2017/01/10/ (火) | edit |

経済ニュースロゴ
米百貨店大手のSears(シアーズ)は7日、クリスマス商戦が計画未達となったことを理由に傘下に置いているSears、Marcy's、Kmartの全店舗を閉鎖することを発表した。店舗閉鎖は、今週中にSearsとMarcy'sの200店舗を閉鎖し、その後、数カ月をメドに残っているSears 42店舗とKmart 108店舗も閉鎖するというものとなる。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1483970404/
ソース:http://business.newsln.jp/news/201701090456250000.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2017/01/09(月) 23:00:04.49 ID:CAP_USER.net
http://business.newsln.jp/news/201701090456250000.html

米百貨店大手のSears(シアーズ)は7日、クリスマス商戦が計画未達となったことを理由に傘下に置いているSears、Marcy's、Kmartの全店舗を閉鎖することを発表した。

店舗閉鎖は、今週中にSearsとMarcy'sの200店舗を閉鎖し、その後、数カ月をメドに残っているSears 42店舗とKmart 108店舗も閉鎖するというものとなる。

Searsは、2011年には全米に3500店舗を有していたが、消費者の消費動向が現物店舗での買い物からAmazonなどのオンライン店舗に流れるなかで、この数年で急速に業績を悪化させてきた。

全店舗を閉鎖するということはビジネスを終息させるということを意味するものとなるが、Searsは、法的整理を行うのかなどの今後の詳細については明らかにはしていない。

ただし、保有する工具ブランドのCraftsmanについては、同業大手のStanley Black & Deckerに対して9億ドルで売却することで、その資金を債務返済のための資金に充当するとしている
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:08:35.74 ID:IYqSXI0+.net
また通販に戻るのか。先祖返りするんだな。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:11:45.89 ID:+nb16fRd.net
アマゾンの影響は半端ないな。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:17:11.54 ID:0IaKNa+8.net
インターネッツ恐ろしいですね。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:19:51.70 ID:qIkuyv6Z.net
デパートが無くなったら現物見ないでアマゾンで買うのかなw
39 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:25:41.96 ID:L9MxoFvW.net
メイシーズもダメなんか。
相当だなこりゃ。

48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:31:32.11 ID:k5rzOHo9.net
グアムのkmartまで無くなったら悲しい
59 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:40:01.13 ID:dGakAihS.net
本当かよ

時代は変わったな~
64 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:43:29.98 ID:ZwoDUCil.net
なんでもアマゾンで手に入るし実店舗商売はもう終わりなのかな
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:47:38.07 ID:xyw6tDgu.net
アメリカはフットワーク軽いんだな…
110 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:15:52.23 ID:HUmGGWfl.net
ガラガラだったんだろな
123 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:24:04.77 ID:DZdy1Gqr.net
結構衝撃的だぞこれw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1669694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 05:34
日本は老人次第だろうな  

  
[ 1669699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 05:50
デパートで買い物する様な層は世界的に見れば富裕層クラスであって、日本の様に一般人が普通に買い物する様な場所じゃ無い。
日本もそうなるかも、という事なんだけど、日本はデパートが百均とか入れて格下げしてる様だからどうかな。  

  
[ 1669702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 06:03
『三十四丁目の奇蹟』と言うわけには行きませんかwww  

  
[ 1669704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 06:08
終わりの始まりだな、こりゃ
あと10年もしたらどこ行っても店はなし、自動運転の物流トラックが走り回る世界になるのかな  

  
[ 1669712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 06:28
百貨店ってことは商品納めてるとこもあれかもな  

  
[ 1669722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 07:00
日本で言えばヨドバシとイトーヨーカドーが閉店するようなもんだろ
アメリカ大丈夫か?  

  
[ 1669725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 07:03
参加の会社メイシーズかと思ったけどマーシーズか。ビビった。  

  
[ 1669729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 07:15
アメリカのメディアチェックしたけど全店舗閉鎖なんて記事ねーぞ。
大幅に数を減らすとはあるけど。びびっただろ、嘘つき  

  
[ 1669731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 07:16
ネットネット言ってるけど
郊外型大規模ショッピングモールのほうがでかくないか?
某政令都市在住だけど、中心街を囲むようにできてるぞ  

  
[ 1669738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 07:26
えっ、グアムのkmartは…?  

  
[ 1669741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 07:30
時代の流れってのもあるけど、米国の個人消費が悪いことの一端を見る思いだ
統計や株式市場は好調だけど、実態は良くない
だからこそ現民主党政権が倒れて共和党が選択されたわけで  

  
[ 1669748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 07:40
やっぱり解雇規制なんて無い方が新陳代謝が良いな。
日本じゃこうはいかん。解雇も再就職もしやすい社会が良い。  

  
[ 1669776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 08:27
あのシアーズが…
記事を読んだ時、思わず「え゛っ!?」って声が出ちゃったぞ。
従業員達など、何人規模で職を失うことになるんだろう…  

  
[ 1669780 ] 名前: 名無しさん  2017/01/10(Tue) 08:39
シアーズ自体もカタログ通販から始まったようなものだっけ。  

  
[ 1669808 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/01/10(Tue) 09:22
ここまで実店舗の閉店が増えてくるとさすがに困るな
すでに近くの本屋とか無くなったから、ちょっと実物見てみたい時には困ってるし
2000円以上とかする本はちょっと本屋で軽くめくってみてから買いたいのに  

  
[ 1669814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 09:30
1669748
デフレの日本でやったら雇い止めでますます景気悪くなってますますデフレ加速するよ
誰がやっと解雇して人件費圧縮したのに雇うんだよ
人だけじゃなく法人も仕事がないデフレじゃ悪手
高度成長期なんか雇用の流動性とやらは勝手に上がってたんだぜみんな条件良い仕事に移りやすかったから
いま日本はそうなりつつあるかもしれない状況いっぱい辞めて人手が足りなくなってるから
雇用の流動化とやらあげて新陳代謝あげたいなら経済ぶん回して仕事いっぱい溢れさせて人手不足にすればいいよ。
奴隷探ししてたら危ういけどね  

  
[ 1669817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 09:36
日本だってデパート、百貨店は苦しいままだろw

ただ日本の場合現物と現金取引が信用に繋がってるからギリギリ維持出来てるけどなw
  

  
[ 1669826 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/01/10(Tue) 09:56
確かにシアーズもメイシーズもガラガラ。
従業員に士気がないから愛想が悪い。
  

  
[ 1669904 ] 名前: 名無し++  2017/01/10(Tue) 11:41
自社ブランドの専門店しか生き残れない世の中になりそうだな。
自社ブランドですら通販やってるが。  

  
[ 1669969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/10(Tue) 13:00
ネットだと選択肢が多すぎて迷うから、ここで買えば間違いないっていう昔のデパートみたいなのは需要があると思うんだけど
今のデパートはただの場所貸しになっちゃてるからな  

  
[ 1670153 ] 名前: ※6  2017/01/10(Tue) 18:09
決断早いよね。
財務状況知らないけど、まだ続けられたんじゃないの?
同じ状況だとしても日本の企業は手遅れになるまでこういう決断は出来ないだろうな。  

  
[ 1670790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/11(Wed) 10:20
えっKMARTもSEARSもNY住んでた頃めちゃよく行ったからかなりビックリなんだけど。
NYCはWALMART無いから安い量販店がKMART頼みだったのに  

  
[ 1670807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/11(Wed) 10:39
マーシーズって何だよ、メイシーズな。
MACY'S, no R   

  
[ 1671392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/11(Wed) 23:36
金融が商売を潰しに来てるな

カネとカネの世界に人間が入り込む余地は無い  

  
[ 1672644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 11:54
アメリカ資本主義経済は、これが普通。自由経済とはこういうもの。
日本の現状はガチガチの社会主義経済そのもの。以外だが旧ソ連よりもっと共産主義的な経済。  

  
[ 1682581 ] 名前: 名無し++  2017/01/24(Tue) 02:15
今さら気づいたけど、このサイトのタグに表示される日の丸って赤い部分をことさら大きく描いた韓国日の丸だよな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ