2016/12/25/ (日) | edit |

年末恒例の「日本レコード大賞」だが、今年は『週刊文春』が報じた買収疑惑によって、不名誉な形で話題となってしまった。1959年に始まったレコード大賞は、1969年から大晦日に生中継が始まると大人気番組となった。1977年に沢田研二が『勝手にしやがれ』で大賞を受賞したときは、視聴率50.8%というとんでもない数字を叩き出している。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1482654614/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20161225_478255.html?PAGE=1
1 名前:鉄チーズ烏 ★@\(^o^)/[ageteoff]:2016/12/25(日) 17:30:14.69 ID:CAP_USER9.net
年末恒例の「日本レコード大賞」だが、今年は『週刊文春』が報じた買収疑惑によって、不名誉な形で話題となってしまった。
1959年に始まったレコード大賞は、1969年から大晦日に生中継が始まると大人気番組となった。1977年に沢田研二が『勝手にしやがれ』で大賞を受賞したときは、視聴率50.8%というとんでもない数字を叩き出している。
だが、レコード大賞はしだいにその輝きを失っていく。家族みんながテレビで同じ番組を見て、同じ歌謡曲を聴く時代が終わり、若者の間でいわゆるニューミュージックが台頭する。テレビには滅多に出てこないユーミンや井上陽水、吉田拓郎らは、「賞レースはカッコ悪い」とレコード大賞を次々に辞退。
さらに大打撃となったのは、1989年にNHK紅白歌合戦が夜8時スタートになったこと。放送時間がかぶってしまうため、この年以降、歌手も視聴者も「紅白かレコ大か」の選択を迫られることになった。
この年の大賞を巡る因縁は、まさにレコ大の変化を象徴した。6月に他界した美空ひばりの遺作『川の流れのように』が最有力と見られていたが、獲得したのはデビュー2年目のアイドル・デュオWinkの『淋しい熱帯魚』。
「ひばりさんは偉大だけど、もう故人なので生放送では歌えない。なんとか視聴率の低下を抑えたいTBS系列の審査委員がこぞって、Winkに投票し、大逆転したといわれています」(芸能レポーターの石川敏男さん)
1989年の視聴率は14%と初めて10%台に転落。以後、現在に至るまで視聴率10%台に留まっている。
追い打ちをかけたのが、「ジャニーズ事務所の辞退」だった。それまでは大賞を受賞した近藤真彦、光GENJI(1988年)のほか、最優秀新人賞のシブがき隊(1982年)、少年隊(1986年)、男闘呼組(1988年)らジャニーズのアイドルが華を添えてきた。
「きっかけは1990年に起きた『忍者』問題でした。1990年から3年間だけ演歌・歌謡曲部門とポップス・ロック部門に分かれたんです。『忍者』は演歌を歌うジャニーズの中でもこだわりの異色グループだったので、事務所側は前者を希望したのに、主催者側の都合で後者に移された。それ以降、一切出演ナシに。でも、その背景にはレコ大の価値が低下し、“大賞を獲ってもメリットがない”という側面もあったと思います」(前出・石川さん)
そうして1990年以降、ジャニーズはさまざまな賞レースから完全に撤退する。
「決定的だったのが、1995年のMr.Childrenの受賞です。『inocent world』は200万枚以上のCD売上を記録したので、数字を見れば順当。でも、受賞した当人が会場に来ないで、関係者が賞を受け取る様子に、会場も視聴者もシラけムード。以降、受賞者は“当日、会場に出席してくれること”が、暗黙の受賞条件になりました」(芸能リポーターの二田一比古さん))
今では歌手にとってもレコ大の価値は見いだしづらくなっている。
「レコ大を獲ったからといってCDの売り上げがアップするわけでもないし。とくにここ数年はCD売上よりも、ダウンロードやライブによる収入がメインなので、メリットはますますなくなっています」(音楽業界関係者)
一部のアーティストにとっては「賞レースに参加しない」ということで“箔”をつけるという意味もある。一方で、演歌や歌謡曲の歌手にとっては、まだまだ影響力は大きいという。
「賞を獲るか獲らないかで、地方での営業や講演のギャラが違ってくるんです。カラオケ大会の指定曲になれば、CDも売れるし、カラオケ印税も入る。彼らにとっては大切な賞なんです」(前出・芸能関係者)
低迷したとはいえ、いまだに15%の視聴率を持つ音楽番組は他にそうはない。昔のようにトップ歌手たちがこぞって出演し、競い合うことを、視聴者も期待している。
※女性セブン2017年1月5・12日号
2016.12.25 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20161225_478255.html?PAGE=1
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:32:17.05 ID:4XhA0zYt0.net1959年に始まったレコード大賞は、1969年から大晦日に生中継が始まると大人気番組となった。1977年に沢田研二が『勝手にしやがれ』で大賞を受賞したときは、視聴率50.8%というとんでもない数字を叩き出している。
だが、レコード大賞はしだいにその輝きを失っていく。家族みんながテレビで同じ番組を見て、同じ歌謡曲を聴く時代が終わり、若者の間でいわゆるニューミュージックが台頭する。テレビには滅多に出てこないユーミンや井上陽水、吉田拓郎らは、「賞レースはカッコ悪い」とレコード大賞を次々に辞退。
さらに大打撃となったのは、1989年にNHK紅白歌合戦が夜8時スタートになったこと。放送時間がかぶってしまうため、この年以降、歌手も視聴者も「紅白かレコ大か」の選択を迫られることになった。
この年の大賞を巡る因縁は、まさにレコ大の変化を象徴した。6月に他界した美空ひばりの遺作『川の流れのように』が最有力と見られていたが、獲得したのはデビュー2年目のアイドル・デュオWinkの『淋しい熱帯魚』。
「ひばりさんは偉大だけど、もう故人なので生放送では歌えない。なんとか視聴率の低下を抑えたいTBS系列の審査委員がこぞって、Winkに投票し、大逆転したといわれています」(芸能レポーターの石川敏男さん)
1989年の視聴率は14%と初めて10%台に転落。以後、現在に至るまで視聴率10%台に留まっている。
追い打ちをかけたのが、「ジャニーズ事務所の辞退」だった。それまでは大賞を受賞した近藤真彦、光GENJI(1988年)のほか、最優秀新人賞のシブがき隊(1982年)、少年隊(1986年)、男闘呼組(1988年)らジャニーズのアイドルが華を添えてきた。
「きっかけは1990年に起きた『忍者』問題でした。1990年から3年間だけ演歌・歌謡曲部門とポップス・ロック部門に分かれたんです。『忍者』は演歌を歌うジャニーズの中でもこだわりの異色グループだったので、事務所側は前者を希望したのに、主催者側の都合で後者に移された。それ以降、一切出演ナシに。でも、その背景にはレコ大の価値が低下し、“大賞を獲ってもメリットがない”という側面もあったと思います」(前出・石川さん)
そうして1990年以降、ジャニーズはさまざまな賞レースから完全に撤退する。
「決定的だったのが、1995年のMr.Childrenの受賞です。『inocent world』は200万枚以上のCD売上を記録したので、数字を見れば順当。でも、受賞した当人が会場に来ないで、関係者が賞を受け取る様子に、会場も視聴者もシラけムード。以降、受賞者は“当日、会場に出席してくれること”が、暗黙の受賞条件になりました」(芸能リポーターの二田一比古さん))
今では歌手にとってもレコ大の価値は見いだしづらくなっている。
「レコ大を獲ったからといってCDの売り上げがアップするわけでもないし。とくにここ数年はCD売上よりも、ダウンロードやライブによる収入がメインなので、メリットはますますなくなっています」(音楽業界関係者)
一部のアーティストにとっては「賞レースに参加しない」ということで“箔”をつけるという意味もある。一方で、演歌や歌謡曲の歌手にとっては、まだまだ影響力は大きいという。
「賞を獲るか獲らないかで、地方での営業や講演のギャラが違ってくるんです。カラオケ大会の指定曲になれば、CDも売れるし、カラオケ印税も入る。彼らにとっては大切な賞なんです」(前出・芸能関係者)
低迷したとはいえ、いまだに15%の視聴率を持つ音楽番組は他にそうはない。昔のようにトップ歌手たちがこぞって出演し、競い合うことを、視聴者も期待している。
※女性セブン2017年1月5・12日号
2016.12.25 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20161225_478255.html?PAGE=1
一億円で大賞が買える
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:35:25.19 ID:srZY+XBf0.net結局ジャニーズ出てないとなんか華が無くなるんだよな
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:36:04.50 ID:VljkVI2P0.netミスチルのせいにされててワロタ
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:38:05.17 ID:/hzYjl8w0.net撤退のおかしさをもう誰も突っ込まない
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:42:13.80 ID:5aiuzC8u0.netレコ大という名前ももう時代に合ってないな
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:45:51.53 ID:sMfb6JOa0.netそもそもCDもオワコンなのに
未だにレコードって(苦笑)
未だにレコードって(苦笑)
一番重大な一億円問題をなぜかスルー
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:52:10.22 ID:RUuD4YRl0.net
>>54
答え合わせ完了ってやつだな
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:51:39.15 ID:sNN4dSKJ0.net答え合わせ完了ってやつだな
何事もなかったように今年もやるみたいだね
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 17:57:42.32 ID:RJ8pyoPG0.netだいぶ前から、くだらねっていわれてるじゃん
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:03:46.49 ID:SE7fleft0.net根回し大賞
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:04:17.05 ID:0qRDbZUK0.net1億円問題のダメージはどれぐらいですか?
144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:12:02.39 ID:hPqNDY820.net獲得すると恥ずかしい賞になっちゃったねw
148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:12:46.44 ID:9TBHMUPN0.net30歳にしてレコ大がなんなのかわかったw
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:16:52.18 ID:AqMlslGr0.net一億円のせいだろ
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:22:31.26 ID:PxbrV1cW0.net単にジャニ大賞が秋元EXILE大賞に代わっただけだろ
208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:26:28.76 ID:t58CJ18G0.netヒット曲ないのに凋落は当然
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- <SMAP×SMAP最終回>「世界に一つだけの花」で幕引き!「深く感謝いたします」
- <SMAP>「スマスマ」最終回ラストメッセージなし 番組打ち上げにメンバー集合予定なし
- 中居正広 「金スマ」スタッフ全員約150人に高級寿司差し入れ
- 【フィギュアスケート】世界選手権代表が決定 男子は羽生結弦、宇野昌磨、田中刑事 女子は宮原知子、樋口新葉、三原舞依
- レコ大の凋落 転機はジャニーズ撤退やミスチルの大賞受賞
- 井上公造「ローラ年収4億8000万円 推定ですから。」
- 【フードファイター】小林尊の現在が明らかに…アメリカに移住し年収は数千万、セレブ暮らしを堪能
- 【ちょ、まてよ】SMAP大晦日も4対1 中居ら都内でキムタク抜きの“慰労会”、キムタクはハワイへ
- 東国原英夫が、たけし軍団の解散理由を明かす 「どれだけ仲が良くても仕事がなくなったら離れていく。この状態が1番悲しい」
大手事務所の持ち回り賞だもんねw
レコードの質で勝負じゃ無いしな。
一億円出せば賞が貰えるのか
審査なんてせずにAKBと嵐だけ呼べばいいんじゃね?
モンドセレクション金賞より価値ないだろ
これもKの法則かな
一億円で買えちゃう大賞と、事務所の力でねじ込める紅白
桃色吐息も変だったな~。日本国民の殆どが絶対取ると思っていたのになぜかわからない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
