2016/12/26/ (月) | edit |

アクセルとブレーキの踏み間違いや高速道路の逆走。日本で珍しくない交通事故問題だが、ヨーロッパやアメリカで深刻な問題になっているとはあまり聞かない。“大人1人に1台”が当たり前のアメリカ、つい3年前まで免許証の更新制度がなかったドイツ。果たして実情は…。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482656174/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161225-00000009-pseven-soci
スポンサード リンク
1 名前:シャチ ★[ageteoff]:2016/12/25(日) 17:56:14.84 ID:CAP_USER9.net
NEWS ポストセブン 12/25(日) 16:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161225-00000009-pseven-soci
アクセルとブレーキの踏み間違いや高速道路の逆走。日本で珍しくない交通事故問題だが、ヨーロッパやアメリカで深刻な問題になっているとはあまり聞かない。“大人1人に1台”が当たり前のアメリカ、つい3年前まで免許証の更新制度がなかったドイツ。果たして実情は…。
「よく、ヨーロッパの人は運転がうまいといわれますが、ヘタな人は当然います。特にクリスマス休暇直前のこの時期は、あちこちで事故が起こっているのも事実です。ただ、日本のようにアクセルとブレーキを踏み間違えて起こる事故は、そんなに多くないんです」
そう語るのは、モータージャーナリストの岩貞るみこさん。世界のクルマと道路事情に通じ、イタリアで暮らした経験もある。
「その理由は、車両価格の安いマニュアル(MT)車の比率が高いから。特に販売台数の多いコンパクトカーは、10台中9台がMT車と言っても過言ではないですね」
MT車ではアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が起こりにくいのである。
「MT車にはクラッチペダルがあり、ブレーキを踏むときは必ず踏む。もしも間違えてアクセルペダルを踏んだとしても、クラッチペダルも踏んでいれば車は前に進まず、ただ、エンジンが空回りして大きな音がするだけ。また、前進と後退のシフトレバーを間違えて入れたとしても、そのままクラッチペダルを踏みこめば速度は緩やかになりますから、暴走する可能性は極めて低くなるんです」
日本でも「高齢ドライバーのためにマニュアル車復活を」という意見があったが、確かに的を射た解決策かもしれない。
とはいえ、ドイツでも高齢運転者の暴走事故などが問題になっており、クルマの安全性能を評価する団体は、歩行者検知付き被害軽減ブレーキが標準装備されていることを高評価の基準としている。
では、オートマチック(AT)車が多い北米はどうかというと、クルマ同士の衝突事故に比べて対人交通事故の比率は低いとはいえ、消費者情報誌「コンシューマー・リポート」によると、2014年には約1400万人が65才以上のドライバーが引き起こしたなんらかの交通事故に巻き込まれたという。
「2020年までに、北米では衝突被害軽減ブレーキを標準化することを定めています。ドライバーの高齢化とそれに伴う問題は世界共通。まずはクルマに何ができるか…が焦点のようです」
※女性セブン2017年1月5・12日号
4 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 17:58:35.82 ID:3Leax1vg0.nethttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161225-00000009-pseven-soci
アクセルとブレーキの踏み間違いや高速道路の逆走。日本で珍しくない交通事故問題だが、ヨーロッパやアメリカで深刻な問題になっているとはあまり聞かない。“大人1人に1台”が当たり前のアメリカ、つい3年前まで免許証の更新制度がなかったドイツ。果たして実情は…。
「よく、ヨーロッパの人は運転がうまいといわれますが、ヘタな人は当然います。特にクリスマス休暇直前のこの時期は、あちこちで事故が起こっているのも事実です。ただ、日本のようにアクセルとブレーキを踏み間違えて起こる事故は、そんなに多くないんです」
そう語るのは、モータージャーナリストの岩貞るみこさん。世界のクルマと道路事情に通じ、イタリアで暮らした経験もある。
「その理由は、車両価格の安いマニュアル(MT)車の比率が高いから。特に販売台数の多いコンパクトカーは、10台中9台がMT車と言っても過言ではないですね」
MT車ではアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が起こりにくいのである。
「MT車にはクラッチペダルがあり、ブレーキを踏むときは必ず踏む。もしも間違えてアクセルペダルを踏んだとしても、クラッチペダルも踏んでいれば車は前に進まず、ただ、エンジンが空回りして大きな音がするだけ。また、前進と後退のシフトレバーを間違えて入れたとしても、そのままクラッチペダルを踏みこめば速度は緩やかになりますから、暴走する可能性は極めて低くなるんです」
日本でも「高齢ドライバーのためにマニュアル車復活を」という意見があったが、確かに的を射た解決策かもしれない。
とはいえ、ドイツでも高齢運転者の暴走事故などが問題になっており、クルマの安全性能を評価する団体は、歩行者検知付き被害軽減ブレーキが標準装備されていることを高評価の基準としている。
では、オートマチック(AT)車が多い北米はどうかというと、クルマ同士の衝突事故に比べて対人交通事故の比率は低いとはいえ、消費者情報誌「コンシューマー・リポート」によると、2014年には約1400万人が65才以上のドライバーが引き起こしたなんらかの交通事故に巻き込まれたという。
「2020年までに、北米では衝突被害軽減ブレーキを標準化することを定めています。ドライバーの高齢化とそれに伴う問題は世界共通。まずはクルマに何ができるか…が焦点のようです」
※女性セブン2017年1月5・12日号
偏った条件の結論ありきの話してもなぁ
16 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:01:23.45 ID:JTtrBgzT0.netATと言えばアメリカだしな
31 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:03:39.00 ID:3thnHr8o0.netヨーロッパでも年々オートマが増えてるから
38 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:04:35.77 ID:YhOU+NDhO.net昔はボケたらATと言われた実は逆だった
39 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:04:41.57 ID:XaovwnvN0.net時代はマニュアル
43 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:06:14.65 ID:A4e606HE0.net高齢者の車はアクセルともう一つ別のアクションしないと
動かない仕様を義務付けるべき
動かない仕様を義務付けるべき
78 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:12:04.57 ID:F9zCFNEV0.net
MTは渋滞時に足がプルプルつるのがなぁ…
あれだけ自動運転にしてくれ
95 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:14:20.37 ID:tsFntFqvO.netあれだけ自動運転にしてくれ
そう遠くなく車は電動式になりそうな訳だけど?
102 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:15:37.26 ID:76KUWudR0.netATは簡単・楽と思ってるだろけど実は
低速の調整は難しいんだよね
だからダイナミック入店しちゃうの
145 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:19:50.98 ID:yy8Ve6l00.net低速の調整は難しいんだよね
だからダイナミック入店しちゃうの
オートマに慣れたらMTなんて乗る気にならないだろ
234 名前:名無しさん@13周年:2016/12/25(日) 18:34:30.07 ID:X4TV8HIvbAT税を作れば解決。
メーカーもMTをラインナップするようになる。
276 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:36:03.78 ID:7wuc5X8E0.netメーカーもMTをラインナップするようになる。
ATの左足にクラッチペダルって付けちゃだめなの?
291 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:37:32.11 ID:IRN91BUo0.net両足で操作してるから踏み間違えるんじゃね
303 名前:名無しさん@1周年:2016/12/25(日) 18:38:41.41 ID:pHGvMJx40.netさっさと自動化してしまえ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- もしも北海道が4県になったら 北海道4県分割案が浮上
- 戦争が起きたら国のために戦う人の割合、日本が11%。
- 宮古島領空に中国ヘリコプター出現で空自機スクランブル
- 【東京五輪】誘致してないのに…五輪費一部負担に札幌市反発
- 欧州ではマニュアル車の比率が高いのでアクセル踏み間違い事故は少ない
- マイナンバーカード、申請数(約1225万枚)と交付数(約971万枚)伸び悩み 2016年度3000万枚の交付難しい
- 何で日本人は街頭ティッシュ配りのポケットティッシュを受け取らないの?
- 【造語】若い男性の3割が「クリぼっち」。クリスマスも仕事やバイト
- 非常識な“私は悪くない症候群”の人たち…独り善がりの正義を振りかざして攻撃する、迷惑!
正確な統計を出してから、記事を書き給えw
マニュアルでもオートでも、ブレーキとアクセルの位置は変わらん。今の情報ではただのデマ。オートで運転してると、なぜ、左右の区別がつかなくなるか?という検証がないと、ただの中傷になる
ブレーキを踏むときはクラッチも踏むって、エンブレは併用しないのが普通?
それとも俺が異端?
それとも俺が異端?
ドイツで多いのは高速道路の逆走。
料金所が無いからなのだが、ラジオで「今何号線を逆走車が走行中」と交通情報がしょっちゅう入る。
おそろしい。
料金所が無いからなのだが、ラジオで「今何号線を逆走車が走行中」と交通情報がしょっちゅう入る。
おそろしい。
1658281
たぶん駐車場とか敷地内の話じゃない?
たぶん駐車場とか敷地内の話じゃない?
運転の下手な自分からしたらマニュアルよりATの方が運転がしやすくなったわ マニュアルでエンストをよく起こしてしまってパニックになり…ループにはまるみたいな
発車のためだけのクラッチをつければいい。それかアクセル踏んだとき音が出るようにするとか。
ハイブリッド車とかモーターの低速加速は異常に速いからな
駐車場みたいな低速でいきなりアクセルベタ踏みしたらエンジンが止まるシステムにすれば良い
駐車場みたいな低速でいきなりアクセルベタ踏みしたらエンジンが止まるシステムにすれば良い
同じ足でアクセルとブレーキ両方踏むから混乱する。
左足ブレーキ必須にすれば誰も踏み間違えない。
左足ブレーキ必須にすれば誰も踏み間違えない。
むしろ交差点事故は多いけどな
とはいえ、ドイツでも高齢運転者の暴走事故などが問題になっており、クルマの安全性能を評価する団体は、歩行者検知付き被害軽減ブレーキが標準装備されていることを高評価の基準としている
って書いてるじゃん。意味がわかりません。
って書いてるじゃん。意味がわかりません。
今時大層なハンドルや足元なんていらないだろ
プレステのコントローラーでいいじゃん
プレステのコントローラーでいいじゃん
見出しと書き初めでは、少ないと言っておきながら
記事のなかではアメリカでもドイツでも問題になっていると書いてある。なんだこれ
記事のなかではアメリカでもドイツでも問題になっていると書いてある。なんだこれ
操作ミスっても冷静にクラッチ踏めば事故にならないって
それだけの判断力残ってるならATでもアクセルから足を離してブレーキ踏めるよね
それだけの判断力残ってるならATでもアクセルから足を離してブレーキ踏めるよね
オートバイみたいに手と足で操作系を分ければ良いのに。
まあ、ボケてても下手が乗っても車が勝手に走るってことはなくなるかもな
都市部除けば日本ほどごみごみしてないと思うが?
「比率が少ない」
そのくせ何パーセントか書いてない不思議。
ちなみにようつべとかで探すと、踏み間違いの事故は、意外と沢山みつかる。
そのくせ何パーセントか書いてない不思議。
ちなみにようつべとかで探すと、踏み間違いの事故は、意外と沢山みつかる。
日本では AT限定免許 ある時点でMTなら~って手は使えない。
アメリカは一時停止しないで右折する車の方が深刻だろ。(赤信号右折可)
留学してた頃、目の前の車がトレーラーに踏み潰されたのは今でもトラウマだわ。
留学してた頃、目の前の車がトレーラーに踏み潰されたのは今でもトラウマだわ。
※ 1658278
>マニュアルでもオートでも、ブレーキとアクセルの位置は変わらん。
ペダル並びの順番は変わらんけど、ペダル位置は車によって違うぞ。
車検中の代車のアクセル位置が、普段乗ってる車のブレーキの位置にあって、とっさのブレーキの際にアクセル踏み込んだことあるぞ。
運良く、追突は免れたけど、危なかった。
>マニュアルでもオートでも、ブレーキとアクセルの位置は変わらん。
ペダル並びの順番は変わらんけど、ペダル位置は車によって違うぞ。
車検中の代車のアクセル位置が、普段乗ってる車のブレーキの位置にあって、とっさのブレーキの際にアクセル踏み込んだことあるぞ。
運良く、追突は免れたけど、危なかった。
昔はMT車で坂道発進出来れば一人前だったが、AT限定のある今は皆全然気にしない。楽だし慣れもあってAT車の事故は減らんだろうな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
