2017/01/15/ (日) | edit |

newspaper1.gif
大阪市が「プログラミング教育推進」プロジェクトの一環で公開した、事業者募集の要項が「炎上」している。教員への指導をはじめ業務内容が多岐にわたる一方、すべての経費は「事業者負担」。そのうえ、「損害賠償責任」まで負わされるという条件だったためだ。J-CASTニュースは、無償とした理由を大阪市に聞いた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484456197/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000003-jct-soci

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2017/01/15(日) 13:56:37.15 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000003-jct-soci

大阪市が「プログラミング教育推進」プロジェクトの一環で公開した、事業者募集の要項が「炎上」している。

教員への指導をはじめ業務内容が多岐にわたる一方、すべての経費は「事業者負担」。そのうえ、「損害賠償責任」まで負わされるという条件だったためだ。J-CASTニュースは、無償とした理由を大阪市に聞いた。

■小中学校での授業や教員研修

大阪市は17年1月12日、「『平成 29 年度 大阪市プログラミング教育推進事業』の実施にかかる協力事業者の募集」と呼ばれる募集要項を公開した。

これは、20年施行の新学習指導要領で「プログラミング」の必修化が検討されていることをうけてのプロジェクト。公募期間は17年1月11日から30日(企画提案書提出期限)まで、実施期間は17年 4月1日から18年3月 31 日までだ。

仕様書を読む限り、事業者に課せられたミッションは「小中学校におけるプログラミング授業づくり」「夏休みや土日等のプログラミング体験の提供」「教材・テキストの貸し出し、教員研修等その他の協力」の3つ。

目的は、小学校向けの指導案を作ったり、プログラミング教育に関心を持つ小学校教員を増やしたりすることだとしている。

一見、何の問題もない要項だが、思わぬ項目があった。なんと、人件費や消耗品費、教材費、交通費を含むすべての経費が「事業者負担」。さらに、事業を実施する物件に対する「損害賠償責任」まで負わせられるというのだ。

■「特定の業者との結びつきをなくし、公平性を担保するため」

これが、ネットユーザーの不興を買った。要項の公開後、ツイッターで

「この世の地獄か?」
「応募する意味あるん?」
「すでにおかしい」

と批判が相次ぎ、そうした反応はまとめサイトに素早く転載された。SNSや掲示板サイトには、今なお怒りの声が寄せられている。

なぜ無償なのか。大阪市の担当者は1月13日のJ-CASTニュースの取材に対し、

「事前に数社にこの条件を提示したところ、『無償はいかがなものか』と言われた。ただ、特定の業者との結びつきをなくし、公平性を担保するためにも『無償』という形をとった」

と答え、無償という条件を変えるつもりは「現在のところない」としている。
3 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 13:57:48.97 ID:QIwqsAsw0.net
公務員の金銭感覚はそんなもんだろw
9 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:01:23.16 ID:St6DlTQl0.net
よーするに、プログラミング教育やる気無いのね。
32 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:10:29.98 ID:NVZ00xiw0.net
公務員もボランティアで。
39 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:12:35.91 ID:ybwDbuzR0.net
嫌なら応募するな
19 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:04:49.07 ID:ayHCqVIL0.net
だったら自分らも無休で働けるやろ
議員なんてボランティアで十分

92 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:23:55.54 ID:HIZ2Jff40.net
教えません(キッパリ)
100 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:24:41.98 ID:De6ICxvU0.net
応募しなければ良いだけ
127 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:28:26.42 ID:YcBenz+k0.net
協力者募集なのだから無償でも問題ない
有償キックバックがお望みなのか
143 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:33:06.80 ID:Np33h7aL0.net
応募する業者はそこにチャンスを見るわけだし
誰も居なければ不成立で終わるだけだし
関係無い外野が想像であれこれ言ってもな
146 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:33:33.86 ID:+k2HZH3U0.net
超零細ITベンチャーの腹の探り合いが始まってるな
178 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:37:51.16 ID:AOHB7cYE0.net
雪かきボランティアってあったよな
189 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:39:11.44 ID:xdUIqUtH0.net
なんでちゃんと対価を支払わないんだろう
194 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:39:44.75 ID:HIZ2Jff40.net
>>189
なめてるからに決まってるだろ
195 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:39:57.75 ID:B43Rgh/TO.net
授業はペラ紙一枚で
わかりやすい参考書を外で売るのか?
219 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:42:01.48 ID:0BIn36WP0.net
公平に、どこも引き受けないなw
227 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:43:03.43 ID:rEt5PPMi0.net
無償でやる奴の方が怪しいだろw
279 名前:名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 14:50:48.94 ID:FmrGtVaP0.net
無償でやらせると、業者がせこいマネタイズに必死になって
公平性や結びつきの面で逆に悪影響が出ると思うんだが。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1674600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 18:40
オリンピック開催期間中の外国人の案内のボランティアだったり、プラグラミングの指導ボランティアだったり、他人の取得した技術をなんだと思っているんだか。  

  
[ 1674604 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 18:50
案内のボランティアは別にいいと思うけど まぁ何でもお金の時代だからな… もうひとつのは応募しなければいいし なければ彼方も考えるだろうし  

  
[ 1674607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 18:57
プログラミングやし最初はC++からやったほうがjavaとかに入りやすいな・・・
6万ちょいするMicrosoftVisualC++のコンパイラソフトと教材の用意だけで結構な出費なのに回収が絶望的とかやばすぎぃ!?  

  
[ 1674609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 18:59
ワタミの宅配がそんなんだったな
配達に使う車は持ち込みで、ガソリン代も自己負担

それでも仕事に対する報酬はあるぞ  

  
[ 1674610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:00
朝鮮企業を入れて子供を洗脳するのが目的なんだよ  

  
[ 1674611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:00
基本無料。続きは課金みたいな感じか。  

  
[ 1674614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:03
橋下の子分が好きそうな事だわ
大阪はこれだからだめになってるんだろ
  

  
[ 1674615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:05
誰も乗らないチキンレースw
応募来なくて事業始めらんないだろ  

  
[ 1674616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:05
特定の業者に雇われた業者が雇い主に利益誘導できるような教育をするだけじゃねえの?  

  
[ 1674617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:07
要するに「プログラミング教育なんてめんどくさいから無くていいだろ。無償だったら誰も応募しないだろうから安心安心」ってことだろ  

  
[ 1674619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:07
やっぱり公務員は一度見直しした方がいいな  

  
[ 1674620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:12
公務員は「相手の気持にたって考えましょう。」と教えないのかな?  

  
[ 1674621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:14
オリンピックすらボランティアに頼ろうとしてる国ですから
あらゆる場面にブラック体質が顔をのぞかせるな  

  
[ 1674623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:15
C++とかの開発ツールはフリーであるし、教材に金はかからんだろ
使用するハードウェアは情報教育で用意されてるのを使えばいいし、教育に派遣する人の人件費をどうやってペイするか、だけじゃん?  

  
[ 1674630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:23
この条件で応募する事業所の方が、なんか繋がりがあると思うよな。
正当な対価を与えて、公平なんだけど。  

  
[ 1674631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:23
そらタダでもなにかしらの旨味があるから無償で募集するんやろ  

  
[ 1674633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:25
こういうのは実績作りや、関連業務で費用回収するものだろ。或いは、公募の形だけで業者が内定してるとか。
それらが見通せない業者は参加できないだけだよ。  

  
[ 1674635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:33
プログラミングって言うとCだのJavaだの特定言語を想像するけど、
問題解決手順を考案し、組み立てさせることを目的にした授業だよ。
プログラマブルロボットを与えてブロックを移動させるとか、そういうことをする。
仮想的にするか物理的にするかはまだわからんが、イスラエルとかIT先進国は実体を持ったロボットで物理的にやってる。
既存のロボットではLEGO MINDSTORMとかが高評価だけどとにかく高い。
何をするか分からん段階で役所に予算用意しろって言うのも難しいのはわかるけど、
金は出さん、リスクも負わんでは誰も受けんわ。  

  
[ 1674637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:35
大阪の役所や議員なんか
金もらえるような仕事してないんだから
只でいいだろ  

  
[ 1674638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:41
金にならないどころか金がごっそり出て行って挙句賠償責任まで生じる
ここまで身銭切ってそれに見合う実績になんてなるか?
同業者があっちがタダでやったんだからお前もタダでやれよとか言われかねない  

  
[ 1674639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:42
プログラミング搾取だな!  

  
[ 1674640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:45
これ袖の下貰ってる業者に取らせて後から金盛々の契約に書き換えるんだろ  

  
[ 1674641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:45
いかにも維新が考えそうなこと  

  
[ 1674644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:48
どんなトンデモ企画でも商売に成れば動くのが大阪人

その大阪人ですら駄目出しする企画は止めといた方が良い。  

  
[ 1674645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:50
維新は既得権益を自分の権益に付け替えることしか頭にない  

  
[ 1674647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 19:51
事業期間も1年間だけだし、市内の全小中学校にタダで
講師と教材を提供しろって話ではおそらくない。
ミニマムにモデル校数クラスとかで教材研究だの
教育プログラム作りだのを含めてテスト実施するという話だと思う。
であれば企業から提供する人数も2~3名で済むし、
企業の導入実績作り、自社教育ソフトの教育効果分析、
今後予算を付けて本格実施することを見越した顔つなぎ、
などの利があるとみなせば、手を挙げる企業は出るかもしれない。

まあ、せめて交通費くらい出せよとは思うが。  

  
[ 1674649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 20:04
手を上げるとしてもそれなりに体力があって小中学校教育事業に実績があるとこになるから
事実上、ベネッセ狙い撃ち。  

  
[ 1674657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 20:09
そこまで言うなら職員を有償で教育してもらって自分とこで無償教室開けばいいんじゃないですかね
土建屋とはズブズブの癖に結びつきがどうとか支離滅裂だね  

  
[ 1674658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 20:11
やっぱ公務員はク.ズだな。
仕事なめ過ぎ。
誰がこんな条件でやるか!!!  

  
[ 1674674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 20:34
実際無償でも来るよ、市が金出さないなら生徒から取れば良いわけだし
買うかは自由だけど試験にはこの小冊子の問題出します、とだけ言えば飛ぶように売れるだろ

まあまともな教育を与えるのは無理だろうがね  

  
[ 1674680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 20:49
その前に公務員無償化しろや
給与なんてゼロで良いだろ  

  
[ 1674695 ] 名前:    2017/01/15(Sun) 21:13
20年以上前から普通にこの手の公募はあるし普通に応募もあるじゃん
世間知らず過ぎだろ
それこそネットばかり見てるパソコン大先生が馬〇にしてるような
テレビのニュースやはたまたバラエティ番組ですら放送されてるわ  

  
[ 1674707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 21:39
まあ「青田買い黙認」ならいいんじゃないかとか。
小中学生でも一線級の働きは期待できるしな。
  

  
[ 1674719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 22:12
とりあえず、西暦を下2ケタで省略するのは止めろ
  

  
[ 1674720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 22:14
企業が更改のため処分する
キレイキレイしたPCを使って
LINUX環境を整える処からか?
  

  
[ 1674727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 22:25
詳しい事は分からんけど、無償でやっても旨みがあるってことだろ?
旨みがない企業は最初から手を出さない。何も問題ないじゃないか。
民放がお前らにはタダでテレビ番組を提供しているのと同じ事だ。

それはともかく、多くの人が言うオリンピックの無償ボランティアの方はわけがわからん。
タダでも喜んでやるア.ホがいるから成り立つんだろうけど、それってボランティアの善意に
付け込んでいるだけだよな。オリンピックって何やら崇高なイメージがあるかも知れんが、
巨額の金が飛びかうビッグビジネスに過ぎないんだがな。  

  
[ 1674732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 22:42
C#がJAVAに巻き返しを図るとか?
デベロッパーガイドから分かりやすく纏めて
初期の教材は構文の穴埋め問題辺りかな
問題を完了してボタンを押せば動作を目で追える感じで  

  
[ 1674741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 22:58
ネト環境が前提としてあるなら
教材の頒布やらCBT自体はなんとか出来るんのかな
年単位のカリキュラムの流れは算数・数学の教科書の進行と合わせる感じで
小学校の教師へのアレはどうなんだかなぁって感じだが。
  

  
[ 1674743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/15(Sun) 23:00
無償で、行ったら業者から役所への利益供与になるのでは?  

  
[ 1674807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 00:36
公平性を担保するためかー
じゃあ市職員とか公務員とか議員とかそういう人々は特に無償で働かないとー  

  
[ 1674849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 01:20
日本が落ち目になるわけだわ  

  
[ 1675027 ] 名前: あ  2017/01/16(Mon) 06:55
大阪人は金にがめつい。
効率とか無視。
  

  
[ 1675128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 09:34
それって地方自治体に、仕事・労働と言う名の利益を賄賂送る事とどう違うの?

仕事・労働には、それに見合った正当な対価を支払う。
この大前提が崩れたら、国家が崩壊するぞ。
何せ
「公務員は特定の国民と結び付かないよう、全員無償で働け」
となるからな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ