2016/12/24/ (土) | edit |

中国でも日本同様にコメが主食の1つとして食べられているが、ご飯をにぎって「おにぎり」にして食べるというのは日本独特の習慣だ。中国人は冷たい食べ物を嫌う傾向にあるため、おにぎりを作ったり、食べたりする習慣もない。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1482556167/
ソース:http://news.searchina.net/id/1625880?page=1
スポンサード リンク
1 名前:たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/12/24(土) 14:09:27.83 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1625880?page=1
中国でも日本同様にコメが主食の1つとして食べられているが、ご飯をにぎって「おにぎり」にして食べるというのは日本独特の習慣だ。中国人は冷たい食べ物を嫌う傾向にあるため、おにぎりを作ったり、食べたりする習慣もない。
中国メディアの今夜網はこのほど、東京には「おにぎり専門店」や「おにぎりカフェ」があることを紹介し、日本ではおにぎりが単なる「ご飯の塊」ではなく、今や味も見た目も洗練された食べ物になっていると伝えている。
まず記事は、東京にはおにぎりの具がスパム、目玉焼き、野菜、塩鶏など「普通の具の規律を完全に打ち破っているおにぎり」を提供する店があることを紹介したほか、派手な具ではなく、お米そのものにこだわり、非常に稀少なコメをおにぎりのために豪快に使用するお店もあることを紹介した。
続けての玄米を使用し、健康を気遣うおにぎり専門店もあることを紹介したうえで、日本のおにぎりは「おいしい食べ物」であるだけでなく、近年は見た目も洗練された食べ物へと変化しつつあると指摘。コメは中国でも非常に見慣れた食材であり、中国人にとって身近な食べ物だが、日本人がコメを炊き、おにぎりの形にすると「非常においしく、美しい食べ物に生まれ変わる」という点を強調した。
中国人にとって「日本人にとってのおにぎり」のような身近な食べ物としては「油条」や「おかゆ」などが挙げられるだろう。だが、「油条」や「おかゆ」はどの店も味や見た目で大差ないのが現実だ。おにぎりという身近な食べ物であっても、ほかの店との違いを追求し、常に進歩を求める日本人と、「食べられれば、それで良い」と言わんばかりに変化がない「油条」や「おかゆ」という点からも、日本人と中国人の国民性の違いが垣間見える思いだ。
3 名前:かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/12/24(土) 14:11:21.20 ID:unkvJoMR.net
中国でも日本同様にコメが主食の1つとして食べられているが、ご飯をにぎって「おにぎり」にして食べるというのは日本独特の習慣だ。中国人は冷たい食べ物を嫌う傾向にあるため、おにぎりを作ったり、食べたりする習慣もない。
中国メディアの今夜網はこのほど、東京には「おにぎり専門店」や「おにぎりカフェ」があることを紹介し、日本ではおにぎりが単なる「ご飯の塊」ではなく、今や味も見た目も洗練された食べ物になっていると伝えている。
まず記事は、東京にはおにぎりの具がスパム、目玉焼き、野菜、塩鶏など「普通の具の規律を完全に打ち破っているおにぎり」を提供する店があることを紹介したほか、派手な具ではなく、お米そのものにこだわり、非常に稀少なコメをおにぎりのために豪快に使用するお店もあることを紹介した。
続けての玄米を使用し、健康を気遣うおにぎり専門店もあることを紹介したうえで、日本のおにぎりは「おいしい食べ物」であるだけでなく、近年は見た目も洗練された食べ物へと変化しつつあると指摘。コメは中国でも非常に見慣れた食材であり、中国人にとって身近な食べ物だが、日本人がコメを炊き、おにぎりの形にすると「非常においしく、美しい食べ物に生まれ変わる」という点を強調した。
中国人にとって「日本人にとってのおにぎり」のような身近な食べ物としては「油条」や「おかゆ」などが挙げられるだろう。だが、「油条」や「おかゆ」はどの店も味や見た目で大差ないのが現実だ。おにぎりという身近な食べ物であっても、ほかの店との違いを追求し、常に進歩を求める日本人と、「食べられれば、それで良い」と言わんばかりに変化がない「油条」や「おかゆ」という点からも、日本人と中国人の国民性の違いが垣間見える思いだ。
おにぎりと漬物があればなんとかなる
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 14:14:31.71 ID:J7NNiTAg.netおにぎりを商標登録するのが中国人
22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 14:17:39.71 ID:K6HMu6Pe.net駅弁買おうか悩んだ末おにぎりを買ってしまう
63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 14:24:32.91 ID:Z6gNfuJe.netいろんなおにぎりがあるけど、最後には
やっぱりただの塩にぎり飯に行き着く。
やっぱりただの塩にぎり飯に行き着く。
油と味の素使えばなんとかなるっていう中国人とは違うのだよ
113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 14:34:30.81 ID:WkdXZ2BO.net急におにぎり食べたくなるときがある
自分で塩むすび作って食べる
うまい
216 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 14:46:59.92 ID:KJNe8hp9.net自分で塩むすび作って食べる
うまい
最近他人の握ったおにぎりが食べれない人多いらしいけど、
外国人が握ったおにぎりは絶対に食べたくないなw
269 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 14:55:25.54 ID:OWkiM7fF.net外国人が握ったおにぎりは絶対に食べたくないなw
大陸に行くと炒めたり味付けしたり具材と混ぜたりして
米そのものの味を消しちゃうんだよね
328 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 15:08:12.13 ID:F8IfeJV3.net米そのものの味を消しちゃうんだよね
手作りの新米で作るおにぎりを
たべるとわかる。
もう一生コンビニのおにぎりが食べれないことを。
米っていいにおいがするんだよ。
447 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 15:50:32.91 ID:oPDzRt7+.netたべるとわかる。
もう一生コンビニのおにぎりが食べれないことを。
米っていいにおいがするんだよ。
中国のコメでおにぎり作れるのか?
おにぎりできるレベルで粘り気のあるコメって世界じゃマイナーだろう
525 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 16:12:44.95 ID:Q01Xj5gz.netおにぎりできるレベルで粘り気のあるコメって世界じゃマイナーだろう
チャーハンのおにぎりもあるものな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国空母「遼寧」が西太平洋へ トランプ次期米政権けん制
- アメリカ「日本には極めて失望した」
- 中国の空母ってぶっちゃけ強いの?
- 相撲・芸妓・抹茶・・・日本人の10大国粋、全て中国が起源だった! =中国メディア
- 【中国】日本人がコメを炊き、塊にすると「おにぎり」というおいしい食べ物に生まれ変わる
- 【原子力】仏原発10基以上が停止、電力不足で洗濯機の使用制限まで 原発重要部品の欠陥で深刻な事態に
- 韓国内に根強い「日本が軍事大国化して朝鮮半島に派兵」の見方
- 慰安婦問題めぐる日韓合意は「無効」wwwwwwwwwwwwww
- 【世界初!!】フランスでソーラーパネル道路の実証試験開始。山間部に木を切って設置するよりはマシだな
半島人は「おにぎり」を日本人にパクられた言う
中国にだって饅頭という傑物があるじゃないか
別に日本を持ち上げる事はないさ
別に日本を持ち上げる事はないさ
うまいご飯がうまいおにぎりになるだけなので、生まれ変わりはしない。
どちらかと言うと茶づけとかチャーハンの方が誤魔化しやすい。
どちらかと言うと茶づけとかチャーハンの方が誤魔化しやすい。
それぞれの食文化は独創的で文化的に見ても深い
あ、半島は入ってこないでね^^
あ、半島は入ってこないでね^^
オニギリが美味しいのは
日本の米が美味しいからです。
日本の米が美味しいからです。
どうしたんだ中国
ビニテしてないとさすがに抵抗あるんだよね。日本人であっても、わかってる、わかってるのよ、ビニテしてるほうが少し穴あいたらそこから汗がドバっと出るから余計に不衛生なのは。やっぱりおにぎりは自分で作るのが一番かな。
>中国のコメでおにぎり作れるのか?
普通にコシヒカリ食べてるよ。日本が技術タダでくれてやったんだとよ。
普通にコシヒカリ食べてるよ。日本が技術タダでくれてやったんだとよ。
こっち見んな
中国人は人間でも喰ってろよ
中国人は人間でも喰ってろよ
>1657446
いい加減だな。
コシヒカリは日本の品種なので日本で獲れた種籾じゃないとコシヒカリとは言わない。
あそこは広大な作付け面積を誇るが、作られるのは日本の品種とはかなり違う。放っておいても育つやつだ。
近年やっと日本の米作工程を真似て日本の様なレベルの米を作ろうとし始めた所だよ。
いい加減だな。
コシヒカリは日本の品種なので日本で獲れた種籾じゃないとコシヒカリとは言わない。
あそこは広大な作付け面積を誇るが、作られるのは日本の品種とはかなり違う。放っておいても育つやつだ。
近年やっと日本の米作工程を真似て日本の様なレベルの米を作ろうとし始めた所だよ。
技術は安倍チョ.ンが好きなだけお裾分けしてくれるからな
誰が何と言おうと一番美味しいお米を作れるのは日本の農家。
幾ら作り方を真似ても気候や土や、何より2000年を超える稲作文化に宿る魂は真似出来まい。
幾ら作り方を真似ても気候や土や、何より2000年を超える稲作文化に宿る魂は真似出来まい。
イゴスン ハンシク サムガクキムパブニダ!!
これは韓食三角キムパブです!!
これは韓食三角キムパブです!!
中国人は食わないだろ。冷めてるし。
どんなおにぎりが美味いにしてもお母さんのおにぎりがみんな一番食べたいはず
ジャポニカ米で作ってこそ、だぞ。
ジャポニカ米まで品種改良するまで、どれだけの手間がかかったか、
暖かい以外に食事に価値を見出せない中国には一生分からない事なんだぞ。
ジャポニカ米まで品種改良するまで、どれだけの手間がかかったか、
暖かい以外に食事に価値を見出せない中国には一生分からない事なんだぞ。
中国人が冷たい食べ物が嫌いと言う事は
火を通さないと食材が何でも危ないと言うことなのか
あと海苔も臭いから食べないと聞いたことあるな
火を通さないと食材が何でも危ないと言うことなのか
あと海苔も臭いから食べないと聞いたことあるな
寧ろ油状とおかゆに力を入れればいいんじゃないかな?
油状なんか色々練り込むことが出来れば色々広がりそうだが
油状なんか色々練り込むことが出来れば色々広がりそうだが
※1657586
そういうこと。大陸は長い川が多くて清水がいつも不足してて、食い物でさえきれいな水で洗えなかった。だから、高温の油で炒めたり揚げたりして食わざるを得なかった。今でも、ってか、今は毒水状態だかららねぇ。
そういうこと。大陸は長い川が多くて清水がいつも不足してて、食い物でさえきれいな水で洗えなかった。だから、高温の油で炒めたり揚げたりして食わざるを得なかった。今でも、ってか、今は毒水状態だかららねぇ。
日本米はコメだけ食べてても、またどんな温度で食べても
十分な食味と満足感を得られるように改良されてきたからだよ。
だからおにぎりみたいなものが成立する。
逆に中華料理のような油物にあうのは、非日本品種の食味が少なくサラリとした米。
これは温かい状態なら相応に美味しいが、冷えたらとても食えたもんじゃない。
十分な食味と満足感を得られるように改良されてきたからだよ。
だからおにぎりみたいなものが成立する。
逆に中華料理のような油物にあうのは、非日本品種の食味が少なくサラリとした米。
これは温かい状態なら相応に美味しいが、冷えたらとても食えたもんじゃない。
日本のお米が適してるからに決まってるじゃん。
なんで、なんでもかんでも比較するんだろ。
なんで、なんでもかんでも比較するんだろ。
何よりきれいな水がいる
雪国の山、大地にはそれがあるんだ
雪国の山、大地にはそれがあるんだ
ライスボールなんて言ってたのはもう昔の話だからなー
onigiriが普通の英語になってる。
onigiriが普通の英語になってる。
×食べれない
〇食べられない
日本語は正しく使ってほしいもんだ
〇食べられない
日本語は正しく使ってほしいもんだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
