2017/01/21/ (土) | edit |

img_b8315814786338dc4e47bc340c79e2d01538159.jpg
「仕事をするうえで学歴は関係ない」という意見がある一方で、「それでもやっぱり学歴があるに越したことはない」という考え方もあります。自身が東大卒であることでも有名な林先生は、学歴についてどう考えているのでしょうか。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484906815/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170120-00004288-besttimes-ent

スポンサード リンク


1 名前:三毛猫 φ ★@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:06:55.36 ID:CAP_USER9.net
BEST TIMES 1/20(金) 18:06配信

「仕事をするうえで学歴は関係ない」という意見がある一方で、「それでもやっぱり学歴があるに越したことはない」という考え方もあります。自身が東大卒であることでも有名な林先生は、学歴についてどう考えているのでしょうか。

 結論から言うと、学歴は関係ないですね。テレビ局のスタッフなど、いろいろな方とこの話はしてきましたが、実社会においては、学歴の高い低いに関わらず、仕事ができる人はできるし、できない人はできない。『学力の経済学』の著者、中室牧子さんも「官僚以外に差は出ない」とおっしゃっています。

 こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。

 その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。

 たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)

 結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。

 このコラムにも何度も登場する、僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。一理ありますよね。

 そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170120-00004288-besttimes-ent

img_b8315814786338dc4e47bc340c79e2d01538159.jpg
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:07:34.68 ID:15iRa2BM0.net
その前の採用で関係あるやん
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:07:46.53 ID:wR2Tfhlx0.net
東芝の経営陣は東大卒が多い。
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:07:53.31 ID:qNVLGF8c0.net
入社するのに学歴が必要なんだが
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:07:56.94 ID:t0otpvku0.net
東大だったのかあの人
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:08:54.68 ID:1jrq0C050.net
まあそりゃね。ただ学閥とかあるんで
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:09:30.41 ID:vSrWEwLI0.net
就職には関係あるからな
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:10:33.90 ID:k7HGZQE20.net
これを言えるのは学歴がある人か、
学歴はないけど誰もが認めるような成功をした人だけ

23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:10:51.29 ID:miks87pA0.net
学歴が売りで仕事してるくせにw
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:11:41.72 ID:q8SMdjee0.net
国民全員が、自営業なら、そうだろうな。
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:13:23.13 ID:F7efzkrx0.net
就職と出世には関係がある
結婚にも関係がある
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:15:44.40 ID:6SFCf0Kv0.net
希にそんな奴いるけど
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:16:22.32 ID:OIloUWq+0.net
学歴は関係ないよ
学閥が超重要なだけで
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:19:57.20 ID:PjMo4NyO0.net
コミュ能力と人望
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:22:28.82 ID:IgGDm4gd0.net
ゆるやかな相関は間違いなくあるだろうに
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:23:34.77 ID:SNoSiXj90.net
学歴は要するにストレージ容量で
社会で要求されるのはCPUの性能だからな
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:25:01.18 ID:Z7It7ZFY0.net
中卒だけど関係ないわ
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:25:31.60 ID:Llr43Bf30.net
関係ないけど確率的にはいい学校卒=できる奴
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:27:09.97 ID:1jjo87QAO.net
仕事に就くのには関係大有りだけどな
1部特殊な職業を除いて
130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:27:31.36 ID:4pjj6E4+0.net
コネが一番だな。
134 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:28:27.93 ID:OKcCI7N+0.net
学歴は関係あると思う
高学歴と低学歴が同じ仕事出来るとは思えないし
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:29:03.47 ID:D/Guh3vw0.net
わしはそんなに自慢する学歴はないが
そこらの政治家が公にしてる収入より稼いでるぞ
ええとこ就職するのがゴールと思ってたらそりゃ金に嫌われるわな
159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:31:23.25 ID:a1A8XQQH0.net
一般的に全て高学歴と思いますが。
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:34:49.96 ID:VR9eLkFZ0.net
中卒は塾講師になれませんが
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:41:46.06 ID:3KKI+6ay0.net
日本ではそれなりの仕事に就くのに学歴が必要
271 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:45:29.60 ID:PZMLjM4L0.net
中卒で成功した人間が言うのなら説得力もあるんだが・・・
340 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:54:32.31 ID:OzKH6eOmO.net
持たざる者の立場になってよwww


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1679873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 03:22
「仕事に学歴は関係ない」
横山ノックと西川きよしが全く同じことを言っていたなwww  

  
[ 1679876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 03:34
ハーバードの経営大学院修了と、日本のFランク大学卒業だと、比べれば学歴が大いに関係するだろ。  

  
[ 1679879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 03:48
国籍は関係あるけどね、イム(林)先生。  

  
[ 1679883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 03:58
最近は、高学歴の性犯罪がやばいだろ  

  
[ 1679884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 04:02
>1679883

統計データがあるんですかね?  

  
[ 1679885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 04:03
目安ですからなぁ  

  
[ 1679888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 04:18
法則や科学、学問は基本的に再現性を持つから場所が象牙の塔だろうと馬小屋だろうと関係ない
本質的には正しいけど、既得権益を持つ人々がそうはさせないからね  

  
[ 1679890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 04:21
林先生は好きだけど、
林先生は東大卒だからそう言えるってのはあると思うよ。
本来はそうであるはずだし、そうでないといけないけど、
日本だけじゃなくて世界にそんな風に見てくれるところはどこにも無いよ。

自分は芸術系だけど、大学名だけで判断されて
受け付けられないって事は多々あるもの。  

  
[ 1679891 ] 名前: ななし  2017/01/21(Sat) 04:23
専門学校や塾は教師は特アの連中が日本の名前で講師やってるの有名だろ  

  
[ 1679892 ] 名前:    2017/01/21(Sat) 04:23
長年東電の社長は東大卒
新潟自身の際原発問題になり東大卒社長は逃げ2008年に半世紀ぶりぐらいに交代
そして福島の原発
福島を作り出したのは東大卒の連中  

  
[ 1679902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 04:31
学歴は貯金。  

  
[ 1679903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 04:32
仕事に学歴は関係ないけど
その仕事に就くのに学歴が必要なんだよ
学歴は入場券なんだよ

  

  
[ 1679909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 04:42
学歴がないとさ、仕事が出来る=決定権のある立場。そこに立てないのが現実  

  
[ 1679910 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/01/21(Sat) 04:43
この人の授業がどれだけよくても
東大出じゃ無かったらここの塾には採用されてない  

  
[ 1679924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 05:09
大卒でTV局に入ったような人ならそりゃ入った後は関係無いだろう
でも入る時に無関係ってことはないだろう
研究職など大卒で学んだ知識がそのまま仕事に活かせる人も無関係なはずがない

結局どんな仕事に就いたかで関係あるなしは変わるとしかいえない  

  
[ 1679930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 05:25
仕事に学歴は関係ないけど、その職に就くには学歴がだいたい必要やで  

  
[ 1679937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 05:49
学歴は関係ある!
レベルの高い大学に進学する人は
努力したあとの達成感を知ってる
バ カ は、すぐに諦めるしwww  

  
[ 1679948 ] 名前: ライフ  2017/01/21(Sat) 06:28
Fランは総じてFラン
東大卒は変な奴が多い応用効かないとか
  

  
[ 1679949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 06:29
院生クラスならともかく、同じ四年を
実際に経験しながら仕事のため勉強するんと
学生時代に講義を受けたってのとでは当然違うわな  

  
[ 1679950 ] 名前: A  2017/01/21(Sat) 06:30
林先生はすでに早稲田や法政で学歴にならないレベルで考えてるからなぁ
世間が仕事に学歴が関係あるって言ったら中卒高卒Fラン卒難関大卒くらいで比べてると思う  

  
[ 1679953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 06:45
中卒で年収1300万の40代だけど、勉強出来なくても、体力と要領とコミュ力と運があれば何とかなる。
  

  
[ 1679954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 06:46
仕事その物にはあまり関係無いけど就職では全てだからなあw
親戚、知人に経済的に裕福な家庭が多ければその後のノルマも無いに等しいし
そう言う家庭は互いに親族内でのノルマ管理できてるからなあ
田舎の貧乏人が頑張っていい会社入ってもこれにやられる
まあ、職場でお前何所の大学出身?って聞かれない事は100%無いし
一匹でも学歴マウンティング好きな奴が先輩、上司、経営者に居て学歴無ければ超ハードモードだからなあ  

  
[ 1679961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 06:59
林先生が言うと嫌味に聞こえない。納得しちゃう。
  

  
[ 1679985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 07:49
高学歴と言う事は社会に出たらベンチマークにされるので仕事が気を抜けなくなる事を意味する
仕事できないと給料が高かろうが安かろうが思いっきり陰口叩かれることになる
  

  
[ 1679994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 08:04
To Die?  

  
[ 1680007 ] 名前: 名無し  2017/01/21(Sat) 08:38
勉強できて仕事できない無能はいっぱいいるし、本来なら関係ないはずなんだが
この国が勉強や学歴こそ大正義っていう頭の悪い環境を作ってしまったから、今みたいな生産性の低い頭でっかちな国になってしまったんだよ  

  
[ 1680010 ] 名前: 名無し  2017/01/21(Sat) 08:43
でも先生も学歴はあるに越したことはないがって前置きしてるじゃん。頭ごなしに全くいらないとは言ってない。  

  
[ 1680059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 09:34
>1679876
修士(修了だから修士でいいな!)と学士を比べるか?
さらに世界のSランクと日本のFランクを比べるか?
おかしいだろ?お前大丈夫か  

  
[ 1680074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 09:52
さりげなくディスられる法政に草  

  
[ 1680078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 09:55
たしかに仕事ができるかどうかに学歴は関係ない
しかし就職するときに学歴はかなり関係あるんだなー
あと研究職とかも宮廷出身者で占められてるよ  

  
[ 1680079 ] 名前: 当代一流のあほ  2017/01/21(Sat) 09:55
東大卒は本当は分かっていない  

  
[ 1680118 ] 名前: 名無し  2017/01/21(Sat) 10:24
仕事と学業ってそもそも土俵が全然違うからな。ボクサーが関取と相撲で勝負したって勝てるわけがない。ただド素人よりはボクサーの方が、相撲においても強い可能性が高い。  

  
[ 1680130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 10:41
確かに東大出というだけで歴代社長を輩出してきた企業の今は・・・・
高度成長期で何も考えないでも良かった時代は、東大出社長でも問題なかった
んだろうけど、思考が重要になった時代では邪魔かも  

  
[ 1680131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 10:45
理工学系以外は勉強が出来るか否かは余り関係ないのと違う?
でもこの人も、東大と他とで比較優位しているのは事実  

  
[ 1680140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 10:58
山一、拓殖銀行などの倒産した大企業の経営陣は殆ど東大!
現場で汗をかいた事も無ければ頭を下げた事も無い。  

  
[ 1680146 ] 名前: 名無し  2017/01/21(Sat) 11:12
学歴は、頑張った結果の1指標。まあ、頑張った人間をある程度評価するのは当然だが、場面によって必要な指標は幾つも有るので、最重要でない場合も多々あるだけやね。  

  
[ 1680165 ] 名前: ぶっちゃけ  2017/01/21(Sat) 11:55
仕事できるかどうかは本人にとってはどうでも良い話だろ、会社側は大事だろうが
本人の狙いは「仕事しなくても楽に高給取れる職につく」なんだから  

  
[ 1680203 ] 名前: 名無し  2017/01/21(Sat) 12:50
大学へ行くのが目的か過程かで変わるからな。  

  
[ 1680209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 12:54
人数を見ている人は、最終的にこの結論に至る人も多い印象

高学歴だから仕事ができるというのは、結構アバウトな括りであって、高学歴だから営業が上手いというものでもないだろうし、商売が上手くて、企画力が凄いという話でもないかと。
適性とか向き不向きまで、学歴の一言で魔法のように超越できるものではないし。

学歴はどちらかと言えば資格に似てるよ。
どの業界もそうだけど、免許持ってても技術に違いなんて相当の開きあったりする訳だから。まして大学は入る時がんばって、後は卒業できればOKで緩く過ごす人もいるし。
そういう意味で実力まで(学歴は)担保しないという表現は妥当かなとも思う。
学歴だけ で選ぶと、適正のある人材を取りこぼす可能性もあるという事。  

  
[ 1680377 ] 名前: あ  2017/01/21(Sat) 16:58
日本こそ学歴が一番重要だろ
新卒主義なのに
芸能界には学歴は関係ないね  

  
[ 1680468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 19:03
鳩山くん聞いてるかぁ~  

  
[ 1680553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 21:31
これって、ただし、Fランは除くだよね。
Fランに関しては工業高校出の方が使える人材は多い。

やりたい事が中学以前に決まっていて、そう言った専門性がある高校を選ぶからだろうね。
Fランは夢も無く、将来すら見据えず勉強をしなかった人達の墓場だよね。  

  
[ 1680634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 23:04
少なくとも低学歴や高卒じゃ林修みたいな東進ハイスクール講師にはなれないんだよなぁ・・・  

  
[ 1680639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/21(Sat) 23:15
超一部の中卒で社長になったとか
東大卒だけどフリーターです。みたいな印象的なニュースとか記事読んで

学歴なんか将来何の役にも立たない!って本気で思ってる人は意外と少なくなさそう  

  
[ 1680919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 09:46
東大が上とか、上か下かの意味で「関係ない」って言ってるんだろうけど
同じ大学同士で固まりやすいとか流派争いとかが面倒なのよ
学歴は関係ないのワンフレーズはちょっと乱暴だわ  

  
[ 1683044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/24(Tue) 15:36
名古屋に帰ってきて市長やって下さい。あんな似非名古屋弁市長では駄目なんです  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ