2017/01/23/ (月) | edit |

一方、百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は2018年から、主要店舗で正月の営業開始を4日からにして、三が日は休業にすることを検討している。同社は既に2016年から、首都圏の大半の店舗で初売りの開始を従来の1月2日から3日に繰り下げており、大西洋社長は「労働環境を改善しないと人材は集まらない」と述べている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1485073227/
ソース:http://www.j-cast.com/2017/01/22288373.html?p=all
スポンサード リンク
1 名前:河津落とし(秋田県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/22(日) 17:20:27.59 ID:ayrd8v1M0.net
「ワンオペ」が大きな社会問題に
一方、百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は2018年から、主要店舗で正月の営業開始を4日からにして、三が日は休業にすることを検討している。同社は既に2016年から、首都圏の大半の店舗で初売りの開始を従来の1月2日から3日に繰り下げており、大西洋社長は「労働環境を改善しないと人材は集まらない」と述べている。
ロイヤルホストや日本マクドナルドでも24時間営業の見直しを段階的に進めており、外食や小売業界で営業時間を短縮する動きは加速している。その大きな要因は、少子高齢化の中で深刻化している人手不足だ。労働力の中心となる生産年齢人口(15~64歳)は、1995年の8716万人をピークに、2015年には7592万人と、20年で1割強も減少した。
こうした状況下、24時間営業をはじめとした長時間営業をまかなうには、従業員に過酷な労働を強いることにつながりかねない。ゼンショーホールディングス(HD)傘下の牛丼チェーン「すき家」では、人手の確保が追いつかず、深夜に1人で接客や調理を担当する「ワンオペ」が常態化し、2014年にその苛酷な実態が表面化し、大きな社会問題になった。
新規出店ができない状況も
労働環境を健全に保ちながら人材を確保するには、賃金を上げて対応するしかない。しかし、個人消費が低迷から抜けきれない中、人件費の高騰は経営を圧迫する。このジレンマの中、営業時間を削減するしか方法がないのが実情だ。
「外食や小売りの現場では、人を確保できないため、新規出店ができない状況も生まれている。24時間営業を続ける環境は厳しさを増している」(エコノミスト)との声もある。働き方改革が安倍政権の重要課題として浮上しており、24時間営業のあり方も長時間労働是正に向け、政府の会議で議論の対象となっている。営業時間縮小の動きは止まらないだろう。
http://www.j-cast.com/2017/01/22288373.html?p=all
2 名前:ランサルセ(アラビア)@\(^o^)/ [US]:2017/01/22(日) 17:21:10.99 ID:r/JxljSU0.net一方、百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は2018年から、主要店舗で正月の営業開始を4日からにして、三が日は休業にすることを検討している。同社は既に2016年から、首都圏の大半の店舗で初売りの開始を従来の1月2日から3日に繰り下げており、大西洋社長は「労働環境を改善しないと人材は集まらない」と述べている。
ロイヤルホストや日本マクドナルドでも24時間営業の見直しを段階的に進めており、外食や小売業界で営業時間を短縮する動きは加速している。その大きな要因は、少子高齢化の中で深刻化している人手不足だ。労働力の中心となる生産年齢人口(15~64歳)は、1995年の8716万人をピークに、2015年には7592万人と、20年で1割強も減少した。
こうした状況下、24時間営業をはじめとした長時間営業をまかなうには、従業員に過酷な労働を強いることにつながりかねない。ゼンショーホールディングス(HD)傘下の牛丼チェーン「すき家」では、人手の確保が追いつかず、深夜に1人で接客や調理を担当する「ワンオペ」が常態化し、2014年にその苛酷な実態が表面化し、大きな社会問題になった。
新規出店ができない状況も
労働環境を健全に保ちながら人材を確保するには、賃金を上げて対応するしかない。しかし、個人消費が低迷から抜けきれない中、人件費の高騰は経営を圧迫する。このジレンマの中、営業時間を削減するしか方法がないのが実情だ。
「外食や小売りの現場では、人を確保できないため、新規出店ができない状況も生まれている。24時間営業を続ける環境は厳しさを増している」(エコノミスト)との声もある。働き方改革が安倍政権の重要課題として浮上しており、24時間営業のあり方も長時間労働是正に向け、政府の会議で議論の対象となっている。営業時間縮小の動きは止まらないだろう。
http://www.j-cast.com/2017/01/22288373.html?p=all
それより廃棄食材なんとかしようよ
5 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(茨城県)@\(^o^)/ [GB]:2017/01/22(日) 17:22:37.70 ID:HWT6F24P0.netコンビニどうにかしろよ
10 名前:アキレス腱固め(長崎県)@\(^o^)/ [HU]:2017/01/22(日) 17:23:31.93 ID:k/f1sTKK0.net国道沿いのうどん屋が夜開かなくなったわ
13 名前:閃光妖術(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/01/22(日) 17:24:58.48 ID:+5ZpY7se0.netコンビニも24時間営業辞めろよ
26 名前:ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/22(日) 17:29:43.14 ID:umKNqXFr0.net飲食店は24時間営業やめていいと思う
役所、鉄道、病院は24時間営業してほしいね
役所、鉄道、病院は24時間営業してほしいね
労働力不足なら当然だろ
39 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/01/22(日) 17:33:00.58 ID:MSdAIRg10.net夜は寝る
近隣騒音トラブルも少しましになるんじゃね
59 名前:稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/22(日) 17:45:42.23 ID:27Esut1K0.net近隣騒音トラブルも少しましになるんじゃね
コンビニは1:00~5:00閉店しよう
70 名前:シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ [BH]:2017/01/22(日) 17:55:53.82 ID:0wQFctc70.netついでに年末年始も休めや
そしたら食品製造工場も休めるんやぞ
77 名前:河津掛け(岩手県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/22(日) 17:59:31.32 ID:9Lh0DM4t0.netそしたら食品製造工場も休めるんやぞ
お歳暮とかお中元も、自力で持ってくようにしようや
89 名前:テキサスクローバーホールド(茨城県)@\(^o^)/ [FI]:2017/01/22(日) 18:05:18.08 ID:ZJd2I27k0.net急激に時代が変わってきたのを感じるね
94 名前:河津掛け(岩手県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/22(日) 18:08:47.09 ID:9Lh0DM4t0.net24時間やってる方が異常だった
125 名前:エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/ [SG]:2017/01/22(日) 18:25:10.13 ID:zEAJW/Pb0.net都会はまだしも住宅街のコンビニは
夜しめろよ
ヤンキーがたむろしててこえーんだよ!
134 名前:レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/01/22(日) 18:28:09.59 ID:yZsjs/nJ0.net夜しめろよ
ヤンキーがたむろしててこえーんだよ!
民間企業に休みなどない
175 名前:毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/22(日) 18:58:33.70 ID:F4+3I/IU0.net少子高齢化で夜店使う人が激減していくからな…
216 名前:スターダストプレス(宮崎県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/22(日) 19:35:03.47 ID:Ij+cIEXx0.netもう地方は無理だと思う、どうせ客もいないし
229 名前:頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/01/22(日) 19:47:12.17 ID:AxoAuU5c0.net何も困らないな
232 名前:クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/22(日) 19:57:42.95 ID:vYELDcKB0.netいい事
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代
- 【中国人激怒必至!】日本アパホテル会長「中国人の予約は受けない」
- 【毎日新聞】<生活保護>「施し」ではなく「権利」という常識 困窮の理由を問わず、誰でも困窮していれば保護を受けられる
- 【中国ジェイアールバス】高速バス運転手が勝手に仮眠、客8時間閉じ込め
- 24時間営業を取りやめる企業続出
- 年金だけではまったく足りない! 人生100年時代のゾッとする真実 政府はウソをついている
- 【豊洲】「捏造したのか!」豊洲市場の地下水“異常”で不信感ピーク 発表現場に怒号
- 生活保護不正受給数が過去最多を更新 27年度は4万3938件
- 【人工知能】AIが作成したAIプログラムの性能が人間が開発した製品を上回る…AIがAIをプログラムする時代が到来
つまり長時間労働も厭わない低賃金の移民を使う24時間店が
次の時代の勝ち組になるんだね(白目)
次の時代の勝ち組になるんだね(白目)
スーパーの24H営業ももうやめろよ
>>26
役所の仕事で、どうしても深夜にやらなきゃならん何かってあるか?
鉄道はどうしても24時間営業にしたければ全て複々線にしないと保守無理。
役所の仕事で、どうしても深夜にやらなきゃならん何かってあるか?
鉄道はどうしても24時間営業にしたければ全て複々線にしないと保守無理。
コンビにもセブン-イレブンで良いと思う
サービスが向上するほど、労働者がきつくなるんだよな。
俺たちは消費者であると同時に労働者であることを忘れちゃいかん。
過酷な労働ってのは、過剰なサービスから生まれているんだ。
俺たちは消費者であると同時に労働者であることを忘れちゃいかん。
過酷な労働ってのは、過剰なサービスから生まれているんだ。
近所のソバ屋は40年以上24時間営業してるが
そんな店でさえ正月3日はちゃんと休むからな
そんな店でさえ正月3日はちゃんと休むからな
*1681955
戸籍関係の受理は24時間年中無休でやりなさいって法律で決まってる
戸籍関係の受理は24時間年中無休でやりなさいって法律で決まってる
便利になったしわ寄せを食らうのも中〜底辺層って事を忘れちゃいかんよな
自分の首を絞めてるのは自分なんだなぁ
自分の首を絞めてるのは自分なんだなぁ
明らかに衰退して行ってるのに、何が良い事だよw
>1681971
せやな
草生やしてる場合ですらない、非常に良くない傾向
せやな
草生やしてる場合ですらない、非常に良くない傾向
夜間しか出来ない仕事もある。
点検とか営業中は無理だったり。
そういう人達の為にも夜間営業している店は必要じゃないかな。
全部なくせじゃなく、何キロ以内で交代制とかにすれば。
昔は、医者も地域で夜間診療交代制やってた。
点検とか営業中は無理だったり。
そういう人達の為にも夜間営業している店は必要じゃないかな。
全部なくせじゃなく、何キロ以内で交代制とかにすれば。
昔は、医者も地域で夜間診療交代制やってた。
飲食と小売りは22時から翌日8時迄営業禁止にしろ。
創価
コンビニは深夜閉めても店内で掃除とかやってるだろうけどな
家族経営のコンビニ、24時間営業がもう体しんどくてやめはったわ。おばちゃんが今日3時間ぐらいしか寝る時間なくてって疲れてはった、家族の誰か一人は出勤せなあかんからって。夜中は、休みにしたいって、でも契約でアカンかったんやて。
まあそういうとこで働いてる奴が多くレスしてるって事だろう
察してやれよw
察してやれよw
1681983
ドイツなんかでは24時間どころか休日営業もやってないからな、まだまだ衰退のレベルが違う
ドイツなんかでは24時間どころか休日営業もやってないからな、まだまだ衰退のレベルが違う
衰退wwww 「衰退」って言いたいだけと違うのかwwwwwwwwww
必要無いってか、儲けでないなら辞めるしかないだろうよ
人も集まらんし。夜勤ガーって言うけど勤務中に仕事ほっぽりだして飛び出すの?
人も集まらんし。夜勤ガーって言うけど勤務中に仕事ほっぽりだして飛び出すの?
で、夜中に開いてないって文句言うやつも出るんだろうな
コンビニの24h営業は、街中で明かりがついていて防犯にも良いという話もあったな、犯罪率に影響するデータがあったはず
ないと困る人もいるし、いらない人もいる。止めたいところはやめればいいし、続けるところは続ければ良い
コンビニなんかだと、例えばセブンは続行、ファミマは止めるだとかなら、セブンの売上が上がって利益が出てOKとなって良いことじゃん
コンビニの24h営業は、街中で明かりがついていて防犯にも良いという話もあったな、犯罪率に影響するデータがあったはず
ないと困る人もいるし、いらない人もいる。止めたいところはやめればいいし、続けるところは続ければ良い
コンビニなんかだと、例えばセブンは続行、ファミマは止めるだとかなら、セブンの売上が上がって利益が出てOKとなって良いことじゃん
すいたいのはおっ.ぱいの方だ!
オッパではないぞ
オッパではないぞ
1682020
売り上げ下がっても人件費などの経費が下がって利益はそれ程落ちない
そう思えるところから止めていく、まあコンビには一番最後だろうな
売り上げ下がっても人件費などの経費が下がって利益はそれ程落ちない
そう思えるところから止めていく、まあコンビには一番最後だろうな
コンビニはオーナーの生き血を吸って運営するビジネスモデルだから社会悪だよ
ビジネスモデル変わるなら知らんが
ビジネスモデル変わるなら知らんが
田舎のコンビニなんか24時間の意味全くないもんな
文字通りセブンイレブンでよかったんだと思う
文字通りセブンイレブンでよかったんだと思う
これが「働き方改革」や「人手不足」であれば別に文句はないけど
ただ「縮小再生産」の言い訳でないことを祈る
ただ「縮小再生産」の言い訳でないことを祈る
サービス業だけど無料奉仕じゃないしな
割に合わないんだから止めるのは当然
経費の方がかかるなら商売成り立ってない
割に合わないんだから止めるのは当然
経費の方がかかるなら商売成り立ってない
夜働いている人間もいる
無くす必要なし
無くす必要なし
なにも困らないな
人を雇うよりワンオペ深夜営業のせいで強盗に遭ったほうが安いってどっかのチェーン店も言ってるし
人を雇うよりワンオペ深夜営業のせいで強盗に遭ったほうが安いってどっかのチェーン店も言ってるし
深夜のコンビニ行くのこわいし…。
1682053
働いていたら店に行けないだろ
サボリばっかしてるのか?
利益が出ないなら閉めるしかない
働いていたら店に行けないだろ
サボリばっかしてるのか?
利益が出ないなら閉めるしかない
夜勤は事前準備しとけばいい
お客さん少ないのに時給が高い、よくやってると思います。
今までがおかしかったってだけ。
昔は不良とかの溜り場だったが、今はネットに溜まってるから、
存在意義がほとんどない。東京だけでやれよ。
昔は不良とかの溜り場だったが、今はネットに溜まってるから、
存在意義がほとんどない。東京だけでやれよ。
夜勤ガーって言うならコンビニで深夜働けば解決
スーパーwin-winで誰も困らない
スーパーwin-winで誰も困らない
正月営業もやめろや小売り業界
諸悪の権現だわ
諸悪の権現だわ
海原流産「妊娠を作ったやつはだれだ!」
日本の労働環境意識の低さは異常
でも一度便利なのに慣れちゃうとなかなか昔の生活には戻れないからな。
どうせなら無人店舗・無人配送を進めていって24時間営業は維持してもらいたいと個人的には思う。
どうせなら無人店舗・無人配送を進めていって24時間営業は維持してもらいたいと個人的には思う。
夜中に開いてないと不便って人もいるけど世の中どんどん景気が悪くなっていってるからね
物が売れない、人件費は下げたい
ならこうやって削られるよ
物が売れない、人件費は下げたい
ならこうやって削られるよ
店舗数も減らせ。小売の効率悪すぎ。
無駄に便利になりすぎたんだよ、で、引くに引けなくなったけど最近ようやく引いてもいいかな?ってなっただけ、たしかに多少は不便かもしれないけどもういいよ、日本人もうちょっと我慢しようや
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
