2017/01/19/ (木) | edit |

新聞発行部数の減少に歯止めがかからない。日本新聞協会がこのほど公表した2016年10月時点の新聞発行総部数は4327万6147部と、1年前に比べて2.2%減少した。部数にして97万部の減少である。一昨年(2014年10月時点)は3.5%の減少、昨年(2015年10月時点)は2.5%の減少と、減少率こそ小さくなっているものの、1年間で100万部近い減少が続いており、とても下げ止まる気配は感じられない。まさに音をたてて崩壊している感じだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484800293/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50744
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2017/01/19(木) 13:31:33.64 ID:CAP_USER9.net
新聞発行部数の減少に歯止めがかからない。日本新聞協会がこのほど公表した2016年10月時点の新聞発行総部数は4327万6147部と、1年前に比べて2.2%減少した。部数にして97万部の減少である。
一昨年(2014年10月時点)は3.5%の減少、昨年(2015年10月時点)は2.5%の減少と、減少率こそ小さくなっているものの、1年間で100万部近い減少が続いており、とても下げ止まる気配は感じられない。まさに音をたてて崩壊している感じだ。
新聞発行部数をグラフに描いてみると、2008年に大きな屈折点があったことが分かる。リーマンショックで景気が大幅に悪化したことから、会社や家庭で新聞購読を止める動きが広がったのだろうという想像はつく。
だが、その背景にはインターネットやスマートフォンの普及があるのは間違いない。「ニュースを知るために新聞を読む」という行動が急ピッチで失われているのだ。
新聞発行部数が急激に減っている一因に、新聞社が慣行として行ってきた「押し紙」をやめ始めているため、という事情もあるとされる。「押し紙」とは、新聞社が販売店に余分な新聞を買わせることで、見かけ上の新聞発行部数を「水増し」することに狙いがある。過去十数年にわたって業界の悪弊として問題視されてきたが、2016年になっても依然として続けている新聞社が少なくないとみられる。
2016年3月末には朝日新聞社が公正取引委員会から「注意」を受けていたという話が本コラムでも報じられている。
新聞社が発行部数を「過大」申告したがるのは、広告料金に直結するからだ。発行部数が多ければ多いほど、広告効果が期待できるとして、高い広告料金が設定されていた。広告主に高い広告代金を払わせるには、部数が大きくなければ都合が悪いわけだ。
もちろん、新聞の部数は日本ABC協会が認定する部数(ABC部数)が公表されているから、架空の数字を申告するわけにはいかない。そこで、実際に印刷して販売店に押し付ける「押し紙」が常態化したわけだ。販売店に届けられた「押し紙」は封が切られることもなく、そのまま古紙回収業者などに回される。そんな光景が何度か週刊誌のグラビアを騒がせてきた。
だが、広告主もバカではない。今ではすっかり新聞広告の宣伝効果が乏しい事を見抜いている。部数の水増しも知れ渡るところとなり、新聞社は印刷代や紙代がかかる押し紙を維持する必要が薄れてきた。それが新聞協会の部数減に表れているというわけだ。
だがどう見ても、押し紙を止めただけの影響とは思えない。実際、新聞離れが深刻になっているのは間違いないだろう。総発行部数のピークは1997年の5376万部。19年で1000万部減ったわけだ。
(以下省略)
全文よむ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50744
4 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:32:36.02 ID:+2VS+bt20.net一昨年(2014年10月時点)は3.5%の減少、昨年(2015年10月時点)は2.5%の減少と、減少率こそ小さくなっているものの、1年間で100万部近い減少が続いており、とても下げ止まる気配は感じられない。まさに音をたてて崩壊している感じだ。
新聞発行部数をグラフに描いてみると、2008年に大きな屈折点があったことが分かる。リーマンショックで景気が大幅に悪化したことから、会社や家庭で新聞購読を止める動きが広がったのだろうという想像はつく。
だが、その背景にはインターネットやスマートフォンの普及があるのは間違いない。「ニュースを知るために新聞を読む」という行動が急ピッチで失われているのだ。
新聞発行部数が急激に減っている一因に、新聞社が慣行として行ってきた「押し紙」をやめ始めているため、という事情もあるとされる。「押し紙」とは、新聞社が販売店に余分な新聞を買わせることで、見かけ上の新聞発行部数を「水増し」することに狙いがある。過去十数年にわたって業界の悪弊として問題視されてきたが、2016年になっても依然として続けている新聞社が少なくないとみられる。
2016年3月末には朝日新聞社が公正取引委員会から「注意」を受けていたという話が本コラムでも報じられている。
新聞社が発行部数を「過大」申告したがるのは、広告料金に直結するからだ。発行部数が多ければ多いほど、広告効果が期待できるとして、高い広告料金が設定されていた。広告主に高い広告代金を払わせるには、部数が大きくなければ都合が悪いわけだ。
もちろん、新聞の部数は日本ABC協会が認定する部数(ABC部数)が公表されているから、架空の数字を申告するわけにはいかない。そこで、実際に印刷して販売店に押し付ける「押し紙」が常態化したわけだ。販売店に届けられた「押し紙」は封が切られることもなく、そのまま古紙回収業者などに回される。そんな光景が何度か週刊誌のグラビアを騒がせてきた。
だが、広告主もバカではない。今ではすっかり新聞広告の宣伝効果が乏しい事を見抜いている。部数の水増しも知れ渡るところとなり、新聞社は印刷代や紙代がかかる押し紙を維持する必要が薄れてきた。それが新聞協会の部数減に表れているというわけだ。
だがどう見ても、押し紙を止めただけの影響とは思えない。実際、新聞離れが深刻になっているのは間違いないだろう。総発行部数のピークは1997年の5376万部。19年で1000万部減ったわけだ。
(以下省略)
全文よむ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50744
しゃーない
6 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:32:55.28 ID:6yhcNnq90.netだからか、拡張員がますます暴れてるのは
13 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:35:05.91 ID:pIJ7DbmU0.net明らかに押し紙の問題だろうな
17 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:36:40.49 ID:qsa0ClTU0.net中立がないものな今の新聞、TVは
18 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:36:51.02 ID:IHc9hpPb0.netもう新聞買ってるのって日本だけらしいな
111 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:47:00.18 ID:ye3EFVbA0.netこんなのに金払うくらいなら
寿司食うわ!!(笑)
寿司食うわ!!(笑)
121 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:47:44.14 ID:D5cer3bA0.net
チラシだけほしいが
あとはいらない
150 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:50:28.38 ID:Zumh86wy0.netあとはいらない
本も雑誌も新聞も、もういらない
165 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 13:51:51.45 ID:ediNEKv90.net俺は新聞好きだけど、それでも大した記事ないよなあとは思う
234 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 14:00:10.77 ID:eancNz240.net字が多すぎる
248 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 14:01:34.40 ID:SUI5KJri0.netまだ 売れている方が凄いと思うw
249 名前:名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 14:01:34.59 ID:uaij0v7D0.netま、もはや紙じゃなくていいわな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【メディア】「新聞崩壊」が深刻化。またまた100万部減少していました
- 【東京新聞】安倍首相、だいぶ威勢がいいが三権分立理解してる?国会軽視がすぎないか
- 【アパホテル】組織委 具体的な要請はしていないと主張し、NHKに抗議
- 宮根誠司がアパホテル批判に痛烈「泊まらなければいい」
- 「新聞崩壊」 毎年100万部の部数減少が止まらない
- サンデーモーニング 「メディアも少し変わらなければいけないのかな。メディア自身が権力になってしまっている」
- <作家・竹田恒泰氏>「そこまで言って委員会NP」で、女系天皇誕生に異論!「皇室は途絶えていい」
- 「親の負の遺産を無視して都政を語らせるのはどうか」 小池知事 豊洲問題で石原良純を起用した民放テレビ局に不快感
- 【世論調査】 安倍内閣支持率67%に上昇・・・TBS
新聞自社の思想をだらだら垂れ流しているだけだし
朝日新聞とかは肝心な情報が自分たちに都合のいい半分の情報しかのっていないという・・
朝日新聞とかは肝心な情報が自分たちに都合のいい半分の情報しかのっていないという・・
団塊世代と共に宅配新聞は終わるんだと思う。
八重山日報だけは応援してる。
ゲンダイさんは他人事なの?
>リーマンショックで景気が大幅に悪化したことから、会社や家庭で新聞購読を止める動きが広がったのだろうという想像はつく。
つまり大半の新聞購読者が惰性で購読続けてただけってことでしょ。うちの親なんかみてもそんな感じだもの。テレビ番組のチェックすら最早テレビの機能で済ませてるから、もうお悔やみ欄くらいしか見てない。
テレビと一緒で、実際に手放してみれば別に必要じゃなかったことに気づくパターン。
つまり大半の新聞購読者が惰性で購読続けてただけってことでしょ。うちの親なんかみてもそんな感じだもの。テレビ番組のチェックすら最早テレビの機能で済ませてるから、もうお悔やみ欄くらいしか見てない。
テレビと一緒で、実際に手放してみれば別に必要じゃなかったことに気づくパターン。
欧米では買収や統廃合、倒産が相次いでいる。
それが普通なんだよ。
それが普通なんだよ。
紙で毎朝配達というスタイルがもう時代に合わない
生き残りたければネット配信サービスに力入れろ
生き残りたければネット配信サービスに力入れろ
うちに来た読売の勧誘
「新聞ぐらいは読みなさいよ」とドア越しに吐き捨てやがった
厚かましいにもほどがある!一方的で洗脳口調があたりまえの新聞なんか誰が読むか!
取捨選択ができない情報なんて一文の価値もないわ
「新聞ぐらいは読みなさいよ」とドア越しに吐き捨てやがった
厚かましいにもほどがある!一方的で洗脳口調があたりまえの新聞なんか誰が読むか!
取捨選択ができない情報なんて一文の価値もないわ
新聞なのにニュースが載っていない。
ニュースを気取った、感想文と三文小説だらけで読む気がしない。
ニュースを気取った、感想文と三文小説だらけで読む気がしない。
今や単なるチラシキャリア兼簡易梱包材やからなw
そんなもんに月数千円も出す奴は ど ア ホ やろがw
そんなもんに月数千円も出す奴は ど ア ホ やろがw
今の新聞、広告が多すぎて記事が少ないし、枚数も減ってる
記事は、平気で報道しない自由で大事なことは絶対に書かない
記事は、平気で報道しない自由で大事なことは絶対に書かない
新聞は必需品から嗜好品に変わっていくんだよ
ネットの普及でニューストピックスは無料で見ることができるけど
やはり「新聞なんてネットで充分」と言っている層で賢い人間なんてあまり見かけないのも事実だしね
ネットの普及でニューストピックスは無料で見ることができるけど
やはり「新聞なんてネットで充分」と言っている層で賢い人間なんてあまり見かけないのも事実だしね
団塊老人が惰性でとっているだけ
本人らはジャーナリスト気取りだが役所の発表情報を歪曲して垂れ流すだけのお仕事だからね
みんなとっくに価値が無いと気づいている
本人らはジャーナリスト気取りだが役所の発表情報を歪曲して垂れ流すだけのお仕事だからね
みんなとっくに価値が無いと気づいている
梱包するとき隙間埋めたり生ゴ.ミ捨てるのに便利だよね
インクで手が汚れるから印刷されてないともっといいのに
インクで手が汚れるから印刷されてないともっといいのに
偏向報道をしている朝鮮日報日本支社の朝日?夕日か?と毎日反日新聞は絶滅した方が日本国様の為になるでござるよ。
産経新聞様は発行部数が増えますようにお祈り申し上げますだ。
産経新聞様は発行部数が増えますようにお祈り申し上げますだ。
広告付きチリ紙として目方で販売してくれ。多分需要はあるぞ。
チラシ食いたい。
宅配て人件費かかるし紙媒体てエコじゃないよね
そのうち欧米みたいにフリーペーパーになるんじゃないの
そのうち欧米みたいにフリーペーパーになるんじゃないの
新聞社なんて情報操作と世論誘導しかしないじゃん
新聞じゃなくて完全にスパイの仕事だし
新聞じゃなくて完全にスパイの仕事だし
新聞かうなら月一で新しい飲食店開拓したほうが有益
ネットニュースで主要トピックは事足りるし
ネットニュースで主要トピックは事足りるし
そりゃあ、ネットで情報は短時間で幾らでも集まるからな。
上でも書いてあるけど年寄は惰性で取っていて
TV欄しか見ない人も多いらしいぞ まぁTVも反日な訳だが・・・
日本は世にも奇妙な「宅配型の新聞」だからな
TV欄しか見ない人も多いらしいぞ まぁTVも反日な訳だが・・・
日本は世にも奇妙な「宅配型の新聞」だからな
×新聞
〇建前ですら中立も公平も謳えないアジビラ
〇建前ですら中立も公平も謳えないアジビラ
いちいち大金払って電波ポエム読まされたくないもんな
うちの実家はいまだ朝日取ってるけどそういう団塊世代が滅びたら
同時に新聞社も消滅すると思う
うちの実家はいまだ朝日取ってるけどそういう団塊世代が滅びたら
同時に新聞社も消滅すると思う
朝日には心底潰れて欲しい
拡張員が暴れたら即通報!!
拡張団はヤクザがやってるとこが多いから警察に通報して脅かされたと騒いでやればOKよ。
しつこく帰らない場合は不退去罪ってあるから警察に通報ね。敷地内に入っただけでも不法侵入ですよ。(^^)d
売り方に問題があるよ。マーケティング・コンセプトが古い
水増しなんかせこい手使い続けてたらスポンサーにもそっぽ向かれて悪循環だろうに
高学歴の集まりな割に発想が貧困で泣けてくるわw
水増しなんかせこい手使い続けてたらスポンサーにもそっぽ向かれて悪循環だろうに
高学歴の集まりな割に発想が貧困で泣けてくるわw
押紙なんかさっぱり減ってないで口で言うてるだけ
新聞事業維持するために、紙面の20%以上が広告だしね。
実家もやっと朝日新聞をやめてくれたわ
やめると言ったら洗剤全部返せと言って来た、使い切れずに取ってたからダンボールで返したらしい
使い切れないくらいの洗剤ごときで長期契約してんなよなw
ちなみに新聞が無くて困るのはスーパー安売りが入らないことだけらしい
やめると言ったら洗剤全部返せと言って来た、使い切れずに取ってたからダンボールで返したらしい
使い切れないくらいの洗剤ごときで長期契約してんなよなw
ちなみに新聞が無くて困るのはスーパー安売りが入らないことだけらしい
固定電話と一緒で、ある程度までは下げ止まらないと思います、内容もニュース中心ではなく、週刊誌の早刷りの様になっていくのではないでしょうか。
チラシも広告アプリで十分だしな
バーさんに解約したらって行ったら死んだジーさんが読んでたからダメだって怒ってたわ
よくわからんがそいうパトロンが一定居るんだろうな
よくわからんがそいうパトロンが一定居るんだろうな
速報性がネットに負けるのはともかく、最近はブログやツイッターとかのネットソースで新聞記事書いてくるから本気で存在価値が無い
わい地方民やけどスーパーのチラシがアプリで配信されてるから想像以上にピンチだと思うぞ
初老の親ですら番組表はテレビで見てるし
初老の親ですら番組表はテレビで見てるし
そもそも1部100円以上(正確には130円位)の価値が無い。
本気で新聞を購読して貰いたいなら半額の50円位まで下げろよ。
ページ数減らせばいいだけの話だろ。
1部50円以下が適正価格。30円以下でもいい位。
100円以上や130円以上なんてぼったくりにも程がある。
本気で新聞を購読して貰いたいなら半額の50円位まで下げろよ。
ページ数減らせばいいだけの話だろ。
1部50円以下が適正価格。30円以下でもいい位。
100円以上や130円以上なんてぼったくりにも程がある。
金を取ってるのなら「価値」を読者に与えないと行けないだろう?
楽だとか、便利だとか、情報量があるとか信用できるとかさ。
なのに今の新聞は、ネットや本や他の資料と首っ引きで読まないと
途端に偏向や嘘に騙される、危なっかしくて不便なメディアじゃないか。
楽だとか、便利だとか、情報量があるとか信用できるとかさ。
なのに今の新聞は、ネットや本や他の資料と首っ引きで読まないと
途端に偏向や嘘に騙される、危なっかしくて不便なメディアじゃないか。
朝日はすべての始まり。
没するのも速い。
没するのも速い。
天気予報と訃報欄とチラシがあればイナフ
ネットニュースから新聞社とテレビ会社の配信記事がなくなったらさみしいので細々とでいいから生き残ってほしい
印刷会社務めとしては厳しい世の中だが、まあ客観的に見ていらんもんはいらんのだからしゃーない
販売店にいえばチラシだけ配ってくれるよw
地場のチラシは販売店が直で集めてんだからさ
マスゴ.ミはク.ソだが地域密着ネットワークは大事にしようぜw
地場のチラシは販売店が直で集めてんだからさ
マスゴ.ミはク.ソだが地域密着ネットワークは大事にしようぜw
広告を出してる企業の株主は、総会で押紙により水増ししてる広告費について問い正した方がいいな
自社の主張を垂れ流してるだけ。公表したくない事は無視。
もはや、有害ですらある。
もはや、有害ですらある。
親が付き合いだと言って読売系と中日系を半年交代で取ってるが中日は読んでて吐き気がするほど気持ち悪い。
ちなみに付き合いとは言っても販売店の家とは俺の知る限り20数年の間で集金以外での交流は一度もない。
ちなみに付き合いとは言っても販売店の家とは俺の知る限り20数年の間で集金以外での交流は一度もない。
俺は66歳の独り身だが、新聞を取り込まず、新聞受けに溜まったら、異変に気付いてもらうため、購読を続けている。 紙面は読んでいない。 ニュースはネットで得ている。
偏向報道と捏造まみれなら残当では?
朝日新聞の新って漢字「木」の上の横棒が一本多いのは豆知識だよ。
百万部減ったら百万部の押し紙!してスポンサー騙す、それが今の新聞屋。おれてきには半分サイズの新聞が欲しい、誰があのデカイ紙面広げて読むかよ!スマホ片手でニュース読める時代なのに。
百万部減ったら百万部の押し紙!してスポンサー騙す、それが今の新聞屋。おれてきには半分サイズの新聞が欲しい、誰があのデカイ紙面広げて読むかよ!スマホ片手でニュース読める時代なのに。
本当だ木一本多い。
せめてWSJとロイターの記事位は網羅してくれないと、読むところがないんだよねぇ。
新聞読む必要のない底辺ばっかになったからだろ
情報もらってもお前らには関係ないし有効活用しようがない
情報もらってもお前らには関係ないし有効活用しようがない
新聞への軽減税率ちらつかせて政府に尻尾振って
消費税増税を煽ったのは一生忘れない
消費税増税を煽ったのは一生忘れない
とりあえず記者クラブを廃止してまともな報道機関にならないと、チリガミ程度の価値しかないよね
1678653
新聞に縋るしかない底辺はスーパーの安売り情報を有効活用してんだなw
新聞に縋るしかない底辺はスーパーの安売り情報を有効活用してんだなw
一連の森友騒動でもう新聞取らなくてもいいかなって思ったものな
お前のことだよ共同通信
お前のことだよ共同通信
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
