2017/01/22/ (日) | edit |

年金- 1億5000万円必要

現在60代から70代の人たちは、現役時代に右肩上がりの経済成長を享受してきた世代だ。しかし、100年生きることが珍しくもない超高齢化社会の到来で、経済の状況はガラリと変化することは確実。右肩下がりの時代に向けて意識を転換しなければ大変なことになる。事実、すでに政府は年金支給額のカットや高齢者の医療費負担増といった施策を打ち始めている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485036350/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/12572629/

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2017/01/22(日) 07:05:50.96 ID:CAP_USER9.net
1億5000万円必要

現在60代から70代の人たちは、現役時代に右肩上がりの経済成長を享受してきた世代だ。

しかし、100年生きることが珍しくもない超高齢化社会の到来で、経済の状況はガラリと変化することは確実。右肩下がりの時代に向けて意識を転換しなければ大変なことになる。

事実、すでに政府は年金支給額のカットや高齢者の医療費負担増といった施策を打ち始めている。

仮に100歳まで生きたとしたら、どれくらいのカネが必要なのか、試算してみる。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦氏が解説する。

「総務省の家計調査報告を基に計算してみましょう。

60~69歳の生活費は夫婦二人で年間約330万円(10年で3300万円)。70~74歳は年間約300万円(5年で1500万円)。そして、75歳以降は平均272万円かかるので、100歳まで26年間生きた場合、7072万円(総計で1億1872万円)になります。

こうした日常の生活費以外にも自宅のリフォーム代、医療・介護費、趣味や旅行に使うお金もあるので、2000万~3000万円くらいはかかると考えておいたほうがいい」

合計すると、100歳まで安心して生きるためには約1億4000万~1億5000万円という途方もない額のカネが必要になるわけだ。

収入のほうはどうか?

「平均的なサラリーマン世帯の年金収入は月額22万円、年間で264万円です。65歳から受給した場合、100歳までの年金収入は約9500万円。必要な額からおよそ5000万円が不足する計算になります」(深野氏)

現役時代の貯蓄や退職金などが豊富にあればいいが、なかなかそうもいかないだろう。また、年金支給額は今後、減らされても増えることはありえない。

「昨年の年金カット法では、現役世代の賃金が上がらない場合は年金も上がらないという仕組みが導入されましたが、その程度では年金制度は維持できません。すでに受給している世代の年金も、たとえば10%カットのような大鉈がふるわれる可能性がある」(深野氏)

医療・介護費の負担も増加している。昨年12月15日に決まった医療制度の見直し方針では、70歳以上でも一定の所得があれば現役世代と同じ負担を求められるようになる。たとえば70歳以上の一般所得者(市町村税が免除されていない人)の場合、外来診療の自己負担上限額が1万2000円から1万8000円に増額される。

また、現役並みの所得がある高齢者は介護保険の利用料の自己負担割合が2割から3割に増えることも決まった。

http://news.livedoor.com/article/detail/12572629/
2017年1月22日 6時0分 現代ビジネス
2 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 07:08:22.67 ID:aWlo6Ipb0.net
国民年金なら無理だわ
32 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 07:24:08.76 ID:6clru+Qm0.net
基礎年金廃止して完全比例にしろよ
56 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 07:38:47.30 ID:Lmu+O0vg0.net
こういう記事がでるから消費が落ちる。
76 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 07:47:32.62 ID:RPMM2YqI0.net
農業を復活させて、自活させないとまずいことになんよ
78 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 07:48:51.90 ID:lRxxcJIh0.net
>>76
先進国の農業はアメリカですら補助金漬け
スイスなんか99%ぐらいが補助金収入
86 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 07:51:29.55 ID:9KTX6zng0.net
生活費の試算高杉

92 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 07:52:53.43 ID:8SHZx8+sO.net
有料老人ホームに入れる富裕層が羨ましい
113 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:00:04.83 ID:xE7ar4220.net
大丈夫だ、生活保護があるじゃないか

今から年金の掛け金をやめて準備しろよ
130 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:03:04.64 ID:5LATgJyH0.net
55歳定年のときは人生50年で計算していたんだな
140 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:06:27.96 ID:/D8/XjCU0.net
無い袖は振れない。
141 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:06:29.69 ID:FXdHesDc0.net
今1000円ランチも渋る若者が
老人になって趣味や旅行に金使うの?
161 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:12:57.83 ID:Y+qLd7jh0.net
100年も生きたくない。
195 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:18:42.98 ID:iR809ufP0.net
ナマポ廃止しろよ
238 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:28:42.01 ID:LTbHYYVT0.net
年金は80からにすれば解決だろ
319 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:48:09.33 ID:o7H5lNKo0.net
まじかよ
どうすんのよ俺
335 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:51:24.10 ID:MMf5SWmw0.net
年金もらっているようで結局は負担もしてるから、
ぐるぐる回って結局は自分の物にはなっていない
358 名前:名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 08:56:17.59 ID:7iYdSnTj0.net
国は75歳から老人扱いしようとしてるからな
将来的には75歳支給だよ
でも危ないから免許だけは早く返納してねって未来だな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1681533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 23:10
あほくさ。100歳まで生きる奴は80歳まで働け。  

  
[ 1681536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 23:14
そもそも年金だけで足りるなんて思っている人はいない・・

年金収めてるから他は貯金などせず使いまくるぜ!とか
そんな事を言っている人など昔から今まで見たこと無い  

  
[ 1681548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 23:38
老人で月額22万以上生活費かかるって何に使ってるんだよ
内訳だしてみ  

  
[ 1681550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 23:41
年寄りの万引きが増える一方だね、先がないから捕まっても平気だし
少子高齢化の比率の格差で崩壊しているんだよ、まだまだ団塊ジュニアの年寄りも増えるし
  

  
[ 1681553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 23:44
年金が足りないなら、生活保護を受ければいいじゃない!  

  
[ 1681556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/22(Sun) 23:51
>>1681548
パチンコ  

  
[ 1681572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 00:25
80くらいで嫁と一緒に仲良く安楽死させてほしい  

  
[ 1681575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 00:37
なんで医療だけ発展する前提なんだw
産業も発展して安くサービス受けれるようになってるかもだし
農産物もいっぱいできるような発展してるかもしれんでしょw
添加物とストレスまみれの現代人が長生きできるとも思えんしな  

  
[ 1681579 ] 名前: あ  2017/01/23(Mon) 00:41
それが本当なら老人の餓死者が今後山のように出てくるってこと?  

  
[ 1681585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 00:49
失業のリスクは農家だけでは無い!TPPに参加すれば企業経営の方針もよりアメリカ型に近づく
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1681587 ] 名前: 名無しさん  2017/01/23(Mon) 00:55
うちの親はすでに老後に入っているが、若いころに家を何件か買っていたから、その家賃収入が助けになっている。自営業だったから、年金なんてスズメの涙だわ。本当に、若いころからの備えが必要だとよくわかった。  

  
[ 1681591 ] 名前: なし  2017/01/23(Mon) 01:02
あの世行くときゃ霞ヶ関を道連れだな。  

  
[ 1681612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 01:54
安楽死導入しろよ。
他人に迷惑かけてまで生きたく無い老人とか結構いるだろ。  

  
[ 1681620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 02:17
医療費が高いにメスはいれないのか
人材不足とか割りに合わんとかは提供者の都合
価格競争は適正なのか  

  
[ 1681705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 05:58
国民年金だけだと無理だろうけど、厚生年金や3階部分の基金や確定拠出年金に入ってたら、月に20万近くは入ってくるだろ。
年金だけでって何故、国民年金だけでの計算になる。
国民年金だけしか貰えない底辺中の底辺がナマポなのは当然だろ。
貯蓄考えなくていいなら、一人15万もあればそれなりに生きていける。  

  
[ 1681716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 06:27
だからはよ死んでくれよ。
社会のゴ.ミ。  

  
[ 1681744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 07:39
厚生年金で、ウハウハだって。

誰かが、負担してるんだよね。
理解できる?

あそこの層の労働対価を団塊に渡してるって、  

  
[ 1681747 ] 名前: トトロ  2017/01/23(Mon) 07:49 非現実的
ここでの試算は非現実的!何が目的なのか?消費を落ち込ませ、内閣批判の種でも作るつもりなのか?  

  
[ 1681849 ] 名前: 名無しさん  2017/01/23(Mon) 10:24
だから安楽死を法制化するのが最も効果的な福祉政策だと何度言わせれば  

  
[ 1681881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 11:09
平均年齢がどうやったら20年も上がるんですかね?
意味のない数字の羅列だな。  

  
[ 1682006 ] 名前:    2017/01/23(Mon) 13:14
70過ぎたら「死期を選ぶ権利」があってもいいんじゃないかな
自死というネガティブなとらえ方じゃなくて、「そろそろいいか」っていう
引き際として安楽死を扱えないかな  

  
[ 1682110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/23(Mon) 15:14
80超えたら年金受給者は日銀で雇え
給与は紙幣の現物支給
その位過激な事やらんとどうしようもない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ