2016/12/28/ (水) | edit |

米オバマ政権は12月20日(米国時間)、人工知能(AI)に関する報告書(PDFファイル)を発表した。オバマ大統領の科学及び経済のアドヴァイザーたちが、労働環境の自動化が米国の労働市場や経済に及ぼす影響を明らかにしたものだ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1482808719/
ソース:http://wired.jp/2016/12/26/federal-report-ai/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/12/27(火) 12:18:39.31 ID:CAP_USER.net
http://wired.jp/2016/12/26/federal-report-ai/
米オバマ政権は12月20日(米国時間)、人工知能(AI)に関する報告書(PDFファイル)を発表した。オバマ大統領の科学及び経済のアドヴァイザーたちが、労働環境の自動化が米国の労働市場や経済に及ぼす影響を明らかにしたものだ。
過去数十年の間でも、電話交換手やオフィスでの文書整理係、旅行代理店の店員、組み立てラインの作業員といった職がオートメーション化によってすでに失われたと言われており、いまはタクシーやUberの運転手のような職業が危機にさらされている。トラック業界は今後10年以内にオートメーション化へとシフトするだろう(米国内では380万人が運転関係の仕事をしている)。ファストフードチェーン(日本語版記事)でも、キオスクや自動注文システムの実験を進めているところがある。
この報告書は、オートメーション化普及率を予測するにあたって、二つの異なる試算を引用している。まず、経済協力開発機構(OECD)の研究者は楽観的な見方をしていて、仕事に関連するいくつかのタスクが自動化され、多くの仕事の内容が変化はするだろうが、完全になくなることはないと考えている。今後10~20年の間で存亡の危機にさらされる仕事は全体の9パーセントに過ぎないと彼らは見積もっている。
しかし、オックスフォード大学のカール・ベネディクト・フレイやマイケル・A・オズボーンによる別の分析(PDFファイル)によると、AIの専門家たちに対してオートメーション化によってなくなりそうな仕事を分類するよう依頼したところ、米国内の仕事の47パーセントが危機に瀕すると判明したという。
この研究によると、「時給が20ドル以下の仕事」の83パーセントはAIが優勢になるが、「時給40ドル以上の仕事」ではその割合は4パーセントとされている。研究者たちが答えられない重要な質問がある。それは、オートメーション化による失業を、雇用拡大が吸収できるのかという点だ。米国では以前から、事業の規模縮小や閉鎖によって、各四半期に仕事の6パーセントがなくなってきたが、別の分野の雇用拡大でそれを相殺してきた。今回の報告書は、オートメーション化に伴う失業の波を予測するなかで、新たな労働者の教育と準備、失業者支援、増大する所得格差を緩和する方策などの戦略を支持している。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 12:21:13.43 ID:ASD/Lq7T.net米オバマ政権は12月20日(米国時間)、人工知能(AI)に関する報告書(PDFファイル)を発表した。オバマ大統領の科学及び経済のアドヴァイザーたちが、労働環境の自動化が米国の労働市場や経済に及ぼす影響を明らかにしたものだ。
過去数十年の間でも、電話交換手やオフィスでの文書整理係、旅行代理店の店員、組み立てラインの作業員といった職がオートメーション化によってすでに失われたと言われており、いまはタクシーやUberの運転手のような職業が危機にさらされている。トラック業界は今後10年以内にオートメーション化へとシフトするだろう(米国内では380万人が運転関係の仕事をしている)。ファストフードチェーン(日本語版記事)でも、キオスクや自動注文システムの実験を進めているところがある。
この報告書は、オートメーション化普及率を予測するにあたって、二つの異なる試算を引用している。まず、経済協力開発機構(OECD)の研究者は楽観的な見方をしていて、仕事に関連するいくつかのタスクが自動化され、多くの仕事の内容が変化はするだろうが、完全になくなることはないと考えている。今後10~20年の間で存亡の危機にさらされる仕事は全体の9パーセントに過ぎないと彼らは見積もっている。
しかし、オックスフォード大学のカール・ベネディクト・フレイやマイケル・A・オズボーンによる別の分析(PDFファイル)によると、AIの専門家たちに対してオートメーション化によってなくなりそうな仕事を分類するよう依頼したところ、米国内の仕事の47パーセントが危機に瀕すると判明したという。
この研究によると、「時給が20ドル以下の仕事」の83パーセントはAIが優勢になるが、「時給40ドル以上の仕事」ではその割合は4パーセントとされている。研究者たちが答えられない重要な質問がある。それは、オートメーション化による失業を、雇用拡大が吸収できるのかという点だ。米国では以前から、事業の規模縮小や閉鎖によって、各四半期に仕事の6パーセントがなくなってきたが、別の分野の雇用拡大でそれを相殺してきた。今回の報告書は、オートメーション化に伴う失業の波を予測するなかで、新たな労働者の教育と準備、失業者支援、増大する所得格差を緩和する方策などの戦略を支持している。
大丈夫そのAI関係の仕事でまた仕事が生まれる
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 12:27:07.34 ID:ih2jHVcj.net仕事の51%は、と書かないところがコツ。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 12:50:03.98 ID:GaMQ/tlP.netだから、移民入れずに、少子化でちょうどいいんだ。
公務員のしごともAIにさせればいい。すべて自動化。
しかし、人があまって、どうなるんだろうな。
少数の大金持ちと、失業した大量の労働者だと暴動起こるぜ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 12:48:37.23 ID:N48bJADN.netしかし、人があまって、どうなるんだろうな。
少数の大金持ちと、失業した大量の労働者だと暴動起こるぜ
これでも移民を受け入れたいとか、
ないわ~
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 13:03:43.70 ID:lT3hQrL5.netないわ~
とんでもない時代がやってくるな
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 13:04:03.49 ID:Pg4COuv/.net10年以内に ごくり・・・・
72 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 13:12:52.46 ID:YpssdRYi.netむしろ遅いぐらいだ
どんどん人と入れ替えろ
117 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 13:36:11.74 ID:NP13QUvQ.netどんどん人と入れ替えろ
公務員のヤル気のない喋りを修正してくれ
あのヤル気がなくて上から目線がイラつくんだ
122 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 13:43:10.04 ID:Al+m2xoM.netあのヤル気がなくて上から目線がイラつくんだ
交通整理ぐらいは楽チンに覚えるだろうな。
177 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 14:21:42.15 ID:Pg4COuv/.netなんせ10年以内だからな
作戦を立て直さないと
179 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 14:21:51.70 ID:xPPE5EkA.net作戦を立て直さないと
AIに絡むシステムの保守改良のための人員が
大量に必要になるわ。
ロボットでロボットを製造し、その保全作業まで
行えるようなSF世界は、とうぶん無理だわ。
あと、今起きつつあるような反グローバルリズム
みたいな反動が、産業の自動化でも起きるかもね。
つまり、職を失なってヤケを起こした大量の下層労働者が
大企業に大暴動を起こすとかな。 米騒動&打ちこわし等な。
235 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 14:49:36.25 ID:TWaMnRgF.net大量に必要になるわ。
ロボットでロボットを製造し、その保全作業まで
行えるようなSF世界は、とうぶん無理だわ。
あと、今起きつつあるような反グローバルリズム
みたいな反動が、産業の自動化でも起きるかもね。
つまり、職を失なってヤケを起こした大量の下層労働者が
大企業に大暴動を起こすとかな。 米騒動&打ちこわし等な。
AIが稼いだ分は人間が使うのだろう!
そして・・・人件費は上がる一方
246 名前:名刺は切らしておりまして:2016/12/27(火) 14:53:24.63 ID:SbPx0dfA.netそして・・・人件費は上がる一方
2人に1人が無職ってどうゆう時代がくるのか
大丈夫かよ
大丈夫かよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中央日報】慰安婦交渉妥結1年 最大の問題は「お金を渡したのでやるべきことはやった」という日本の態度 誠意ある態度を見せるべき
- 【真珠湾訪問】安倍首相演説「慰霊と和解の力を日米に、そして世界に示したい」
- 【産経】安倍晋三首相が真珠湾で演説「パールハーバーは和解の象徴」「世界は和解の力を必要としている」
- 中国、首相の真珠湾訪問を「ショー」と批判
- 仕事の47%はAIに奪われ、格差は拡大する:米政府報告書
- 中国政府「日本の指導者は深く反省を」
- ”韓国のトランプ”「日本は侵略国」とし、慰安婦問題、軍事保護協定GSOMIAの撤回を主張
- 【大統領選】オバマ「私なら勝てた」 (共同通信)
- イスラエル政府、日本・中国・ロシア・イギリス・フランス・スペイン・エジプト他12カ国との外交関係を制限するよう命じる
ロボット売れれば金になるもんな、そう願うよねw
エストニア? → 昨日のテレビで言ってた がまさにAIで人間が溢れてるらしい
民主制の国は維持できない。中国共産党による強権統治が必要。
※1659549
こういう政府報告は外しまくると外部から笑われるだけだから、願いとかじゃなくてガチで書いてる。
こういう政府報告は外しまくると外部から笑われるだけだから、願いとかじゃなくてガチで書いてる。
高額所得者ほど仕事奪われ無いようなこと書いているけど、
扱っている商品がデータに置き換えることが出来る金融関係全般も奪われるじゃないの?
扱っている商品がデータに置き換えることが出来る金融関係全般も奪われるじゃないの?
医者などの知識職
CEO、中間管理職などの職は
AIに間違いなく奪われるな
AIのほうが既に優秀
CEO、中間管理職などの職は
AIに間違いなく奪われるな
AIのほうが既に優秀
残るのは、株式保持者
という無能な働き者
という無能な働き者
俺、インフラSEだけど、取られると思う。
NWは完全なゼロコンフィグが増えてくるだろうし、サーバも簡単になると思う。
開発は、要件、基本設計くらいまでは残るかも知れないけど、そこから先は、消えるんじゃないかな。
まぁ、10年以上前から言われ続けてることだけど。
NWは完全なゼロコンフィグが増えてくるだろうし、サーバも簡単になると思う。
開発は、要件、基本設計くらいまでは残るかも知れないけど、そこから先は、消えるんじゃないかな。
まぁ、10年以上前から言われ続けてることだけど。
中途半端に働く人と働かない人がいる時代が一番良くないな
はやく誰も働かなくても成り立つ世界を作らないと
はやく誰も働かなくても成り立つ世界を作らないと
アメリカで暴動が起きたら一気に世界中に広がりそう
これほんと移民とか入れずに生産性上げられるよな。
配送も自動化、建築も自動化、工場の生産も自動化。その機械のエンジニア据えれば最小限で最大限の生産が可能になるからむしろ景気良くなる。未来は暗くないんだよな実は。
配送も自動化、建築も自動化、工場の生産も自動化。その機械のエンジニア据えれば最小限で最大限の生産が可能になるからむしろ景気良くなる。未来は暗くないんだよな実は。
トラックドライバーも20年前の給料水準ならAIに乗っ取られるだろうが
今は給料下がりまくってるからAIドライバーが企業に有益だと思わせる金額で年間メンテナンス出来るとは思えんわ。
今は給料下がりまくってるからAIドライバーが企業に有益だと思わせる金額で年間メンテナンス出来るとは思えんわ。
とりあえず、技術的問題を解決して実用化することが大事で、普及すれば課税するとかいくらでも調整する方法はあるサ。
AIに働かせて、人間はその利益を享受する。
最近、ベーシックインカムと言う言葉が出てきたが、
将来は不労者だらけになるんだろうな。
20年後俺たちの年金をAIが稼ぎ出してくれることを願うだけだ。
最近、ベーシックインカムと言う言葉が出てきたが、
将来は不労者だらけになるんだろうな。
20年後俺たちの年金をAIが稼ぎ出してくれることを願うだけだ。
AIが出来たら公務員が一番いらないだろな
AIで出来るような仕事は事務仕事みたいな誰でも出来る仕事ってことだろ。
そんな仕事しか出来ん人間は不要ってことだ。
そんな仕事しか出来ん人間は不要ってことだ。
確かにこれなら移民いらないな。人間、置かれた場所で咲きましょう
スカイネット
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
