2017/01/22/ (日) | edit |

newspaper1.gif
月末の金曜日に企業の従業員らが早く退社し、外食や買い物に出掛けることで、消費を喚起しようという新たなイベント「プレミアムフライデー」が2017年2月から始まる。小売りや旅行、運輸各社などは、これに合わせた催しを検討しており、売り上げ増への期待を高める。だが、個人消費を引き上げるのは簡単でないとの見方は多い。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484986721/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/12571080/

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2017/01/21(土) 17:18:41.60 ID:CAP_USER9.net
月末の金曜日に企業の従業員らが早く退社し、外食や買い物に出掛けることで、消費を喚起しようという新たなイベント「プレミアムフライデー」が2017年2月から始まる。小売りや旅行、運輸各社などは、これに合わせた催しを検討しており、売り上げ増への期待を高める。だが、個人消費を引き上げるのは簡単でないとの見方は多い。

プレミアムフライデーは、米国の年末商戦「ブラックフライデー(黒字の金曜日)」を参考にしている。11月第4木曜日の祝日「感謝祭」翌日の金曜日を指し、大幅に値引きする小売店のセールに客が押し寄せて店が黒字になるという意味で、こう呼ばれる。経済産業省と経団連などの経済界が、これをもとに、個人消費の拡大を目指してスタートさせる。具体的には、企業や官公庁が足並みをそろえ、従業員らに15時をめどに退社するよう促す計画で、初回は2月24日の見通しだ。

「時間があれば消費に向かうという状況ではない」

だが、「一般企業の人が実際、どのぐらい早く帰れるか、見当もつかない」(小売業関係者)と経済界には効果について慎重な見方もある。一方、これまで金曜日の午後に買い物をすることがなかったキャリア女性など新たな顧客層を取り込む好機になるとの期待も高い。

意気込む業界の代表格が旅行業で、チャンス到来と商品開発に励む。エイチ・アイ・エスは2016年末から早々に「金曜の夜から旅に出よう!」と呼び掛けた旅行商品を発売。小田急トラベルは月末の金曜日に焦点をしぼり、「仕事帰りに婚活しよう」と銘打ったユニークな商品を企画するなど、業界全体で盛り上がりを見せる。

ただ、プレミアムフライデーが即、消費増につながるかには疑問も多い。一般に、余暇は消費増に結びつくと言われている。だが、「日本の現在の消費低迷は、強い節約志向が大きな背景であり、時間があれば消費に向かうという状況ではない」と、あるエコノミストは指摘する。節約志向を取り除くには、賃金の引き上げが不可欠であるうえ、長期的には政府が社会保障改革をしっかり進めていくことが肝要だが、いずれも改善に向けた明るい兆しは見えない。

プレミアムフライデーは「自宅でのんびり過ごす」が3割超

また、「もう物はたくさん持っているから、そもそも欲しいものがない」(ファイナンシャルプランナー)との声も多い。安売りセールはおろか、付加価値をつけた商品でもなかなか売れないという厳しい現状は、余暇を少々増やしたぐらいでは解決できない。

流通業界などが「プレミアムフライデーの中心対象」と期待するのは、やはり、お金がある40~50代の男性。だが、この世代は非常に「疲れている」との調査結果もある。博報堂行動デザイン研究所が2016年10月に行ったアンケート(20~50代の男女800人対象)では、プレミアムフライデーは「自宅でのんびり過ごす」が30.3%に上り、トップの「旅行」(31.5%)にほぼ並ぶが、40~50代の男性では「自宅でのんびり」が約4割も占めた。

プレミアムフライデーが消費喚起という狙い通りに進むかは微妙なようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/12571080/
2017年1月21日 16時0分 J-CASTニュース
4 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/01/21(土) 17:20:20.89 ID:Z2vEjob90.net
プレミアム天ぷら?
6 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:20:30.41 ID:YGQiQt3N0.net
これは近年まれに見る正論
7 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:20:41.38 ID:IbuEOUpy0.net
公務員が率先して給料増やします
29 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:25:07.22 ID:ECKgXsYl0.net
ヒトデ不足なのに賃金は増えないの?(´・ω・`)
32 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:26:21.37 ID:ImU+2Qda0.net
欲しいものは沢山あるけど 金なんか増えないしな
40 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:28:23.50 ID:9kT89Hym0.net
俺は給料増えたから楽しみ
71 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:36:26.90 ID:igmy8sgh0.net
使えったって食い物くらいしか欲しいもんない。
今のところ

76 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:37:11.82 ID:dAiaZSBn0.net
もうだめだな
バブルはなしで、このままインフレ相場入り
105 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:45:20.23 ID:dPDuDMbm0.net
給料が少ないと消費量がへるだけ
130 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:50:42.14 ID:m6m6/17b0.net
プレミアムフライデー? そんな言葉知らないな。
うちは通常通り20時まで仕事だ。
176 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:58:56.57 ID:Hiiafeuq0.net
旅行には行きやすくなるな(´・ω・`)
185 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 17:59:55.69 ID:zkD4WXL/0.net
公務員天国
193 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 18:01:34.52 ID:FOyBpB5j0.net
上級国民は給料上がっています
213 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 18:05:06.52 ID:736nERpO0.net
プレミアムフライデーよりも、
消費税なし日でも作った方がいいのでは?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1680722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 02:15
そりゃこれは上場企業や公務員などの上級国民様向けへのお達しですから
われわれ底辺には関係の無い話で  

  
[ 1680724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 02:19
給料が良くてもまとまった休みがとれないので旅行には行けない
ノー残業デーと一緒で、忙しい人は結局遅くまで残業するだけの意味のないイベントになるでしょう
そんなことより有給休暇取得を強制化して取得率が低い場合は違法として取り締まるべき
買い取りが禁止されてからは有給なんてとらせてもらえないのが当たり前の世の中になっている
まとまった休暇さえあれば旅行したいがここ2年程は出張と帰省以外の宿泊を伴う旅行は行くことができない  

  
[ 1680725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 02:20
安倍内閣になってからの48ヶ月で、消費の前年同月比割れが合計で31ヶ月もある。
6割ぐらいが消費を減らしている内閣なんて他にないから憲政史上最低最悪の超無能内閣ということになる。

現在は15ヶ月連続で消費の前年同月比割れ継続中。  

  
[ 1680727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 02:25
>現在は15ヶ月連続で消費の前年同月比割れ継続中。

天候不順がー  

  
[ 1680731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 02:31
歳で食が細くなったから
その食料品代も最大消費時の5分の1くらいで済んでしまってるのと
消費活動をするために外出すると疲れ易くもなったから
家でのんびりと過ごすわ  

  
[ 1680734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 02:40
給料増えっ放しの公務員様が使ってくれるんでしょ
それだけでも効果が出るなら良しってことにしときましょうや
  

  
[ 1680735 ] 名前:    2017/01/22(Sun) 02:42
欲しい物がない人っているんだな
俺は金さえあればいくらでも欲しいものが思いつくんだが・・・  

  
[ 1680738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 02:48
増えたの税金だけだぜ  

  
[ 1680739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 02:51
月1回じゃな…。せめて隔週ならジムに通う
年収300万で一人暮らしだけど去年貯金110万した。使う暇がない
暇があれば年10万くらい趣味に使えるよ…

まぁ俺みたいな中小勤務じゃ月1回もないわけですが…  

  
[ 1680744 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/01/22(Sun) 02:57
これでも安倍信者がいる限り史上最長政権に向けて驀進中。
じゃあのや余命みたいな胡散臭いネタがまとめを賑わすことはなくなったけど、民進党の自民援護は大成功。
  

  
[ 1680747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 03:11
>ヒトデ不足なのに賃金は増えないの?(´・ω・`)
だからデフレは最悪なんよね突破口もない  

  
[ 1680748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 03:11
そもそもうちの会社にはそんな制度関係ないと思われる  

  
[ 1680749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 03:17
金曜に早く仕事を終えて週末を使って旅行に出かける人が増えると、観光地や宿泊業などのサービス業は今より忙しくなる。  

  
[ 1680750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 03:18
早く帰れるんだから家に直行だろ  

  
[ 1680751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 03:20
これはまぁそうだなと言うしかない  

  
[ 1680762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 03:59
つまんねーこと考えてないで有給取得の
法整備しなさいって。なんでみんなまとめて
動かそうとするかねー  

  
[ 1680767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 04:13
年収一千万以下の準国民には関係のない話
国はそんな小粒に目を向けるわけがない  

  
[ 1680770 ] 名前:    2017/01/22(Sun) 04:22

給与は増えてないって?
信じられねえ、ホントに仕事してんのか  

  
[ 1680779 ] 名前: あ  2017/01/22(Sun) 04:51

以上、安倍売国野郎の狂信者から狂気のコメントの数々でした

給料に対して税金が上がってるからね

言葉遊び大好きな売国野郎らしいコメントがたくさんあるね?
  

  
[ 1680791 ] 名前: あ  2017/01/22(Sun) 05:06
本当に貧乏が増えたよな。
20年前は専業主婦、収入は夫の給料だけでも、それなりの生活ができてたのに、今は共働きでも生活するのがやっとの収入しかないし。  

  
[ 1680802 ] 名前: 、  2017/01/22(Sun) 05:36
無能だから安月給なくせに人のせいにすんなよ底辺共  

  
[ 1680817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 06:02
1680802
おっ今年で半島へ強制送還か?  

  
[ 1680821 ] 名前:     2017/01/22(Sun) 06:12
買わされるの中国産でしょ。
中国人を豊かにさせるだけ。
  

  
[ 1680869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 08:32
一般人は、そもそも給料あがってないのに税金と保険料は上がってるんだが?  

  
[ 1680902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 09:26
馬.鹿政権と馬.鹿老害連が馬.鹿政策をやったところで何も変わらん。  

  
[ 1680920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 09:51
安部総理より優秀な奴以外は批判するな底辺  

  
[ 1680934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 10:10
金が無いから消費は期待できないけど、早く会社から解放する日を決めるのは、
少子化対策としては有効かも。  

  
[ 1680942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 10:16
有休取得義務化はよ。  

  
[ 1681030 ] 名前: 774@本舗  2017/01/22(Sun) 12:03
いや、日本人が奴隷魂失ったらダメなのは分かってるけどさ
こういうヴァカげた政策を取らざるを得ない、と言うか取れてしまう社会を罵るのが先じゃないかな?
  

  
[ 1681160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 14:17
小売り業勤務の俺、↓みたいになるのが分かってるからどうでもいいというかむしろ辞めてほしい
・書入れ時だから当然通常勤務
・通常勤務だから手当も何もなし、いつも通りの給料
・客足が伸びたぶん、さらに忙しく
日本チェーンストア協会とか賛同してるけどどうせ自社の従業員をよりこき使うだけだろ・・・  

  
[ 1681229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 15:32
残業犯罪デーを作るのが最優先だよなあ?  

  
[ 1681340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 18:14
消費税ゼロにしたら給料そのままでも消費増えるよ  

  
[ 1681516 ] 名前: あ  2017/01/22(Sun) 22:35
残業が無くならないのに、さらには早く帰れってか  

  
[ 1681611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 01:47
最近の若者は金が無いとかいうけど
昔より細かい金遣い荒いだけで昔とくらべてたいして収入下がってるわけじゃないよな
貧困うららみたいなのが蔓延してる  

  
[ 1681969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 12:38
小売と医療と介護の世界には関係のない話だな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ