2017/01/09/ (月) | edit |

002lLG SIGNATURE OLED TV Wシリーズ_ 米ラスベガスで開催中のCES 2017にて、LGエレクトロニクスのブースを取材した。最も驚かされたのは、「壁紙テレビ」をコンセプトにうたう有機ELテレビ「LG SIGNATURE OLED TV Wシリーズ」だ。なんと、手で簡単に曲げられるほど薄い。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1483849216/
ソース:http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/08/ces2017_lg/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/01/08(日) 13:20:16.95 ID:CAP_USER.net
http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/08/ces2017_lg/

002lLG SIGNATURE OLED TV Wシリーズ

001lLG SIGNATURE OLED TV Wシリーズ

米ラスベガスで開催中のCES 2017にて、LGエレクトロニクスのブースを取材した。最も驚かされたのは、「壁紙テレビ」をコンセプトにうたう有機ELテレビ「LG SIGNATURE OLED TV Wシリーズ」だ。なんと、手で簡単に曲げられるほど薄い。


壁に掛けるのではなく「貼る」テレビ
新顔のWシリーズは、有機ELテレビに力を入れ続けててきたLGの2017年モデルとしてラインナップに加わる予定。画面サイズは77型 / 65型 / 55型の3サイズで、LGディスプレイが開発する最新世代の有機ELパネルを使っている。この有機ELパネルは制御アルゴリズムの最適化などにより、従来比で輝度が約25%アップしたことも特徴だ。

ブースの中央にはWシリーズがくるくると回る展示台を用意。来場者は立ち止まったまま、色鮮やかでコントラストの引き締まった映像をチェックしたり、ディスプレイの薄さに思わず目を丸くしていた。ディスプレイの重さは、55インチで約2kgとこれも驚くほどに軽量。パネルの背面にはマグネットが仕込まれていて、専用のウォールマウントブラケットを壁に取り付けてけば、まさに「壁に貼る」感覚で設置できるという仕組みだ。チューナーや入力端子などは別きょう体になっており、Dolby Atmos対応のスピーカーも一体化したベースユニットに内蔵されている。ディスプレイとユニットの間は専用の平形ケーブル1本 (コネクタはHDMI) で接続する

画期的な製品だが、一つ気になるところがあるとすれば、「壁貼り」以外のスタイルで設置するための、テーブルトップスタンドなどがまだ決まっていないことだろうか。北米では、2017年前半の発売を予定しているという。価格は65インチのモデルで7,950ドル (約92万円) を見込む。日本での発売は検討中というステータスだ。

(以下略)

関連
壁掛け有機ELテレビ、韓国LGが披露 パネル部を薄く、2.57mm厚に

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121500094/010500031/
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 13:23:46.81 ID:M05aPmEm.net
裏からも見られるのかな?
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 13:26:18.36 ID:bQ9Q/YWh.net
5年後、9万円に下がるだろ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 13:33:21.11 ID:CDFhU4X2.net
テレビパネル用の有機ELはLGしか作ってないからな
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 13:40:59.76 ID:aJ7ms0jM.net
普通に凄いわ
43 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 13:50:07.22 ID:PiWEcM2a.net
10年以上前にTVで見た気がするが
64 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 14:00:13.15 ID:4jiwCorw.net
普通の液晶で十分

画質も音も薄さも求めてない

74 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 14:04:28.27 ID:w7pIMotn.net
2ミリってほぼ厚紙だな
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 14:05:02.45 ID:RxQvniH9.net
LGはサムスンと違ってたま面白いモノを作るからな。
サムスンとLGの二択ならLG製を選ぶ。
105 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 14:15:20.06 ID:BKd2EYKl.net
モニターだけなら欲しいな
141 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 14:27:43.38 ID:UDh5l0Si.net
凄いのは分かるが今のテレビ処分してまで買い替える価値あるのかな?
181 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 14:40:54.23 ID:rTrtKnDj.net
さすがに2mmだとちょっと何かぶつけただけで壊れないか?
211 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 14:49:43.25 ID:WoXbBw5R.net
留め金部分が薄すぎてぶっ壊れそうだな。
240 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 14:56:19.67 ID:FG+iLqI/.net
素直にすごいと思うけど、日本勢も頑張ってくれ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1668937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 12:02
で?1年で劣化するようなゴ.ミだろwww  

  
[ 1668950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 12:15
製品寿命もペラッペラなんだよなあ  

  
[ 1668955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 12:24
これは良いし欲しい。
あとは価格で50インチ20万円以下でね。  

  
[ 1668956 ] 名前: 名無し  2017/01/09(Mon) 12:25
ソニーが研究をしてたらとっくにたどり着いてたと思うけど、ぶん投げたからな。
LGじゃ期待できん。  

  
[ 1668959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 12:36
CEATEC JAPAN 2016のパナソニックの透明ディスプレイと同じ?  

  
[ 1668961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 12:37
LGには期待している。元々なぜか日本寄りだよな。  

  
[ 1668965 ] 名前: 名無しの日本人  2017/01/09(Mon) 12:39
これも日本の技術  

  
[ 1668973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 12:54
でも、爆発するんでしょ?  

  
[ 1668981 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/01/09(Mon) 13:08
もうテレビやスマホに夢見る時代じゃなくなったろ?
こんなんで胸躍らせてたのって5年くらい前までじゃね。  

  
[ 1668983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 13:11
これは確かにすごいけど何に使うんだろう?  

  
[ 1668995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 13:21
素直にすごいと思うけど製品の寿命や焼き付きは問題ないんだろうか?  

  
[ 1669000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 13:23
ケーブルを全部無くす技術があったうえで薄いなら欲しい  

  
[ 1669009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 13:35
すごいな
ネオジム磁石で貼り付けたら剥がす時にパネルが折れそう  

  
[ 1669025 ] 名前: 名無し  2017/01/09(Mon) 13:50
天井に貼り付けて寝ながら見たいな。  

  
[ 1669026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 13:50
手で曲げられる→×
手で壊れる→◎

一年後には粗大ゴ.ミになるのに
誰が買うんだよw
  

  
[ 1669029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 13:51
断捨離人にウケそうじゃん。  

  
[ 1669035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 13:53
正直すごいし日本ではできない技術だと思う
もうこの分野は何年も前から技術的に抜かれてる
ただ産業は一つの分野だけでできていないので
もっと儲かりそうな分野に投資する必要がある
今の日本の技術開発のあり方が間違ってるとは思わないし
他の分野はことごとく日本が進んでいるので
競合しない分野で頑張るのがいいだろう
また技術を盗まれたり多くの悪意から日本が学んだことも多い  

  
[ 1669070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 14:33
テレビの薄型化って外付けオーディオをゴテゴテさせるだけだよな
もうすこし厚くてもいいから内臓スピーカーをいいモンにしてくれや  

  
[ 1669071 ] 名前: 名無し  2017/01/09(Mon) 14:34
日本には出来ない技術ってw
元々、日本の技術で、問題が解決出来なくてぶん投げたんだよ
それを朝鮮が拾った
そして、問題は解決して無いし、弱点を抱えたまま売ってる  

  
[ 1669073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 14:35
結構前に50型有機ELのテレビ店頭で見た記憶がある。
液晶は完全に負けていたと思う。
今は最後のプラズマを使っているが、今後安くなれば有機ELに変えても良い気もする。
これは素直に認めよう。  

  
[ 1669077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 14:36
1669071
みんなそれぞれ弱点を持っているけどな
  

  
[ 1669164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 16:26
これは凄いな。有機EL大型化した時に歩留まり悪いのは改善出来たのかね。
すぐ壊れるとか妄想で叩いてるネトウヨは恥ずかしいからやめなさい。  

  
[ 1669215 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/01/09(Mon) 17:24
1669164
壊れないと妄想で擁護してるおまエラもあいかわらず見苦しいからやめなさい。  

  
[ 1669225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 17:38
LGは日本の会社だろ
なにいっているんだ?  

  
[ 1669244 ] 名前: 名無し  2017/01/09(Mon) 17:55
プロジェクターで充分。  

  
[ 1669295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 18:41
有機EL固有の耐久性の問題を克服出来なかった故に日本が捨てたのを
欠陥を克服もせずに使い回してるだけなのに、韓国スゴイ!とか
テョ.ンコと情弱が湧いててワロタ。  

  
[ 1669322 ] 名前: 名無し  2017/01/09(Mon) 19:04
韓国製だからネットじゃ叩かれるんだろうけど、実際液晶モニター分野ではLGの一人勝ちだからな。
国産テレビもモニターユニットはLG製だったりするし。
  

  
[ 1669374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 19:55
韓国政府からの補助金でダンピングしてる格安提供で売れてるだけ。つまり違反行為。利益は殆ど無い。それを独り勝ちとか
喚いてる情弱には、呆れる。

  

  
[ 1669401 ] 名前: a  2017/01/09(Mon) 20:15
数年前に日本が開発した奴だな
別に薄ければいいってもんじゃないけどな  

  
[ 1669407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 20:22
実際電機屋でLGの有機ELテレビ見たけどマジですごかった。薄くて、しかも画像もきれいで。くやしいが日本は完全に負けてるよ。  

  
[ 1669439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 20:50
サムスンと違ってLGはむかしからいぶし銀な仕事してると思う  

  
[ 1669464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/09(Mon) 21:17
有機ELって焼き付き問題どうなったの?  

  
[ 1669612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 01:00
問題は耐久性だろなあ。1年もつの?  

  
[ 1669773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 08:25
1669295
いう事が朝・鮮・人と大差ないな
その血が混じっているのと違うか  

  
[ 1669779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 08:33
1669295
それは日本企業が目先の事しかやらなくなってきたということだろう
自分はリタイヤ組だが、目先しか考えない企業に成り下がっていた
日本が捨てた物を拾って製品化までこぎつけたなら、褒めてやるべきだろう
オマエの様に嫌韓さえやっていりゃ満足しているだけの低能ネトウヨは不要。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ