2017/01/02/ (月) | edit |

年が明けた。元旦は帰省して実家でのんびり過ごしたり、初詣などで外出したりする人も多いだろう。しかし一方で、休めないのが全国に約5万4000店あるコンビニ店員だ。ツイッターでは年末からコンビニ従業員のツイートが相次いでいる。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1483239237/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=29807
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/01/01(日) 11:53:57.55 ID:CAP_USER.net
https://news.careerconnection.jp/?p=29807
年が明けた。元旦は帰省して実家でのんびり過ごしたり、初詣などで外出したりする人も多いだろう。しかし一方で、休めないのが全国に約5万4000店あるコンビニ店員だ。ツイッターでは年末からコンビニ従業員のツイートが相次いでいる。「所詮しがない主婦コンビニアルバイターなので盆暮れ正月は関係ないし元日は6時から仕事です」「元旦バイト6時間ってコンビニ初めて恨んだわ(笑)」「コンビニバイトあるある、仕事納めが大晦日 仕事始めが元旦になりがち」
「元旦から営業」「送料無料」「夜10時まで対応」…もういい、休め
年中無休の24時間営業で、日常生活に欠かせないコンビニだが、そこで働いている人は大変だ。いくらそういうサービス形態だとしても元旦ぐらい休めるものなら休みたい、というのが本音だろう。こうした状況に対して、ネットでは「24時間営業はやめよう。大晦日は早めに閉店、元日はスーパーもコンビニも休もう」「コンビニも含めて働くの禁止にしたらいいのに。1日ぐらい我慢できるよ」
という声も出始めている。
※続きはサイトで
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 11:55:59.75 ID:H0oa0EWX.net年が明けた。元旦は帰省して実家でのんびり過ごしたり、初詣などで外出したりする人も多いだろう。しかし一方で、休めないのが全国に約5万4000店あるコンビニ店員だ。ツイッターでは年末からコンビニ従業員のツイートが相次いでいる。「所詮しがない主婦コンビニアルバイターなので盆暮れ正月は関係ないし元日は6時から仕事です」「元旦バイト6時間ってコンビニ初めて恨んだわ(笑)」「コンビニバイトあるある、仕事納めが大晦日 仕事始めが元旦になりがち」
「元旦から営業」「送料無料」「夜10時まで対応」…もういい、休め
年中無休の24時間営業で、日常生活に欠かせないコンビニだが、そこで働いている人は大変だ。いくらそういうサービス形態だとしても元旦ぐらい休めるものなら休みたい、というのが本音だろう。こうした状況に対して、ネットでは「24時間営業はやめよう。大晦日は早めに閉店、元日はスーパーもコンビニも休もう」「コンビニも含めて働くの禁止にしたらいいのに。1日ぐらい我慢できるよ」
という声も出始めている。
※続きはサイトで
冷蔵庫持ってないやつが困るといいだすw
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 11:56:26.44 ID:nf48Orj1.net困るよ。ざるそば買いに行ったら売切れ。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 11:58:22.52 ID:ZUMKpZsw.netちと困る
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 12:00:36.34 ID:WsMAx0nW.net働きたくて働いてるのに文句言われる筋合いねーわ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 12:01:44.61 ID:fu3FWgd6.netコンビにはそうゆう営業形態が売りなんだろ
スーパーとかは休めと思うが
スーパーとかは休めと思うが
空いてた方が便利だろ
今時正月だからーとかどうでもええわ
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 12:02:18.39 ID:903iupDU.net今時正月だからーとかどうでもええわ
休みにするとイレギュラ出来て店長がつらい
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 12:07:26.46 ID:0yWa3QN5.net普通に困る
コンビニはバックアップでもある
34 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 12:15:34.10 ID:nyfWUDaS.netコンビニはバックアップでもある
市場原理に任せればいいって
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 12:24:03.45 ID:MjkFB7+o.netスーパーの営業時間短縮が腹立つな
80 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 12:47:46.48 ID:62BMTfFE.net元日は休め!
81 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 12:48:02.77 ID:SDy58+++.netこれは法律で禁止しないと止まらない罠
108 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 13:12:58.12 ID:JQVIxGVr.net何でも周りに合わせなくてもいいだろ
132 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 13:33:01.82 ID:VR/5eClV.netどこかがやってるとそこに人が集中するからな
休んでも儲かれば休むだろうよ
ようは金だろ
142 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 13:39:30.36 ID:sx0ytIOx.net休んでも儲かれば休むだろうよ
ようは金だろ
夜勤による睡眠障害のほうが怖い
168 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 13:55:48.52 ID:jyXpvpyX.net客は困らないが店長が困るwww
178 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 14:03:01.62 ID:lO50RHyz.netまったく必要ないね
24時間365日営業は規制すべきだね
179 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 14:04:08.29 ID:6c+wxdAO.net24時間365日営業は規制すべきだね
えっ、コーヒー買えないのは困る
263 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 16:37:29.82 ID:GFodixLZ.netまあ正月の風情って大事よね
272 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 17:06:01.79 ID:sM48FfFp.netちゃんと労基に従ってるなら周りがつべこべいう話じゃない
276 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/01(日) 17:12:59.71 ID:N1Ifb9Ys.net困るは困るけど正月だし3日休みでいいよ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- サークルK・サンクスの独自商品、ほとんど廃止
- 恵方巻き、実はセブンイレブンが仕掛けた?節分だけでセブンで6百万本激売れ 遊郭でのお遊びが発端の諸説も
- コンビニ各社で「焼き鳥戦争」勃発 ボリュームがすごく、食べ応えは普通の焼き鳥の2~3倍
- ファミリーマート、店舗数がセブンイレブン超え間近
- コンビニの元旦営業は必要なのか? 「1日2日休みでも困らない」との声
- セブンイレブン、2万店突破へ 郵便局並みに
- ファミマの大ヒットラーメン売り上げ3倍 「何回食べても客が驚く」
- 年収2百万円台…コンビニオーナー搾取の衝撃的過酷労働 年間休日ゼロで週3日徹夜は当たり前
- セブンのコーヒーマシンが超進化! レジに並ばず買える便利さが凄い
昨日初詣帰りに友達とぶらぶらしてて思ったけど、店が空いてないの不便だわ。特に飯屋。コンビニも困ると思うよ。
別に休みたい店は休めばいいんじゃない
その分他の店が利益をさらうだけだし
法律で規制ってのは論外
その分他の店が利益をさらうだけだし
法律で規制ってのは論外
馬/鹿だねぇ
必要・不必要じゃないの
開いていれば習慣で入っちゃうでしょ?それが狙い
必要・不必要じゃないの
開いていれば習慣で入っちゃうでしょ?それが狙い
コンビニはやってて欲しいな。それこそ、「開いてて良かった」・・・・・これこそコンビニの原点だろ?w
牛乳めっちゃ売れたけどね
牛乳買ったわ
労働に見合った賃金払ってやればいいだけの話。労働の対価に見合ってないから反発が強くなってるだけ。労働対価と労働条件が見合ってなければ労働力の低下とモラル低下を招くなんて1950年頃から経済学で既に言われてたことだ。
今の飲食業界見りゃわかる。労働対価に賃金が合ってなかったから労働者離れ起こして現在進行形で賃金上昇傾向にあるのに。
今の飲食業界見りゃわかる。労働対価に賃金が合ってなかったから労働者離れ起こして現在進行形で賃金上昇傾向にあるのに。
24時間.365日休みなしの職業って他にいくらでもあるだろうに
ライフライン系の夜勤やってるから開いてないとキツイかな
そのかわり給料上げてやって
そのかわり給料上げてやって
こういうの見て思うけど、スーパーとかコンビニにはみんな寛容なのに鉄道とかにはみんな厳しいよね
大晦日から元旦にかけて終夜運転しろとか、そこで働いてる人間のこと考えたことあるのかね
大晦日元日くらい電気水道とかライフラインのみの営業でいいじゃん
しかもライフラインも元日は料金2倍とかにして働いてる人に還元してあげて欲しい
大晦日から元旦にかけて終夜運転しろとか、そこで働いてる人間のこと考えたことあるのかね
大晦日元日くらい電気水道とかライフラインのみの営業でいいじゃん
しかもライフラインも元日は料金2倍とかにして働いてる人に還元してあげて欲しい
コンビニは正直、もうちょっと給料あげないとな。
もはやライフラインに近い側面も持ち始めてるように感じる。
もはやライフラインに近い側面も持ち始めてるように感じる。
どこもオーナーや店長が死にそうな顔で店番してる
やすんだほうがいいよ
やすんだほうがいいよ
元旦コンビニ閉まると配達業者は死ぬな
街中の立ちションとかOKにしてくれるなら事前の準備でなんとかなるかもだけど
街中の立ちションとかOKにしてくれるなら事前の準備でなんとかなるかもだけど
オレの肉まんのために働け
※1663105
その「開いてて良かった」はセブンイレブンの朝7時-夜11時営業時代のCMキャッチコピーだよな。懐かしい。
正直正月3が日くらいは7-23時営業にしても許される時勢になってほしいわ。
その「開いてて良かった」はセブンイレブンの朝7時-夜11時営業時代のCMキャッチコピーだよな。懐かしい。
正直正月3が日くらいは7-23時営業にしても許される時勢になってほしいわ。
正月でも働いてる人居るし働かないと社会が維持できないからね
必要だよ
俺らは正月だからノのんびりしているから必要ないとか周りを全然見てないだろ
必要だよ
俺らは正月だからノのんびりしているから必要ないとか周りを全然見てないだろ
休めとか言ってるアフォの声は無視して営業してもらいたい
マクロ的に見ても、そんな事で景気を後退させるべきじゃないわ
マクロ的に見ても、そんな事で景気を後退させるべきじゃないわ
困るけど50mの間隔で営業してるコンビニが両方やってる必要もない
フランチャイズの垣根を越えて、地域で組合みたいなの作らせて定休日とか年末年始をローテーションさせる感じで、その区域で必ず1店舗はやってる様にすればいい
フランチャイズの垣根を越えて、地域で組合みたいなの作らせて定休日とか年末年始をローテーションさせる感じで、その区域で必ず1店舗はやってる様にすればいい
ネカフェ店員だが元旦営業の必要性あるのだろうか?ただ初詣やカウントダウン終わって暇つぶしに遊びに来る奴ばっか。生活に本当に必要ではないのだから休めばいいのに。ライフライン握っているお仕事の人には特別ボーナス、必要性無い仕事は休みでいいじゃん
>>市場原理に任せればいいって
便利さには終わりが無い。それで日本全体の経済効率が落ちれば国の経済は貧しくなる。
実際にデフレになったわけだがそれでいいと?
便利さには終わりが無い。それで日本全体の経済効率が落ちれば国の経済は貧しくなる。
実際にデフレになったわけだがそれでいいと?
24時間営業すらいらないと思うけどね
どうせ深夜に買うものなんて限られてるんだし巨大自販機を開発すればいいんだよ
コンビニの商品なんて大きさや形が扱いやすいものになってるんだから自動化しやすいだろ
地域ごとにカメラで集中管理すればトラブル発生時も迅速に出来るんじゃね
どうせ深夜に買うものなんて限られてるんだし巨大自販機を開発すればいいんだよ
コンビニの商品なんて大きさや形が扱いやすいものになってるんだから自動化しやすいだろ
地域ごとにカメラで集中管理すればトラブル発生時も迅速に出来るんじゃね
コンビニはもっと休むべき
田舎や住宅地のコンビニなんて23-5時の時間帯は客は来ないよ
経費節減、経営安定のためにも23-5は休んで欲しい
潰れたら困る、ないと不便すぎるんだよ
田舎や住宅地のコンビニなんて23-5時の時間帯は客は来ないよ
経費節減、経営安定のためにも23-5は休んで欲しい
潰れたら困る、ないと不便すぎるんだよ
午前中は殆ど来ないが午後夕方からは結構来る
2日3日の方が少ない
まあコンビニは24時間体制も多いから開けててもいいと思う
家電量販店とかデパートとかは休んでいいと思うが
2日3日の方が少ない
まあコンビニは24時間体制も多いから開けててもいいと思う
家電量販店とかデパートとかは休んでいいと思うが
下手に3日くらい休むより営業しっぱなしの方がコストはかからなそう
バイトはかわいそうだけど
バイトはかわいそうだけど
>それで日本全体の経済効率が落ちれば国の経済は貧しくなる。
間違ってるよ
儲かるのは経営者だけで、経済効率を高めるってのは牛丼やハンバーガーを安く売るのと同じで、動くお金の量が減る分経済にとってはマイナスな事が多い
むしろ経済効率を悪くして人件費を掛けた方が社会に出回るお金が増えて経済にはプラスになる
間違ってるよ
儲かるのは経営者だけで、経済効率を高めるってのは牛丼やハンバーガーを安く売るのと同じで、動くお金の量が減る分経済にとってはマイナスな事が多い
むしろ経済効率を悪くして人件費を掛けた方が社会に出回るお金が増えて経済にはプラスになる
法律で正月三が日はどこの店や会社も全て休みにしてもらえませんか?
もっと正月らしく家族みんなゆっくりしたいよ
もっと正月らしく家族みんなゆっくりしたいよ
困るだろ!
困らん言ってる馬.鹿は自分の事しか考えてないク.ズ!!
困らん言ってる馬.鹿は自分の事しか考えてないク.ズ!!
バイトはかわいそうじゃないよ。
休みたいと言えば休ませてもらえる。
代わりに稼ぎたい人が入る。
誰もいなければ社員やオーナーが入ってくれる。
正月はひまなのでボーナスステージ。
休みたいと言えば休ませてもらえる。
代わりに稼ぎたい人が入る。
誰もいなければ社員やオーナーが入ってくれる。
正月はひまなのでボーナスステージ。
正月3日位休んでも良いだろう。
飲食と小売は22時から8時迄営業禁止にしろ。
飲食と小売は22時から8時迄営業禁止にしろ。
年末に買い忘れがないかちょっと気になったけど
コンビニは開いてるしスーパーだって2日からやってるんだから…と思って買うのやめた
まぁ実際には開いててよかったと思うこともないわけだが。
3日くらいの不便・不都合くらい我慢してもいいと思う。しにゃしないよ
大体そのために年末に買いこむんだからさ。自己責任。
コンビニは開いてるしスーパーだって2日からやってるんだから…と思って買うのやめた
まぁ実際には開いててよかったと思うこともないわけだが。
3日くらいの不便・不都合くらい我慢してもいいと思う。しにゃしないよ
大体そのために年末に買いこむんだからさ。自己責任。
元日の0時過ぎと夜明け前は客入りあるだろ
相当な需要だぞ
相当な需要だぞ
休んで良いよ。
但し、年中無休と宣伝しといて年末年始休んでるチェーン店があるんだが、客をだますことだけは絶対許せない!
但し、年中無休と宣伝しといて年末年始休んでるチェーン店があるんだが、客をだますことだけは絶対許せない!
欧州みたいに休日祝日出勤は時給3倍とかが普通になればむしろ働きたいやつも大勢出るだろうけど、どうせ日本じゃいつもと同じ時給だろ?
時給3倍で元取れなくなったら自然と休みになるさ
時給3倍で元取れなくなったら自然と休みになるさ
休みだと不便だが、何とかするしかない
大体、コンビニなかった頃も正月は何とかなってた
大体、コンビニなかった頃も正月は何とかなってた
消費税みたいに休日税や深夜税みたいなのを国が作って利用客から取る
取った税は従業員の給料、福利厚生以外で使えないようにすればいい
取った税は従業員の給料、福利厚生以外で使えないようにすればいい
休みでもいいけど実際は1日だけ休むとか
発注とか逆に面倒くさいだろうな。
発注とか逆に面倒くさいだろうな。
スーパー系で唯一元旦営業してたヨーカ堂は大盛況だったけどな
一定の需要があるうちは無くならない
一定の需要があるうちは無くならない
いや困るよ。何世論誘導してんだ
けっこうおきゃくさんきたよ。
なんか足りないってときに他が休みなら
くるだろ
なんか足りないってときに他が休みなら
くるだろ
クリスマスから年末、三日までが年間で最高の売上ピークなんでね、閉めるとか無理です。
製造業でパートや派遣ではたらけば、盆暮れ正月は休めるよ
ポチ袋と年賀状は買いに行くから必要。
代わりに夏休みならとってほしい。
代わりに夏休みならとってほしい。
普通に考えたら元旦前後に頑張ってその後に休めばイインじゃねーの?と普通に思う、需要が上がる日に休むとか失礼ですが ア ホ でいらっしゃいますか?www
困ります。
普段コンビニ行かないけど
元旦と2日両日とも飯買いに行ったわ。
普段コンビニ行かないけど
元旦と2日両日とも飯買いに行ったわ。
取引業者が休むんだから休めばいい
伊勢丹はそれで売上上がっただろ
メリハリがなくなってダラダラしてんだよ
働くならそれなりの報酬出して当然もらって当然の世の中にしないと、せっかくの日本の文化ジワジワと潰れてくんじゃね?
伊勢丹はそれで売上上がっただろ
メリハリがなくなってダラダラしてんだよ
働くならそれなりの報酬出して当然もらって当然の世の中にしないと、せっかくの日本の文化ジワジワと潰れてくんじゃね?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
