2017/01/26/ (木) | edit |

a02_m__.png テスラモーターズのイーロン・マスクCEOが「完全自動運転機能の登場はいつになるのだろう?」という質問ツイートに対して、「3カ月以内かもしれない。6カ月以内は確実」と答えました。早ければ2017年前半に完全自動運転カーが登場することになりそうです。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485350505/
ソース:http://gigazine.net/news/20170125-tesla-fully-self-driving-car/

スポンサード リンク


1 名前:曙光 ★:2017/01/25(水) 22:21:45.95 ID:CAP_USER9.net
テスラモーターズのイーロン・マスクCEOが「完全自動運転機能の登場はいつになるのだろう?」という質問ツイートに対して、「3カ月以内かもしれない。6カ月以内は確実」と答えました。早ければ2017年前半に完全自動運転カーが登場することになりそうです。

Tesla to transition from ‘Enhanced Autopilot’ to ‘Fully Self-Driving’
as soon as ‘3 to 6 months’, says Elon Musk | Electrek

https://electrek.co/2017/01/24/tesla-enhanced-autopilot-to-fully-self-driving-says-elon-musk/

テスラの電気自動車(EV)は、スマートフォンのようにソフトウェアをアップデートすることで機能を追加・改善することができます。例えば半自動運転機能の「オートパイロット」もソフトウェアアップデートで提供された機能で、このため、自動車オーナーは購入時以降もソフトウェアアップデートを通じてEVを進化させられます。

テスラは近い将来、ドライバーが一切操作することなく自動で運転できるレベル5の「完全自動運転」機能の搭載を明言しており、完全自動運転を見据えて、従来比40倍の性能を誇るNVIDIAのコンピューター「Drive PX 2」や、8つのカメラ、12個の超音波センサーなどに改良された「ハードウェアII」と呼ばれるハードウェアアップデートを行っており、2016年10月から生産するすべてのEVがハードウェアIIに対応していました。もちろん、旧型車のオーナーもこの新型ハードウェアにアップデートすることは可能です。

そして、2017年1月22日にテスラはオートパイロット機能をさらに進化させた「Enhanced Autopilot(エンハンスト オートパイロット)」のソフトウェアアップデートをリリース。高速道路の乗り降りにも対応できるようになりました。

エンハンスト オートパイロットのアップデートが登場しましたが、多くの人の関心事は「完全自動運転」機能。「完全自動運転機能の登場がいつなのか?」というツイートに対して、テスラのマスクCEOが「3カ月以内かもしれない。6カ月以内は確実」と応答。予定通り、テスラは完全自動運転機能を2017年中にリリースするようです。

@tsrandall 3 months maybe, 6 months definitely
 Elon Musk (@elonmusk) 2017年1月24日

テスラによると「完全自動運転の安全性は一般的な人間のドライバーの2倍以上」「テスラに乗り込んで行き先を伝えれば、後は何もする必要はありません。何も言わなければ、カレンダーを確認して想定される目的地へ向かいます。カレンダーに何も予定がなければご自宅へお連れします」とのこと。テスラが描く未来の実現が間近に迫る一方で、自動運転に関する法整備は追いついていない状況です。

a02_m__.png

http://gigazine.net/news/20170125-tesla-fully-self-driving-car/

参考動画
Autopilot Full Self-Driving Hardware

5 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:23:35.51 ID:Piim9m9a0.net
ジャッジメントですの
12 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:26:41.32 ID:D3fMAtoh0.net
値段の話が無いのが気になるが。
13 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:26:54.07 ID:XFBiHCtO0.net
学園都市でやれ
47 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:36:51.23 ID:N2shnZep0.net
有名なメーカーなの?聞いたことねぇ・・
55 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:38:33.44 ID:Zn8yto6Y0.net
レベル3~4をすっ飛ばしていきなりレベル5?

67 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:40:37.94 ID:5QaEw0JG0.net
レンタカーも乗り捨てたら、
自動運転で勝手に巣に帰る。

良い時代だね。
79 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:43:06.62 ID:XieVilH70.net
広いアメリカだけだろ自動が効くのは。
84 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:44:13.57 ID:f9S4TQP+0.net
広いアメリカだけど崖も多いぞw
131 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:52:28.99 ID:xwqoNotpO.net
テスラは凄いなあ
自動運転技術ではトヨタとかより遥かに上だろ?
144 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 22:55:24.50 ID:y3Mrknvh0.net
テスラはいまいち信用できない
267 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 23:10:44.44 ID:PUPEE3BD0.net
東京中央5区を走れるなら評価する。
289 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 23:14:09.51 ID:0OTB7SEJ0.net
技術なんかどうでもいい
責任さえ自動車メーカーがとれば普及するよ
335 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 23:19:06.57 ID:zcKyOvqV0.net
まぁ高速だけでも認められると鉄道はヤバイかもな
343 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 23:20:12.71 ID:fMuZ7dLv0.net
ジジババ運転の車より自動運転を信用するは
397 名前:名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 23:29:26.75 ID:vG4HSMtZ0.net
全部が自動運転にならんと安全な車社会にならんけどな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1684979 ] 名前: 下流老人  2017/01/26(Thu) 12:59
まあ、いいと思うよ、金持ちに売り付けてくれ、一億以上は一家に1台、トランプも五月蝿いしネ。  

  
[ 1684988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 13:08
日本で使ったら、徘徊老人のせいで自動運転車を先頭にした玉突き事故が多発するんじゃね?
奈良だと鹿でもありえるな。

慣れて来ると悪質なやつが出てきて、「確実に止まるからw」と平気で道路を横断するようになって、自動運転のせいで交通が混乱すると思われ。  

  
[ 1684989 ] 名前: 名無し  2017/01/26(Thu) 13:09
開発に圧力かけてるんか?
安全は二の次か?  

  
[ 1684993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 13:13
当たり屋が捗るな  

  
[ 1685007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 13:32
半年前にタヒ亡事故起こしたのがレベル2だったんだから無理に決まってるだろ
これが可能ならGoogleなどがレベル3で足踏みなんてしてないわ  

  
[ 1685012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 13:45
世界の権力者の家にテロが流行るんじゃね?  

  
[ 1685015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 13:48
ドローンでテロる方が早いか
車より船や飛行機、鉄道の方が自動運転しやすそう  

  
[ 1685018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 13:50
まだ他人の運転に委ねる方がリラックスできるわ。  

  
[ 1685028 ] 名前: 名無しさん  2017/01/26(Thu) 14:13
オートクルーズで速度固定するのも色々疲れる(周りの車は一定速じゃないから適宜解除して速度合わせたりする必要がある)し、正直オートパイロットは心労が半端じゃなさそう  

  
[ 1685030 ] 名前: 匿名希望  2017/01/26(Thu) 14:14
韓国製部品を積んだ車に安心感がないのでお断りします。  

  
[ 1685035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 14:17
できるなら早くだしてほしいわ  

  
[ 1685041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 14:26
日本は車道テストの許可だけでも大変そう  

  
[ 1685051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 14:40
テスラってオバマやヒラリーを支持してたような、意識高い系が
自己満足するためにある車だろ。  

  
[ 1685052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 14:40
無法者ローディーに対応できないだろ  

  
[ 1685094 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/01/26(Thu) 15:44
これは、相当資金厳しいんだなwww
そもそも法整備が整っていない以上6ヶ月でできても売り出せないのがわかっていて言っているハッタリ
このメーカー来年はないね  

  
[ 1685141 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/01/26(Thu) 16:42
無茶しやがってwww
ソフトウェアバグで死人が出るぞ
自動車制御はITとは違うんだけどな  

  
[ 1685159 ] 名前: 名無しさん  2017/01/26(Thu) 16:53
まぁ、人が実験で何人か死ぬぐらい自動運転の実用化のためならいんじゃねとはおもうけど、死ぬのは社内の人間だけにしとけよ  

  
[ 1685181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 17:26
サブ・バラ・ホ.モ「リリース!」  

  
[ 1685197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 17:41
これ自動制御ソフトにハッキング仕掛けて
自動車事故に見せかけた殺人ができちゃうよね?
その辺の対策どうなってんの?  

  
[ 1685238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 18:26
絶対に無理  

  
[ 1685287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 19:19
ここAIに対してのレベル低いな。
チェスで人間に勝つことは出来ない。囲碁なら云々。
んで自動運転出来ない。←今ここ。
あと1年後は、何を出来ないと言ってるんやろね。
遅かれ早かれ、全ての仕事が無くなる日が来るんだから、抵抗しない方がいい。
9割方の仕事が無くなるまで15年かからんと思う。
30年後とかには、経営者とか政治家とかの仕事すら無いんじゃね。位に思ってる。
すごい時代がやってきたな。
  

  
[ 1685307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 19:33
めっちゃ進むとお金の価値が全員完全に平等になるっぽいよな
コーヒー1杯が金持ちは100万円とか瞬時に計算して支払いみたいな  

  
[ 1685314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 19:40
1685094
また去年も赤字だったんだろ、第3四半期で僅かばかりの利益を出したが赤字続きだからな
期待を煽って必死で金を集める、自転車こぎ続けなければ倒れるからな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ