2016/12/26/ (月) | edit |

中国発祥のラーメンは日本で著しい進化を遂げ、今や中国に逆輸入されるまでになった。中国では日本のラーメンは「日式ラーメン」と呼ばれ、中国のラーメンとはあくまでも「別」の料理として扱われているうえ、本場であるはずの中国でも「日式ラーメン」を好む消費者が増えている。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1482745329/
ソース:http://news.searchina.net/id/1625927
スポンサード リンク
1 名前:たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/12/26(月) 18:42:09.84 ID:CAP_USER.net
中国発祥のラーメンは日本で著しい進化を遂げ、今や中国に逆輸入されるまでになった。中国では日本のラーメンは「日式ラーメン」と呼ばれ、中国のラーメンとはあくまでも「別」の料理として扱われているうえ、本場であるはずの中国でも「日式ラーメン」を好む消費者が増えている。
中国メディアの今日頭条は23日、中国には「刀削麺」や「ジャージャー麺」、「担々麺」など、非常に多くの種類の麺料理があるとしながらも、「なぜいずれも日式ラーメンに敵わない」のかと疑問を投げかける記事を掲載した。
記事は、中国で近年、日本のラーメンが人気となっていることを伝えつつ、「中国には美味しい麺料理が豊富にあるはずなのに、なぜ日本のラーメンばかりが人気なのか」と嘆きつつ、日本のラーメンの特徴について詳しく紹介した。
続けて、中国のラーメンと日本のラーメンの最大の違いについては「麺とスープにある」と指摘し、中国の麺は手で引き伸ばして作るのに対し、日本の麺は切って細くすると紹介。また、日本の麺に使用されるかん水は中国では使われないと伝えた。
(以下省略、続きはソースで)
http://news.searchina.net/id/1625927
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 18:44:12.85 ID:BItAXr6H.net中国メディアの今日頭条は23日、中国には「刀削麺」や「ジャージャー麺」、「担々麺」など、非常に多くの種類の麺料理があるとしながらも、「なぜいずれも日式ラーメンに敵わない」のかと疑問を投げかける記事を掲載した。
記事は、中国で近年、日本のラーメンが人気となっていることを伝えつつ、「中国には美味しい麺料理が豊富にあるはずなのに、なぜ日本のラーメンばかりが人気なのか」と嘆きつつ、日本のラーメンの特徴について詳しく紹介した。
続けて、中国のラーメンと日本のラーメンの最大の違いについては「麺とスープにある」と指摘し、中国の麺は手で引き伸ばして作るのに対し、日本の麺は切って細くすると紹介。また、日本の麺に使用されるかん水は中国では使われないと伝えた。

(以下省略、続きはソースで)
http://news.searchina.net/id/1625927
作る人のこだわりの違いでしょ
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 18:46:02.36 ID:7Ij3RwKl.net流行っているだけの話
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 18:52:42.91 ID:U+HcQvqm.net香港の、安い食堂の細麺はウマイ
16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 18:53:12.10 ID:Hghp3rPN.net起源が中華だからと言いつつレシピを盗まれる流れだな
29 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 18:59:57.54 ID:h7rR54aB.net日本人は凝り性なんだろうね
色々と試したりしてるうちに
とんでもなく美味しいものになってるんだろ
色々と試したりしてるうちに
とんでもなく美味しいものになってるんだろ
ジャージャー麺も担々麺も美味しいじゃん
日本人が作ってるやつ限定で
49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 19:14:29.82 ID:D1VH3Y9H.net日本人が作ってるやつ限定で
何回か食べたけど、出汁が効いてないんだよな・・・
75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sae]:2016/12/26(月) 19:27:52.86 ID:ChDAufjv.net歴史、伝統、と銘打った傲慢だから
77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 19:29:35.12 ID:W7sRmRPr.net担々麺、美味よなああああ。
85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 19:35:49.61 ID:WnKbJNsZ.net日本で食べる中国料理のラーメンは旨いけどな
92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 19:41:13.93 ID:/jVTRmBi.net中華料理は美味いよ
日本の日本人シェフ経営の中華料理店限定の話だけど
102 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 19:44:58.59 ID:eswC5u6i.net日本の日本人シェフ経営の中華料理店限定の話だけど
これ中毒になるアルヨってなるみたいだしな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- インド、中国全土を射程に収める多弾頭核ミサイル「アグニ5」の最終試射を完了 実戦配備へ
- 日露首脳会談は大成功 歯舞群島と色丹島が数年以内に日本に引き渡される可能性も十分ある
- <オリバー・ストーン監督ら>安倍首相へ公開質問状「日本が攻撃したのは真珠湾だけではない」
- 【紫】浜矩子氏 「世界分断と排他主義が進むのか分岐点の年に」
- 【中国】日式ラーメンには敵わない! 日本のラーメンはおいしすぎる
- 「決意」渋ったプーチン大統領 安倍首相が説得
- 「真珠湾」通告遅れは意図的か 対米開戦に新説 九大教授が米記録発見
- 日本「ロシアに経済協力するけど経済制裁も続ける」 ロシアとG7の両方に配慮するバランス外交スゴい
- 【平昌五輪】 五輪記念紙幣が燃えた! 「デザインが粗悪」「恥かかせるのか」とSNSで炎上中
中国人は"旨味"という概念が理解できてないというのもあるが
それ以前に衛生管理とかそういう時点で話にならないw
それ以前に衛生管理とかそういう時点で話にならないw
中国人って自分の考えを奥せずに言う文化だから、3-4人でご飯行く時一人がラーメン食べたくないと言うと流れる可能性が高い
だから中国のラーメン屋はラーメン以外のメニューも置いてファミレス化してる。一風堂が現地資本と提携して中国進出したときもラーメン以外のメニューも置く置かないで揉めて一風堂は撤退した。結局そのままメニューを増やして店舗展開した会社が成功してる
だから中国のラーメン屋はラーメン以外のメニューも置いてファミレス化してる。一風堂が現地資本と提携して中国進出したときもラーメン以外のメニューも置く置かないで揉めて一風堂は撤退した。結局そのままメニューを増やして店舗展開した会社が成功してる
二郎は今すぐ中国に進出するべしw
>これ中毒になるアルヨってなるみたいだしな
そういや前に中国のラーメン店で芥子の実入れてたのが発覚してたな。
それも30軒以上。怖いよなあ。確か昔にダンボール入り小龍包が
売られていたんだっけ。プラスチックで米作ったりとか。
材料も何使ってんのか分かんないとか恐ろしい。
そういや前に中国のラーメン店で芥子の実入れてたのが発覚してたな。
それも30軒以上。怖いよなあ。確か昔にダンボール入り小龍包が
売られていたんだっけ。プラスチックで米作ったりとか。
材料も何使ってんのか分かんないとか恐ろしい。
それぞれの店が一番おいしいラーメンを作る!って切磋琢磨するからじゃね?
中国本土では水も食材も不衛生・汚染されてるんで、
日本と同じ物ができると考えない方がいいと思うんだけど?
日本と同じ物ができると考えない方がいいと思うんだけど?
中国は豚を売る時は塩水を注射して目方を増やして売るという。
食堂の醤油差しの類は、必ず水で割ったものが置かれているという。
日本でも中国の料理人が作るラーメンは味が薄い。スープを湯で割っている。
中国のラーメンが流行らない理由はいうまでもないか。
食堂の醤油差しの類は、必ず水で割ったものが置かれているという。
日本でも中国の料理人が作るラーメンは味が薄い。スープを湯で割っている。
中国のラーメンが流行らない理由はいうまでもないか。
ラーメンとチャーハン、焼き餃子に関しては日本は中国に負けない自信あるわ
そうかなぁ...
中国のラーメンの不味さは異常。あいつらゴキ◯リやミ◯ズ食ってる基地外だからな。
ラーメンやパスタなど、海外の食文化の進化や魔改造には熱心だけど、元々国に根付いてたものには恐ろしく無頓着だよね
米とかどんどん食わなくなってるし
米とかどんどん食わなくなってるし
え、中国ってかん水使わないの??
中野・神田・吉祥寺等に「日式チャーハン」と銘打った凄く不味いチャーハンのチェーン店があるが、中国か韓国系か?
あんな不味いもんを日本のチャーハンとして売んなよ。
あんな不味いもんを日本のチャーハンとして売んなよ。
ラーメンは東京だわー
新旧融合し、昇華した新しい出汁文化だろうな。
古典の関西出汁のうどん
現代の関東出汁のラーメン
どちらも旨いよね。
新旧融合し、昇華した新しい出汁文化だろうな。
古典の関西出汁のうどん
現代の関東出汁のラーメン
どちらも旨いよね。
支.那流の手延べ麺の食感はフニャフニャで食感を楽しめない
スープに関しても麺との相性を考えていない
一応弁護するがスープは美味しい物もある
がしかし日本のラーメンの作り込みと愛情は尋常じゃない
この差が旨さの差に表れている
スープに関しても麺との相性を考えていない
一応弁護するがスープは美味しい物もある
がしかし日本のラーメンの作り込みと愛情は尋常じゃない
この差が旨さの差に表れている
起源を主張したわけでもないのに
勝手に別物扱いとか
カリフォルニアロールみたいに
ゲテモノならともかく美味いと思ってるなら
自分達の誇りだと思わないのか
勝手に別物扱いとか
カリフォルニアロールみたいに
ゲテモノならともかく美味いと思ってるなら
自分達の誇りだと思わないのか
あっちの麺は主食だから味が薄いんだよな
白米みたいなもんで毎日食べるには良いが、それだけを店で頼むとガッカリする
白米みたいなもんで毎日食べるには良いが、それだけを店で頼むとガッカリする
単純に、日本は競争が激しいから美味しいか、安くないとつぶれていくからなぁ。
中国人って麺のコシ気にしないよな
でろーんて伸びたラーメンうまそうに食ってたんでおどろいたわ
俺は名古屋の江南で、ラーメンの麺が伸びるから、まずはさっさと食え、話は麺を食ってからにしろと言われたことあるわ。
でろーんて伸びたラーメンうまそうに食ってたんでおどろいたわ
俺は名古屋の江南で、ラーメンの麺が伸びるから、まずはさっさと食え、話は麺を食ってからにしろと言われたことあるわ。
蘭州拉麺は美味かった
上海いるときよく行ったわ
上海いるときよく行ったわ
中華料理屋のラーメンを食べたくなる時もある
確かにもはや別の食べ物だよな
確かにもはや別の食べ物だよな
オレ以前 中国に中部に住んでて各地にいっていろんなもの食べたけどたしかにうまいんだけど先人の味をなぞってるだけで進歩も進化もしないんだよな おまけに向こうの店って味に安定性全く無いし。日本人から見ても日本人のラーメンへのあのこだわりは恐れおののく
中国人にとってラーメンは数ある料理の一部で、それ以上でもそれ以下でもないって感じ。
一品を極めるより、旨いと言われる料理の引き出しが多いほど偉い、みたいな。
でも旨いよ中華料理。若いころは和洋中で一番好きだった。
歳取った今は油がキツい。
一品を極めるより、旨いと言われる料理の引き出しが多いほど偉い、みたいな。
でも旨いよ中華料理。若いころは和洋中で一番好きだった。
歳取った今は油がキツい。
中国系の麺料理って日本でいうと、スープ料理とかうどんに近いポジションだからな。
一方日本のラーメンは江戸時代以来の趣味蕎麦文化の影響も混ざってるから
腹が減ったから食うという以外に、より旨いものを求めて食うという、一種の趣味の要素も内包してる。
一方日本のラーメンは江戸時代以来の趣味蕎麦文化の影響も混ざってるから
腹が減ったから食うという以外に、より旨いものを求めて食うという、一種の趣味の要素も内包してる。
中華の麺は香辛料がなぁ...
正直ベトナムのフォーの方が美味しいわ
正直ベトナムのフォーの方が美味しいわ
ラーメンやピザを日本流に変えるのに海外の寿司は否定する。
俺もそうだったが、これはおかしいと思う
俺もそうだったが、これはおかしいと思う
※1658756
別にローカライズ自体は否定はせんだろ?
「本格的な日本の料理」と銘打って偽物食わす連中が糾弾されてるだけの話だし。
ラーメンだってカレーだって、「ローカライズ」されたものだと認識して食ってるけど、
本場モンは本場モンとしてリスペクトしており、住みわけもきっちり出来ている。
だいたいお前、カップ焼きそばと焼きそばを同じものだとは思ってないだろ?w
別にローカライズ自体は否定はせんだろ?
「本格的な日本の料理」と銘打って偽物食わす連中が糾弾されてるだけの話だし。
ラーメンだってカレーだって、「ローカライズ」されたものだと認識して食ってるけど、
本場モンは本場モンとしてリスペクトしており、住みわけもきっちり出来ている。
だいたいお前、カップ焼きそばと焼きそばを同じものだとは思ってないだろ?w
※1658747
>中国系の麺料理って日本でいうと、スープ料理とかうどんに近いポジションだからな。
細かい話だが、「麺」ってのは「小麦粉そのもの」を指す語彙なんで、饅頭や餃子も麺料理なんだw
パンは「麺包」と書くし。
スープ料理が、すいとんなら麺料理でいいけど、小麦粉使ってないものは「麺」とは呼ばない。
(例えば米粉のビーフンとか緑豆春雨とかはダメ)
>中国系の麺料理って日本でいうと、スープ料理とかうどんに近いポジションだからな。
細かい話だが、「麺」ってのは「小麦粉そのもの」を指す語彙なんで、饅頭や餃子も麺料理なんだw
パンは「麺包」と書くし。
スープ料理が、すいとんなら麺料理でいいけど、小麦粉使ってないものは「麺」とは呼ばない。
(例えば米粉のビーフンとか緑豆春雨とかはダメ)
そりゃ日本人が食うんだから日本人が作ったものの方が美味いさ
それを優劣の差があるように言うのは何だか気持ち悪いなぁ
それを優劣の差があるように言うのは何だか気持ち悪いなぁ
確かに、ラーメンは中国発祥という意識が有りつつも、中国のラーメンってイメージあんまりないわ
中国のは余計なスパイス臭が目立ちすぎる
五香粉系の
五香粉系の
中華のラーメンはご飯なんだよあれ
あっさりして癖がなくていくらでも食べられる
あっさりして癖がなくていくらでも食べられる
日本のそばも最初はそばがきからそば切りになって
蒸しそばから茹でそばになって、やがて天ぷらや海苔を乗せる変な店が出てきて
そのうち「うちは一番粉しか使わん」と大口叩いて白髪そばなんてのを出す店が出てきて
「お茶練りこんだら旨いんじゃね」とかア.ホなことを考える店が出てきて等々…
これらは今でも続いている流れで、これはラーメンにも通じるものがある
元々こうした文化的下地があったとしか言いようがない気がするよ
蒸しそばから茹でそばになって、やがて天ぷらや海苔を乗せる変な店が出てきて
そのうち「うちは一番粉しか使わん」と大口叩いて白髪そばなんてのを出す店が出てきて
「お茶練りこんだら旨いんじゃね」とかア.ホなことを考える店が出てきて等々…
これらは今でも続いている流れで、これはラーメンにも通じるものがある
元々こうした文化的下地があったとしか言いようがない気がするよ
中国はラーメンと言うより、まんじゅう系のイメージが強いな
下水油や汚染水の使用が多いから、中国では日本と同じ味は出せないだろう
下水油や汚染水の使用が多いから、中国では日本と同じ味は出せないだろう
確かに水の違いは大きいな
まあ中国人が理解できるのはまだ当分先だろうが
日本そばの麺なんかも、そばが盛んな東京よりも水の良い地方の方が美味い事も多い
惜しむらくは水切れが悪いのと、ツユが弱すぎる事だが
まあ中国人が理解できるのはまだ当分先だろうが
日本そばの麺なんかも、そばが盛んな東京よりも水の良い地方の方が美味い事も多い
惜しむらくは水切れが悪いのと、ツユが弱すぎる事だが
>中国のラーメンと日本のラーメンの最大の違いについては「麺とスープにある」
全部じゃん
まあ、食に関しては中国はやれば出来る子だとは思うけどね。
どっかの唐辛子中毒の残飯食いと違って。
全部じゃん
まあ、食に関しては中国はやれば出来る子だとは思うけどね。
どっかの唐辛子中毒の残飯食いと違って。
何度も言ってるけど、餃子と麺は中央アジアが起源、ラーメン(中華麺)は内モンゴル(つまりモンゴル)が起源。
中国の担々麵は、油そばみたいにつけ麺じゃなかったっけ?
陳健一のお父さんが汁好きの日本人向けに、アレンジしたはず
陳健一のお父さんが汁好きの日本人向けに、アレンジしたはず
焼きソバは中華のほうが旨いよな
日式とか言う事が、大朝鮮らしい。
単なる美味しいラーメンだ。
単なる美味しいラーメンだ。
ん~・・・
日本のみたいなタイプのラーメンはあっさりしててコクがない感じ。
担担麺や刀削麺は逆に濃いから一度食べたらしばらくいいやって感じ。
ヨーロッパへ行った時の中華料理屋さんは超ありがたいです。
日本のみたいなタイプのラーメンはあっさりしててコクがない感じ。
担担麺や刀削麺は逆に濃いから一度食べたらしばらくいいやって感じ。
ヨーロッパへ行った時の中華料理屋さんは超ありがたいです。
格安中華食堂の料理はたしかに調味料の味しかしない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
