2016/12/25/ (日) | edit |

利益を出すのは、あくまでも最高のコンピューターを作るためであって、金儲けが目的化してはいけない――故スティーブ・ジョブズ氏による20年近く前のスピーチが、今のAppleに当てはまるのではないかとして注目を集めています。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1482571581/
ソース:http://iphone-mania.jp/news-149505/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/24(土) 18:26:21.34 ID:CAP_USER.net
http://iphone-mania.jp/news-149505/
利益を出すのは、あくまでも最高のコンピューターを作るためであって、金儲けが目的化してはいけない――故スティーブ・ジョブズ氏による20年近く前のスピーチが、今のAppleに当てはまるのではないかとして注目を集めています。
一時期Appleが失敗した理由とは
動画はシアトルで開催されたカンファレンス「CAUSE 98」で撮影されたものです。動画のなかでスティーブ・ジョブズ氏は、同氏が追放された後のAppleが失敗した理由として、素晴らしい製品を作ることではなく、利益を出すことを第一に考えたからだと熱弁を振るいます。
Appleに起きたことは、率直に言うと、何年にも渡って……かつて目標は世界で最高のコンピューターを作ることだった。これが1つ目の目標だった。で、2つ目は、実際にこれはHewlett-Packard由来なんだが(注:ジョブズ氏はインターンシップとして同社で働いていた)、「利益を出さなければいけない」というものだ。なぜなら、利益を出せなければ1つ目の目標は達成できないからね。
そう、だから私たちは利益を出すのが好きだ。でも利益を出す目的は、世界で最高のコンピューターを作ることなんだ。いつの間にかどこかで、この2つが逆転してしまった。「目標は儲けまくることで、そうだな、もし良さそうなコンピューターを作らなきゃいけないとなったら、まあ金があるからやるよ」って。
これはとても微妙なんだ。最初は全然分からない。でも、それがすべてだってことが判明する。ほんの僅かな逆転に気づくのには5年を要するが、5年も経つとその微妙な逆転がすべてになっている。だから我々は再び、あるべきところにあるべきものを配置してきたというわけさ。
今のAppleに向けての警鐘?
ところで、なぜ今頃この動画が話題になっているのか――それは、この20年近く前の動画でジョブズ氏が話している内容が、今のAppleにも当てはまるのではないか、という理由です。例えば、ニュースサイトBGRは、Appleが新MacBook Pro(late 2016)のバッテリー駆動時間を延ばそうとしていたものの、年末商戦までに間に合わないことを恐れて計画を諦めたとする、Bloombergの報道を例として挙げ、目先の利益を優先しているととられても不思議ではないと示唆しています。とは言え、今もAppleが業界をリードする最高の製品を世に送り出していることは、ティム・クック最高経営責任者(CEO)が言うまでもなく、疑いようがありません。
事実、Macシリーズこそ近年は画期的な動きを見せてはいませんが、2017年に登場するiPhone8(仮称)は、OLEDディスプレイ採用、ワイヤレス充電機能の搭載、物理ホームボタンの消失などによって、スマートフォン業界のゲームチェンジャーになるともみられています。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 18:30:22.05 ID:qHQDjTzV.net利益を出すのは、あくまでも最高のコンピューターを作るためであって、金儲けが目的化してはいけない――故スティーブ・ジョブズ氏による20年近く前のスピーチが、今のAppleに当てはまるのではないかとして注目を集めています。
一時期Appleが失敗した理由とは
動画はシアトルで開催されたカンファレンス「CAUSE 98」で撮影されたものです。動画のなかでスティーブ・ジョブズ氏は、同氏が追放された後のAppleが失敗した理由として、素晴らしい製品を作ることではなく、利益を出すことを第一に考えたからだと熱弁を振るいます。
Appleに起きたことは、率直に言うと、何年にも渡って……かつて目標は世界で最高のコンピューターを作ることだった。これが1つ目の目標だった。で、2つ目は、実際にこれはHewlett-Packard由来なんだが(注:ジョブズ氏はインターンシップとして同社で働いていた)、「利益を出さなければいけない」というものだ。なぜなら、利益を出せなければ1つ目の目標は達成できないからね。
そう、だから私たちは利益を出すのが好きだ。でも利益を出す目的は、世界で最高のコンピューターを作ることなんだ。いつの間にかどこかで、この2つが逆転してしまった。「目標は儲けまくることで、そうだな、もし良さそうなコンピューターを作らなきゃいけないとなったら、まあ金があるからやるよ」って。
これはとても微妙なんだ。最初は全然分からない。でも、それがすべてだってことが判明する。ほんの僅かな逆転に気づくのには5年を要するが、5年も経つとその微妙な逆転がすべてになっている。だから我々は再び、あるべきところにあるべきものを配置してきたというわけさ。
今のAppleに向けての警鐘?
ところで、なぜ今頃この動画が話題になっているのか――それは、この20年近く前の動画でジョブズ氏が話している内容が、今のAppleにも当てはまるのではないか、という理由です。例えば、ニュースサイトBGRは、Appleが新MacBook Pro(late 2016)のバッテリー駆動時間を延ばそうとしていたものの、年末商戦までに間に合わないことを恐れて計画を諦めたとする、Bloombergの報道を例として挙げ、目先の利益を優先しているととられても不思議ではないと示唆しています。とは言え、今もAppleが業界をリードする最高の製品を世に送り出していることは、ティム・クック最高経営責任者(CEO)が言うまでもなく、疑いようがありません。
事実、Macシリーズこそ近年は画期的な動きを見せてはいませんが、2017年に登場するiPhone8(仮称)は、OLEDディスプレイ採用、ワイヤレス充電機能の搭載、物理ホームボタンの消失などによって、スマートフォン業界のゲームチェンジャーになるともみられています。
もうイメージばっかりの時代遅れ品ばっかりたろ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 18:30:31.19 ID:pkeTd1+k.net日本企業がジョブズを軽く見過ぎたな残念だ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 18:47:54.80 ID:aisYnERs.netいわゆる教材商法に時間も加えたようなもの
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 18:50:14.49 ID:pI21V7UI.netなんか最近は「安いのでいいかな」ってなってる
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 18:58:20.66 ID:iA7SVw/X.netほかでもいいかなと思い出したら終わり
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 19:06:02.65 ID:uilLlnAM.netiphoneは素晴らしいと思うけどね。
でもちょっと高いね。
でもちょっと高いね。
基本、小さな変化しかない事過大に宣伝する
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 20:13:59.28 ID:6V2Zo6Ir.netまさに今の状態じゃないか
80 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 20:15:51.75 ID:cFvq+xaY.net少しずつよくなってるよ
91 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 20:31:47.33 ID:QUHSaFUY.netパソコンの進歩に貢献したのはappleでもMSでもない
インテルなど半導体の小型化に尽力した企業群である
121 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/24(土) 21:41:09.09 ID:MraRfod3.netインテルなど半導体の小型化に尽力した企業群である
互換機をやめさせたのはそれらしいからな
マイクロソフトのSurfaceの強気はそこにあったから
マイクロソフトのSurfaceの強気はそこにあったから
スポンサード リンク
- 関連記事
>OLEDディスプレイ採用、ワイヤレス充電機能の搭載、物理ホームボタンの消失
見事に劣化だな。
耳うどんの二の舞を続ける気満々だ
見事に劣化だな。
耳うどんの二の舞を続ける気満々だ
マイナーチェンジしかないのに毎年のように出てるiPhoneみてるとホント利益第一だなーと思う
>OLEDディスプレイ採用、ワイヤレス充電機能の搭載、物理ホームボタンの消失
全部Android機にあるし、そもそも「微妙な違い」はそういう目に付くところじゃないからこそ気づくのに5年もかかるんだ。てかそういうのはとっくに失われてるよ。今のiPhoneはもうダメ。アフォーダンスも何もない。誰がページの端をめくると設定画面になるとか小指の先より小さいボタンだか表示だかわからないようなボタンがボタンだと気付くよ。
ナビだってそうだ。「次を右です。その次を右です。その次を左です」とか連続で言われてナビになるかっての。
全部Android機にあるし、そもそも「微妙な違い」はそういう目に付くところじゃないからこそ気づくのに5年もかかるんだ。てかそういうのはとっくに失われてるよ。今のiPhoneはもうダメ。アフォーダンスも何もない。誰がページの端をめくると設定画面になるとか小指の先より小さいボタンだか表示だかわからないようなボタンがボタンだと気付くよ。
ナビだってそうだ。「次を右です。その次を右です。その次を左です」とか連続で言われてナビになるかっての。
近年のはもう目新しさなくなって
既存品のマイナーチェンジで利益出すスタイルが定着したね
既存品のマイナーチェンジで利益出すスタイルが定着したね
>マイナーチェンジしかないのに毎年のように出てるiPhoneみてるとホント利益第一だなーと思う
マイナーチェンジしかないのに毎年3回もモデルチェンジしてた日本のガラケー忘れたのかよ(笑)
PCだって年に3回モデルチェンジしてただろが。
むしろそれを減らしたのがAppleだろ。
マイナーチェンジしかないのに毎年3回もモデルチェンジしてた日本のガラケー忘れたのかよ(笑)
PCだって年に3回モデルチェンジしてただろが。
むしろそれを減らしたのがAppleだろ。
ジョブズがいない時期とジョブズが亡くなってから林檎製品使ってる俺
余程ジョブズの価値観と相性が悪いのかなあ、iPhoneはともかく、傾いてた頃のPowerMacが未だに一番好きだわ
余程ジョブズの価値観と相性が悪いのかなあ、iPhoneはともかく、傾いてた頃のPowerMacが未だに一番好きだわ
アップルの純血(笑)とか言ってた時代も相当なもんだったと思うがw
黎明期であればその通り。
しかし、現在は、大多数のユーザーにとっては持て余す程の最高な性能をゴリ押ししている状態。
しかし、現在は、大多数のユーザーにとっては持て余す程の最高な性能をゴリ押ししている状態。
だいたい調子に乗って高くなり始めるあたりが以前と同じルート入りつつある
Windowsで実装されるとウザいとか元に戻せとか言われる機能でも
MacOSで実装されると革新的とか言われだすのが草
しかもその機能はLinuxでは昔からあったりするともはやもてはやしてるやつらの情弱っぷりに笑いが止まらない
MacOSで実装されると革新的とか言われだすのが草
しかもその機能はLinuxでは昔からあったりするともはやもてはやしてるやつらの情弱っぷりに笑いが止まらない
昔から使ってる人は厳しめだけど
iPhone4S,5あたりから入ってそうな※1657599みたいなのは何も言わずどんなものでも歓迎してくれるからな
iPhone4S,5あたりから入ってそうな※1657599みたいなのは何も言わずどんなものでも歓迎してくれるからな
>>そう、だから私たちは利益を出すのが好きだ。
日本の、冷戦後に急成長した新興の、いわゆるIT関連企業は、新しい技術に挑戦しているかのような宣伝をするばかりで、ヴィジョンもなく、金にしか興味がない。
日本の、冷戦後に急成長した新興の、いわゆるIT関連企業は、新しい技術に挑戦しているかのような宣伝をするばかりで、ヴィジョンもなく、金にしか興味がない。
1657632
で、人様を情弱と笑う君はどこの陣営の代表者なの?
で、人様を情弱と笑う君はどこの陣営の代表者なの?
みんなすごい経営評論家だね。
これをやるべきって新しいことはなんなの?
これをやるべきって新しいことはなんなの?
>>68
>基本、小さな変化しかない事過大に宣伝する
それで売れて話題になるってことは、従来は売り手がその「小さな変化」を軽んじており、
買い手がその「小さな変化」の存在に気付けなかった、重要だとは思「え」なったから。
いいものは黙っていても評価される、なんてものは幻想だということ。
>基本、小さな変化しかない事過大に宣伝する
それで売れて話題になるってことは、従来は売り手がその「小さな変化」を軽んじており、
買い手がその「小さな変化」の存在に気付けなかった、重要だとは思「え」なったから。
いいものは黙っていても評価される、なんてものは幻想だということ。
※1657649
新しいことなんかないだろ。
必要なのは人を育てることだ。作り手も、受け手(市場)も双方ともに。
新しいことなんかないだろ。
必要なのは人を育てることだ。作り手も、受け手(市場)も双方ともに。
貧乏なキモオタどもが何か言ってるw
革新的な製品はサムチ ョンが撤退した後だろうなw
あいつらがパクれないようにしてから出すべき
あいつらがパクれないようにしてから出すべき
金持ちが失敗した理由として、素晴らしい社会を作ることではなく、利益を出すことを第一に考えたからだ
この前、MacBook Proを買ったけど、満足してる
確かにジョブズは良い商品を作って金は後から勝手についてきてた感じだったね
今のAppleは失敗を恐れてマイチェンばかりで守りに入りすぎなんだよ
と言っても満を持した時計があんな感じだから開発力の衰えって根本的な
問題もあるんだけど
今のAppleは失敗を恐れてマイチェンばかりで守りに入りすぎなんだよ
と言っても満を持した時計があんな感じだから開発力の衰えって根本的な
問題もあるんだけど
1657645
いや、アポー信者のウザさが異常だから、こう揶揄されるんだよ、気づけ。
いや、アポー信者のウザさが異常だから、こう揶揄されるんだよ、気づけ。
アポーとか言って中学生かよ
おかまではダメだってことだな、CEOやらせるのならおかまでないことが一つの指標になると思う
ジョブスがベストかというとそれも又違うが
ジョブスがベストかというとそれも又違うが
素晴らしい製品が何か解らないし定義できないからしゃーない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
