2017/01/30/ (月) | edit |

ガートナー ジャパンは1月24日、2017年以降のIT人材に関する展望を発表した。「ITサービス・プロバイダーの技術者」および「ユーザー企業の情報システム担当者 (IT組織または事業部門に所属)」をIT人材と定義し、その予測を行ったもの。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1485685758/
ソース:http://japan.zdnet.com/article/35095604/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2017/01/29(日) 19:29:18.75 ID:CAP_USER.net
http://japan.zdnet.com/article/35095604/
ガートナー ジャパンは1月24日、2017年以降のIT人材に関する展望を発表した。「ITサービス・プロバイダーの技術者」および「ユーザー企業の情報システム担当者 (IT組織または事業部門に所属)」をIT人材と定義し、その予測を行ったもの。
展望の主なものは以下の通り。2020年末までに、日本のIT人材は質的に30万人以上の不足に陥る
すでに国内のIT人材の不足は深刻で、ガートナーが国内で2016年12月に実施した調査では、「IT人材が不足している」と回答した企業は全体の83.0%にのぼり、さらに全体の20.4%が少なくとも現状の1.5倍の人数が必要であると考えていることが分かった。さらに今後は、デジタル技術を用いた新分野での人材需要が増加する一方で、既存のIT人材のスキル転換は容易ではないため、ミスマッチに起因する質的な人材不足が顕在化すると予測される。
これに対しガートナーでは、ITリーダーは、これまでのように人事部門に主導権を委ねるのではなく自らの職責の1つとしてIT人材の確保と能力の向上に優先度を上げて取り組む時期に差し掛かっていると指摘した。ITリーダーは、人員の確保に優先的に取り組むと同時に、「能力(ケイパビリティとキャパシティ)の確保」という観点からソーシングを見直す必要があるというのだ。また、運用などの適合性の高い分野に関しては「人」にこだわらず、スマート・マシン・テクノロジやオフショアリングも選択肢に含めることが重要だとしている。
2020年までに、日本のIT部門の10%が、IT組織の「一員」としてロボットやスマート・マシンを採用する
(続きはサイトで)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:31:46.76 ID:i/ZRVL7q.netガートナー ジャパンは1月24日、2017年以降のIT人材に関する展望を発表した。「ITサービス・プロバイダーの技術者」および「ユーザー企業の情報システム担当者 (IT組織または事業部門に所属)」をIT人材と定義し、その予測を行ったもの。
展望の主なものは以下の通り。2020年末までに、日本のIT人材は質的に30万人以上の不足に陥る
すでに国内のIT人材の不足は深刻で、ガートナーが国内で2016年12月に実施した調査では、「IT人材が不足している」と回答した企業は全体の83.0%にのぼり、さらに全体の20.4%が少なくとも現状の1.5倍の人数が必要であると考えていることが分かった。さらに今後は、デジタル技術を用いた新分野での人材需要が増加する一方で、既存のIT人材のスキル転換は容易ではないため、ミスマッチに起因する質的な人材不足が顕在化すると予測される。
これに対しガートナーでは、ITリーダーは、これまでのように人事部門に主導権を委ねるのではなく自らの職責の1つとしてIT人材の確保と能力の向上に優先度を上げて取り組む時期に差し掛かっていると指摘した。ITリーダーは、人員の確保に優先的に取り組むと同時に、「能力(ケイパビリティとキャパシティ)の確保」という観点からソーシングを見直す必要があるというのだ。また、運用などの適合性の高い分野に関しては「人」にこだわらず、スマート・マシン・テクノロジやオフショアリングも選択肢に含めることが重要だとしている。
2020年までに、日本のIT部門の10%が、IT組織の「一員」としてロボットやスマート・マシンを採用する
(続きはサイトで)
俺はもう辞めたわ
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:32:36.84 ID:0zMC5r8f.net土方は嫌だ
4 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2017/01/29(日) 19:32:50.99 ID:Wlkr70u+.netAIベンチャー起業家をたくさん作って、なんとか対処しろや
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:36:48.37 ID:S0MSdUn9.net奴隷扱いだからなw
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:39:18.88 ID:S0MSdUn9.net多重ピンハネをやめて給与を上げれば自然に増える
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:42:35.73 ID:O49R7ywO.netコーディングはAIがやるようになるから
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:43:36.18 ID:OmVPVk4L.netインド人連れて来いよ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:44:15.36 ID:J0Ur/Ft7.netIT人材たって派遣請負ばかり。
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:44:19.23 ID:zaJEJaqe.net給料がアメリカシリコンバレーぐらいの
水準になれば不足しなくなるだろ
足りないって言ってる業界ほど給料が
見合ってないんだよな
水準になれば不足しなくなるだろ
足りないって言ってる業界ほど給料が
見合ってないんだよな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:47:29.48 ID:G4TjC35g.net
ITも金になんないんだろうな最近はしけた求人ばかり
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:54:41.21 ID:PuZfgLTQ.net中国にアウトソーシングするだけだし
そもそも日本人を雇って作れる金額じゃないので終了です!
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 19:59:24.90 ID:PuZfgLTQ.netそもそも日本人を雇って作れる金額じゃないので終了です!
介護職と一緒。
いつも求人していても人は来ない。
AIでコード作るようになって解消されるでしょ。
40 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:01:58.36 ID:BvurbHrr.netいつも求人していても人は来ない。
AIでコード作るようになって解消されるでしょ。
他の業種もそこそこ出来るのが多い
56 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:19:57.55 ID:iqpWOvtu.net労働の割に賃金安すぎるから仕方がないわ
111 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:56:55.16 ID:tRY26SDU.netじゃあ、たくさん採用しろよな??
受けないけどね(笑)
114 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 20:59:49.95 ID:tRY26SDU.net受けないけどね(笑)
頭いい人に人事やらせなよ。商社みたいに。
131 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 21:11:23.99 ID:gC58sSXT.netちゃうちゃう
上の使い方がダメ
後、ちょっと位良い教育が必要。。
153 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 21:30:32.81 ID:RBN/BCc7.net上の使い方がダメ
後、ちょっと位良い教育が必要。。
給料上げれば増えるよ。
154 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 21:32:30.77 ID:5aX9kXHr.netブラックな業界が人材不足なのは正常だろw
183 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 22:06:37.62 ID:KPbHn2PA.net人材が足りないのではなく奴隷が足りないだけだろ
204 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 22:25:36.62 ID:WgLLa81t.net本当に不足するならIT土方には朗報じゃないか。ちゃんと
労働組合で団体交渉すれば有利な条件取れるだろ。
216 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 22:32:55.10 ID:yNYhxiRP.net労働組合で団体交渉すれば有利な条件取れるだろ。
でもブラックなうえに給与は先進国最低です
255 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/29(日) 23:13:05.72 ID:4xato8lu.netやっぱりみんな同じ認識なんだな。
不足というより賃金上げたくないから
もっと増やしてってことだよね。
298 名前:名刺は切らしておりまして:2017/01/30(月) 00:11:56.04 ID:9Tr4OMtU.net不足というより賃金上げたくないから
もっと増やしてってことだよね。
人材不足の前に
割りに合わないから誰もやらないだけ
割りに合わないから誰もやらないだけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トラックドライバーのなり手がいない…物流パンク寸前、ヤマトはついに「ライバル」鉄道を利用
- 中国人客が激減、お土産店が悲鳴「理由はわからない、春節後の見通し立たず」
- 【経済学】ノーベル経済学賞教授 日銀の金融政策批判「マイナス金利をするとデフレを加速する」
- 【衝撃】ファイナルファンタジーボスキャラカップヌードル発売!アルテマウェポンフォークもあるぞ(笑)
- 【IT業界】日本のIT人材は2020年末までに30万人以上不足に
- 経団連「正社員を解雇して派遣会社に登録させて派遣社員で再雇用したい」
- 経団連中心の会合でソフトバンクGの孫社長とプーチン大統領が立ち話…メンツ潰された経団連「マナー違反」と憤り
- 東芝、事業切り売り戦略もう限界 「これから何で稼いで行けばいいのか」
- 鴻海会長、東芝への出資・買収に重大関心
今までどんだけ使い捨ててきたんだよ
で、上はそんな環境生き抜いてきた人の心がわからんアスペ揃い
マトモな人間に務まるわけがない
で、上はそんな環境生き抜いてきた人の心がわからんアスペ揃い
マトモな人間に務まるわけがない
経験者でも「技術が合わないから」「働いてない期間がある」等々で面談でよく落とすよね?
欲しいのは求める技術全て持ってて、積極的にコミュニケーションが取れて、手を動かすスピードが速い人でしょ
一部ではパワハラ風の社風に耐えれることも求められるね
欲しいのは求める技術全て持ってて、積極的にコミュニケーションが取れて、手を動かすスピードが速い人でしょ
一部ではパワハラ風の社風に耐えれることも求められるね
いまさらオフショアってwww
もう何度も何度も何度も何度も何度も何度もやらされたが
ただの一度も最後まで上手く行ったところ見たことないわ
よくて精々途中までは上手く行ったって程度
日本の経営者の知的レベルがどのくらい低いのか心の底からわかったわ
もう何度も何度も何度も何度も何度も何度もやらされたが
ただの一度も最後まで上手く行ったところ見たことないわ
よくて精々途中までは上手く行ったって程度
日本の経営者の知的レベルがどのくらい低いのか心の底からわかったわ
使い捨てにするような業界はだれも見向きもしないよ。給料がよく安定していて社会的な評価が高ければ皆くる。
直接雇用のみで、特殊なケースを除いて派遣雇用禁止
勤怠管理は通常管理の他スマホ等の複合要素で再検証可能な状態で管理し、タイムカード無しでのどんぶり勘定禁止
技能資格を制定し、全体の底上げを図る
先ずは、なり手を増やさないといけないのにな
勤怠管理は通常管理の他スマホ等の複合要素で再検証可能な状態で管理し、タイムカード無しでのどんぶり勘定禁止
技能資格を制定し、全体の底上げを図る
先ずは、なり手を増やさないといけないのにな
10年近くネットワークの運用してたけど
みんな病んでた
みんな病んでた
焼き畑してたら誰もいなくなったってだけだよね
外国人を奴隷にすると日本の評判が落ちると思う、日本人でさえブーブー言ってるのに。外国人なんて一年働いたら生活保護になるんだから、外国人を呼ぶだけムダ。
精神病患者を量産する業界だからな・・・
20年前とは比較にならないほどシステムが複雑化して技術も溢れていて、求められる人材のレベルは実は高くなっていることが大半
続けたくても能力が届かず辞める人も多数
続けたくても能力が届かず辞める人も多数
人材足りないってよりは、新たな雇用を増やすめどが全然立たないので
イット土方でも増やしますか?的な話じゃね
本当は多分、最近流行りのAIを進歩させ活用すればイット土方の大半が失業する
イット土方でも増やしますか?的な話じゃね
本当は多分、最近流行りのAIを進歩させ活用すればイット土方の大半が失業する
現役限界年齢が低くく潰しきかないのもキツイ
全然気の毒とも思わない。人間を使い捨てしてきたツケが廻ってきただけだ。
待遇悪いからだろ!!
自業自得!!!
自業自得!!!
そもそも業務を人手のかからないよう効率化するのが仕事なのに、手前の仕事は効率化出来ない、会社が儲からなくなるからしてはいけないという自己矛盾がね。
まずは人が居ないと儲けられないってビジネスモデルを直せよ。
まずは人が居ないと儲けられないってビジネスモデルを直せよ。
使えないと評価した人材を切り捨て、少数精鋭で頑張っているんだろうから、人手不足も想定内だろう。
こちらも数年前、情報処理試験の高度資格を取得して、業界に戻ろうとしたけど、どこも採らなかったぜw
ブランクのない者しか採らないというのなら、業界内で人が回るだけで増えることはないというのは明白だろうに。
人手が足りないというから勉強して戻ろうとした者を採らないくせに、今もって人手が足らんとか泣き言を言うだけで、
何も解決する意思も持っていないのだろう。
ホントにタチの悪い業界だと思う。
無視してかまわない、こういうやつらは。
こちらも数年前、情報処理試験の高度資格を取得して、業界に戻ろうとしたけど、どこも採らなかったぜw
ブランクのない者しか採らないというのなら、業界内で人が回るだけで増えることはないというのは明白だろうに。
人手が足りないというから勉強して戻ろうとした者を採らないくせに、今もって人手が足らんとか泣き言を言うだけで、
何も解決する意思も持っていないのだろう。
ホントにタチの悪い業界だと思う。
無視してかまわない、こういうやつらは。
電話交換機と同じだよ。 昔、電話が爆発的に普及しだし、電話交換手が電話機台数以上に必要だ・・と心配されたが、電話交換機が発明されて、杞憂に終わった。
アプリ・ソフト(プログラム)自動生成ツールが開発されてれば、要件定義のSEだけでよい。
アプリ・ソフト(プログラム)自動生成ツールが開発されてれば、要件定義のSEだけでよい。
介護やITとか派遣労働が一般化後に大きくなった業界は根っこから腐ってる
まず経営陣の頭が化石化してるからねー、自社の技術力が分かってないから適正賃金も分かってない。
IT業者自体が下に見られてる現状で給料低かったらなろうとする若手はいないよ
IT業者自体が下に見られてる現状で給料低かったらなろうとする若手はいないよ
1688578
数年前だとITは人とれる余裕ないぞ
数年前だとITは人とれる余裕ないぞ
シグマ計画の時から変わらんよねえ…
日本? アジア大会?
流石に速度チューニングは必要そうだけど、自動生成されたあとでもいいよね?
生活保護の中でデベったほうがよくないか?これ。
日本は要求、要件定義だけやって中流工程は中韓に外注すればええやん笑
日本は大手ベンダーが下請け仕事させて、クッソ高い成果物を企業に与えてるから高い上に質も悪い…
これからは、下請けなしの中韓に外注できるベンダーが格安でシステムプロダクトを請け負える所だけ日本では生き残る。
お前らは中韓を批判するだろうけど、日本のベンダーということには変わりないから気づかないし、そういうベンダーが生き残る。
日本は大手ベンダーが下請け仕事させて、クッソ高い成果物を企業に与えてるから高い上に質も悪い…
これからは、下請けなしの中韓に外注できるベンダーが格安でシステムプロダクトを請け負える所だけ日本では生き残る。
お前らは中韓を批判するだろうけど、日本のベンダーということには変わりないから気づかないし、そういうベンダーが生き残る。
視力低下と偏頭痛に悩まされる業界よ
経営者が、ITスキルを本業スキルと兼ねて持つ「ハイブリッド」なら、土方の人数が減らせるはずなんだよね。
知り合いのSE・プログラマは、精神病んで辞めたわ
ある会社の「正社員」が案件の為にいちいち面接しなきゃならないような業界は嫌だ
多重派遣塗れが20年近く経っても解消されてないって何なんだよ
多重派遣塗れが20年近く経っても解消されてないって何なんだよ
2005~10年辺りの使い捨てが余りにも酷かったもんな
その後もそれほど改善してるわけでもないし
まして年取ったら仕事無くなる職業なんだからマジで高級取りにせんと人なんて集まらんわ
その後もそれほど改善してるわけでもないし
まして年取ったら仕事無くなる職業なんだからマジで高級取りにせんと人なんて集まらんわ
使い捨てられまくって過労で倒れた俺が通ります。
二度とやるかよ!('A`)
二度とやるかよ!('A`)
外国から人材を確保するなよ
>>元PG
お前が無能なだけ
お前が無能なだけ
待遇が悪いからなろうと思わない。
なるわけではないから、専門学校も人気が出ない。
そのうち専門学校も扱わなくなる。
愚民化そのものですね。ゼロからやり直すか?
なるわけではないから、専門学校も人気が出ない。
そのうち専門学校も扱わなくなる。
愚民化そのものですね。ゼロからやり直すか?
即戦力を求めて奴隷みたいに扱うからだろ
育てなきゃ駄目だろってのと、負担かけすぎ
マイナスイメージもついてるから、払拭するなら国がバックからサポートして業界にテコ入れなりするしかないレベルかもしれん
育てなきゃ駄目だろってのと、負担かけすぎ
マイナスイメージもついてるから、払拭するなら国がバックからサポートして業界にテコ入れなりするしかないレベルかもしれん
企業「ん?貴様、まともな利益出してないじゃないか!もう首だ!
貴様をわざわざ雇ってやってるんだぞ?貴様がいなくても、今の皆で回せるんだからな!」
そして
企業「ヤバイ人手不足だ!おい人事、奴隷見つけてこいw」
で、人材教育・育成しよとしない今の各企業。
人手不足?良かったじゃん人件費削減出来てw
お前らだけで運営出来るんだから、人減っていいんじゃね?
貴様をわざわざ雇ってやってるんだぞ?貴様がいなくても、今の皆で回せるんだからな!」
そして
企業「ヤバイ人手不足だ!おい人事、奴隷見つけてこいw」
で、人材教育・育成しよとしない今の各企業。
人手不足?良かったじゃん人件費削減出来てw
お前らだけで運営出来るんだから、人減っていいんじゃね?
どんなに頑張っても、搾取されまくりで、わりに合わない
外国製輸入してる企業や外資企業潰してそこから持ってくればいい
足りないのは有能なマネージャー層だろ。最近の大手SIerはレベル低すぎ。
>>ん
元PGじゃなくNEだけど
場所よる 現場で有能な奴でもボコボコ使い捨て
だって上の人間は誰が有能かなんて把握しないというか出来ないからね
元PGじゃなくNEだけど
場所よる 現場で有能な奴でもボコボコ使い捨て
だって上の人間は誰が有能かなんて把握しないというか出来ないからね
そもそも必要としているのはIT人材じゃなくて、IT土方だからでしょ。
そりゃ足りなくなるよ。人材を有効活用できる職場じゃないってのもあるしな。
そりゃ足りなくなるよ。人材を有効活用できる職場じゃないってのもあるしな。
確実に精神病んで最低の給料で誰がやるか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
