2017/01/01/ (日) | edit |

NHKが「新しいスタートの年」と位置付けた昨年大みそかの第67回NHK紅白歌合戦。プロのアーティストによる歌の力が各場面で発揮された一方、サプライズはなく、「謎の演出」と「?」が相次いだ、近年まれに見るシュールな紅白になった。東京・渋谷のNHKホールで取材した記者が、舞台裏とともに振り返る。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1483239661/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000509-san-ent
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2017/01/01(日) 12:01:01.96 ID:CAP_USER9.net
NHKが「新しいスタートの年」と位置付けた昨年大みそかの第67回NHK紅白歌合戦。プロのアーティストによる歌の力が各場面で発揮された一方、サプライズはなく、「謎の演出」と「?」が相次いだ、近年まれに見るシュールな紅白になった。東京・渋谷のNHKホールで取材した記者が、舞台裏とともに振り返る。
■武田真一アナが大活躍
今回、最も存在感を発揮したのは、総合司会を務めた武田真一アナだったのではないか。出場歌手とのやり取りこそ白組司会の相葉雅紀さん、紅組司会の有村架純さんが中心だったが、要所要所で適切なアナウンスメントを発揮していた。
大ヒット映画「シン・ゴジラ」とのコラボ企画では、自らゴジラ襲来をリポートし、「アイ・ハブ・ア・マイク、アイ・ハブ・ア・ゴジラ…ゴジラマイク!」と、ピコ太郎さんの「PPAP」をパロディー。報道番組「ニュース7」のキャスターとして「NHKの報道の顔」を務めるだけに、視聴者の間では賛否が分かれるかもしれない。ただ、ニュース7でも時折、柔らかい表情を見せる武田アナの意表を突いた一面は、年の瀬のお祭り番組にふさわしかったともいえる。
また、氷川きよしさんが熊本城からの中継で「白雲の城」を歌う直前には、「熊本は私のふるさとです。家族や親戚や友達がいます。育った家もあります。思い出の景色もあります。そんなふるさとが、震災で大変なことになってしまいました」と思いを吐露。「今も先が見えない苦しい思いをしている人がいます。遠く離れていても、ふるさとの姿を心に焼き付けていきます。頑張るばい、熊本」と、ふるさとに向かって呼びかけた。
武田アナは放送終了後、「うまくいったのかどうか全く自分では分からない」と苦笑いを浮かべつつ、「1年の最後に楽しく過ごしていただいて、私が出ることで熊本の皆さんが喜んでくださるなら、復興のわずかな力にでもなるのかな、と全力を尽くして頑張りました」と振り返っていた。
■舞台裏でくまモン奮闘
近年は、なかなか「その年の代表曲が生まれにくい」と言われるが、大ヒット映画「君の名は。」の音楽を担当したRADWIMPSや、連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌を歌った宇多田ヒカルさんが出場し、存在感を発揮した。「シン・ゴジラ」とのコラボ企画も、X JAPANまで巻き込んで「寸劇」を成立させたのにも特別感があった。
また、出演者や事務所関係者、取材記者ら多くの関係者が押しかけた舞台裏で、ダントツで盛り上がったのは審査員を務めた新垣結衣さんの「恋ダンス」だった。
星野源さんの「恋」に合わせ、新垣さんが恥ずかしそうにドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の「恋ダンス」の振り付けを披露すると、テレビを見ていた待機中の出演者からは「ガッキー、かわいい!」との声が上がった。
このほか、“舞台裏のMVP”との評価を集めたのが、熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」だ。テレビカメラに映っていないにもかかわらず、出演者に手を振ったり、ハイタッチを繰り返したりしていて、舞台裏のピリピリした空気を和らげていた。X JAPANの出演時には、YOSHIKIのドラム演奏に合わせ、“エアドラミング”を披露。現場の盛り上げに一役買っていた。
産経新聞 1/1(日) 11:43配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000509-san-ent
2 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2017/01/01(日) 12:01:15.61 ID:CAP_USER9.net■武田真一アナが大活躍
今回、最も存在感を発揮したのは、総合司会を務めた武田真一アナだったのではないか。出場歌手とのやり取りこそ白組司会の相葉雅紀さん、紅組司会の有村架純さんが中心だったが、要所要所で適切なアナウンスメントを発揮していた。
大ヒット映画「シン・ゴジラ」とのコラボ企画では、自らゴジラ襲来をリポートし、「アイ・ハブ・ア・マイク、アイ・ハブ・ア・ゴジラ…ゴジラマイク!」と、ピコ太郎さんの「PPAP」をパロディー。報道番組「ニュース7」のキャスターとして「NHKの報道の顔」を務めるだけに、視聴者の間では賛否が分かれるかもしれない。ただ、ニュース7でも時折、柔らかい表情を見せる武田アナの意表を突いた一面は、年の瀬のお祭り番組にふさわしかったともいえる。
また、氷川きよしさんが熊本城からの中継で「白雲の城」を歌う直前には、「熊本は私のふるさとです。家族や親戚や友達がいます。育った家もあります。思い出の景色もあります。そんなふるさとが、震災で大変なことになってしまいました」と思いを吐露。「今も先が見えない苦しい思いをしている人がいます。遠く離れていても、ふるさとの姿を心に焼き付けていきます。頑張るばい、熊本」と、ふるさとに向かって呼びかけた。
武田アナは放送終了後、「うまくいったのかどうか全く自分では分からない」と苦笑いを浮かべつつ、「1年の最後に楽しく過ごしていただいて、私が出ることで熊本の皆さんが喜んでくださるなら、復興のわずかな力にでもなるのかな、と全力を尽くして頑張りました」と振り返っていた。
■舞台裏でくまモン奮闘
近年は、なかなか「その年の代表曲が生まれにくい」と言われるが、大ヒット映画「君の名は。」の音楽を担当したRADWIMPSや、連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌を歌った宇多田ヒカルさんが出場し、存在感を発揮した。「シン・ゴジラ」とのコラボ企画も、X JAPANまで巻き込んで「寸劇」を成立させたのにも特別感があった。
また、出演者や事務所関係者、取材記者ら多くの関係者が押しかけた舞台裏で、ダントツで盛り上がったのは審査員を務めた新垣結衣さんの「恋ダンス」だった。
星野源さんの「恋」に合わせ、新垣さんが恥ずかしそうにドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の「恋ダンス」の振り付けを披露すると、テレビを見ていた待機中の出演者からは「ガッキー、かわいい!」との声が上がった。
このほか、“舞台裏のMVP”との評価を集めたのが、熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」だ。テレビカメラに映っていないにもかかわらず、出演者に手を振ったり、ハイタッチを繰り返したりしていて、舞台裏のピリピリした空気を和らげていた。X JAPANの出演時には、YOSHIKIのドラム演奏に合わせ、“エアドラミング”を披露。現場の盛り上げに一役買っていた。
産経新聞 1/1(日) 11:43配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000509-san-ent
■タモリとマツコの「無駄遣い」
一方、ステージや合間の演出には、過剰で意味の分かりにくいものが目立った。スペシャルゲストとしてタモリさんとマツコ・デラックスさんが出演したが、ステージには一度も登場せず、2人のために空いていたとみられる(?)「ふるさと審査員席」の2席も最後まで空席のままだった。
恐らく、2人が紅白の舞台裏を歩き回るという「ブラタモリ」と、テレビ朝日系「深夜の巷を徘徊する」を意識した企画だったと思われるが、最後まで説明はなく、紅白のラストはマツコの「家でゆっくり年越ししたかった」というつぶやきで締めくくられた。「モヤモヤ感」の残る最後は2人らしいといえばらしいが、「国民的番組の演出としてこれでいいのだろうか?」「タモリとマツコの無駄遣いでは?」と首をかしげざるを得なかった。
また、ステージを盛り上げるはずの演出にも「?」が多かった。一例を挙げると、郷ひろみさんが土屋太鳳さんのダンスとともに「言えないよ」を披露する直前には、なぜかお笑い芸人の平野ノラさんが登場し、「OKバブリー」などと持ちネタを披露。確かに平野さんは昨年、ブレークしたタレントといえるが、郷さんや楽曲との関連性は不明で、ラブソングのしっとりしたイメージとも合致していなかった。
このほかにも、歌手のせっかくのステージの余韻を打ち消すような「小ネタ」や「間延び」が多すぎた。
■分かりづらい投票の内訳
さらに、最終盤の勝敗発表では、視聴者投票と会場投票では白組が優勢だったが、紅組が勝利。有村さんも意外な表情を浮かべ、放送後には「私も白組が勝つと思っていたので…。紅組が勝って、『えっ?』と思いました」と明かした。
NHKによると、勝敗は今回、視聴者2票▽会場2票▽ゲスト審査員10票▽ふるさと審査員1票-の「計15票」で決められ、視聴者と会場の4票が白組に入ったが、審査員とふるさと審査員の11票のうち、9票が紅組に入り、「赤9票、白6票」で紅組の勝利になったという。
放送ではそうしたルールが詳しく説明されず、相葉さん、有村さんの投げたボールが何を意味していたのかも分かりづらかった。視聴者投票では、白組に約420万票、紅組に約252万票が投じられ、“ダブルスコア”に近い結果だっただけに、視聴者意識とのズレも浮き彫りになった。
放送終了後、舞台裏ではスタッフたちが互いの労をねぎらって年越しのカウントダウンを実施し、一体感をかみしめていた。国民的番組は、出演者、観客に加え、多くのスタッフの努力で支えられていることは言うまでもない。
番組に満足したかどうかを決めるのは最終的には視聴者だ。しかしながら、舞台裏で眺めていても、今回の紅白には「万人向け」というより、「分からない人は置いてけぼり」のような演出が多すぎたのではないか。(兼松康、三品貴志、本間英士)
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:01:28.82 ID:F4rfJW4v0.net一方、ステージや合間の演出には、過剰で意味の分かりにくいものが目立った。スペシャルゲストとしてタモリさんとマツコ・デラックスさんが出演したが、ステージには一度も登場せず、2人のために空いていたとみられる(?)「ふるさと審査員席」の2席も最後まで空席のままだった。
恐らく、2人が紅白の舞台裏を歩き回るという「ブラタモリ」と、テレビ朝日系「深夜の巷を徘徊する」を意識した企画だったと思われるが、最後まで説明はなく、紅白のラストはマツコの「家でゆっくり年越ししたかった」というつぶやきで締めくくられた。「モヤモヤ感」の残る最後は2人らしいといえばらしいが、「国民的番組の演出としてこれでいいのだろうか?」「タモリとマツコの無駄遣いでは?」と首をかしげざるを得なかった。
また、ステージを盛り上げるはずの演出にも「?」が多かった。一例を挙げると、郷ひろみさんが土屋太鳳さんのダンスとともに「言えないよ」を披露する直前には、なぜかお笑い芸人の平野ノラさんが登場し、「OKバブリー」などと持ちネタを披露。確かに平野さんは昨年、ブレークしたタレントといえるが、郷さんや楽曲との関連性は不明で、ラブソングのしっとりしたイメージとも合致していなかった。
このほかにも、歌手のせっかくのステージの余韻を打ち消すような「小ネタ」や「間延び」が多すぎた。
■分かりづらい投票の内訳
さらに、最終盤の勝敗発表では、視聴者投票と会場投票では白組が優勢だったが、紅組が勝利。有村さんも意外な表情を浮かべ、放送後には「私も白組が勝つと思っていたので…。紅組が勝って、『えっ?』と思いました」と明かした。
NHKによると、勝敗は今回、視聴者2票▽会場2票▽ゲスト審査員10票▽ふるさと審査員1票-の「計15票」で決められ、視聴者と会場の4票が白組に入ったが、審査員とふるさと審査員の11票のうち、9票が紅組に入り、「赤9票、白6票」で紅組の勝利になったという。
放送ではそうしたルールが詳しく説明されず、相葉さん、有村さんの投げたボールが何を意味していたのかも分かりづらかった。視聴者投票では、白組に約420万票、紅組に約252万票が投じられ、“ダブルスコア”に近い結果だっただけに、視聴者意識とのズレも浮き彫りになった。
放送終了後、舞台裏ではスタッフたちが互いの労をねぎらって年越しのカウントダウンを実施し、一体感をかみしめていた。国民的番組は、出演者、観客に加え、多くのスタッフの努力で支えられていることは言うまでもない。
番組に満足したかどうかを決めるのは最終的には視聴者だ。しかしながら、舞台裏で眺めていても、今回の紅白には「万人向け」というより、「分からない人は置いてけぼり」のような演出が多すぎたのではないか。(兼松康、三品貴志、本間英士)
見てないから???
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age]:2017/01/01(日) 12:04:14.74 ID:44Qj+dnS0.net10~30代にもっと見てもらおうとしたんだろう
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:04:15.54 ID:TLtzdwAd0.net平野ノラは尺がなくなってああなったんだろうね
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:04:22.41 ID:04RyE5w20.net本当に酷い出来だった
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:06:14.17 ID:C7YwA4cb0.netスマップが出なかったからグダグダになっちゃったね。
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:07:44.69 ID:yTnHTcKE0.netへんな小芝居ばっかでつまらなかったわ
歌ってる人よりダンスや後ろで踊ってる人が
目立つ紅白だったなあ
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:14:25.06 ID:uXdUY3ON0.net目立つ紅白だったなあ
ミニコントは昔からだろ
相葉がうまくあしらえなかったのが悪い
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:18:59.66 ID:HGEprIqI0.net相葉がうまくあしらえなかったのが悪い
まさかシンゴジラがラブライブや進撃以上に滑るとはね
誰が予想出来ただろうか
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:19:50.29 ID:UQmhPqUq0.net誰が予想出来ただろうか
今回はNHKの番宣ばっかだったな
歌だけでいいよ
189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:29:22.39 ID:L2y2YIZX0.net歌だけでいいよ
一曲終わるたびに茶番が入るから、流れが最悪だったな本当に
225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:33:53.82 ID:x4+MZAaj0.netステージも真ん中に余計な空間があったりでナニコレ状態
247 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:36:19.66 ID:NgcpW35C0.net盛り上げようとしてるのが空回りしてたな
結果的には空振り三振だけど試行錯誤の努力が見えた分、見逃し三振よりはいいかな
261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:39:14.14 ID:7yE91glN0.net結果的には空振り三振だけど試行錯誤の努力が見えた分、見逃し三振よりはいいかな
ノリが軽い
もっと重厚にして哀愁を漂わせて欲しかった
327 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:48:55.39 ID:Sa+3CSfx0.netもっと重厚にして哀愁を漂わせて欲しかった
武田アナはたまに笑うのがいい
ずっとヘラヘラしてるのは合わない
394 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/01(日) 12:57:24.79 ID:uB1LD+yM0.netずっとヘラヘラしてるのは合わない
まあ紅白は全世代向けだから大概滑ってるけどな
昨日は短時間みただけでも寒々しかったわ
昨日は短時間みただけでも寒々しかったわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本テレビが3年連続視聴率三冠王 「笑点」「イッテQ!」好調 スポーツではサッカークラブW杯決勝が高視聴率を獲得
- 水谷豊「相棒・元日SP」17・3% 右京&冠城が警官連続失踪事件の闇に切り込む
- 「紅白」視聴率 後半40・2%
- GACKT『格付けチェック』個人連勝記録48に 今年も無双
- <これでいいのか?国民的番組>「謎の演出」「?」の連続だった第67回NHK紅白歌合戦...
- 【紅白】嵐相葉、白組初司会に感慨「幸せな1日を過ごせた」
- 【K-POP】紅白 韓国勢は5年連続の不参加
- 【紅白】タモリ&マツコ 紅白見れずに帰る…最後は天敵・警備員さんと仲直り
- 【紅白】星野源登場 ガッキーも照れながら“恋ダンス”披露
文句いうほど見てない
最後の最後までSMAPが来ると信じてたんだろうな
みんな格闘かガキ使か、アベマでハルヒの一挙見てるし
ずっと見続けていたうちの祖父母もついに見なくなったぞ紅白
昭和とか平成初期頃の感じに戻せばいいのではないか
司会はアナウンサーでいいだろ
昭和とか平成初期頃の感じに戻せばいいのではないか
司会はアナウンサーでいいだろ
シンゴジの人物シーンは大量に新撮してて凄いと思った(粉みかん)
まさかゴジラにミンメイアタックが有効だとは思わなかった
だったらアニメ枠でワルキューレ出せば良いのに
だったらアニメ枠でワルキューレ出せば良いのに
恋ダンス?の何が良いのやらさっぱりわからん
踊るガッキー?がかわいい、ってなら何踊ったってかわいいんだろう
テレビ見てない層からすればステマ臭がたまらん
踊るガッキー?がかわいい、ってなら何踊ったってかわいいんだろう
テレビ見てない層からすればステマ臭がたまらん
普通にタモリとマツコ司会で、ゴジラは無しで行けば、それなりにまとまって若い層にも受けが良かったんじゃないかと思う。
嵐ってNHKが思うほど若者受けしてない。
もうオッサンだし、若作りでキモイし。
あと、音響が致命的にダメだった。みんな2ランクぐらい下手に聞こえて可哀想だった。
嵐ってNHKが思うほど若者受けしてない。
もうオッサンだし、若作りでキモイし。
あと、音響が致命的にダメだった。みんな2ランクぐらい下手に聞こえて可哀想だった。
NHKが衰退するのは良いことだ
芸能の審査員と世間とのズレが目立った一年だった…
うちのばあちゃんが言うにはみんな踊りばかりで歌って無かったと。
歌が聞こえないだけだろって無視してたけど、いろんなところで意見聞くと本当にそんな感じで、誰が出ても周りで茶化してるような感じだったみたいだね。
歌が聞こえないだけだろって無視してたけど、いろんなところで意見聞くと本当にそんな感じで、誰が出ても周りで茶化してるような感じだったみたいだね。
歴代の中でも・・・ワーストトップスリーに入りそうやわ~
なんなん…??あの安っぽい寸劇もどきのオンパレ…?
しかも特定の映画等の宣伝を・・・天下のNHKさんがやってもいいの?
公共、公平性に欠けるんとちゃうの?
それと、「歌手の歌」と「タレントの素人踊りなどのような余興」と、
いったいどっちが「主役」なのかいな~?
歌合戦・・・なのにね。歌が泣くわ・・・。
当落選上にあった歌手~あの演出もどきを承諾した人だけが…紅白出場をさせてもらったの?って思えちゃった…。
タモリさんとマツコさん…あんな仕事をいったいいくらで受けたんやろう?
あんな寸劇もどきをやる時間があるくらいなら、もう一人二人…歌手を出せばよかったんとちゃうの…?
そもそもあらゆるジャンルを、なにも一日(一つの番組)でやる必要もないのでは~?
今のような魔演出!?では、「歌」そのものが、あまりにも可哀想だわ…。
出場しない歌手の方が、案外賢明なのかもしれないわ。プロの歌手として。
なんなん…??あの安っぽい寸劇もどきのオンパレ…?
しかも特定の映画等の宣伝を・・・天下のNHKさんがやってもいいの?
公共、公平性に欠けるんとちゃうの?
それと、「歌手の歌」と「タレントの素人踊りなどのような余興」と、
いったいどっちが「主役」なのかいな~?
歌合戦・・・なのにね。歌が泣くわ・・・。
当落選上にあった歌手~あの演出もどきを承諾した人だけが…紅白出場をさせてもらったの?って思えちゃった…。
タモリさんとマツコさん…あんな仕事をいったいいくらで受けたんやろう?
あんな寸劇もどきをやる時間があるくらいなら、もう一人二人…歌手を出せばよかったんとちゃうの…?
そもそもあらゆるジャンルを、なにも一日(一つの番組)でやる必要もないのでは~?
今のような魔演出!?では、「歌」そのものが、あまりにも可哀想だわ…。
出場しない歌手の方が、案外賢明なのかもしれないわ。プロの歌手として。
去年の紅白はグダグダすぎ
本当にSMAPで尺が余りまくったんだなと想像できるひどさ
本当にSMAPで尺が余りまくったんだなと想像できるひどさ
※1662760
みたいな何でも斜に構えて考えてる奴が、実際TV局には実は多かったりするんだぜ。
こんなんで国民は感動するんだぜ〜とナメた態度で
実態は度の過ぎた内輪ノリ。紅白もガキ使も同じ
中の連中も分かってやってるんだよ
みたいな何でも斜に構えて考えてる奴が、実際TV局には実は多かったりするんだぜ。
こんなんで国民は感動するんだぜ〜とナメた態度で
実態は度の過ぎた内輪ノリ。紅白もガキ使も同じ
中の連中も分かってやってるんだよ
タモリとマツコを審査員席に座らせとけば結構なんとかなったろうに
今回も口パク歌手がいたのか
口パク歌手だらけなのに生放送でやる意味があるのか
紅白こそ「口パク禁止令」を出せよ
口パク歌手だらけなのに生放送でやる意味があるのか
紅白こそ「口パク禁止令」を出せよ
本当に見なくてよかった…
製作出演ともにザイニチがやってんだもの、日本人が見るものじゃない
それなのに費用は日本国民が負担・・・
それなのに費用は日本国民が負担・・・
「さあもりあがってきました!」盛り上がってねええよ
企画全部止めて、NHKホールを知り尽くした技術スタッフの総力結集で
最高の舞台演出をやらないんだったら、受信料払わないよ。
最高の舞台演出をやらないんだったら、受信料払わないよ。
紅白歌合戦ってタイトルじゃなければまだマシなのかも…あと間延びしないようと努力してるのはわかるけどうまくいかなかったね。
どーせつまらんと思っていたから最初から見てない。
ラストのたま投げだけ見た。
ラストのたま投げだけ見た。
ジャニでもTOKIOとかKinKiは生歌だったよ
でも大トリが口パクはやっぱりダメだよ
まぁそれ以前に司会グダグダ演出ヒエヒエいいとこ探す方が早いくらいの出来だった
恋ダンスは言うほど流行ってないし
でも大トリが口パクはやっぱりダメだよ
まぁそれ以前に司会グダグダ演出ヒエヒエいいとこ探す方が早いくらいの出来だった
恋ダンスは言うほど流行ってないし
台本通りのヤラセ番組だと言う事がバレましたな!!!チョンセンジンが作ってるからどんどんボロが出始めたんだよ!!!
司会がダメだったね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
