2017/01/11/ (水) | edit |

音楽プロデューサーの小室哲哉(58)が10日放送のTBS系バラエティー番組「マツコの知らない世界」(火曜・後8時57分)に出演し、自身がプロデュースしたアーティストが席巻した1990年代の音楽シーンを振り返った。ヒット曲を次々と生み出した小室は、trfでダンサーを起用することでテレビの音楽番組のカメラ割りの常識を覆したほか、安室奈美恵の「SWEET 19 BLUES」ではジャケットを4パターン製作するなど、これまでにはない挑戦をした。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484060661/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000253-sph-ent
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2017/01/11(水) 00:04:21.27 ID:CAP_USER9.net
音楽プロデューサーの小室哲哉(58)が10日放送のTBS系バラエティー番組「マツコの知らない世界」(火曜・後8時57分)に出演し、自身がプロデュースしたアーティストが席巻した1990年代の音楽シーンを振り返った。
ヒット曲を次々と生み出した小室は、trfでダンサーを起用することでテレビの音楽番組のカメラ割りの常識を覆したほか、安室奈美恵の「SWEET 19 BLUES」ではジャケットを4パターン製作するなど、これまでにはない挑戦をした。
小室は「好かれる声もあるんですけれど、極力(万人に)嫌われない声の歌手を選んでいた」として、「がんばればそこ(歌手の世界)にいけるんじゃないか?」と誰もが思えるように、歌手に対しも「(ビブラートなど)うまく歌う部分は止めてもらったりして」いたと明かした。
バブル崩壊後の日本の音楽シーンを席巻した小室だったが「これほどやられた感はない」と思わせたアーティストが98年末にブレークした。当時15歳の“帰国子女”宇多田ヒカル(33)だった。小室は「Automatic」を聞き、プロモーションビデオを見て「新しいな! と思った」と明かし
「アメリカで生まれたときから英語と聞いて、これはかなわないな(笑)。最初の『Automatic』? 何がAutomaticなのかな? 何回か歌詞を追っても分からない。何が自動なんだろう?」と笑い話も交えながら自身が受けた衝撃の大きさを表現。
そして「作詞の概念も変えられてしまった。僕には『Automatic』というのが出てこなかったんで、出ないってこと自体、クリエーター側からすると『出てこないんだ…。自分は…』となるんですよ。詞のはめ方とか、ラジオをやっているときのしゃべり方から何から何まで自由で、いいなぁ、うらやましいなぁ。こんな好きにしゃべっていいんだ。この業界で大人になってから、これほどやられた感はない」と当時のことを話していた。
スポーツ報知 1/10(火) 23:15配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000253-sph-ent
写真
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:08:44.75 ID:4xSMzBJ30.netヒット曲を次々と生み出した小室は、trfでダンサーを起用することでテレビの音楽番組のカメラ割りの常識を覆したほか、安室奈美恵の「SWEET 19 BLUES」ではジャケットを4パターン製作するなど、これまでにはない挑戦をした。
小室は「好かれる声もあるんですけれど、極力(万人に)嫌われない声の歌手を選んでいた」として、「がんばればそこ(歌手の世界)にいけるんじゃないか?」と誰もが思えるように、歌手に対しも「(ビブラートなど)うまく歌う部分は止めてもらったりして」いたと明かした。
バブル崩壊後の日本の音楽シーンを席巻した小室だったが「これほどやられた感はない」と思わせたアーティストが98年末にブレークした。当時15歳の“帰国子女”宇多田ヒカル(33)だった。小室は「Automatic」を聞き、プロモーションビデオを見て「新しいな! と思った」と明かし
「アメリカで生まれたときから英語と聞いて、これはかなわないな(笑)。最初の『Automatic』? 何がAutomaticなのかな? 何回か歌詞を追っても分からない。何が自動なんだろう?」と笑い話も交えながら自身が受けた衝撃の大きさを表現。
そして「作詞の概念も変えられてしまった。僕には『Automatic』というのが出てこなかったんで、出ないってこと自体、クリエーター側からすると『出てこないんだ…。自分は…』となるんですよ。詞のはめ方とか、ラジオをやっているときのしゃべり方から何から何まで自由で、いいなぁ、うらやましいなぁ。こんな好きにしゃべっていいんだ。この業界で大人になってから、これほどやられた感はない」と当時のことを話していた。
スポーツ報知 1/10(火) 23:15配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000253-sph-ent
写真

いったいこいつは何回同じこと言うねん
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:08:49.46 ID:dzwqTXHf0.net過去の栄光の話ばっかりで虚しくないのかな?
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:11:58.72 ID:PHSG/wlU0.net宇多田ヒカル(33)←これ必要?
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:15:37.73 ID:NyDkDgaN0.netこいつの音楽で感動したことはない
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:21:36.39 ID:IkYU5li80.netこのネタ何回使うんだよ
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:23:58.58 ID:HUjybrkt0.net宇多田もすごいけど小室もすごいよ
今考えてみればあの頃の音楽は良かった
今考えてみればあの頃の音楽は良かった
何回も言い過ぎて持ちネタみたいになってきたな
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:30:30.23 ID:IZNQQcki0.net小室哲哉もすっかり爺さんだなぁ
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:37:24.14 ID:Rw17gcgi0.net小室のつまらない曲から見たら、ショックだわな
でも90年代からみたら別の感想になる
マイナーからメジャーまで、いろいろあって楽しかった90年代ソング
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:38:55.35 ID:yIWPJCnl0.netでも90年代からみたら別の感想になる
マイナーからメジャーまで、いろいろあって楽しかった90年代ソング
まぁ、宇多田ヒカルは新曲もいいし、才能は枯れてないよな。
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:44:40.98 ID:Co8mwhVY0.net小室って、Bメロが聞くに堪えない。
129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 00:55:39.18 ID:O69HxqwB0.netこれほんと毎回言ってるよね
もういいよw
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 01:07:35.07 ID:8urvSNDo0.netもういいよw
宇多田と比べると林檎は才能が枯れないなぁ
173 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 01:10:47.01 ID:vm52Sqq60.net和製R&B大好きだった
2000年代初頭は自分にとって最高だったな
204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/11(水) 01:20:06.66 ID:DGvc8M2R0.net2000年代初頭は自分にとって最高だったな
何回ネタにするんだよw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- スガシカオ、粉チーズかけすぎてお店からトッピング代30円請求され揉める「アウトな食事の流儀」
- <瀬戸朝香とは大違い?>木村拓哉の足を引っ張る工藤静香のインスタ開設に怒号「静香は出しゃばるな」
- 木村拓哉焼き肉呼ばれていた、SMAP決別心機一転
- キムタク、松ケン無視の「フレンドパーク」ワンマンホッケーに視聴者があ然!
- <小室哲哉が受けた宇多田ヒカル登場の衝撃!>「これほどやられた感はない」
- 「この世界の片隅に」キネ旬1位 「君の名は。」ベスト10漏れる
- プロが選んだ『声優総選挙』1位は山寺宏一【全順位発表】
- <りゅうちぇる>藤田ニコルに辛らつ!「3年、5年食っていけると思っているの」 ネット上で「怖い」「嫌いになった」
- ベッキーの「理想は黒柳徹子さん」発言に視聴者から怒号噴出
「何度も」を責められるのは小室さんじゃなくて
それを何度も取り上げるマスコミと
それを何度も記事にするまとめサイトなんだけど
マスコミとまとめサイトに毒されてる人は
それに気づかない
それを何度も取り上げるマスコミと
それを何度も記事にするまとめサイトなんだけど
マスコミとまとめサイトに毒されてる人は
それに気づかない
宇多田が大ヒットした1999年が小室が衰退したタイミングと同じだから
産休後の安室に逃げられ、
調子に乗って4週連続リリースした次の曲が薄っぺらい曲で大コケし、そのまま消えていったglobe
小室の本音は「1998年までは自分が天下でいられたのに、
1999年以降は宇多田が登場したせいで自分が目立たなくなった。全ては宇多田のせい」だろ
産休後の安室に逃げられ、
調子に乗って4週連続リリースした次の曲が薄っぺらい曲で大コケし、そのまま消えていったglobe
小室の本音は「1998年までは自分が天下でいられたのに、
1999年以降は宇多田が登場したせいで自分が目立たなくなった。全ては宇多田のせい」だろ
>歌手に対しも「(ビブラートなど)うまく歌う部分は止めてもらったりして
そんな実力派な歌い手なんか一人も居なかっただろ。雰囲気と声張るだけの技量まんまの歌唱力だわ。
売れた流行ったのは確かだけどシレっと本格実力派みたいな言い方すんな。ポンコツだらけでプロ職人なんて一人も残ってないじゃん。
そんな実力派な歌い手なんか一人も居なかっただろ。雰囲気と声張るだけの技量まんまの歌唱力だわ。
売れた流行ったのは確かだけどシレっと本格実力派みたいな言い方すんな。ポンコツだらけでプロ職人なんて一人も残ってないじゃん。
20代で名曲を残したアーティストは、ビートルズを筆頭にたくさんいるけど、30代でヒット曲を残した、小室哲哉は凄かったと思います。
宇多田は曲も歌唱力もアメリカ直輸入って感じだったな
だからアメリカに出戻りしても売れなかった
だからアメリカに出戻りしても売れなかった
キャチーな曲はかけてたじゃん。詞はひどかったけど。
ネタというかそれほど宇多田の登場は衝撃的過ぎた。
つーか、老けた…という劣化が進んだな
間もなく還暦、おじいちゃん世代になるんだからしゃーないけど
間もなく還暦、おじいちゃん世代になるんだからしゃーないけど
さすがに小室の曲をつまらない曲とは言えないわ
言える人はすごい
言える人はすごい
小室がやられたのは宇多田よりつんくだろ?あまりのやられぶりにさんまの番組に小室がゲストで出たときそれネタにさんまに突っ込まれてたもん
小室の軽いノリのいい曲が流行ってたから宇多田の曲に衝撃は受けたな
逆に小室が出てなかったら宇多田があそこまで売れなかったかも…
逆に小室が出てなかったら宇多田があそこまで売れなかったかも…
襟足がうっとおしい
変に若作りしないで歳相応の落ち着いたオシャレをしてほしい
あと過去の栄光を誇るのはいいけど謙虚になるべき
変に若作りしないで歳相応の落ち着いたオシャレをしてほしい
あと過去の栄光を誇るのはいいけど謙虚になるべき
小室時代とか言われてるけど(売れてたから確かにそうなんだが)、
実際はミスチルやスピッツやジュディマリ、ラルク、グレイなんかが中高生を席巻してた記憶
実際はミスチルやスピッツやジュディマリ、ラルク、グレイなんかが中高生を席巻してた記憶
その話をしろって言われてるんだからその話するでしょうよ
自由に喋れないと思ってるんだからそういうこともありうる
自由に喋れないと思ってるんだからそういうこともありうる
椎名林檎とか言ってるやついるけど、結局最近凄く売れましたなんて無いんだからただ上手くやったねって事だと思うぜ。
自分は宇多田以降のアーティストの方が魅力を感じないわ
つんくも同じような事言ってたな。
当時のモー娘。の新作を日本では広まっていないR&Bにしようと思ってたところ、何かの拍子で聞いた宇多田のオートマティックに本物には敵わないってことで面白方向にシフトチェンジして出来た曲がラブマシーン
当時のモー娘。の新作を日本では広まっていないR&Bにしようと思ってたところ、何かの拍子で聞いた宇多田のオートマティックに本物には敵わないってことで面白方向にシフトチェンジして出来た曲がラブマシーン
小室の音楽が飽きられてたタイミングだったし、庶民的な音楽のTKサウンドから、宇多田ヒカルは、現在の意識高い系音楽のはじまりだったね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
