2017/01/02/ (月) | edit |

クレディ・スイスが12月9日、「2016年グローバル・ウェルス・レポート」を発表しています。そのプレスリリース等の一部です。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1483317956/
ソース:http://editor.fem.jp/blog/?p=3083
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/01/02(月) 09:45:56.23 ID:CAP_USER.net
http://editor.fem.jp/blog/?p=3083
クレディ・スイスが12月9日、「2016年グローバル・ウェルス・レポート」を発表しています。そのプレスリリース等の一部です。
○日本は国別で前年に比べ最も高い伸び率を示し、総額3兆9,000億米ドルの富の増加を達成。2番目に伸び率が高かったのは米国で、1兆7,000億米ドルの増加。
○日本のミリオネア(資産総額100万米ドル超の富裕層)の数は2015年の2,088,000人から増加して2016年には2,826,000人。738,000人増は世界最大の増加数。世界2位を維持。
上記の「世界の富のピラミッド」にあるように、世界の成人人口のわずか0.7%の富裕層が、世界の富の45.6%を独占しているわけです。そして、世界トップ1%、10%の日本の富裕層人口は以下です。
(※下の表は、クレディ・スイスの「2016年グローバル・ウェルス・データブック」に掲載されているものです)上の表を一目で分かりやすくするため、トップ3の日本とアメリカとドイツの富裕層人口の増加をグラフにしてみたものが以下です。
富裕層の対前年人口増加で2016年に日本はアメリカを抜いて初めて世界一になっています。これまで、「増加率」ではアベノミクスの1年目で世界一を達成していますが、富裕層人口増加数では初めての世界一です。
そして、このクレディ・スイスのデータをもちいて、アベノミクスの始まる前の2012年を100にして、2016年の富裕層上位1%と下位90%の富のシェアをグラフにしたものが以下です。アベノミクスを早くやめさせなければ、貧困と格差は拡大するばかりです。

2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 09:48:28.35 ID:ErcQUFNS.netクレディ・スイスが12月9日、「2016年グローバル・ウェルス・レポート」を発表しています。そのプレスリリース等の一部です。
○日本は国別で前年に比べ最も高い伸び率を示し、総額3兆9,000億米ドルの富の増加を達成。2番目に伸び率が高かったのは米国で、1兆7,000億米ドルの増加。
○日本のミリオネア(資産総額100万米ドル超の富裕層)の数は2015年の2,088,000人から増加して2016年には2,826,000人。738,000人増は世界最大の増加数。世界2位を維持。
上記の「世界の富のピラミッド」にあるように、世界の成人人口のわずか0.7%の富裕層が、世界の富の45.6%を独占しているわけです。そして、世界トップ1%、10%の日本の富裕層人口は以下です。
(※下の表は、クレディ・スイスの「2016年グローバル・ウェルス・データブック」に掲載されているものです)上の表を一目で分かりやすくするため、トップ3の日本とアメリカとドイツの富裕層人口の増加をグラフにしてみたものが以下です。

富裕層の対前年人口増加で2016年に日本はアメリカを抜いて初めて世界一になっています。これまで、「増加率」ではアベノミクスの1年目で世界一を達成していますが、富裕層人口増加数では初めての世界一です。
そして、このクレディ・スイスのデータをもちいて、アベノミクスの始まる前の2012年を100にして、2016年の富裕層上位1%と下位90%の富のシェアをグラフにしたものが以下です。アベノミクスを早くやめさせなければ、貧困と格差は拡大するばかりです。

派遣切捨ての超格差社会
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 09:50:50.82 ID:zmsUXeSq.net正直上位10%に入ってて嬉しい
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 09:54:22.29 ID:/qb+ePsh.netJapan is Number 1!
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 09:58:58.41 ID:gG8i0HKP.net富裕層の数が世界一??????????
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 10:00:51.44 ID:q9uauSVB.net俺が富裕層になってるぐらいだからな。増えてるだろ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 10:06:14.28 ID:nifhMjx6.netトリクルダウンは起きませんでした
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 10:08:28.84 ID:YxCENWqL.netそんな遠い世界の話はやめて
一人当たりGDPの先進国ランキングの話しようぜ
一人当たりGDPの先進国ランキングの話しようぜ
年寄りだらけの東京で退職金が増えただけとか
77 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 10:27:35.47 ID:N16zsnf/.net竹中プラン通りなんじゃない?
格差拡大推進の新自由主義だよな、
それで国内経済が活性・・・してないw
109 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 10:44:08.35 ID:PrrYS4Vs.net格差拡大推進の新自由主義だよな、
それで国内経済が活性・・・してないw
本来は景気が良くておめでたいニュースなはずなのに、
こんなにも憂鬱な気分になるのはなぜ?
117 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 10:47:05.32 ID:FLJ9xMum.netこんなにも憂鬱な気分になるのはなぜ?
ある程度たまると勝手に増えていくからな資産は
146 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 11:03:51.57 ID:PdMpGdH2.netつまり単なる所得移転ですな
150 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 11:07:49.52 ID:kqqXA05U.net再配分の失敗だな
こういう富裕層形成は砂上の楼閣
185 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 11:35:12.35 ID:pRmTSnp5.netこういう富裕層形成は砂上の楼閣
だって富裕層が月20万円くらいしか使わない倹約生活してるんだもの
201 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 11:44:02.14 ID:7HNqOdvP.net日本のそこそこの金持ちは目立つことなく(狙われるから)
普通の家で普通の生活してるから肉眼じゃわかりにくいよねw
218 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 11:56:48.74 ID:/v9QqDZf.net普通の家で普通の生活してるから肉眼じゃわかりにくいよねw
持てる者には追い風で持たざる者には更に厳しく
格差拡大の政策だから
238 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 12:18:07.16 ID:X8kbOuk5.net格差拡大の政策だから
定年退職者が増えたからな。
退職金貰った直後は一時的に金持ち。
245 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 12:30:55.17 ID:8Y4Yb5AW.net退職金貰った直後は一時的に金持ち。
非正規ばっかり増やして
246 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 12:33:42.27 ID:+pquuRh2.netドルベースでみたら当たり前や
354 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/02(月) 16:02:15.61 ID:maBLDe4K.net金持ち増やして中間層減らしたら不景気少子化まったなし
逆にしないと
逆にしないと
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【アニメーター】年収100万円未満…アニメ制作現場、超絶ブラックで崩壊の危機か…離職率9割、人材使い捨て常態化
- 三菱UFJ、独自の仮想通貨を一般向けに販売へ
- 三越伊勢丹、三が日休業検討 18年から、従業員に配慮
- 東芝、400億円粉飾の疑い 監視委、検察に調査報告へ
- 【格差】日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に、アベノミクスで富裕層の資産は増加し下位90%は逆に減少
- 経団連会長、消費が盛り上がらないのは「将来不安のせい」 社会保障制度の改革を政府に要請
- 太陽光発電コスト、2025年までに1kWh=1セント(1.17円)まで低下…電気料金は殆どただに
- 2025年までに建設労働者の4割が離職 大量退職時代を迎える日本
- 日銀総裁「経済は良い方向とハッキリ言える」
金で金を稼ぐのは止めたほうが良いと思う。
なにを生産して、なにを増やしてんの?
なにを生産して、なにを増やしてんの?
どれくらいまともなデーターなんだろこれ・・
メディアは思惑でかなり都合のいいデーターだけを歪曲して使うから
そもそも中国の裕福層が日本を超えて増えまくっているような話もあったと思うけど
日本が本当にナンバーワンなの?
メディアは思惑でかなり都合のいいデーターだけを歪曲して使うから
そもそも中国の裕福層が日本を超えて増えまくっているような話もあったと思うけど
日本が本当にナンバーワンなの?
最終的には1人だけが100%持つところまで到達するかな
そもそも金ってのは大企業から中小企業に流れつつ広く民間に散っていくもんだし
その過程でまず上が富むのは仕方なかろう
そこを捕まえて「格差社会を作ろうとしてる」という批判につなげるのは筋違いだわ
その過程でまず上が富むのは仕方なかろう
そこを捕まえて「格差社会を作ろうとしてる」という批判につなげるのは筋違いだわ
金持ってるやつは持ってるからな
ここの奴らは貧乏だろうけど
ここの奴らは貧乏だろうけど

貧困はアベノミクスのせいじゃないだろ。
原因は明らかに個人によるところが多い。
他者のせいにするのはよくないぞ。
竹中平蔵なんて屑を生かしておいたのが
アベノミクス最大の誤り
サッサと殺した方がよかった
アベノミクス最大の誤り
サッサと殺した方がよかった
これだけ富裕層が増えても消費が伸びないんだな
富裕層と安倍政権は下層にもっと金流さないといかんでしょ?
トリクルダウンとはなんだったんだよ
ケケ中が「そんなものはない」とか言ってた時はお前がゆーなよって思ったわ
富裕層と安倍政権は下層にもっと金流さないといかんでしょ?
トリクルダウンとはなんだったんだよ
ケケ中が「そんなものはない」とか言ってた時はお前がゆーなよって思ったわ
ネトウヨの変遷
「格差は拡大してない」
↓
「格差は拡大してない」
↓
「格差は拡大してない」
↓
「格差が拡大しても景気に影響はない」「格差格差と言う奴は共産主義者」 ←今ここ
「格差は拡大してない」
↓
「格差は拡大してない」
↓
「格差は拡大してない」
↓
「格差が拡大しても景気に影響はない」「格差格差と言う奴は共産主義者」 ←今ここ
非正規ばっか伸ばして?1997年以降大卒就職率も最大だろ
事実として正規も増えてるし、いきなり正規ばっかボンと伸びるわけねーじゃん
非正規から正規へってのも当たり前の事だし
まだ安倍政権少なくとも数年あるし、もっと長期的な目で見ればいいのにな
なんとしてでも失敗したことにしたいようだが、雇用面では完全に成功と言わざるをえない
有効求人倍率も全国で1オーバーというラインまで来てるし
まあ増税で消費は伸び悩んでるが、これからでしょ
さすがに今の段階で失敗と切り捨てる意味がわからんw
事実として正規も増えてるし、いきなり正規ばっかボンと伸びるわけねーじゃん
非正規から正規へってのも当たり前の事だし
まだ安倍政権少なくとも数年あるし、もっと長期的な目で見ればいいのにな
なんとしてでも失敗したことにしたいようだが、雇用面では完全に成功と言わざるをえない
有効求人倍率も全国で1オーバーというラインまで来てるし
まあ増税で消費は伸び悩んでるが、これからでしょ
さすがに今の段階で失敗と切り捨てる意味がわからんw
※1663652
マクロ経済の話にミクロの話を持ち込む人はお帰り下さい
マクロ経済の話にミクロの話を持ち込む人はお帰り下さい
※1663661
限定社員
限定社員
まぁ完全に中流が要らない世界になったからな
支配する上位と支配される下位以外必要ない
中間はITが一掃してしまった
支配する上位と支配される下位以外必要ない
中間はITが一掃してしまった
何が言いたいのかよくわからん記事だな
富裕層の増加数だけ比べられても意味ないだろ
なぜ富のシェアの変化についてアメリカ、ドイツと比較しないんだ?
アベノミクスを批判するなら過去のデータとも比較しないと意味ないし
富裕層の増加数だけ比べられても意味ないだろ
なぜ富のシェアの変化についてアメリカ、ドイツと比較しないんだ?
アベノミクスを批判するなら過去のデータとも比較しないと意味ないし
金の価値を薄めることを拒否し続けてきた結果だよ。
いいからさっさと金を刷れ。
いいからさっさと金を刷れ。
記事掲載元の個人ブログ見たけど
情報が反エスタブリッシュ反政権に寄り過ぎてて、ああそういう人ねとしか
情報が反エスタブリッシュ反政権に寄り過ぎてて、ああそういう人ねとしか
※1663660
いや、格差拡大なんかしてないって。
アメリカのほうがずっとひどいし。まさか池上に騙された口?w
いや、格差拡大なんかしてないって。
アメリカのほうがずっとひどいし。まさか池上に騙された口?w
最初から既得権 益優 遇政策だろ
能無しを騙すためだけの記事。今の経済政策はだめだめだがそれでもこの記事はひどい。
今年増加した資産の4/5をアメリカが占めてるのが現実。
今年増加した資産の4/5をアメリカが占めてるのが現実。
ドルベースで円高になったせいなだけだろ?!。
正社員たって月給マス層見てみろ。社会保険実質全額社員負担でなんちゃって正社員/だけだぞ。
間違いなくアベノミクス(金融緩和)でこの国は滅亡一直線を突き進んでいる。お花畑宰相はもうワクワクだってよ。
正社員たって月給マス層見てみろ。社会保険実質全額社員負担でなんちゃって正社員/だけだぞ。
間違いなくアベノミクス(金融緩和)でこの国は滅亡一直線を突き進んでいる。お花畑宰相はもうワクワクだってよ。
政府が思い描いた通りの世界じゃん
支持率が相変わらず高いってことは、お前らが望んだ結果なんだろ
良かったじゃないか
支持率が相変わらず高いってことは、お前らが望んだ結果なんだろ
良かったじゃないか
もともとアベノミクスってこうって言われてたやん
ネトウヨがいうには「金持ちが金を持ったほうが下を引き上げてくれる」だそうだけど
ネトウヨがいうには「金持ちが金を持ったほうが下を引き上げてくれる」だそうだけど
※1663661
ああいうのはだいたいにおいて古い情報をいまだに信じているからな。
自分で情報を更新することなく、2~3年前にネットで話題になった情報が
一生変わらないと思っている。
ああいうのはだいたいにおいて古い情報をいまだに信じているからな。
自分で情報を更新することなく、2~3年前にネットで話題になった情報が
一生変わらないと思っている。
トリクルダウンなんておきるわけないだろ。
現金じゃないから、いくらでもパナマに隠せるんだから。
現金じゃないから、いくらでもパナマに隠せるんだから。
日本は今の自民党の政策で良いか
対案出す能力すらない民主党政権時代に逆戻りの二択しかないから
ほかにもっと良い対案出す政党が出てくるならまた違ってくるけど
野党は対案すら出さず何でも反対してるだけ
対案出す能力すらない民主党政権時代に逆戻りの二択しかないから
ほかにもっと良い対案出す政党が出てくるならまた違ってくるけど
野党は対案すら出さず何でも反対してるだけ
そりゃもう30年、40年以上前から若者切捨て政策やってんだから
人口ピラミッドがおかしくなるのも当たり前だしね。 安倍の政策は金持ちを
作る政策なのはわかってるけどその後どうするかなんだよ。全部に良い政策なんて
消費税なくすしかないんだが官僚とその付随する勢力が強すぎて無理なんだろう
だから歪なやり方をしてるわけだがその後全体にいきわたるような形になればね・・
自民はほんと政党がいくつも集まってるような所だからいくら安倍ががんばっても
好きなようにはできないんだろう。 野党は全部足ひっぱるだけだしね
人口ピラミッドがおかしくなるのも当たり前だしね。 安倍の政策は金持ちを
作る政策なのはわかってるけどその後どうするかなんだよ。全部に良い政策なんて
消費税なくすしかないんだが官僚とその付随する勢力が強すぎて無理なんだろう
だから歪なやり方をしてるわけだがその後全体にいきわたるような形になればね・・
自民はほんと政党がいくつも集まってるような所だからいくら安倍ががんばっても
好きなようにはできないんだろう。 野党は全部足ひっぱるだけだしね
下のグラフにしても「富のシェア」とかいう相対的なもので、
2012年と2016年の国民総資産の絶対数の変化が分からないと
下位90%が本当に貧乏になったか判断できない。
しかも2012年を100にするというグラフの作り方が
さらに内容の分析をしにくくしている。
つまりは、騙すためのグラフを用意したと考えた方がいい。
2012年と2016年の国民総資産の絶対数の変化が分からないと
下位90%が本当に貧乏になったか判断できない。
しかも2012年を100にするというグラフの作り方が
さらに内容の分析をしにくくしている。
つまりは、騙すためのグラフを用意したと考えた方がいい。
下位90%ってすげえ言葉だな
何か変だな此のネタ
ついこの前池上彰がメモリを誤魔化した捏造したグラフが話題に成っただろ。
あれは確か民主党政権時の2012年辺りまでの奴で其の時ですら日本は1%とされる富裕層がアメリカより腹かに低かったように思うが
其の後は景気回復で求人倍率が1、2、3倍辺りに成って推移してる筈で逆に格差が縮小されてる筈なんだが、可笑しい。
騙されるなよ
ついこの前池上彰がメモリを誤魔化した捏造したグラフが話題に成っただろ。
あれは確か民主党政権時の2012年辺りまでの奴で其の時ですら日本は1%とされる富裕層がアメリカより腹かに低かったように思うが
其の後は景気回復で求人倍率が1、2、3倍辺りに成って推移してる筈で逆に格差が縮小されてる筈なんだが、可笑しい。
騙されるなよ
3年くらい前から確実に景気上がってるけど、感じない奴らはどんな仕事してんの?
結婚する人も子供作る人も増えてるぞ
そんな特殊な業界じゃないんだけどなあ
結婚する人も子供作る人も増えてるぞ
そんな特殊な業界じゃないんだけどなあ
>結婚する人も子供作る人も増えてるぞ
2016の子供が生まれた数が戦後最低という記事を見た記憶があるんだが
データだせるん? 2~3週間前の新聞でみたきがするw
2016の子供が生まれた数が戦後最低という記事を見た記憶があるんだが
データだせるん? 2~3週間前の新聞でみたきがするw
「editor」という月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸氏のブログ
すくらむ
国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。
公務員DISり赤野郎の捏造データと云うオチ
頼むよ
すくらむ
国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。
公務員DISり赤野郎の捏造データと云うオチ
頼むよ
>結婚する人も子供作る人も増えてるぞ
初耳だが。お前の脳内ソースか?安倍信者になると
ソースを勝手に作り出せるのか?
初耳だが。お前の脳内ソースか?安倍信者になると
ソースを勝手に作り出せるのか?
解り易い相場だったからな、元金が多いほうが圧倒的に有利よ。
それに金融緩和の上流にいたやつはうはうはだったろうな。
それに金融緩和の上流にいたやつはうはうはだったろうな。
貧困ビジネスへの仕込だよ
池上さんもやってたな
池上さんもやってたな
まあまだ4年目だしね。
なんと言ってもデフレは20年続いてたんだから、元に戻るのにも同じだけ掛かるんだよ、焦るな。
なんと言ってもデフレは20年続いてたんだから、元に戻るのにも同じだけ掛かるんだよ、焦るな。
子供ってヤればすぐ出来るんだ
ところでいくらで富裕層判定?
ところでいくらで富裕層判定?
アベノミクスは確かに効果あった。それは主に株などの投資をしている層。
配当率など見れば明らかに貯金するよりお金が増える確率が高い。
アメリカと日本の違いは、金融教育がされているかそうでないか。
日本人はアメリカやヨーロッパと比べても現預金比率が高く投資人口が低い。
なので少数の投資家が大きく儲かり、現預金で貯めている人は物価上昇のダメージだけ受ける。
間違ってはいけないのは再分配や金融教育の問題であり、景気上昇を狙うアベノミクスを否定すればただのデフレに戻るだけである。
配当率など見れば明らかに貯金するよりお金が増える確率が高い。
アメリカと日本の違いは、金融教育がされているかそうでないか。
日本人はアメリカやヨーロッパと比べても現預金比率が高く投資人口が低い。
なので少数の投資家が大きく儲かり、現預金で貯めている人は物価上昇のダメージだけ受ける。
間違ってはいけないのは再分配や金融教育の問題であり、景気上昇を狙うアベノミクスを否定すればただのデフレに戻るだけである。
格差が拡大し、富のシェアが上層に偏れば、否応なく革命的事態に陥る。
今のアメリカの貧富の格差は、フランス革命直前のフランス並みに偏向しているそうだ。
政治家や官僚や財界人が格差拡大阻止に消極的なら、日本にもトランプみたいな指導者が政権を担うだろう。
あんまり考えたくはないが、今の日本ならトランプのような熱狂的な支持を受けそうなのは、小沢でも志位でも蓮舫でもなく、山本太郎だろうな。
何しろ行動力が他の野党や自民党の若手と比べても全然違うからな。
今のアメリカの貧富の格差は、フランス革命直前のフランス並みに偏向しているそうだ。
政治家や官僚や財界人が格差拡大阻止に消極的なら、日本にもトランプみたいな指導者が政権を担うだろう。
あんまり考えたくはないが、今の日本ならトランプのような熱狂的な支持を受けそうなのは、小沢でも志位でも蓮舫でもなく、山本太郎だろうな。
何しろ行動力が他の野党や自民党の若手と比べても全然違うからな。
あれぇ?
日本は格差の少ない素晴らしい社会じゃなかったの笑
日本は格差の少ない素晴らしい社会じゃなかったの笑
富裕層の人数が増えたのであって非富裕層の資産が減ったわけじゃないだろ
比率で出して貧乏人から富裕層が搾取しているかのような印象を与えているだけ
トリクルダウンが多少あったから富裕層になった人数が増えたという見方にもなるんじゃないかね
比率で出して貧乏人から富裕層が搾取しているかのような印象を与えているだけ
トリクルダウンが多少あったから富裕層になった人数が増えたという見方にもなるんじゃないかね
ギリNON富裕層だわ。無能だな俺は
2016年だけの富裕層人口増加数とか、
2012年と2016年だけを比較した富のシェアの比較とかって意味あんの?
しかも後者は2012年の「100とする」基準の一点から上位1%と下位90%が
分かれる形になる理由もわからんし。
2012年と2016年だけを比較した富のシェアの比較とかって意味あんの?
しかも後者は2012年の「100とする」基準の一点から上位1%と下位90%が
分かれる形になる理由もわからんし。
今の日本で株をやらない奴に経済を語る資格無し。正直、仕事辞めようかと悩むほど儲かってるよ。ま、傍目から見たら俺はさえないリーマンかも知れないけどね。
発表をそのまま信じてどうする。
富は全体に増加。なんら問題ない。
富は全体に増加。なんら問題ない。
相続した祖母の遺産800万円を細々運用して今では2億3000万円。
一番美味しかったのはアベノミクス。
貧乏な人は努力してないからだよ。
自身を磨かないと、身から出た錆で腐っちゃうんよ。
一番美味しかったのはアベノミクス。
貧乏な人は努力してないからだよ。
自身を磨かないと、身から出た錆で腐っちゃうんよ。
トリクルダウンなど完全にな幻想だったというわけだ
貧しきものはますます貧しく、富める者はますます富んでゆく
俺も今年こそ儲けて仕事辞めたいなぁ
貧しきものはますます貧しく、富める者はますます富んでゆく
俺も今年こそ儲けて仕事辞めたいなぁ
政府は自分のしたことを正当化しようとして現実を直視しようとはしない。
逆に富裕層の声や要望の方が耳に届きやすいからな。
逆に富裕層の声や要望の方が耳に届きやすいからな。
日本人の“ほどほど思考”を改めないと、その内台湾にもインドにも抜かれる。普通に自信と誇りも持って日本人が頑張れば、半島出身者なんぞに負ける訳がない。まず教育から改めないとな。除鮮は肝心の日本人が貧乏じゃいっこうに進まないよ。スパイ竹中の主張は、ある意味正しい。年功序列の時代は終わった。お互い頑張ろう。日本に生まれたってだけで宝くじに当たったようなもんなんだぜ。
厚労省発表の、ジニ係数は若干下がったは、やっぱり嘘だったのか?
「2016年の対前年人口」の富裕層の人口が増えたのは 日本が金持ちになったってことだろう。これで貧乏になったって事じゃないよな。
「富のシェア」にしても その年の金額(円換算)と人数を比較してないことでなんとも言えない。下位90%の金額が少なくなっているか 多くなっているか わからない。
結局 このグラフでは 貧乏になったのか金持ちになったのかはわからない。
“書き手の文章でどっちにでも誘導できる” ということだ。
「富のシェア」にしても その年の金額(円換算)と人数を比較してないことでなんとも言えない。下位90%の金額が少なくなっているか 多くなっているか わからない。
結局 このグラフでは 貧乏になったのか金持ちになったのかはわからない。
“書き手の文章でどっちにでも誘導できる” ということだ。
※1664134 訂正
日本が金持ちになった → 日本人が金持ちになった
その年の金額(円換算)と人数を比較 → 2012年と2016年の金額(円換算)の比較と2012年と2016年の人数の比較
日本が金持ちになった → 日本人が金持ちになった
その年の金額(円換算)と人数を比較 → 2012年と2016年の金額(円換算)の比較と2012年と2016年の人数の比較
格差って言ったって上が伸びてるんだからいいじゃんw
国の税金も増える
これで下位が可哀想だから生活保護上げろってのは違うwww
国の税金も増える
これで下位が可哀想だから生活保護上げろってのは違うwww
富のシェアより実際に持ってる富の量はどうなんだ。
金ある方が金が増える量が多くて結果シェア拡大するのはどうしようもないだろ。
金ある方が金が増える量が多くて結果シェア拡大するのはどうしようもないだろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
