2017/01/05/ (木) | edit |

「金貸しが金貸さないでどう商売するのか」。麻生太郎金融相は4日、全国銀行協会の賀詞交換会であいさつし、3メガバンクのトップらを前に新年から“麻生節”を繰り広げた。「目利きはいなくなったのではないか」とも話し、担保や保証に過度に依存せず、企業の将来性をみて成長資金を供給するよう求めた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1483565471/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF04H0H_U7A100C1EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★[sageteoff]:2017/01/05(木) 06:31:11.68 ID:CAP_USER9.net
麻生氏「金貸しが金貸さないでどうする」 銀行を批判
2017/1/4 19:27
「金貸しが金貸さないでどう商売するのか」。麻生太郎金融相は4日、全国銀行協会の賀詞交換会であいさつし、3メガバンクのトップらを前に新年から“麻生節”を繰り広げた。「目利きはいなくなったのではないか」とも話し、担保や保証に過度に依存せず、企業の将来性をみて成長資金を供給するよう求めた。
麻生氏は地元で耳にするという銀行の融資姿勢への批判に触れながら、「手数料ではなく、リスクを取ることに銀行の目が向かないと企業はうまくいかない」と強調。低金利環境が続くなか、内部留保を積み上げる企業に対して積極的に設備投資を促す役割を担ってほしいと要望した。
麻生氏は同日の東京証券取引所の大発会にも招かれ、「国民の金融資産を託された機関投資家には投資先企業との対話を求め、金融事業者には顧客本位の業務運営を求める」と発言。金融とIT(情報技術)が融合したフィンテックの進化に対応し多様な投資家が安心して参加できる市場にすることで「日本経済・金融の健全な発展につなげたい」と抱負を述べた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF04H0H_U7A100C1EE8000/
14 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 06:47:15.44 ID:gP9/WWwa0.net2017/1/4 19:27
「金貸しが金貸さないでどう商売するのか」。麻生太郎金融相は4日、全国銀行協会の賀詞交換会であいさつし、3メガバンクのトップらを前に新年から“麻生節”を繰り広げた。「目利きはいなくなったのではないか」とも話し、担保や保証に過度に依存せず、企業の将来性をみて成長資金を供給するよう求めた。
麻生氏は地元で耳にするという銀行の融資姿勢への批判に触れながら、「手数料ではなく、リスクを取ることに銀行の目が向かないと企業はうまくいかない」と強調。低金利環境が続くなか、内部留保を積み上げる企業に対して積極的に設備投資を促す役割を担ってほしいと要望した。
麻生氏は同日の東京証券取引所の大発会にも招かれ、「国民の金融資産を託された機関投資家には投資先企業との対話を求め、金融事業者には顧客本位の業務運営を求める」と発言。金融とIT(情報技術)が融合したフィンテックの進化に対応し多様な投資家が安心して参加できる市場にすることで「日本経済・金融の健全な発展につなげたい」と抱負を述べた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF04H0H_U7A100C1EE8000/
国債運用で生温さしか覚えてねえからなぁ
18 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 06:50:44.96 ID:4Lj30VEZ0.net悪代官の怖い脅しが入りましたww
32 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 07:02:11.47 ID:to8Y6KwS0.net麻生さんがんばれーーー(^O^)/
44 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 07:06:57.48 ID:euWzY6DQ0.net麻生さんの言う通りだわ
麻生は偉いな。
お坊ちゃんの集まりの政治家で、
こんなこという奴もう他にいないだろ。
105 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 07:28:18.09 ID:6XiVhrEk0.netお坊ちゃんの集まりの政治家で、
こんなこという奴もう他にいないだろ。
貸す方も借りる方もチャレンジャーな状況にしちまったな。
景気の良いときにそうならないよう地固めしておくところだった。
国政の失敗と言える。
107 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 07:28:50.01 ID:TfPYl9DO0.net景気の良いときにそうならないよう地固めしておくところだった。
国政の失敗と言える。
でも焦げ付くと銀行悪者にされるんでしょ
128 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 07:35:57.12 ID:11YRY05l0.net内部留保です(キリッ
143 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 07:40:53.20 ID:XNYBXSv20.netこんなもんただのお約束のジョークでしょ
皆言ってるだけ
165 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 07:45:45.49 ID:ILQhvrcZ0.net皆言ってるだけ
借りるなら今がチャンスだけど
景気悪い時にわざわざ借りる奴おらんやろ
216 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 08:00:03.89 ID:1ISAEkkm0.net景気悪い時にわざわざ借りる奴おらんやろ
財務官僚に聞いてみなよ
何で金貸さないのと
232 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 08:03:09.86 ID:E7f6S8fg0.net何で金貸さないのと
儲からないのに借りるわけねーだろ
242 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 08:05:09.88 ID:B9JfTGgJ0.net貸し剥がしは政府がやらせたわけで、
やらせた法律は現在もいきとるわけで
はよ銀行法かえろ
272 名前:名無しさん@1周年:2017/01/05(木) 08:10:18.31 ID:qSpGH+rf0.netやらせた法律は現在もいきとるわけで
はよ銀行法かえろ
ATM手数料をやめさせろ。
国民を舐めすぎ。
国民を舐めすぎ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【トランプ】菅官房長官、「トヨタは良き企業市民であろうとしている」と擁護
- 【プライムニュース】二階氏「韓国は面倒な国だ」「堂々と正義をかざしてやらなきゃだめだ」
- 【日韓】駐韓大使ら一時帰国へ 少女像設置へ対抗措置―政府
- 菅長官「慰安婦像はウィーン条約侵害」
- 麻生氏「金貸しが金貸さないでどうする」 銀行を批判
- 安倍首相「デフレだとわくわくしない。わくわくする日本をつくることが今年のテーマだ」
- 「「LOVEマシーン」は私たちの政策と合致する 「あんたも、あたしも」 まさに1億総活躍社会」 安倍首相とつんく♂さんが新春対談
- 首相、デフレ脱却に意欲 「わくわくする日本に」
- 高い内閣支持率で安定政権の安倍政権、4年間の成績
-金利は日銀の当座からだけだと思ったが、こりゃあ法人の口座にも-金利を掛けなくてはいけないね。(ゲス顔)
昭和後期~平成前期のバブルの遺恨は
銀行が行った「貸しはがし」
文科省が行った「ゆとり教育」
社会保険庁(厚生労働省)が行った「消えた年金」
マスコミが煽った「終身雇用の否定」
だろうな。
「貸しはがし」を体験したことのある経営者(経営歴25年以上)は、なかなか借りないと思うよ。
銀行が行った「貸しはがし」
文科省が行った「ゆとり教育」
社会保険庁(厚生労働省)が行った「消えた年金」
マスコミが煽った「終身雇用の否定」
だろうな。
「貸しはがし」を体験したことのある経営者(経営歴25年以上)は、なかなか借りないと思うよ。
われわれは金貸しなどという下卑た商売などしていない。
銀行である。
某銀行家
銀行である。
某銀行家
※1665701
>金貸しなどという下卑た商売
資本主義を否定した儒教スタイルっすね。
>金貸しなどという下卑た商売
資本主義を否定した儒教スタイルっすね。
それはそうなんだけど借りる人がそもそもすくないのでは…
企業の将来性を見た結果、金を貸さないと判断したんだろ
お前こそ何を見ているんだよ
お前こそ何を見ているんだよ
>>87
>麻生は偉いな。
>お坊ちゃんの集まりの政治家で、
>こんなこという奴もう他にいないだろ。
工作員でないなら目を覚ませ。
銀行はこいつら政府主導で予算捻出目的で迂回融資に付き合わされているんだ。貸し出しよりも楽チンだし。
金融緩和やめたら国家予算デフォルトで世界恐慌だぞ。
経済学者に騙されてそれを推し進めている坊ちゃんの中の坊ちゃん。真性の精神薄弱者。
>麻生は偉いな。
>お坊ちゃんの集まりの政治家で、
>こんなこという奴もう他にいないだろ。
工作員でないなら目を覚ませ。
銀行はこいつら政府主導で予算捻出目的で迂回融資に付き合わされているんだ。貸し出しよりも楽チンだし。
金融緩和やめたら国家予算デフォルトで世界恐慌だぞ。
経済学者に騙されてそれを推し進めている坊ちゃんの中の坊ちゃん。真性の精神薄弱者。
※1665716
昭和に時代は「人を見て貸す」という形が残っていましたが、
現在は、完全マニュアル化されており、誰でもできる業種に代わっています。
企業の将来性など融資係には判断基準として委ねられていません。
借りてきちんと返済したかという実績は意外と重要です。
昭和に時代は「人を見て貸す」という形が残っていましたが、
現在は、完全マニュアル化されており、誰でもできる業種に代わっています。
企業の将来性など融資係には判断基準として委ねられていません。
借りてきちんと返済したかという実績は意外と重要です。
※1665716
>企業の将来性を見た結果、金を貸さないと判断したんだろ
>お前こそ何を見ているんだよ
金融緩和による国債ビジネスなら働かなくても食えるからそれに甘えて退廃してるだけ。
内債に頼るとどうしても政治的弱者が徴税のターゲットにされるから国民はみんな働かなくなって国家が滅びる。三橋貴明もおそらく本当に気付いていないんだと思う。
外債は劇薬。内債は麻薬。内債はインフレ抑制目的でしか作ってはいけない。
>企業の将来性を見た結果、金を貸さないと判断したんだろ
>お前こそ何を見ているんだよ
金融緩和による国債ビジネスなら働かなくても食えるからそれに甘えて退廃してるだけ。
内債に頼るとどうしても政治的弱者が徴税のターゲットにされるから国民はみんな働かなくなって国家が滅びる。三橋貴明もおそらく本当に気付いていないんだと思う。
外債は劇薬。内債は麻薬。内債はインフレ抑制目的でしか作ってはいけない。
> 「目利きはいなくなったのではないか」
日本国内向けの目利きは信用金庫とか地方銀行にしか残っていないんじゃないかな?都市銀行でしか取り扱えないような金額の融資案件は国内にはそもそもないのだと思う。
日本国内向けの目利きは信用金庫とか地方銀行にしか残っていないんじゃないかな?都市銀行でしか取り扱えないような金額の融資案件は国内にはそもそもないのだと思う。
地銀が合併繰り返してメガバンクごっこして、地銀としての役割を果たさなくなってるからな。
銀行も商売で金を貸しているからね
慈善事業で金を貸しているわけじゃない
慈善事業で金を貸しているわけじゃない
デフレで借り手がいないんだろ。
デフレで需要縮小しっぱなしで、企業も儲ける当てがない状態なのに、
金借りてまで設備投資とか、企業がするわけがないだろ。
デフレで需要縮小しっぱなしで、企業も儲ける当てがない状態なのに、
金借りてまで設備投資とか、企業がするわけがないだろ。
※1665737
むしろちゃんと商売として金を貸せ、という話なんだよ。
国民が慈善事業で銀行に金をやってるような間抜けな状況なんだよ。
むしろちゃんと商売として金を貸せ、という話なんだよ。
国民が慈善事業で銀行に金をやってるような間抜けな状況なんだよ。
銀行が多すぎ
銀行「国民の生命と財産を守れねぇ国は黙れ!!」
>むしろちゃんと商売として金を貸せ
国債ビジネスで国内市場は働かなくても食えちゃうから働こうとしない。
仮想通貨が発達すれば消滅必至のオワコン業種。政治家と公務員はAIに取って代わられる。
国債ビジネスで国内市場は働かなくても食えちゃうから働こうとしない。
仮想通貨が発達すれば消滅必至のオワコン業種。政治家と公務員はAIに取って代わられる。
間違ってはないけど
焦げ付く可能性あるのにジャブジャブ貸すわけないだろ
トリクルダウンぐらい無意味な発言だわ
焦げ付く可能性あるのにジャブジャブ貸すわけないだろ
トリクルダウンぐらい無意味な発言だわ
総需要が不足して企業の投資意欲が低く、資金需要が増えない。
そういう状況を放置している政府の問題。
財政出動で総需要を喚起すれば企業の投資意欲が増加して資金需要が生まれる(貸し出しが増える)のだが、
それを阻止しているのが財務省。
麻生大臣、ブーメランが刺さる(笑)
そういう状況を放置している政府の問題。
財政出動で総需要を喚起すれば企業の投資意欲が増加して資金需要が生まれる(貸し出しが増える)のだが、
それを阻止しているのが財務省。
麻生大臣、ブーメランが刺さる(笑)
麻生って外交の人イメージあったけどなんでもきっぱりできるんだな
麻生氏が言ってることは正しいんだけど、国民の多くが消費よりも貯蓄する風潮になっちゃってるからね
金は使ってナンボみたいに、自然に回り巡る雰囲気を作らないと難しいだろうね。日本だけでなく世界中が停滞傾向だから
金は使ってナンボみたいに、自然に回り巡る雰囲気を作らないと難しいだろうね。日本だけでなく世界中が停滞傾向だから
麻生さんボケてきたんかなぁって去年から思う。
借り手の需要を増税と緊縮で削ってるのに誰が借りたがると。
おまけにゼロ金利どころかマイナス金利で銀行の利益圧迫してるんだからよけい危険をおかせなくなってるわけで。
借り手の需要を増税と緊縮で削ってるのに誰が借りたがると。
おまけにゼロ金利どころかマイナス金利で銀行の利益圧迫してるんだからよけい危険をおかせなくなってるわけで。
まともなコメントがゼロなのがすごいな。
銀行は金余り状態で、かしたがってる。
だが、借り手がいない。
そりゃそうだ。これだけのデフレで、投資よりもコストカットしたほうが短期的に数字がでて、もうかったように見えるし、出世もする。
長期的に計画たてて、資金を投資しようなんていう企業がどれだけあるよ?
政府でさえも緊縮財政で、投資をしたくないってのに。(これが日本最大の問題)
まあ、いわたきくお先生が間違いを認め、国債発行も悪くないと言ってるから、そろそろ財政出動による投資がおこなわれるかもしれませんが。
銀行は金余り状態で、かしたがってる。
だが、借り手がいない。
そりゃそうだ。これだけのデフレで、投資よりもコストカットしたほうが短期的に数字がでて、もうかったように見えるし、出世もする。
長期的に計画たてて、資金を投資しようなんていう企業がどれだけあるよ?
政府でさえも緊縮財政で、投資をしたくないってのに。(これが日本最大の問題)
まあ、いわたきくお先生が間違いを認め、国債発行も悪くないと言ってるから、そろそろ財政出動による投資がおこなわれるかもしれませんが。
財政出動は結構なんだけど注ぎ先が公共事業と社会保障で乗数効果が低くお金の流れに血栓が生じてしまっている。
デフレ少子化の解決のための出動先は児童手当の超・大幅拡充しかないんだけど何しろ官邸の当人たちが世間知らずで問題を全く認識できていない。
まあ麻生太郎や三橋貴明達自覚なき詐欺師のおかげで数世代後は皇室消滅&日本自治区誕生は既定路線。外債は劇薬。内債は麻薬。麻薬中毒患者退廃日本。
デフレ少子化の解決のための出動先は児童手当の超・大幅拡充しかないんだけど何しろ官邸の当人たちが世間知らずで問題を全く認識できていない。
まあ麻生太郎や三橋貴明達自覚なき詐欺師のおかげで数世代後は皇室消滅&日本自治区誕生は既定路線。外債は劇薬。内債は麻薬。麻薬中毒患者退廃日本。
> 担保や保証に過度に依存せず、企業の将来性をみて成長資金を供給するよう求めた
まあ「担保ないなら金貸さない」で良いなら、
特に頭使わないただのルーチンワークだから、
ぶっちゃけ小学生でも銀行やってけるレベル。
まあ「担保ないなら金貸さない」で良いなら、
特に頭使わないただのルーチンワークだから、
ぶっちゃけ小学生でも銀行やってけるレベル。
確かに金貸さないのなら何故金貸しという業種をこいつら選んだんだろとは思うわなw
投資銀行になればいいじゃない。
投資銀行になればいいじゃない。
> 担保や保証に過度に依存せず、企業の将来性をみて成長資金を供給するよう求めた
だったら金融緩和をやめて(麻薬を断って)政府はデフォルト、預金は強制的に民間に流れるように仕向けろという事。生物はすべからく楽チンには抗えない。対して銀行側は緩和拡大の大合唱。働かずに金を稼げるから。
まあそれによりこのバ力の家族が報復で金融機関にどれだけ頃されるかは知ったことじゃないがな。
だったら金融緩和をやめて(麻薬を断って)政府はデフォルト、預金は強制的に民間に流れるように仕向けろという事。生物はすべからく楽チンには抗えない。対して銀行側は緩和拡大の大合唱。働かずに金を稼げるから。
まあそれによりこのバ力の家族が報復で金融機関にどれだけ頃されるかは知ったことじゃないがな。
>>165
>景気悪い時にわざわざ借りる奴おらんやろ
景気悪いからこそ金借りて設備に人財に投資しろって話だ。
国が財政出動しないのも悪いが、財政出動が必要なのは企業が金使わないでため込む一方、使っても海外に流すだけだから。
市中に金が流れないから、個人の財布も膨れない、消費行動が起こらない。
極めて単純な話。
景気循環、トリクルダウンが起こらないのは誰かが止めているかであり、一番多くの金額を堰き止めているのは銀行である。
>景気悪い時にわざわざ借りる奴おらんやろ
景気悪いからこそ金借りて設備に人財に投資しろって話だ。
国が財政出動しないのも悪いが、財政出動が必要なのは企業が金使わないでため込む一方、使っても海外に流すだけだから。
市中に金が流れないから、個人の財布も膨れない、消費行動が起こらない。
極めて単純な話。
景気循環、トリクルダウンが起こらないのは誰かが止めているかであり、一番多くの金額を堰き止めているのは銀行である。
※1665764
>ぶっちゃけ小学生でも銀行やってけるレベル。
実に鋭い。
今のやり方のままなら貸し出しの基準を定量化して、AIに判断させれば済むので、銀行マンは軒並みリストラ。ほら、コストカットだ嬉しいだろうw
>ぶっちゃけ小学生でも銀行やってけるレベル。
実に鋭い。
今のやり方のままなら貸し出しの基準を定量化して、AIに判断させれば済むので、銀行マンは軒並みリストラ。ほら、コストカットだ嬉しいだろうw
今のままだと確かにインフラ及び設備更新の需要が無いので中露韓と戦争をしてわざとボロ負けてインフラを全部破壊してもらう。
真面目な話今政府が一番やらなければならない仕事はこういう事。サービス業は資金需要は少ないからね。
真面目な話今政府が一番やらなければならない仕事はこういう事。サービス業は資金需要は少ないからね。
つーても確実に回収できるところに貸したい心情があるだろうに
この発言自体は正論だわな
投資環境改善やら規制緩和やら政府にもやるべきことはあるだろうけどね
投資環境改善やら規制緩和やら政府にもやるべきことはあるだろうけどね
イオンとかソフバンとかのチャリンコ経営者に貸すんで忙しいんだよ
というか、長年の不況で融資をするかどうかを判断する人材居るのかね?
最近の若者みたく、少しでもリスクあると融資しないんじゃない?
もうけられない分はATM手数料で賄って…。
最近の若者みたく、少しでもリスクあると融資しないんじゃない?
もうけられない分はATM手数料で賄って…。
新銀行東京はどうなりましたか
銀行は
金を借りなくても大丈夫なことを証明しないと金を貸してくれないところ
金を借りなくても大丈夫なことを証明しないと金を貸してくれないところ
金を貸してくれない?
じゃあいざという時のために貯め込まなくちゃ!(内部留保)
じゃあいざという時のために貯め込まなくちゃ!(内部留保)
またMIZUHOとUFJが韓国に貸す流れになるんやろか
商人が金にならん事してどうするんだ?℃人に金貸しても帰ってこないだろw
銀行が金を貸したくなるような環境を作るのが政治屋の仕事じゃないの?
寝惚けた事ほざいてんじゃねーぞ
寝惚けた事ほざいてんじゃねーぞ
まあ他人のビジネスに口は挟まんが特アに金貸すような
預金者に対する背信働いたらわかってるだろうな?
パナマの件突かれんだけでも抑えてる方やぞ。
預金者に対する背信働いたらわかってるだろうな?
パナマの件突かれんだけでも抑えてる方やぞ。
>麻生は偉いな。
>お坊ちゃんの集まりの政治家で、
>こんなこという奴もう他にいないだろ。
ほんとこれ。この発言、今の政治家の中で、いえる人ほとんどいないと思う。
>お坊ちゃんの集まりの政治家で、
>こんなこという奴もう他にいないだろ。
ほんとこれ。この発言、今の政治家の中で、いえる人ほとんどいないと思う。
日銀のマイナス金利が普通で、今まで銀行は日銀に金を預けてお金を儲けていた。
上級国民はこうやって働かずに税金を懐に入れている。
上級国民はこうやって働かずに税金を懐に入れている。
公共事業やれよ。公約違反だろ。
ITとマイナンバーで零細経営も全て直接金融で賄う社会にするべきなんだけど
銀行の手綱が無くなるとお役所の手綱も無くなって、本当に自由市場になってしまって旨味が消えちゃうからね
証.券市場の単価の大きなギャンブ.ルではなく、ジャンクをジジババに押し付ける投.資信.託ではなく、宝く.じや競.馬ではなく、零細への1円単位の直接投.資を気軽に行える様にしなきゃ現代の健全な金.融市場とは言えない
まず零細個人経営なんて廃止
基準緩和で全て株式会社必須として、1円株式を基本とし、しかも議決権は無い金銭リターンのみの投資とする
駅.前一等地でわざと赤.字経営にして「自宅」の固定資.産税をタダにしてるゴ.ミ虫は排除
飴は、零細でも完全に起.業リスクが個人生活から分離隔離されること
個人の生活や人生や命を担.保に貸し付けて逃がさない直接金.融は使わせない
事業失敗でも清算してチャラ、個人の資.産には手を触れさせない
その代わり悪.質詐.欺を排除する為にマイナンバーでの追跡が必須に
零.細経営は消.費者保護法と同じ精神で保護されるべき
フラ.ンチャイ.ズも同様に規制だよ
あんなもんタダの脱.法超高.利貸.し
担.保は命でねって
こんなんじゃ誰も起業なんてしない
こんな不便じゃ誰も投資なんて出来ない
システムの不備で、根本的なレベルで「信用」が崩壊してる、身動きの取れない蛸壺に嵌ってる
銀行の手綱が無くなるとお役所の手綱も無くなって、本当に自由市場になってしまって旨味が消えちゃうからね
証.券市場の単価の大きなギャンブ.ルではなく、ジャンクをジジババに押し付ける投.資信.託ではなく、宝く.じや競.馬ではなく、零細への1円単位の直接投.資を気軽に行える様にしなきゃ現代の健全な金.融市場とは言えない
まず零細個人経営なんて廃止
基準緩和で全て株式会社必須として、1円株式を基本とし、しかも議決権は無い金銭リターンのみの投資とする
駅.前一等地でわざと赤.字経営にして「自宅」の固定資.産税をタダにしてるゴ.ミ虫は排除
飴は、零細でも完全に起.業リスクが個人生活から分離隔離されること
個人の生活や人生や命を担.保に貸し付けて逃がさない直接金.融は使わせない
事業失敗でも清算してチャラ、個人の資.産には手を触れさせない
その代わり悪.質詐.欺を排除する為にマイナンバーでの追跡が必須に
零.細経営は消.費者保護法と同じ精神で保護されるべき
フラ.ンチャイ.ズも同様に規制だよ
あんなもんタダの脱.法超高.利貸.し
担.保は命でねって
こんなんじゃ誰も起業なんてしない
こんな不便じゃ誰も投資なんて出来ない
システムの不備で、根本的なレベルで「信用」が崩壊してる、身動きの取れない蛸壺に嵌ってる
いや担保無いのには貸すなよ
その埋め合わせでどれだけ血税入れたと思ってるんだよ
バブル経済またやりたいのか?てかやらないと国債がやばいのか。。
その埋め合わせでどれだけ血税入れたと思ってるんだよ
バブル経済またやりたいのか?てかやらないと国債がやばいのか。。
銀行が貸さないのではなく、民間が借りないが正解
今の世の中でも借りたい奴はいるぞ
そのほとんどが無謀なチャレンジャーだけどな
そのほとんどが無謀なチャレンジャーだけどな
銀行が貸し難くしたのは、への字口じゃなかったっけ?
麻生さんへ。
3000万円ただでくれ。
巧くいったら、返せるけど、失敗したら返せない。
だからくれと、言っておく。
その他支援もよろしく。
3000万円ただでくれ。
巧くいったら、返せるけど、失敗したら返せない。
だからくれと、言っておく。
その他支援もよろしく。
悪代官www
コレは麻生が間違ってる
銀行業が『金を貸す』のは手段に過ぎず、目的は『利息を取る』(金儲け)だ
『(確実に焦げ付く)リスクを取れ』と言うのは
『商品をタダで配れ』(寧ろ配る際にカネ付けろ位の勢い)というのに等しい
回収出来る見込みの無い事業計画を持ってくる事業主&コンサルを責めろよ
銀行業が『金を貸す』のは手段に過ぎず、目的は『利息を取る』(金儲け)だ
『(確実に焦げ付く)リスクを取れ』と言うのは
『商品をタダで配れ』(寧ろ配る際にカネ付けろ位の勢い)というのに等しい
回収出来る見込みの無い事業計画を持ってくる事業主&コンサルを責めろよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
