多くを止めれば、
電力が足りなくなるのは当たり前だろう。  

  
[ 1657339 ] 名前: 名無しさん  2016/12/24(Sat) 20:41
電気で暖房?オイルヒーターかな。部屋全体を温めるので、電力不足となる。

「 こたつ 」を、日本が教えて普及させるべきだ!!  

  
[ 1657340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 20:42
そんなに生きたままミイラになりたいのかね  

  
[ 1657359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 21:13
どう考えても原子力フランスの欠陥なのに
太陽光ドイツたたいときゃいい、っていうアクロバティックな原発右翼さんには頭が下がるね
理屈より感情・・・(ダメダコリャ  

  
[ 1657387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/24(Sat) 22:02
※1657265
>日本なら欠陥を国民に隠すからこんな問題起こらない
はいダウト。
福一の「沸騰水型軽水炉」が危険だってのはずっと昔から言われていたこと。
欠陥炉だと分かっていてアメリカから無理やり買わされたものだと。
事故前から青山さんも警告していた。アメリカじゃあもう使っていないとね。
単に国民が無関心さと、メディアの隠蔽体質がすべての原因。
  

  
[ 1657423 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2016/12/24(Sat) 23:06
最近のドイツは散々だな  

  
[ 1657504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/25(Sun) 01:19
くそ安いなw
原発動いてた頃や太陽光買取無くても3倍はしてたよな。。  

  
[ 1657566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/25(Sun) 03:11
1657265
チャレンジが足りてないな
ジャポニスム言うワリには腹切って詫びる精神を理解してない。  

  
[ 1657574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/25(Sun) 03:34
1657339
大損のアレで暖めてるじゃね?
これだけ電気代安ければ仕方ないね。  

  
[ 1657846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/25(Sun) 12:38
まあ、おフランスの原子力発電のおそ松さは、だいぶ前から指摘さてたからな。
地/震がないので今までなんとかなってたが、いよいよ問題が表面化してきた。これからは、怒涛だな。いい君。  

  
[ 1658080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/25(Sun) 20:02
8Cent/kWh(約7.1円)、6.6Cent/kWh(約8.1円)

なんかおかしくね?  

  
[ 1658485 ] 名前:    2016/12/26(Mon) 13:24
安いといってもそれは「電気代」だけ。
そこに送電費・安定化費・再エネ賦課金・税金 etc. がドカドカ上乗せされるから、
総額での電力単価は日本とほぼ同じか、むしろ上。  

  
[ 1659855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/28(Wed) 15:25
これは、人海戦術で自転車で漕ぎだな・・・?
それとも、中東にフランス人が移民して、フランスを電力消費の少ない難民に渡したほうがよいのかな?  

  
[ 1660940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 02:16
脆く危険な原発なんかに頼るからだわ
原発依存度を減らしつつ再生可能エネルギーへのシフトが遅れたツケ  

  
[ 1661509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 20:40
冬のフランスで今現在使われてる技術水準での再生可能エネルギーなんて
焼け石に水で、ほとんど役に立たんだろ。
再生可能エネルギーによる発電量とほぼ同じ発電量の火力発電なり水力発電
によるバックアップが必須なんだから、設備費増えるだけだし。  

  
[ 1661953 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/12/31(Sat) 11:21
>1657236
>洗濯機て
>テレビ禁止する方がはるかに有効やろ

あちらの洗濯機ってお湯で洗うのが普通だから。それも日本でイメージするぬるま湯洗濯での30度とかせいぜい40度とかではなく、60度とか90度のお湯。
洗濯機自体で水を加温するのか、それとも建物に供給されてる湯を洗濯機に供給するのかは知らんが、どっちにしろ湯を沸かすためのエネルギー消費がけっこうなものになるんじゃないかな。
大陸側の欧州は一部を除いてかなりな硬水地域ばかりだから石鹸があまり利かず、水じゃ駄目っぽいし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ