2017/01/22/ (日) | edit |

「休眠預金」を以下の3分野に活用する「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金活用法)が、第192回臨時国会で可決され、2016年12月9日に公布された。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484973375/
ソース:http://biz-journal.jp/2017/01/post_17791.html
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2017/01/21(土) 13:36:15.28 ID:CAP_USER9.net
「休眠預金」を以下の3分野に活用する「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金活用法)が、第192回臨時国会で可決され、2016年12月9日に公布された。
・「子供および若者」の支援に係る事業
・「日常生活または社会生活を営む上での困難を有する者」(生活困窮者)の支援に係る事業
・「地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域」の支援(地域活性化等の支援)に係る事業、「これらに準ずるものとして内閣府令で定める」事業
2012年に休眠預金を活用しようという案が持ち上がった時には、銀行界を中心とした反対により、一時頓挫したものの、14年に入ると再び超党派による「休眠預金活用推進議員連盟」が発足し、紆余曲折を経て、ついに実現の運びとなった。
しかし、この制度はいまだに不透明な点も多く、さまざまな問題を内包している。
まずは、簡単に休眠預金を説明しよう。休眠預金とは、最後の取引または最後の満期日等から、一定年数以上経過した預金。実は、金融法令上、一定年数は明確に定められていなかった。ただ、銀行預金は商法第522条で5年間、信用金庫などは民法第167条で10年間を経過した場合に預金の消滅時効にかかるとされている。
このため、秋田銀行、香川銀行、北九州銀行、十六銀行、第四銀行、山口銀行などは5年、福井銀行、城南信用金庫などは3年、りそな銀行、近畿大阪銀行などは2年と設定している。ただし、ほとんどの金融機関は期間を経過後も預金者から請求があれば、休眠預金の払い戻しに応じている。
だが、ゆうちょ銀行では07年9月30日以前に預け入れた定額郵便貯金・定期郵便貯金・積立郵便貯金について、満期後20年2カ月を経過しても払戻しの請求などがない場合は、権利が消滅する。通常郵便貯金・通常貯蓄貯金についても、07年9月30日時点において、最後の取扱日から20年2カ月を経過している場合は、権利が消滅している。
そして、今回の休眠預金活用法で、一定年数については「預金等であって、当該預金等に係る最終異動日等から10年を経過したもの」(第2条6項)と定義された。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17791.html
2017.01.21
2 名前:砂漠のマスカレード ★:2017/01/21(土) 13:37:15.50 ID:CAP_USER9.net・「子供および若者」の支援に係る事業
・「日常生活または社会生活を営む上での困難を有する者」(生活困窮者)の支援に係る事業
・「地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域」の支援(地域活性化等の支援)に係る事業、「これらに準ずるものとして内閣府令で定める」事業
2012年に休眠預金を活用しようという案が持ち上がった時には、銀行界を中心とした反対により、一時頓挫したものの、14年に入ると再び超党派による「休眠預金活用推進議員連盟」が発足し、紆余曲折を経て、ついに実現の運びとなった。
しかし、この制度はいまだに不透明な点も多く、さまざまな問題を内包している。
まずは、簡単に休眠預金を説明しよう。休眠預金とは、最後の取引または最後の満期日等から、一定年数以上経過した預金。実は、金融法令上、一定年数は明確に定められていなかった。ただ、銀行預金は商法第522条で5年間、信用金庫などは民法第167条で10年間を経過した場合に預金の消滅時効にかかるとされている。
このため、秋田銀行、香川銀行、北九州銀行、十六銀行、第四銀行、山口銀行などは5年、福井銀行、城南信用金庫などは3年、りそな銀行、近畿大阪銀行などは2年と設定している。ただし、ほとんどの金融機関は期間を経過後も預金者から請求があれば、休眠預金の払い戻しに応じている。
だが、ゆうちょ銀行では07年9月30日以前に預け入れた定額郵便貯金・定期郵便貯金・積立郵便貯金について、満期後20年2カ月を経過しても払戻しの請求などがない場合は、権利が消滅する。通常郵便貯金・通常貯蓄貯金についても、07年9月30日時点において、最後の取扱日から20年2カ月を経過している場合は、権利が消滅している。
そして、今回の休眠預金活用法で、一定年数については「預金等であって、当該預金等に係る最終異動日等から10年を経過したもの」(第2条6項)と定義された。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17791.html
2017.01.21
資金が雲散霧消の懸念も
休眠預金は金融機関から預金保険機構の専用勘定に集められることになる。これは、あくまでも国家予算とは別会計で運用していくための手段だ。問題は、休眠預金を適切に有意義に活用することができるのかという点にある。
休眠預金は前述の3分野に活用されることが決まっている。さらに、「個人への給付ではなく、団体の活動」に対して、「助成あるいは融資」をすることになっている。
しかし、どのような団体を対象とするのか、どのような事業を対象とするのか、助成と融資をどのような基準で線引きをするのかなど、具体的な詰めの作業はこれから始められる。
休眠預金活用法の施行は18年1月1日となっており、実際に休眠預金の活用による助成・融資が開始されるのは、19年秋頃の見通しとなっている。政府では、春頃から内閣府に休眠預金の活用に関する審議会を設置し、具体的な詰めの作業を行い、19年春頃には対象となる団体の指定を行いたい意向だ。
問題は、たとえば東日本大震災の復興支援事業に対して、多数の不適格なNPO法人が助成を受け、ほとんど事業を行わないまま消えたように、詐欺まがいの団体をどのように見分けるのかという点だ。さらには、助成や融資を受けた団体が休眠預金資金をどのように活用しているのか、会計処理は適切に行われているのかを継続的に監視する体制の構築、また、助成・融資を受けた団体の事業が破たんし損失が発生した場合に、どのように処理をするのか、などといった多くの問題が残されている。
休眠預金を国へ差し出すかたちになるメガバンク役員は、次のように懸念を示す。
「今の段階では、休眠預金の活用方法については穴だらけ。有意義に活用される確率よりも、詐欺まがいの事業でせっかくの資金が雲散霧消する確率のほうが高そうだ」
4 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 13:37:28.87 ID:h86M+0ZP0.net休眠預金は金融機関から預金保険機構の専用勘定に集められることになる。これは、あくまでも国家予算とは別会計で運用していくための手段だ。問題は、休眠預金を適切に有意義に活用することができるのかという点にある。
休眠預金は前述の3分野に活用されることが決まっている。さらに、「個人への給付ではなく、団体の活動」に対して、「助成あるいは融資」をすることになっている。
しかし、どのような団体を対象とするのか、どのような事業を対象とするのか、助成と融資をどのような基準で線引きをするのかなど、具体的な詰めの作業はこれから始められる。
休眠預金活用法の施行は18年1月1日となっており、実際に休眠預金の活用による助成・融資が開始されるのは、19年秋頃の見通しとなっている。政府では、春頃から内閣府に休眠預金の活用に関する審議会を設置し、具体的な詰めの作業を行い、19年春頃には対象となる団体の指定を行いたい意向だ。
問題は、たとえば東日本大震災の復興支援事業に対して、多数の不適格なNPO法人が助成を受け、ほとんど事業を行わないまま消えたように、詐欺まがいの団体をどのように見分けるのかという点だ。さらには、助成や融資を受けた団体が休眠預金資金をどのように活用しているのか、会計処理は適切に行われているのかを継続的に監視する体制の構築、また、助成・融資を受けた団体の事業が破たんし損失が発生した場合に、どのように処理をするのか、などといった多くの問題が残されている。
休眠預金を国へ差し出すかたちになるメガバンク役員は、次のように懸念を示す。
「今の段階では、休眠預金の活用方法については穴だらけ。有意義に活用される確率よりも、詐欺まがいの事業でせっかくの資金が雲散霧消する確率のほうが高そうだ」
せめて100年にしろよ
9 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 13:39:31.19 ID:NLcaceKA0.netもう預金しないわ
15 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 13:40:28.86 ID:fOUZtmQR0.net株買って配当貰った方がいいな株主優待もあるし
19 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 13:42:31.85 ID:LddMRpYN0.netこれ請求すれば戻ってくるんじゃなかったかな
21 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 13:42:53.26 ID:f/05Lz940.net10年は短すぎるだろ
65 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 13:54:40.64 ID:b711kIR60.net金利もつかねえし高い手数料取られるし
銀行利用する意味がねえなもう
銀行利用する意味がねえなもう
ろくに仕事もしない支援団体を作って天下りか
103 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 14:01:17.53 ID:S/VFwXkP0.netそもそも銀行がちゃんと融資してたらこんな法律いらんやろ。
140 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 14:07:33.76 ID:OA5dao5P0.netタンス預金が増えるだけ
金利つかないわ、ほっといたら国に取られるわでいいことない
195 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 14:14:05.16 ID:BH9IOao+0.net金利つかないわ、ほっといたら国に取られるわでいいことない
なんちゃら機構を作って天下りするんですね、わかります
287 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 14:25:52.97 ID:ipG/N/Hg0.net今までは銀行が丸儲けしてたものだからな
まぁ申請すれば戻ってくるが
331 名前:名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 14:30:29.99 ID:dAiaZSBn0.netまぁ申請すれば戻ってくるが
10年はありえない 短すぎる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ブックオフ、2期連続で営業赤字に 書籍など販売低調の苦境
- NTTドコモが猫型ロボットを開発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 三菱重工社長「MRJは客船と同じように開発できると思ってた。もう少し勉強すべきだった」
- 東芝「倒産」はついに秒読み段階か ~取締役会議長が明かした内情 何が起きているか、経営陣もわからない
- 銀行預金口座、10年放置で権利消滅へ…国が強制的に社会生活困難者の支援等に資金活用
- 給料も増えないのに「消費しろ」と言われても... プレミアムフライデーへ厳しい視線
- 10年後の国債の発行残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政状況に
- 【米原発損失】東芝、損失最大7千億円の可能性、政策投資銀に支援要請、財務が危機的な状況になる恐れ
- 「黒船来襲か」 業界も戦々恐々とする無人コンビニ「Amazon Go」は日本の流通を席巻するか
10年放置とか無駄なコストだからね。
利用者側でも賛成するレベル。
利用者側でも賛成するレベル。
相当逼迫してんだな、その内5年になり3年になるだろう
何も動きのない口座をそのまま放って置くほうが無駄
このような法案が現れるのは必然
このような法案が現れるのは必然
銀行から預金を引き上げるでFAになるだろw
ただでさえ超低金利なのに今後銀行に預ける意味がなくなる。
また家庭用の金庫が爆売れしちゃうじゃねーかよw
ただでさえ超低金利なのに今後銀行に預ける意味がなくなる。
また家庭用の金庫が爆売れしちゃうじゃねーかよw
また天下り団体かよ・・・
つか、この法って憲法に抵触するんじゃねーか?
10年も放置するとかあり得なくね
理念はわからんでもないが、悪法だな
年数が短いし資金を有効活用出来る仕組みにも程遠い
年数が短いし資金を有効活用出来る仕組みにも程遠い
在.日と犯罪口座の整理だろwww
引き出してそのまま振り込みすれば動きがあるとみなされるのかな・・
というか10年放置って何か原因があるじゃないか?
カードや通帳を無くしたとか・・
団体に特にNPOは胡散臭いんじゃないか?また詐欺が横行すると思うわ・・
というか10年放置って何か原因があるじゃないか?
カードや通帳を無くしたとか・・
団体に特にNPOは胡散臭いんじゃないか?また詐欺が横行すると思うわ・・
内容の成否はしらんが、10年はええんちゃう?
なんで在、日やら犯罪になるの?
これがネット脳か
これがネット脳か
現状銀行が得するだけの状態だからだろ
金預けた奴が死んでそのまま放置の口座なんか腐るほどある
預けた金を請求する奴がいないものだから銀行の丸儲け
返さなくていい金を運用してるって言う極めて不健全な状態
そりゃ銀行は反対するわ
金預けた奴が死んでそのまま放置の口座なんか腐るほどある
預けた金を請求する奴がいないものだから銀行の丸儲け
返さなくていい金を運用してるって言う極めて不健全な状態
そりゃ銀行は反対するわ
↑
なんでもかんでも在.日.や犯罪を持ち出せば、どんな悪法も認められなければならない、という驕りだよ
ああいうコメントは保守でも右翼でもないんだ
安倍売国野郎の狂信者が異常なだけ
なんでもかんでも在.日.や犯罪を持ち出せば、どんな悪法も認められなければならない、という驕りだよ
ああいうコメントは保守でも右翼でもないんだ
安倍売国野郎の狂信者が異常なだけ
銀行幾つも預けてるから少額のは10年くらい放っておいてるんだよなぁ・・・
正直この程度なら野党も反対しないやろ
それでも噛み付いてる奴が居るみたいだけどちゃんと上の指示を待ってからにしような
それでも噛み付いてる奴が居るみたいだけどちゃんと上の指示を待ってからにしような
※1680781
二行目までにしておけば良いのに余計な事書くからパヨクって言われるんだよ
二行目までにしておけば良いのに余計な事書くからパヨクって言われるんだよ
こういうものこそマイナンバーとの紐付けすべきだろう
通帳とマイナンバーが繋がっていれば、権利消滅前に所有者へ通知ができる
通帳を紛失したり通帳の存在を本人が忘れていたケース、住所が変わって届け出の住所へ通知を送っても戻ってくるケースなど、様々な事態でもきちんと権利消滅のお知らせができるのだから
没収するにしても最低限この程度のケアをした前提じゃなきゃ駄目だろ
通帳とマイナンバーが繋がっていれば、権利消滅前に所有者へ通知ができる
通帳を紛失したり通帳の存在を本人が忘れていたケース、住所が変わって届け出の住所へ通知を送っても戻ってくるケースなど、様々な事態でもきちんと権利消滅のお知らせができるのだから
没収するにしても最低限この程度のケアをした前提じゃなきゃ駄目だろ
1680781
なんでも安倍と結び付けようとするあたりお前も似たよなもんだろ
なんでも安倍と結び付けようとするあたりお前も似たよなもんだろ
1000円以下の口座なら問答無用で没収でも良いよ。
何故ならそれ以上にコストがかかる場合ある。
引っ越して解約するのにも手続きにコストがかかる。
口座名義人が亡くなっていて謄本取り寄せるなど、口座残額以上コストがかかる。
大概1000円以下には利息が付かない。
何故ならそれ以上にコストがかかる場合ある。
引っ越して解約するのにも手続きにコストがかかる。
口座名義人が亡くなっていて謄本取り寄せるなど、口座残額以上コストがかかる。
大概1000円以下には利息が付かない。
こんなんドロボウやん財産権の侵害やろ
100円以下の休眠口座ならいいと思うけどな。
銀行にくれてやるより、世の中の役に立ててくれたほうが個人的には嬉しい。
銀行にくれてやるより、世の中の役に立ててくれたほうが個人的には嬉しい。
これさ、預金者が病気とかで重度の要介護者とかなって本人ではどうしようもなくなった場合どうなんの?
本人確認できない人が手続きできないだろうし…
本人確認できない人が手続きできないだろうし…
今までと預けている側は基本かわらないよ
今までも法律上は数年で権利は無くなっていたけど
期限が過ぎてからも申請すれば普通に返ってくる
要は完全に持ち主がいなくなったお金を眠らせたままにしないで社会で使おうという話で
この案は震災復興の時に維新か民主が財源として言い出した
今までも法律上は数年で権利は無くなっていたけど
期限が過ぎてからも申請すれば普通に返ってくる
要は完全に持ち主がいなくなったお金を眠らせたままにしないで社会で使おうという話で
この案は震災復興の時に維新か民主が財源として言い出した
昔はペットの名前でも口座が作れたとかいい加減で名前が変え放題の在 日の人たちは違法なお金を溜め込む口座がいくらでも作り放題だったんだけど
その口座の管理が厳しくされ持てる口座の数が制限され個人情報としっかり紐付け
その結果怪しいお金を預けていた人は紐付けできず引き落とせなくなった口座がでた
今回のはそれを活用出来るようにする法案なわけ
その口座の管理が厳しくされ持てる口座の数が制限され個人情報としっかり紐付け
その結果怪しいお金を預けていた人は紐付けできず引き落とせなくなった口座がでた
今回のはそれを活用出来るようにする法案なわけ
国が泥棒じゃん
銀行口座は解約もめんどいんだよなぁ
この間87円のためにめっちゃ時間取られたわ…
※1680844
ほんそれ。勘違い多すぎ
この間87円のためにめっちゃ時間取られたわ…
※1680844
ほんそれ。勘違い多すぎ
アメリカだとその半分。。。
日本いいねー。
日本いいねー。
するなら国庫だろ。
意味わからん団体とかありえん。
意味わからん団体とかありえん。
1680814
そもそも、これまでは銀行が懐に入れてた金を国の為に使おうという話
そもそも、これまでは銀行が懐に入れてた金を国の為に使おうという話
預金取られた安倍タヒね!
活用するのはいいけど、請求があったら返さなきゃね。
10年だろうと100年だろうと普通に引き出せるんだよなぁ・・・
ちゃんと本文読めよ
ちゃんと本文読めよ
銀行に預けねぇわ。
まだ貸金庫の方がマシ。
まだ貸金庫の方がマシ。
社会生活困難者(移住してきた外国人)
文盲ばっかり。
銀行に預けた現金が、金庫にでも入れられてそのまま残ってるとか考えてるのかな?
預かり金をこれまでは銀行が運用してたけど、一定条件を満たしたときに政府主導で運用できるようになるってだけの話。
銀行に預けた現金が、金庫にでも入れられてそのまま残ってるとか考えてるのかな?
預かり金をこれまでは銀行が運用してたけど、一定条件を満たしたときに政府主導で運用できるようになるってだけの話。
転勤した関係で今居るところにマトモに支店が無い口座もあるんだけど・・・。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
