2017/01/13/ (金) | edit |

t_wk3y6akreypuxq8konsh_.jpg
最近、中国のネットユーザは、吉林省長春市のある橋の欄干が一部崩れていて、その中身が発泡スチロールだったと暴露した。吉林省の地元メディアが7日、報じた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484192619/
ソース:http://www.epochtimes.jp/2017/01/26638.html

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2017/01/12(木) 12:43:39.04 ID:CAP_USER9.net
最近、中国のネットユーザは、吉林省長春市のある橋の欄干が一部崩れていて、その中身が発泡スチロールだったと暴露した。吉林省の地元メディアが7日、報じた。

同市の市街地から南北に係る「●(石へんに夕)谷大橋」の欄干は、一見、大理石風の飾りが施されているが、何かがぶつかったために露出した中身は、白い発泡スチロールが見える。

近隣住民によると、最近、交通事故が橋付近で発生し、車が欄干にぶつかったことで、橋の内部構造が露出したという。

t_bmbry758lm2lfuyiqhrs.jpg

t_wk3y6akreypuxq8konsh.jpg

http://www.epochtimes.jp/2017/01/26638.html
2 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:44:33.32 ID:ZoXuzTlt0.net
軽量化すげえな
3 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:44:33.67 ID:4fP2Z6lZO.net
エコだな
6 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:44:48.03 ID:SNE5jVke0.net
ヤバすぎ
8 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:45:29.88 ID:/BkvKVkQ0.net
中国ではよくあること
9 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:45:30.32 ID:C3hC0R2F0.net
これは崩壊したらヤバそう
13 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:46:04.71 ID:RZDigLKm0.net
浮き橋の予定だったんだな。
19 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:46:33.48 ID:rpg7q7mJ0.net
中国にしては強固な耐震構造だな
20 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:46:43.29 ID:W1WTBhsK0.net
映画のセットかよ
30 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:47:48.70 ID:IDhXx2SC0.net
コントかよw

36 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:48:39.39 ID:xv4+C2h80.net
>>1
ドリフの舞台かよ
39 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:48:51.24 ID:e1tFMjtM0.net
ドリフの大道具的な?
42 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:49:02.03 ID:jsFF+2YJ0.net
でも欄干だからなー
44 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:49:08.02 ID:8aBA9FCf0.net
さすが中国は時代の最先端
45 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:49:14.74 ID:mv40SiaM0.net
空洞でなかっただけ良心的
56 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:50:16.89 ID:475eM2HQ0.net
これは中国の先端技術だな 越えるのは難しい
67 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:50:44.89 ID:N7aXk9sQ0.net
新幹線とかも発砲スチロールで作りそうで怖いな。
75 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:51:38.85 ID:0ciLfihI0.net
車が衝突したら、川へ直行だなw
99 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:54:06.72 ID:2pTVVYyr0.net
こんな欄干が倒れてきたら
まさに発泡塞がりだな
117 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:55:08.57 ID:QTFeS83q0.net
場所次第だがこれはない
139 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:58:47.87 ID:Q7ZDYbN90.net
橋に断熱材が要るのかw
143 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:59:04.40 ID:yJvYaxCM0.net
めちゃくちゃやな・・・w
149 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 12:59:47.19 ID:oxOw5/JK0.net
驚きの軽さ!
159 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 13:00:36.20 ID:Li4tQUQJ0.net
歩道用の高欄だから車両はぶつからないという前提で作りました
発泡スチロールだから軽くできます、念のために
鉄筋は入れておきますって感じかw
日本じゃあ通用しないだろうなあ
186 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 13:03:20.08 ID:WgkQLl1D0.net
いちおう公共設備だからなあ。
218 名前:名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 13:06:41.23 ID:QIBenkzQ0.net
実に中国らしいニュース


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1672376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 02:34
安くする方法ですね
  

  
[ 1672377 ] 名前: 名無しさん  2017/01/13(Fri) 02:42
これでなぜ欄干だけだと安心できるのかが理解できん・・・  

  
[ 1672378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 02:46
きっと外皮応力構造なんだろ
発泡スチロールは振動や衝突した時の衝撃を吸収するんだよ

とか何とか(てけとー)  

  
[ 1672379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 02:51
※1672377
なー
絶対主桁や橋脚にもスチロール入ってるわ  

  
[ 1672380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 02:59
中国だもん。
  

  
[ 1672381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 03:05
それより鉄筋が入ってる方の事が驚きだわ
竹じゃ無いのかよw  

  
[ 1672382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 03:10
盛土で発泡スチロールを使う工法はあるけどね
ttps://www.achilles.jp/product/construction/civil/eps-method/
でも、そこに使っちゃうのか、発泡スチロール…
絶対コストダウンというかごまかしだよね
  

  
[ 1672385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 03:17
中国では普通の事じゃねかwww  

  
[ 1672386 ] 名前: LO  2017/01/13(Fri) 03:34
あいとらって、変なところでとんでもなく非常識な知恵使ったり努力したりするよなw
これとかプラスチックのお米とか古い肉の漂白とか豚まるまる売る時内蔵に重量物流し込むとか。。。。
何ていうか、相手に渡したらそれで終わり的な、逃げ切り商売のやり方が恐ろしい・・・  

  
[ 1672395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 04:11
なまじコンクリートと混ぜて宙に浮かせる橋にするより、巨大な発泡スチロールを浮かべてた方が安全では?  

  
[ 1672399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 04:28
ビルの壁に一斗缶の空き缶並べてコンクリ節約する国だし  

  
[ 1672405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 04:44
お前ら考えが浅い
中国がコンクリート並みの強度を誇る発砲スチロールの開発に
成功したのだとなぜ考えない

今回中身が露出したのはご愛敬で  

  
[ 1672406 ] 名前: 名無し++  2017/01/13(Fri) 04:46
橋の中身は基本的に発泡スチロールだけどね
日本も  

  
[ 1672411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 05:11
国内でこれだと海外の中国の投資で作られた構造物や建物はもっと悲惨だろうな  

  
[ 1672425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 05:49
中国はマンションの壁の中に発泡スチロールが入っていて火.事になってよく燃えていたニュースを見たことがある  

  
[ 1672427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 05:51
部分的に発泡スチロールを使うことはあるぞ
と言いに来たらほとんど発泡スチロールだったでござる  

  
[ 1672440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 06:34
何があってもの中華には行かない  

  
[ 1672450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 07:08
こんな国が世界を支配しようと画策してるんだよなw
ギャグとしか思えん  

  
[ 1672451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 07:11
相当に悪質。日本だったら指名停止数か月の処分がくだるだろう。  

  
[ 1672455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 07:22
いつ作ったのか知らんが鉄筋もボロボロだな。まさに張り子の虎に相応しい。  

  
[ 1672471 ] 名前: ( ̄▽ ̄)  2017/01/13(Fri) 07:46
中国だから大丈夫。問題にはならない。
耐久性なんて考えないから、あの民族は。  

  
[ 1672479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 07:55
何が有っても国は責任取らないつもりだから大丈夫。  

  
[ 1672515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 08:53
さすが、植樹で緑を増やすのではなく緑色に塗る国  

  
[ 1672545 ] 名前: AHO  2017/01/13(Fri) 09:44
怖いね。責めて空き缶にすべきです。  

  
[ 1672571 ] 名前: mt  2017/01/13(Fri) 10:23
最新建築技術コストカット
世界中に蔓延  

  
[ 1672611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 10:55
日本は道路の基礎に発泡スチロール使ってるとこあるよ
高層マンションの壁も発泡スチロールっだったような
  

  
[ 1672649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 12:03

(* ̄∇ ̄) 肉まんは段ボールだし

米はプラスチックだし

橋は発泡スチロールか…


そのうちゴムのラーメンとか出てくんのかな。  

  
[ 1672828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 16:53
中国ならね....まあこれくらいでは驚かない。
食べ物じゃないからまだいいか。中国には絶対に行かないし。  

  
[ 1672856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/13(Fri) 17:58
爆発しないじゃん。中国にしては安全だな  

  
[ 1673844 ] 名前: やかまし  2017/01/14(Sat) 19:51 みんな
なんて秀逸なコメントだらけなんだ!
楽しくてたまらん!  

  
[ 1674329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 12:06
関係者「弊社の軽量化技術は世界最高峰アル」  

  
[ 1675060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 07:45
山を緑に見せるために緑色のペンキまき散らす国
川を綺麗に見せるために川の上に川の絵を描くような国だからね
誰も驚かんだろ  

  
[ 1676000 ] 名前: 名無し  2017/01/17(Tue) 10:29
欄干だけか~。  

  
[ 1682303 ] 名前: webmaster  2017/01/23(Mon) 18:55
自動車で衝突しても、乗員が助かるという安心設計ですね(^-^)b
まぁ橋は落ちるかもしれないがww  

  
[ 1685990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/27(Fri) 13:44
逆に考えるんだ、車が衝突してもあまり大破しない優しい作りだってね!(棒  

  
[ 1687019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/28(Sat) 14:45
中国の有名どころじゃない橋の画像を見れば欄干が発泡スチロールなんて生易しいよ
橋脚が細すぎて心配になるレベルの橋ばかり  

  
[ 1691907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/02(Thu) 14:58
普通思いつきもしないよね、欄干のなかに発泡スチロール詰めようなんてさ。
廃材から食品を作ったり、どうすればそう言う発想に行き着くのか分からない。
教育の賜なの?
  

  
[ 1694178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/05(Sun) 07:48
道路の基礎工事で発泡スチロール使うの見て、「橋の欄干でもいけるんじゃね?」って思ったのかね?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ