2017/02/01/ (水) | edit |

(前略)ただ、以下の件については、今回の出張を経て、かなり心配になった。それは、中国に関する発言がトランプ政権からあまり聞かれないことと、意外に日本に対して厳しい目が向けられていると感じたことだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485852319/
ソース:http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-tohru-sasaki-idJPKBN15E0BR?sp=true
スポンサード リンク
1 名前:曙光 ★:2017/01/31(火) 17:45:19.01 ID:CAP_USER9.net
(前略)
ただ、以下の件については、今回の出張を経て、かなり心配になった。それは、中国に関する発言がトランプ政権からあまり聞かれないことと、意外に日本に対して厳しい目が向けられていると感じたことだ。
米国の貿易赤字の半分は対中赤字である。したがって、米国の批判は中国に対して最も強く示されるべきだ。それでも、今のところ中国に対する動きはほとんど見られない。まさか、春節の間は控えておこうということなのか。
一方、日本に対しては予想以上に手厳しいと感じる。米国の貿易赤字に占める、対日本、対メキシコ、対ドイツはそれぞれおおむね10%程度で大差がない。なのに、対ドイツの貿易赤字はそれほど言及されず、またメキシコとの間ではとりあえず一戦交えた後の休戦状態といった感じになっており、むしろ友好ムードまで感じる。
だが対日関係については、トランプ大統領は、環太平洋連携協定(TPP)交渉から脱退し、2国間での協議を行い、交渉の中で「通貨安誘導に対し極めて極めて強い制限を導入していく」と表明するなど、かなり厳しい姿勢を明確に示している。
トランプ大統領は、メキシコに関して実は米国経済にとって非常に重要な国だと気付いたのかもしれない。実際、ほとんどの米国人はメキシコからの移民が米国経済を支えていることは分かっている。また、中国との交渉は一筋縄では行かないことも分かっている。仮に中国製品が急に米国に入ってこなくなったりしたら、米国経済は潤うどころか大混乱に陥るだろう。
そう考えると、実際にたたきやすいのは日本だとトランプ大統領が気付き、日本がスケープゴートにされはしないかと心配になる。通関統計によれば、2016年の日本の貿易黒字は4.1兆円だが、このうち米国に対する貿易黒字は6.8兆円だ。つまり日本の貿易黒字はほとんど米国から稼いでいる。そして、対米貿易黒字6.8兆円のうち4.3兆円が自動車の貿易黒字である。米国の自動車業界から文句を言われやすい状況にあることは確かだ。
さらに、日本は安全保障上、米国の庇護の下にあるため、あまり強気に出ることができない。特に日本は、メキシコやドイツと異なり、安全保障上、比較的差し迫った危機にさらされている。
トランプ大統領は今後、矢継ぎ早に出した政策に対して、メディアや民主党から詳細を詰められたりして、順調に政策を進めることができない可能性が高い。おそらく、ほとんどの政策が何らかの障害にぶち当たると予想される。そのとき、最もスケープゴートにされやすく、国民の目をそらすのに使われるのは日本なのではないだろうか。
筆者は、米中貿易摩擦の過熱を背景に、米政権がドル安政策を採用してくるリスクが高いと考え、全般的なドル安によるドル円相場の下落(円高・ドル安)を予想してきた。だが、現実には日米貿易摩擦の再燃でもっと大きな円高圧力が起きやしまいか心配だ。トランプ政権誕生から1週間強が過ぎた今、1990年代前半と同様に、米政権がドル円相場を直接的なターゲットにしてくるリスクも排除できないのではないかと考え始めている
全文はリンクから
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-tohru-sasaki-idJPKBN15E0BR?sp=true
10 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 17:49:57.18 ID:RdoogxpD0.netただ、以下の件については、今回の出張を経て、かなり心配になった。それは、中国に関する発言がトランプ政権からあまり聞かれないことと、意外に日本に対して厳しい目が向けられていると感じたことだ。
米国の貿易赤字の半分は対中赤字である。したがって、米国の批判は中国に対して最も強く示されるべきだ。それでも、今のところ中国に対する動きはほとんど見られない。まさか、春節の間は控えておこうということなのか。
一方、日本に対しては予想以上に手厳しいと感じる。米国の貿易赤字に占める、対日本、対メキシコ、対ドイツはそれぞれおおむね10%程度で大差がない。なのに、対ドイツの貿易赤字はそれほど言及されず、またメキシコとの間ではとりあえず一戦交えた後の休戦状態といった感じになっており、むしろ友好ムードまで感じる。
だが対日関係については、トランプ大統領は、環太平洋連携協定(TPP)交渉から脱退し、2国間での協議を行い、交渉の中で「通貨安誘導に対し極めて極めて強い制限を導入していく」と表明するなど、かなり厳しい姿勢を明確に示している。
トランプ大統領は、メキシコに関して実は米国経済にとって非常に重要な国だと気付いたのかもしれない。実際、ほとんどの米国人はメキシコからの移民が米国経済を支えていることは分かっている。また、中国との交渉は一筋縄では行かないことも分かっている。仮に中国製品が急に米国に入ってこなくなったりしたら、米国経済は潤うどころか大混乱に陥るだろう。
そう考えると、実際にたたきやすいのは日本だとトランプ大統領が気付き、日本がスケープゴートにされはしないかと心配になる。通関統計によれば、2016年の日本の貿易黒字は4.1兆円だが、このうち米国に対する貿易黒字は6.8兆円だ。つまり日本の貿易黒字はほとんど米国から稼いでいる。そして、対米貿易黒字6.8兆円のうち4.3兆円が自動車の貿易黒字である。米国の自動車業界から文句を言われやすい状況にあることは確かだ。
さらに、日本は安全保障上、米国の庇護の下にあるため、あまり強気に出ることができない。特に日本は、メキシコやドイツと異なり、安全保障上、比較的差し迫った危機にさらされている。
トランプ大統領は今後、矢継ぎ早に出した政策に対して、メディアや民主党から詳細を詰められたりして、順調に政策を進めることができない可能性が高い。おそらく、ほとんどの政策が何らかの障害にぶち当たると予想される。そのとき、最もスケープゴートにされやすく、国民の目をそらすのに使われるのは日本なのではないだろうか。
筆者は、米中貿易摩擦の過熱を背景に、米政権がドル安政策を採用してくるリスクが高いと考え、全般的なドル安によるドル円相場の下落(円高・ドル安)を予想してきた。だが、現実には日米貿易摩擦の再燃でもっと大きな円高圧力が起きやしまいか心配だ。トランプ政権誕生から1週間強が過ぎた今、1990年代前半と同様に、米政権がドル円相場を直接的なターゲットにしてくるリスクも排除できないのではないかと考え始めている
全文はリンクから
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-tohru-sasaki-idJPKBN15E0BR?sp=true
必死だなぁ。世の中の流れをよく嫁よ。
12 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 17:50:43.09 ID:93M/HiR10.netでも厳しい事は要求してくるとは思う
43 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 17:58:29.17 ID:vRmewZMs0.netそろそろ遺憾の意を食らわした方が良いんじゃないのか
71 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 18:06:06.38 ID:KcQHHTn+0.netトランプってプロレスラーみたいだな
86 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 18:10:15.04 ID:MK6tP1Hp0.net恨みだからな
トランプがしんどい時期JAPANマネーが席巻してたし
トランプがしんどい時期JAPANマネーが席巻してたし
日米英で組むのが一番いいと思うの
156 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 18:24:46.17 ID:KDSFHN9k0.netほっとけ、静観しろ、
こいつはすぐ終わる
163 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 18:26:11.95 ID:Xd4LJRwvO.netこいつはすぐ終わる
日本に米国離れをさせたいのかな
173 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 18:27:18.28 ID:EtikN+uo0.netそりゃ言いなりのほうから攻めるわな。
189 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 18:28:49.01 ID:F0ptpv0f0.netトランプは大統領になっても全く変わらないことがはっきりした。
そして、選挙前にトランプが一番やり玉に挙げていたのは日本だからな。
261 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 18:39:06.38 ID:2l9yHwQh0.netそして、選挙前にトランプが一番やり玉に挙げていたのは日本だからな。
安心しろ、安倍さんがバシッと跳ね返してくれるから。
もう少しで安倍さんがトランプを懲らしめてくれるさ。
275 名前:名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 18:41:07.01 ID:3n0JjuzQ0.netもう少しで安倍さんがトランプを懲らしめてくれるさ。
中国叩かずに日本虐めに必死になってたら、流石に
アメリカの有権者も見放すだろ。ショボってね。
アメリカの有権者も見放すだろ。ショボってね。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 韓国体育会「韓国選手団をアパホテル以外に宿泊させろ」
- 【日本にメリットある?】韓国釜山市が日本と韓国を繋ぐ「日韓海底トンネル」について本格調査開始
- 【米国第一主義】安倍首相、米国で数十万人の雇用創出する「日米成長雇用イニシアチブ」を首脳会談で提案へ
- 日本政府が英シンクタンクに月140万円支払って反中キャンペーンを展開していたことが曝露される
- 【貿易赤字】トランプ政権、次の標的は「日本」か…対日関係で厳しい姿勢を明確化、同じ貿易赤字国の中国やドイツへはそれほど言及せず
- トランプ「日本、中国、やつらが何をしてきたかよく見ろ、奴等は為替操作国だ許さない」
- 【米国】トランプ大統領の強硬移民政策、不法滞在の韓国人23万人に不安広がる
- 【米世論調査】 トランプ不支持率が過半数超え、歴代大統領の最短記録・・・ギャラップ
- 【世論調査】77%が「韓国を外交、経済活動の相手国として信頼できない」
ここの管理人って変わったの?
何か個人じゃなくて法人格持った業者くせーわ
何か個人じゃなくて法人格持った業者くせーわ
トランプには移民排除に見られるように人種差別的な側面があるから、
当然日本人も差別の対象なんだよな
温情はねえよ、殴られたくなけりゃ金を出せって感じだろうね
当然日本人も差別の対象なんだよな
温情はねえよ、殴られたくなけりゃ金を出せって感じだろうね
核保有を含めた再軍備を否定せず
実際に有効とかそういうことじゃなく、これをしない限り米国を中心とした諸外国にATMもしくは植民地として搾取され続けるんだろうなあ
実際に有効とかそういうことじゃなく、これをしない限り米国を中心とした諸外国にATMもしくは植民地として搾取され続けるんだろうなあ
日本の政策担当者は困ったフリしてほくそ笑んでるだろうな。
云うなれば、対局途中で指し手が代わって、
新たな指し手が手駒を次々と玉の頭に「王手」「王手」とかけてきてるようなもんだろ。
相手方はあっけにとられながら、手駒が増えるのを眺め続けると。
そのうち「待った」とか「チャイ」が入りそうではあるけど。
云うなれば、対局途中で指し手が代わって、
新たな指し手が手駒を次々と玉の頭に「王手」「王手」とかけてきてるようなもんだろ。
相手方はあっけにとられながら、手駒が増えるのを眺め続けると。
そのうち「待った」とか「チャイ」が入りそうではあるけど。
あ 管理人変わったってばれちゃった?
やっぱり管理人おかしいよな?
ニュー速クオリティと、大艦巨砲主義も最近コメがおかしくなってる
ニュー速クオリティと、大艦巨砲主義も最近コメがおかしくなってる
おととしぐらいから、NGおかしいでしょ。
保守速と違って、余裕で変わってるよ。
保守速と違って、余裕で変わってるよ。
大艦巨砲主義なんか、軍事系ほとんどまとめなくなったし(笑)
ここも、昔よりだいぶ俗っぽいのまとめるようになった。ただ、ア・ホみたいなNG縛りが緩和されて書きやすくなったのはプラス。
ここも、昔よりだいぶ俗っぽいのまとめるようになった。ただ、ア・ホみたいなNG縛りが緩和されて書きやすくなったのはプラス。
願望で記事書くなよ
トランプがドイツに甘いのは事実だけど中国メキシコには厳しいよ
要は人種差別なだけ
トランプがドイツに甘いのは事実だけど中国メキシコには厳しいよ
要は人種差別なだけ
トランプが当選したのもお花畑リベラルにはもうウンザリってな気分やしな
こんなあからさまな人種差別政策も支持集めるやもしれん
アメちゃんからすりゃ所詮外国のことやしな
こんなあからさまな人種差別政策も支持集めるやもしれん
アメちゃんからすりゃ所詮外国のことやしな
ただの個人の意見だろ?これ海外で報じられてるのか?辟易するね
ブルームバーク(元記事はFT)の米政府関係者の意見の記事と全然違うわ
かなりドイツを厳しく批判してる、三橋さんが指摘してる「ドイツ第4帝国」だってさ
だから情報源は複数ないといけないわけよw 以下該当記事
>ドイツ、ユーロの「甚だしい過小評価」を悪用とトランプ氏側近-FT
>トランプ米政権が新設した国家通商会議(NTC)のナバロ委員長は(中略)
>「TTIPを2国間協定と見なす上での大きな障害はドイツだ。ドイツは甚だしく過小評価されている
>『暗黙のドイツ・マルク』によって、他のEU加盟国や米国の搾取を続けている」とし、
>「他のEU加盟国および米国に対してドイツが抱える構造的な貿易不均衡は、EU内の経済的な不均質性、
>つまりエゴを浮き彫りにする。TTIPは2国間協定を装った多国間協定だ」
ブルームバーク(元記事はFT)の米政府関係者の意見の記事と全然違うわ
かなりドイツを厳しく批判してる、三橋さんが指摘してる「ドイツ第4帝国」だってさ
だから情報源は複数ないといけないわけよw 以下該当記事
>ドイツ、ユーロの「甚だしい過小評価」を悪用とトランプ氏側近-FT
>トランプ米政権が新設した国家通商会議(NTC)のナバロ委員長は(中略)
>「TTIPを2国間協定と見なす上での大きな障害はドイツだ。ドイツは甚だしく過小評価されている
>『暗黙のドイツ・マルク』によって、他のEU加盟国や米国の搾取を続けている」とし、
>「他のEU加盟国および米国に対してドイツが抱える構造的な貿易不均衡は、EU内の経済的な不均質性、
>つまりエゴを浮き彫りにする。TTIPは2国間協定を装った多国間協定だ」
安倍ちゃんがもしトランプに完全に従った場合もし政権が変わった時、日本に対する世界からの風当たりが厳しくなるだろう。だからのらりくらりやってトランプがキレるのを待った方が良いよ。あまり安倍ちゃんから積極的に動かない方がいいのではないのか?トランプも関税かけたら日本も対抗すればいいだけだ。若造がぼけ老人を説得しようなんて無理な話だ。そもそもアメリカの衰退は企業努力しないからではないのか?まったく環境問題に関わろうとしない。
へー、自国で全てやれば解決。軍備を整える間だけ米国にお金を払えばいい、こうなる可能性が普通にあるのはわかると思うが、まさか、こうなった後どう行動をするか考えてないとかないよな。
米国で商売もせず、米国債購入も停止し、米国の軍産品も買わず、米軍基地も横須賀以外撤退させればいい、横須賀だけはあいつら絶対に手放さないから、手放したらいいんだけどな。
米国で商売もせず、米国債購入も停止し、米国の軍産品も買わず、米軍基地も横須賀以外撤退させればいい、横須賀だけはあいつら絶対に手放さないから、手放したらいいんだけどな。
願望記事なの?釣られて書いちゃったは。
日本は数十年間規模で円高だろ
なんか釣り記事がおおくなってるな
海外だと対中露に注目って言っているけれどね・・
1690557はん
多国間協定を装った二国間協定じゃない?
まあ、この人は個人的に心配って記事だろう。
ナヴァロはともかく、トランプは何言い出すか分かんないとこあるからさ。
多国間協定を装った二国間協定じゃない?
まあ、この人は個人的に心配って記事だろう。
ナヴァロはともかく、トランプは何言い出すか分かんないとこあるからさ。
日米とも失敗できない会談だよな.安部総理の言うべき事は言うのは大事だな.量的緩和をしたのはアメリカが先...アメリカ自動車会社は日本人に逢う車を作ってきたか..疑問だよね..次は牛肉問題だろー...横田基地を返還してもらえばアメリカの負担も減るよね.
故障頻発、高額、操作性最悪、燃費最悪
こんな車誰が買うのかね。アメリカ自動車メーカーは技術力全く無いなのに政治力だけは強いんだな。
こんな車誰が買うのかね。アメリカ自動車メーカーは技術力全く無いなのに政治力だけは強いんだな。
いい歳だし頭の中が昭和で止まってそう
もう衰退の国ですよ日本は(´・ω・`)
もう衰退の国ですよ日本は(´・ω・`)
トランプは日本車に関税かけたらいいよ、日本の赤字分は中国製品に関税かけたらいい
最初の方のコメントはなんなんだ?
前から何度も言っているが白人至上主義者だって
kkkかも
kkkかも
日本は過去形で中国とドイツは現在進行形で文句を言ってますねw
1690543
保守速ってまだ書き込む時に変なパスワード?を要求されているのか?
あれがしつこく出た時に見るのを止めた、何か要求するサイトは気持ち悪かった
保守速ってまだ書き込む時に変なパスワード?を要求されているのか?
あれがしつこく出た時に見るのを止めた、何か要求するサイトは気持ち悪かった
※1690585
引用した記事はそのままだからね、
TTIPは米国側から見るとEUを一つの集合体≒国家と見なしてると思うよ?
同条件で締結したつもりが、ユーロによってEUでのドイツに物凄く有利な格差が浮き彫りになってる
それが米国にとって実質的にドイツだけが別の条件・情況になってるとの主張だろう
ドイツが米国を収奪してる、ユーロを悪用してるとまで言って厳しく批判してる
ナバロ自身が大変なこと言ってるわけだよ、佐々木との温度差がありすぎる
引用した記事はそのままだからね、
TTIPは米国側から見るとEUを一つの集合体≒国家と見なしてると思うよ?
同条件で締結したつもりが、ユーロによってEUでのドイツに物凄く有利な格差が浮き彫りになってる
それが米国にとって実質的にドイツだけが別の条件・情況になってるとの主張だろう
ドイツが米国を収奪してる、ユーロを悪用してるとまで言って厳しく批判してる
ナバロ自身が大変なこと言ってるわけだよ、佐々木との温度差がありすぎる
貿易赤字についても通貨安誘導に関してもChina・・・Japanだったろ
EUで独一人勝ちになるのは当然で、これは通貨安云々の話と本質的には同じ。為替操作を批判するなら当然EUでの独も同じ立場。
アメリカの大統領なんだからアメリカを良くしようとしてるだけで極当たり前の事!!!
いちいち他国の為に政策をする国や大統領がどこにいるんだ!!!
いちいち他国の為に政策をする国や大統領がどこにいるんだ!!!
日本モーのソースがロイターの呟き()だったり、nhkのBBC中国版がこんな事書いてました、だったり。
お察しだよ。
お察しだよ。
穴埋めに米国債を売るという手はありなのかな?
日本は使えない外貨準備高を国内にも使えるようにしておくべきだろうなと思う。
例えば超親日国と協定を結んで、迂回融資のような形で2国間でお互いが潤うような仕組みを作って、日本に還流させるとか。
日本は使えない外貨準備高を国内にも使えるようにしておくべきだろうなと思う。
例えば超親日国と協定を結んで、迂回融資のような形で2国間でお互いが潤うような仕組みを作って、日本に還流させるとか。
黄色人種のうえ敗戦国の属国だものそりゃ強気に出てくるだろ
米国企業が、米国消費者と労働者のための仕事をしていないためです。
消費者と労働者に有益を作る事を米国企業が日本企業以上に行えば、必然的に赤字は解消されます。
消費者と労働者に有益を作る事を米国企業が日本企業以上に行えば、必然的に赤字は解消されます。
ドル高がいやならFRBの利上げを止めなよ。
願望で記事書いてもいいことありませんよ。
ハネムーン期間だからってヤリタイ放題のトランプですが
国民の反応見ながらある程度計算されているのでは?
三か月は様子見ないと
ハネムーン期間だからってヤリタイ放題のトランプですが
国民の反応見ながらある程度計算されているのでは?
三か月は様子見ないと
痴呆白人なぞに正論が通じるかよ
安保を盾に日本が叩きやすいからだよ
大方マイケルグリーンが入れ知恵してんだろ
安保を盾に日本が叩きやすいからだよ
大方マイケルグリーンが入れ知恵してんだろ
日本だけ名指しされてるように報道されてるけどその前後を抜いてるだけで他の国のことも言及しているよね。
国益追求は立場上当然だけど「欲しければ奪え」的なやり方は犯罪者や中韓人と同じ
無根拠なネガキャン、高圧的・侮蔑的な外交姿勢、米国は大戦前夜の頃に退化してるね
無根拠なネガキャン、高圧的・侮蔑的な外交姿勢、米国は大戦前夜の頃に退化してるね
しれっと石油を売ってくれたら多少割高でも買うんですけどねーとか言ったらトランプ喜んで売ってくれそう。言うだけ言ってみようぜ!
まあ我が国の場合、あまり酷なことするとノックダウン生産もやめてTPP縮小版を立ち上げ、域内で小型低燃費者を売り倒すということも可能だ。
TPP参加11か国の大半は、いやがらせ関税かけて来る米国よりも、安くて燃費のいい日本車を買うだろう。
関税で戦争仕掛ける前に、原油を売って安保をより強固なものにすればいい。そうすれば対米貿易赤字は縮小する。中東が割りを食うだろうが、一部の産油国はすでにISとの泥沼の闘いに巻き込まれつつある。そのせいで近い将来輸出が滞る恐れもあるんで、タイミングが合えば中東からの輸入減でも問題無いな。
TPP参加11か国の大半は、いやがらせ関税かけて来る米国よりも、安くて燃費のいい日本車を買うだろう。
関税で戦争仕掛ける前に、原油を売って安保をより強固なものにすればいい。そうすれば対米貿易赤字は縮小する。中東が割りを食うだろうが、一部の産油国はすでにISとの泥沼の闘いに巻き込まれつつある。そのせいで近い将来輸出が滞る恐れもあるんで、タイミングが合えば中東からの輸入減でも問題無いな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
