2017/01/16/ (月) | edit |

car01.jpg
まず、更なる技術発展と実用化が期待される自動運転について、その必要性を全国のドライバー12,745名に尋ねた。自動運転は、ドライバーの運転への関与度合いをもとに現在4段階にレベル分けされているが、実用化されている自動ブレーキや車線維持などのレベル1、2については70%以上の人が必要と回答した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484484379/
ソース:http://economic.jp?p=70555

スポンサード リンク


1 名前:◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 9965-L34B):2017/01/15(日) 21:46:19.87 ID:CAP_USER9.net
(前略)

まず、更なる技術発展と実用化が期待される自動運転について、その必要性を全国のドライバー12,745名に尋ねた。自動運転は、ドライバーの運転への関与度合いをもとに現在4段階にレベル分けされているが、実用化されている自動ブレーキや車線維持などのレベル1、2については70%以上の人が必要と回答した。また、高速道路内などの限定された交通条件下での自動運転機能を有し、必要な時にはドライバーが操作するレベル3に関しては59%が必要とした。こうした一方で、人間が全く運転操作に関与しないレベル4(完全自動運転)については38%にとどまった。

 年代別に見ると、60代以上ではレベル1、2を必要とした人は80%以上、レベル3を必要とした人は67%に上った。安全運転を支援する自動運転機能は高齢層の関心が高いことが明らかになった。一方で、完全自動運転であるレベル4については世代間で大きな差は見られず、必要とした人はいずれの世代においても40%前後となった。ただし、運転の好きな人と嫌いな人に分けてみると、運転が嫌いな人ほど完全自動運転を必要と考える割合が高く、52%に達した。

*+*+ EconomicNews +*+*

http://economic.jp?p=70555
2 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 093e-lz9G):2017/01/15(日) 21:46:48.46 ID:6YWS4dg10.net
なんかおかしいか?
9 名前:名無しさん@1周年 (ガラプー KKab-nKyE):2017/01/15(日) 21:48:57.18 ID:SlD9z653K.net
当たり前の話だな
12 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e1a9-mFhn):2017/01/15(日) 21:49:17.43 ID:0j67Cppu0.net
欲しいのは運転していて疲れにくい車体。
14 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e936-los8):2017/01/15(日) 21:50:16.06 ID:HFasfP730.net
そりゃそうだ
16 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9be7-dHfL):2017/01/15(日) 21:50:25.19 ID:7evim4HX0.net
下手なくせに煽ってくる何人か判らないのが多いからなぁ
30 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ eb80-OYug):2017/01/15(日) 21:52:49.08 ID:1mF23roB0.net
疲れるし楽しくないから運転嫌いだよ
無事故無違反だけど

43 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0b51-8tzZ):2017/01/15(日) 21:56:11.15 ID:vwFItub/0.net
運転を楽しむのはVRのドライブゲームだけにすればいい、
44 名前:名無しさん@1周年 (スッップ Sd33-0Plu):2017/01/15(日) 21:56:16.75 ID:th7Evjd0d.net
運転なんてめんどいからなw
45 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8157-q48i):2017/01/15(日) 21:56:24.87 ID:zoc2mzba0.net
運転は好きだが
金があれば運転手つけるし、自動運転車買うわ
52 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 33f9-mFhn):2017/01/15(日) 21:59:20.16 ID:YXivNC6v0.net
当たり前だろ
自分でするのが嫌なんだから
俺だって一生運転したくないわ
66 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5146-YL17):2017/01/15(日) 22:05:20.98 ID:aZ4bjJtO0.net
サーキット走るのは好きだけど 運転は嫌い
97 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ d13f-URB9):2017/01/15(日) 22:13:28.25 ID:cZaKr6Mc0.net
高速の渋滞とか寝てたいし・・・いいじゃん。
123 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 6b6f-MO6T):2017/01/15(日) 22:18:30.81 ID:wvfbd0Tx0.net
当たり前の話
124 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e951-H9v3):2017/01/15(日) 22:18:59.03 ID:bLO/rwVz0.net
空腹の人ほど食事が“必要”と考える
125 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ d1d0-QKPs):2017/01/15(日) 22:19:27.46 ID:UOhPpPWd0.net
一般道はいらないよ。
高速道は家族サービスのお父さんが重宝するよね
127 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 9bea-krXE):2017/01/15(日) 22:19:37.91 ID:8PI3wygL0.net
自動運転AIを自分で育てたい
151 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 41df-8WaR):2017/01/15(日) 22:24:46.15 ID:pMZeYIsR0.net
なんでわざわざ人間様が運転などせにゃならんのか
186 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13fd-YL17):2017/01/15(日) 22:33:57.97 ID:SSbVM1yl0.net
早く普及してほしいよ全自動運転
毎朝晩の運転ホントに苦痛
211 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1152-dHfL):2017/01/15(日) 22:40:26.78 ID:so6Fv5n/0.net
そりゃそうだろw
で何が問題なんだ?
234 名前:名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa2d-ys/3):2017/01/15(日) 22:47:56.44 ID:fjW4In58a.net
自動運転なんかに命預けたくない
自分で運転するわ
287 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1357-rZyL):2017/01/15(日) 23:04:41.51 ID:BnDjJE3q0.net
そりゃあそうだろなあ、としか言いようがないw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1675017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 06:40
AIが自我を持って核飛ばしちゃう"審判の日"が来るのもそう遠くなさそうやなw  

  
[ 1675018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 06:43
物干し竿突出程度が認識できればいいけどな。  

  
[ 1675028 ] 名前: ん  2017/01/16(Mon) 06:57
完全が要らない
自動運転はいる  

  
[ 1675037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 07:20
ボタン一つで目的地に行ってくれるなんて言うこと無しやん  

  
[ 1675044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 07:27
機械風情に自分の命をあずけてたまるか!!…といっても疲れるからやっぱあるほうがいいやね。  

  
[ 1675046 ] 名前: 名無しさん  2017/01/16(Mon) 07:29
寝てたら目的地に着くのになんで反対するんかわからん  

  
[ 1675068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 07:58
MT操作が出来ないから、AT限定にする方が怖い  

  
[ 1675073 ] 名前: 千尋の金隠し  2017/01/16(Mon) 08:04
ディーラーいわく、完全自動運転車は100万円高となります、安全の為5年で買い替えて下さいね。  

  
[ 1675076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 08:14
各メーカーごとに自動運転AIの規格が違うせいで事故多発
仕方なく国が規制・補助してAIを統一
すると2年毎に莫大なアップデート料金を要求するようになりユーザー大反発
アップデートをせず犯罪者になるくらいならと自動運転機能のない車が望まれる

NHKの映らないテレビが望まれる、NHKのヤクザ化と一緒の流れになるな  

  
[ 1675086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 08:31
いや当然事故らないの前提の話だろw  

  
[ 1675093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 08:45
>機械風情に自分の命をあずけて

既に生活のあらゆる場面で機械に命あずけまくってる状態なのに、今更自動運転くらいで文句言いだすのもよくわからんな。
そもそも車だけでみたって、昔に比べりゃ機械のアシストだらけなのに。  

  
[ 1675106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 09:06
なんかもーただのタクシーで良いんじゃね?  

  
[ 1675107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 09:06
高速とか有料道路なら自動運転あってもいいかな、とは思う。
  

  
[ 1675114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 09:16
20年先はともかく現代のAIで人間と同レベル以上の判断が出来るとは信じがたい。
それぐらい人間がやってる危険予測は高度だし、イレギュラーへの対応は融通無碍。
たとえば人間の場合、路面の進路指示が剥げていたり、標識が樹木で隠れていても他の情報で補完しなんとか運転できる。
突発の交通事故があったとき道路交通法の原則とは違う通行もできる。
一方通行ではない狭い道で対面から車が複数きて、にっちもさっちもいかなくなった場合、車から人がおりて後続の車にバックをお願いすることができる。
自動運転でコンサート等のイベント終了後大混雑する駐車場をぬけられるとは思わない。
  

  
[ 1675126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 09:31
自動車なんてただの移動手段でしか無いし、自動運転は大歓迎だわ。
運転に楽しさを求めている人はサーキットにでも行ってください。  

  
[ 1675127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 09:32
まわりに運転技能が?なひとがいるんだぜ…そら必要でしょ 自分のみが運転してるわけじゃないんだからさ。そこのあんたみたいのが運転してるんだぜ(笑)  

  
[ 1675154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 09:53
なんか草はえる
車が発明された時も歩きたくない人間がとかあったのかなww  

  
[ 1675157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 09:59
電車や飛行機、船の方が完全自動化導入しやすそうだよな
テロ流行りそうだけど自動素麺の施設に  

  
[ 1675158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 10:02
>運転に楽しさを求めている人はサーキットにでも行ってください。


自動運転の賛否はあるべきだと思うが、サーキットで車を操る楽しみと、ドライブを楽しむ運転は別物だと思うぞ?
コメント読んでて、こっちが恥ずかしくなるw  

  
[ 1675163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 10:09
乗っ取られて次々と某大使館に突入していくんだろ?  

  
[ 1675168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 10:15
運転が嫌いな人ほど?
運転が嫌いな人なんだから当然だろ  

  
[ 1675182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 10:43
これが自動車離れのホントの原因だろ。
自動車運転する(コントロールする)ことに嫌気を感じてるんだよ。
ゲームとかでもこれは当てはまるんだろうな格ゲーとか。
他人の事などどうでもいいのにやたらと文句いってるし。

まあ廃れるよな。  

  
[ 1675243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 12:09
俺も運転好きだし、助手席に乗ると安心できないので複数人いる時も運転手の方が楽だが、自動運転があるなら欲しいね、運転嫌いな人自信ない人が欲しいのは当然だけど、ただ単に車の機能をフルに使いこなせない人はいるからね、オートエアコンやライト、クルーズコントロールを使わない人は自動運転も嫌いだろうね。  

  
[ 1675246 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/01/16(Mon) 12:12
日帰りドライブにでかけて、行きは楽しいけど帰りは疲れて途中で嫌になる。
通勤もそんな感じだな。復路だけ自動運転で頼むわ。  

  
[ 1675249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 12:15
自動運転になれば飲.酒運転も無くなるしいい事じゃねーか!
何が問題だ?  

  
[ 1675266 ] 名前: あ  2017/01/16(Mon) 12:37
大切なのは好き嫌いではなく、上手いか下手か
そして、この間病院に突撃したタクシー運転手の爺ちゃんは、確実に自分の事を何十年もプロの運転手としてハンドル握ってきた運転上手い人と認識していただろう

要するに自称運転が上手いは全く当てにならない  

  
[ 1675267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 12:41
逆だろ。
「運転が好きな人ほど完全自動運転が“不要”と考える」が正しい。
好きとか嫌いとか以前に、どうでもいいと思っている人間のほうが多数だろう。  

  
[ 1675317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 13:59
さてこの運転が嫌いという人の中で自動運転のために50万も100万もの大金をぽーんと出せる人がいるんですかね?
ニーズはあるかも知れんが、コストに見合わない結果になることは間違いないだろう。
その上事故ったら自分持ちならなおさらだわ。
それともメーカーが事故の保障してくれるのかね?  

  
[ 1675371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/16(Mon) 16:21
別に車自体に拘りとかないけど、車の運転は好きだな。疲れることは疲れるけど。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ