2016/12/30/ (金) | edit |

4192f1b6f01c9cb404aee85447159c4549472ce71472215501.jpg
景気の良し悪しはさておき、2016年は日本のみならず世界中の話題をさらい、爆発的にヒットする商品やコンテンツの“当たり年”だった。「ポケモンGO」、「シン・ゴジラ」、「君の名は。」、「PPAP」……。「これまでは、日本市場でしか通用しない“ガラパゴス化”を象徴するようなヒット商品も多かったのですが、今年はエンタメ界で世界との垣根が一気に取り払われた1年だったのではないでしょうか」

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1483056486/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20161230_479921.html?PAGE=1

スポンサード リンク


1 名前:鉄チーズ烏 ★@\(^o^)/[ageteoff]:2016/12/30(金) 09:08:06.70 ID:CAP_USER9.net
 景気の良し悪しはさておき、2016年は日本のみならず世界中の話題をさらい、爆発的にヒットする商品やコンテンツの“当たり年”だった。「ポケモンGO」、「シン・ゴジラ」、「君の名は。」、「PPAP」……。

「これまでは、日本市場でしか通用しない“ガラパゴス化”を象徴するようなヒット商品も多かったのですが、今年はエンタメ界で世界との垣根が一気に取り払われた1年だったのではないでしょうか」

 こう分析するのは、日経BPヒット総合研究所上席研究員の品田英雄氏。だが、いくら話題先行でも、中身の魅力が詰まっていなければここまでブームにはならなかったはずだ。そこで、今年も当サイトでは品田氏にさまざまな分野のトレンドから、共通する「ヒットの法則」を導き出してもらった。

 * * *
 いまや日本のエンタメ作品は、ネットやSNSの力によって、以前のように肩に力を入れて世界進出を目指さなくても、世界中の人が勝手に見つけて面白がってくれる時代になりました。「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」でYouTubeの動画再生回数1億回を突破したピコ太郎さんが、それを見事に証明しました。

 音楽界でいえば、米ビルボードの週間チャートでトップ50入りを果たした女性3人組のメタルダンスユニットのBABYMETALや、8年ぶりのアルバムがiTunes Storeランキングで世界的にヒットする宇多田ヒカルさんもしかり。もっとも彼女たちは海外での活動実績も大きいと思いますが、綿密に作り込んだ“プロの技”は、世界共通で高い評価を受けることが分かりました。

 職人的なこだわりという点でみれば、今年大ヒットした映画は新しいヒットの方向性を示しています。キーワードはずばり「リアリティー」です。

 シリーズ史上最高の興行収入となる81億円を突破した「シン・ゴジラ」は、「新世紀エヴァンゲリオン」を手掛けた庵野秀明さんが総監督を務めたことで、若いアニメファンまで取り込みましたが、それよりも共感を呼んだのがビジネスマンです。ゴジラ出現に際し、コピー機がずらりと並ぶ対策本部や、会議で官僚たちが大臣にメモを入れる描写などは、現実の国家や会社組織を彷彿させるリアリティーがありました。

 また、ゴジラが通った東京駅までのルートを再現したり、自衛隊がどうやって現場に辿り着いたのかを具体的に調べたりするなど現実に忠実な設定をしています。11月に公開されてヒットした「この世界の片隅に」でも、原爆で空襲された広島や呉の町並みを再現。言ってみれば、証拠の照らし合わせのようにして映画を観る人がたくさんいました。

 極めつけは、8月の公開以来、205億円を超える興行収入を叩き出した「君の名は。」でしょう。

 この映画の舞台には、四谷の須賀神社や信濃町の歩道橋、代々木駅など実在の場所や施設が次々と登場します。また、映画と同じ光景が広がる場所を特定し、実際に訪れて写真を撮る「聖地巡礼」者が続出したことからも分かるように、いまヒットする映画は、たとえ作り話であっても、その背景にある設定は、自分を投影できるリアリティーに溢れています。

2/2ページ
「いかにもありそう」というリアル感は、アーティストやお笑い芸人のヒットからもうかがえました。アルバム収録曲「MUSIC VIDEO」の動画が多くの再生回数を記録した岡崎体育さんはその一人。歩きながらカメラ目線で歌っていると、横からメンバーが登場してカメラを手で塞ぐと次の背景が変わる──みたいなシーンは、思わず「ある、ある」と言ってしまいました。

>>2以降に続きます

2016/12/30 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20161230_479921.html?PAGE=1
2 名前:鉄チーズ烏 ★@\(^o^)/:2016/12/30(金) 09:08:30.03 ID:CAP_USER9.net
>>1の続き

 お笑いグループ「ロバート」の秋山竜次さんが架空の最新鋭クリエーターに扮する「クリエーターズ・ファイル」も多くの共感を得ました。トータル・ウエディング・プロデューサーとかスローフード・アドバイザーなど、いかにも実在していそうな人の特徴を見事に捉えていましたよね。

 よりリアルで本物志向の傾向はまだあります。小規模な醸造所で職人がこだわりをもって造るクラフトビールが流行ったり、ドローンを駆使したリアルな空撮がNHK-BSの「山女日記」で使われて話題を呼んだりしたのもそうです。

 メイドインジャパンのクオリティの高さが、インバウンド需要も相まってきちんと評価される現象はあちこちで見受けられます。

 最後に、私が2017年に注目しているヒット商品のキーワードをお話します。それはモノの「所有からシェアへ」です。こだわりの商品に注目が集まる一方で、モノを持つ、揃えることよりも、「良い物をできるだけ少なくして快適に暮らしたい」という欲求があるのも事実。それがシェアやリユース等に繋がっています。

 例えばカーシェアのサービスなどは広まっていますし、断捨離という意味では、フリマアプリ「メルカリ」の月間流通が100億円を超えているのもそう。また、大塚家具が高級家具を下取りしてリユース事業を本格化したり、最近では倉庫会社に預けたモノが自由に出し入れでき、不要になったらネットオークションで売れるようなサービスも盛況です。

 消費のサイクルをきちんと回し、手放すところまで考えたモノの持ち方が広まっているといえるでしょう。このような消費構造にうまく入り込んだサービスや商品は今後ますますヒットすると思います。
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 09:12:55.85 ID:nOoCHkyK0.net
東宝だから
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 09:25:57.32 ID:OtwTEBRG0.net
面白いから。
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 09:27:48.33 ID:H0KOf8MP0.net
絶対に実写化しないでほしい
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 09:32:24.64 ID:WZLDFpj30.net
シンゴジ面白かったがラストがちょっとなあ
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 10:15:48.35 ID:KfcqmdXiO.net
ゴジラは音楽が良かったな
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 10:23:38.98 ID:M9wLGZvU0.net
テレビが芸人の雑談ばかりになって
娯楽の中心が他メディアへうつっただけだなあ

107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 10:27:17.39 ID:M1GuRnS00.net
みんな見てるなら見なきゃ
みんなやってるならやらなきゃ

日本のブームはこれ
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 10:35:56.05 ID:aft967qe0.net
わかったら苦労しない
257 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 11:23:49.62 ID:Xb8Mjjl60.net
シンゴジラヒットしたんか

圧倒的に差つけられたな
283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/30(金) 11:33:40.48 ID:Jy4qal7R0.net
どっちも独特のルックがあって新しかった
大ヒットするのはブランドあってもなくても新しさがないと無理
君の名も絵がなければ10~30億レベルの映画


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1661413 ] 名前: 名無し  2016/12/30(Fri) 17:48
いつもガラパゴスがーって言うけど、別に悪くないべ。
むしろなぜこっちが海外に合わせなきゃならんのかって思う。
国内で売れればそれでOKなんだよ。  

  
[ 1661417 ] 名前: 名無しのにゅうす  2016/12/30(Fri) 17:52
※1661413
OKかどうかは製作関係者でも何でもないお前が決めることでもないだろ  

  
[ 1661420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 17:58
どれもガラパゴス化の極みみたいな作品じゃん  

  
[ 1661422 ] 名前: 名無し  2016/12/30(Fri) 17:59
1661417
国内で売れないものが海外で売れるか?
結局は国内で売れない限りは海外でなんて売れんよ。
制作関係者としては「売れてこそ」なんだからまずは日本で売れなきゃ話しにならんだろ。
それに日本人が作るのだから日本人に売れるように作るのは当たり前だ。  

  
[ 1661424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 18:01
「観客が望む物を与えよ」というだけの話。
ハリウッド映画なんかはそこのノウハウがちゃんとある。
日本映画は思いつきやフィーリングに頼り過ぎ。  

  
[ 1661425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 18:08
宮崎駿の引退が影響してるんだと思う。
映画の内容が良かったのはもちろんだけど200億なんて途方もない数字になったのは世の中がちょうどポスト宮崎駿を求めててその流れに乗れたのがおおきいんじゃないかな。

  

  
[ 1661437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 18:40
ゴジラはおじさん需要
君の名ははいいタイミングだったのか  

  
[ 1661443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 18:49
ゴジラはおっさん、マニア向け
君の名は。は、全般向け  

  
[ 1661446 ] 名前: 名無しさん  2016/12/30(Fri) 18:51
youtube の力が大きい。

snsで拡散、youtubeでトレーラーを観る。
どんどん広まる。  

  
[ 1661448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 18:55
※1661425
そんなんでヒットするなら細田守はとっくに200億超えてないとおかしくなくね?
宮崎駿なんて前から引退するする言ってるんだから

君の名は、は100人中90人が80点つけるような映画だよね
自称映画通はヒットしたのが気に入らないだろうけど売れる映画ってのはこういうやつだよ  

  
[ 1661449 ] 名前: 名無し++  2016/12/30(Fri) 18:55
※1661425
それな
ジブリのバックにいた創価が宮崎の後釜にしようとしているだけ
  

  
[ 1661450 ] 名前: 名無し++  2016/12/30(Fri) 18:57
※1661448
新海は細田と違って創価の生え抜きというだけ
  

  
[ 1661451 ] 名前: 名無しさん  2016/12/30(Fri) 18:58
充分海外で成功してるでしょ。君の名は。なんて。
ゴジラなんて米国で1週間だけだからな。
米国エンタメ界にしたらシェアを荒らされたらたまったもんじゃないんだろ。
日本をガラパゴスにしてる張本人は米国メジャー野郎達だろ。  

  
[ 1661456 ] 名前: 名無しさん  2016/12/30(Fri) 19:13
質が良い日本がなぜ成功しないかの理由が、今上映している
「海賊とよばれた男」で説明されているという皮肉が。。。  

  
[ 1661466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 19:26
とにかく今年は良かった

話しでいいよ!  

  
[ 1661496 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/12/30(Fri) 20:18
君の名は&シンゴジラ何故ヒットしたかって?
貶したり僻んだりした奴が阿 呆だっただけ

例えば某アニメ映画だと「こっちもいいですよ」程度で誉めればいいだけなのに
見る奴はバ カだのク ソだの何故か「観て誉めた人」その者を否定しかしない
しかもシンバル持った猿のおもちゃが壊れた様に何度も同じ事を繰り返して周りを不快にさせてるだけで
自身が褒め称えようとしてる作品に対して逆に風評被害を増やしてる事に気付きもしない
その差が露骨に表れた上での結果でしょ  

  
[ 1661510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 20:42
自称プロに言わせると「君の名は。」はヒットして当然らしいけれど
その自称プロは同レベルのヒット作を生み出した事が無いらしい

何かにダメ出しているだけでは、自分が成長する訳ではないよね  

  
[ 1661517 ] 名前: ま  2016/12/30(Fri) 20:58
どの説明もしっくりこない。
だいたいppapを見たけど、くだらないテレビ芸人がくだらない芸をやってるようにしか見えず、わらえない。
けど、再生回数の一回になってしまった。
理不尽で苛立たしい。
「君の」とあともうひとつも、まあいい作品とは思うが、200億とかそんな偉大なレベルには見えない。
その記事の理由のどれも、自分の近所の実感からかけはなれてて、しっくりこない。
そんなんで見た人なんて、実感から推測するに、数パーセント程度だよ。
本質は、もっと違うなにかだよ。
  

  
[ 1661545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 21:29
「君の名は」は見た目小学生、中高生ぐらいのグループから笑い声、すすり泣く声とか聞こえたわ。純粋に作品を楽しんでるイメージ。
大人が興行収入でどーのこーの屁理屈並べるよかそれでよくね。  

  
[ 1661557 ] 名前: 火出国  2016/12/30(Fri) 21:44
※1661510
ヒットした映画は、売れる要因がちゃんとある。
だからと言って、売れる要因を入れれば、ヒットする訳ではない。

自称プロは、この辺りを判っていないか、無視してるな。
まずはこの映画並みにヒット作を出してから、批判しないと唯の妬みで終わってる。  

  
[ 1661607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 23:23
日本はメインストリームが終わっている。テレビや既存の映画業界がマジで終わってる。
メインストリームが「在、コネ、有名人の2世枠」、これらで埋まってるから、
本当に能力のある日本人が入っていけない。

んで、メインがだめなもんだからサブカルチャーに逃げた能力有る人たちが今、
こうやってヒットをとばしているだけ。
でもそれもまた、無能な「在、コネ、有名人の2世枠」が入ってきて、すぐに食い潰される。  

  
[ 1661620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/30(Fri) 23:41
エンタメがガラパゴスでどこが悪いんだろうか???
ハリウッドなんか逆説的に、究極のガラパゴスという気がしないでもない  

  
[ 1661655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/31(Sat) 00:32

芸というものは、実と虚との皮膜(ひにく)の間にあるものなり。
昔の劇作家『近松門左衛門』の言葉にある通り、そういうことだろう。

現実味が無いとか何とか言っていた評論家・創作家連中は仮名手本などを書いていた時代の先人たちの言葉を知らず、実践できない。

だから、君の名は。がヒットしてもそれを素直に賞賛できないんだな。  

  
[ 1661719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/31(Sat) 03:09
日本レコード大賞がいい例だろ
日本の芸能人は、役作りさえもしないだろ

刑事ドラマで走るが、重そうに走る奴  

  
[ 1662493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/01(Sun) 08:57
※103
全く見る気しねーゴ.ミ番組ばっかりだよな。
おまエラの内輪のくだらねー話なんぞ効きたくもねーんだよ!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ